夜を往け akihabara p 【log 2004.7】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
topics - 2004.7.1 :移転しました


AAAに移転してきましたよ

はい、というわけで 夜を往け の一コンテンツだった秋葉原ページ akihabara pも、晴れて別サイトと相成りました。 新サイトと言うこともあり色々と試したいこともあったんですが、 DTIの課金窓口に怒られてしまい時間切れ。今までと殆ど変わらないスタイルなのはご愛敬と言うことで。 まあ色々と弄ってはいるのですよ。

今のところ過去ログはありませんが、折を見て復活させていきたいと思います。
それでは今後とも宜しくお願い致します。


photo & note - 2004.7.3 :晴れてるけど涼しかったと思う


今週末は秋葉原へ行きそうに無いので関連ニュースのみの更新になります。


news - 2004.7.3


ゲーマーズ本店下にダイソーがオープン (お買い得価格情報より)
  [AKIBA PC Hotline!]

ドンキに続きダイソーも秋葉原入り。しかし7/7(水)にオープンって随分と急な話ですな。 そのうち昼番組のインテリアコーディネータがダイソーの100円グッズを巧みに使うように、 自作PCに100円グッズを活用していく猛者?も現れるんだろうか。

AGPとPCI Express×16を両方搭載!「915P-A Rev1.1」がECSから! [Akiba2GO!]

なんだかうさんくさいマザーが出てきますね。発売前からRev1.1ってなんなんだろう。 でもちょっと気になるマザーなので動作確認リストを見てみたら、Parhelia載って無いんですけど。 てゆうかMatroxカードはオール無視ですか。SiSのXabreすら掲載されていると言うのにッ。

AGPとオンボードVGAを同時使用できるi845GV搭載マザーが登場
  [AKIBA PC Hotline!]

i845GVチップセットは確かAGPスロットが無い筈なんですが、 独自のAGIスロットを搭載してAGPカードを使えるようにしてるそうな。AGIってギャグみたいなネーミングですな。 で、こちらも動作確認リストを見てみるとMatroxのMの字すら無い仕打ち。

バッファロー製マウスがズラリ店頭に! [Akiba2GO!]

ついにメルコのPCサプライ進出が始まった模様。 最近、PCサプライ市場は寡占化してきたかなと思っていたので、 この動きはちょっと期待したいところです。

Swiftechの“お花型”CPUクーラーにSocket754/940対応モデルが [Akiba2GO!]

見た目は面白いんですが、この手のクーラーってちゃんと冷えるものなのでしょうか。 ピンと銅のベースが一体成形じゃ無いから、 一体成形もののクーラーと比べて確実に熱伝導率は悪くなっていると思うし。

“ギガBOY”が“ICH6/R”不具合解消の目印! [Akiba2GO!]

ギガBOYって誰やねん。GIGABYTEのくせにギガバイ子じゃ無いなんて!  なんてことを思っている時点で既に刷り込みは完成してるんだなと感じ入る今日この頃。

参考リンク:
MSI、ICH6搭載マザーの出荷再開 [IT media]

パワレポ連載記事で掲載の改造PCがTSUKUMO eX.で展示中
  [AKIBA PC Hotline!]

パワレポ記事の企画ものPCがTSUKUMO eX.で展示されているそうです。 電磁波対策を施して10〜20V/mまで低減できたのは凄いのですが、 全く対策してない透明アクリルケースはその10〜20倍の電磁波を垂れ流しているんですな。 PCの自作は自分の責任、電磁波も自分の責任でなんとかしましょう。

「ターンヘッドソケット」方式を採用した、EGO-SYS製サウンドカード「Juli@ (ジュリエット)」アキバに一瞬だけ登場! [価格.com アキバ総研]

最近のEGO-SYSは頑張ってますねー。 オーディオカードは種類も少ないせいか新製品はどうしても気になってしまいます。 ただEGO-SYSは以前にMAYA44で大変苦労させられたことがあるので、 次も買うかどうかは微妙なところなんですけどね。

手前みそ参考リンク:
MAYA44のトラブルから改善までの経緯 (Shortcut→MAYA44〜を参照)


photo & note - 2004.7.6 :酷暑


今日は一日、秋葉原

朝一で面接が入っていたので、朝の9時には秋葉原入り。 ところがどっこい、突然、夕方6時に変更となり一時呆然。昼過ぎにも別件の面接があったので、 ほぼ一日中、秋葉原界隈をうろうろする羽目になりましたとさ。

で、今日は朝から晩まで猛烈に暑かったですよ。正直、気が狂うくらい。

都営新宿線・岩本町

秋葉原の直ぐ側にある岩本町駅のホームにて。
秋葉原電気街“Akihabara”の文字がちょっと格好いい。 ちなみにホームを上がって改札を出たところにある案内では、普通に秋葉原電気街とだけ記してあります。 そのため少し得した気分になったようなならないような。

秋葉原04-0706-01  (撮影場所)

西川無線が移転してました

ニュー秋葉原センターにあった西川無線が電気街口駅前に移転したそうです。
ルノアール入口の左横にあったDUTY FREEの電気店が駅前にある画廊の裏手へ移転した、 と説明すれば判りやすいのかな。

秋葉原04-0706-02  (撮影場所)

秋葉原04-0706-03  (撮影場所)

ダイソー開店準備中

ゲーマーズも同居している宝田ビルの地下にダイソーがオープンすることは前回の更新で書きましたが、 このビルで地下に降りる階段なんてあったっけ? なんて思っていたら店の奥に入口登場。 こういうのはアリなんですかね。

秋葉原04-0706-04

秋葉原04-0706-05  (撮影場所)

朝、じゃんがら前にて

何処かの取材陣が準備をしてました。暑いのに朝からじゃんがらとは恐れ入ります。 これだけ暑いとラーメンって気にはならないですよ。

秋葉原04-0706-06  (撮影場所)

モンキー宝島の上にモンキー@カフェがプレオープン中

朝っぱらから路頭に迷っていたところモンキー@カフェがプレオープンしていたので、 時間つぶしのため入ってみることに。なおグランドオープンは今週末とのこと。

余り他のネットカフェに入ったことが無いので比較は出来ないのですが、 新しい店舗だけあってそこかしこが小綺麗な作りになっているな、なんて思いました。 ただ帰り際、降りる階を間違えてエレベータの3Fドアが開いたところ、 拘束マネキンorドールにお出迎えされ驚いた。拘束専門ってのは凄いんですな。

秋葉原04-0706-07 

秋葉原04-0706-08  (撮影場所)

移転閉鎖が続きます

秋月の先にあるドトールとじゃんぱらの間にあったビクター秋葉原サービスステーションが、 拠点統合のため閉鎖したとのこと。統合先は御茶ノ水・本郷になるとか。

参考リンク:
ビクターサービスエンジニアリング(株) 本郷 S.C

秋葉原04-0706-09  (撮影場所)

東京メトロ銀座線・末広町駅にて

朝から夜にかけて酷暑の秋葉原で面接を2回こなしへとへとになりながら帰途についたところ、 伝言板にこんな文字が。不覚にも涙が零れそうになった。

うん、今日は本当に頑張った。また明日からも頑張ろう。

秋葉原04-0706-10  (撮影場所)


news - 2004.7.6


PCIの電源ノイズ低減カード「NO-PCI」に高性能版が登場 [AKIBA PC Hotline!]

本当に効果があるんですかね、これ。

Socket775版のPentium4 最高クロックモデル「560」登場! [価格.com アキバ総研]

Prescott 3.60GHzのTDPは3.40GHzと同様に115W。夏に使うCPUではないのは確か。 今使っているNorthwood 2.53GHzのTDP 61.5Wが可愛く見えますよ。

参考リンク:
Intel プロセッサの仕様情報
Intel Pentium 4 Processor 560, 550, 540, 530 and 520Δ Datasheet [intel]

USBポートに挿すと“ニャ〜オ”と鳴くネコ型USBメモリが発売中! [Akiba2GO!]

真夜中、丑三つ時にUSBポートに差し込むと猫の悲鳴が……聞こえてきません。

動くモノを何でも検出できる「ドップラー動体検知キット」が発売 [MYCOM PC WEB]

秋月電子のオリジナル組み立てキットは楽しげなものばかりですな。

拉致家族会増元氏の選挙カーに投石か 警視庁が捜査 [asahi.com]

選挙カーにぶつけるのは言論だけにしておきましょう。


photo & note - 2004.7.9 :酷暑


今日の更新はニュースのみになります

実は今日も秋葉原に居たわけですが、 暑さで写真を撮る余裕もなく早々に退散してしまいました。 そのため関連ニュースの更新のみになります。


news - 2004.7.9


ドン・キホーテ、秋葉原に複合商業施設を開業 [NIKKEI NET]

B1と1Fはパチンコ屋に飲食施設、ドンキが2F〜4F、5F〜7Fにはアミューズメント施設やらイベント会場やらで、 8Fはネットカフェになるんだとか。何だか統一感の欠片も無い建物になっちゃいそうです。 テナント10店弱を誘致って、どんな業種の店舗を引き込もうとしているんだろう。 一体、ドンキは秋葉原に何を求めてるんだ?

Celeron Dシリーズ最下位モデル「320」が8千円台で登場 [AKIBA PC Hotline!]

Prescott Celeronの2.40GHzがようやくデビュー。で、そのTDPは73Wになるとか。
このCeleron、熱い熱いと言われていたWillamette Pentium4 (423-pin) のTDPも超えちゃってるんですけど。 (Willamette 2GHzのTDPは71.8W)

参考リンク:
Intel プロセッサの仕様情報
Intel Celeron D Processors 335, 330, 325, and 320Δ Datasheet [intel]

Socket775に初めて対応したAOpen製キューブ型ベアボーンキットデビュー!
Shuttleから「Socket775」対応キューブの第2弾サンプル入荷!
  [価格.com アキバ総研]

よくこれだけのスペックをキューブケースに詰め込められるものです。 ただいつも思うんですが夏の暑さに耐えられるんですかね、この手のPCって。

カートリッジ対応の松下製5倍速DVD-RAMドライブがデビュー [AKIBA PC Hotline!]

殻入りDVD-RAMユーザ待望のドライブがリリースされるとのこと。ただしDVD+R DLには非対応なんだとか。 まあ両面使える殻入りDVD-RAMが使えるなら、2層記録は必要無い気もしますけど。

タイメックス製の腕時計型MP3プレーヤが発売に [Akiba2GO!]

腕時計型MP3プレーヤと言うより、腕時計のように手首に装着できるMP3プレーヤと考えた方が間違いなさそうです。

“コウモリ”と“クマ”!? なんとも変わった形状のCPUクーラーが発売予定
元祖タワー型CPUクーラー「NCU-1000」の後継モデル「NCU-2000」が来週発売予定! [Akiba2GO!]

前から薄々は気づいてはいたんだけど、Akiba2GOって本当にCPUクーラーが好きなんだな。 毎回、感心するくらいCPUクーラーの記事が多いです。

「夏仕様」!10m防水機能付きUSBフラッシュメモリ登場! [価格.com アキバ総研]

正直なところこの手のグッズは防水機能が必要だと思うので、 冗談を抜きにしてもかなり良さそうなUSBメモリではないかと。

ウワサの現場vol.26 探索!秋葉原の今 [DIONの具っとソース!]

各所で紹介されていたDIONのコラムです。

秋葉原はただ単に「オタクの街」として物珍しがるだけでは済まされないのである。

どう読んでもオタクの街として物珍しがってる風にしか読めないんですけど。 認めたく無いけど周りが認めているから認めてみようか、みたいな感じなのでしょうか。

他の人にとってはダサい格好しているとバカにしがちなアキバ系住民。

……お前、秋葉原のこと嫌ってるだろ。

秋葉原駅で男性が飛び込み軽傷、1万2千人に影響 [YOMIURI ON-LINE]

人死にが無くて何よりです。


photo & note - 2004.7.13 :酷暑 (35℃)


今年は何℃まで上がるのやら

あんまり暑いので調べてみたら35℃を超えてました。もう体温と気温が全く変わりませんよ。 行く度に暑くなりますね、この街。

あとそろそろトップページが重くなってきたので、現在、過去ログページを作成中。

昭和橋口の新出口

昭和橋口の改札が奥の方へ移動したおかげで、ショートカットが出来てます。

秋葉原04-0713-01  (撮影場所)

JR秋葉原駅・外観

以前は古臭い駅舎だったと思うのですが、いつの間にかサッパリした外観になっちゃってますね。 このガラス張りの駅舎でますます気温が上がりそうな気も。

秋葉原04-0713-02  (撮影場所)

ロケット本店の43%がアダルト化

久しく見ないうちにロケット本店のアダルトエリアが拡大してました。 もう何の店だか判らなくなってきてますね、ここ。1Fも半分はDocomoショップに浸蝕されてたし。

秋葉原04-0713-03  (撮影場所)

¥100+5

ダイソーがオープンしてたので早速行ってみました。
階段を降りると……何故かターバンをつけた店員がお出迎え、ってあれ?

どうやら地下の1/4は以前からあるタカラダの中古PC販売エリアで、残りの3/4がダイソーになっている模様。 斬新なコスプレ100+5円ショップとはダイソーも思い切ったこと始めたな、なんて思っちゃいましたよ(笑)。

秋葉原04-0713-04  (撮影場所)

旧アソビットシティ横

すっかり路駐天国になってます。
手前に万世橋警察のバリケードも置いてあると言うのに、全く無視されている模様。 ドンキがオープンしたらもっと酷い状況になりそうなんですけど。

秋葉原04-0713-05  (撮影場所)

今日の一本

暑い夏には水分補給が欠かせません。
と言うことで今日の飲み物はINCA KOLA。 いつものお店 ではツバメの巣ドリンクやらサトウキビジュースやら素敵ドリンクがいっぱいあったんですが、 いまいちお腹の調子が良くないので無難なINCA KOLAを購入。チキンな内臓ですいません。

で、味は説明しにくいですね、これ。強いて言えばメローイエローみたいな感じ。

秋葉原04-0713-06  (撮影場所)

7/24(土)は、うえの夏まつりパレード

上野中央通りで夏祭りのパレードが開催されるそうです。 秋葉原とは直接関係無いですが、末広町の一部道路が通行止めになるようなので紹介してみました。

参考リンク: うえのなつまつり

秋葉原04-0713-07  (撮影場所)

今日の福そば

今日も閉店。本当にどうしちゃったんだろう、この店。

秋葉原04-0713-08  (撮影場所)

末広町交番前

以前から交番前に気になる看板があったので調べてみたら、 千代田区で運営している乗合タクシーでした。基本的に高齢者や障害者がターゲットのようですが、 区民なら誰でも使えるようです。でも区民以外の住人は使えるんだろうか。

参考リンク: 地域福祉タクシー「風ぐるま(乗合)」 [千代田区総合ホームページ]

秋葉原04-0713-09
秋葉原04-0713-10  (撮影場所)


news - 2004.7.14


ヤマギワソフト館、8/13(金)にグランドオープン
  [《なぜ?》秋葉原ってどうよ?《ないじゃん》 (無線板) ]

ようやくオープン日が決まった模様。8/13ってことはコミケ初日ですか。 ヤマギワソフトの火災と言えば↓の一連の書き込みが気になって仕方ないのですが。

参考リンク: アキバのヤマギワで火災【テロ】 [自作PC板]


728 名前:Socket774 投稿日:2004/07/03(土) 00:21 ID:IimTSE52
  俺、ここのエスカレーター好きだったんだよなあ。
  手すりのベルトを引っ張ると逆回転する所があって、
  引っ張って前の人の手が下がるの見て遊んでたもん。
  火事のある前の週も遊んでたら、すごく熱くなってさわれ無いぐらいに
  なってた。

  原因は整備不良に間違い無いよ。
  誰も気づかなかったのかな。

732 名前:Socket774 投稿日:2004/07/04(日) 02:20 ID:mlVW/d7r
  まぁマジレスすると>>728が触れないくらい熱いものを
  何故他の客が気付かないのだ?
  >>728が火を付けたのか?

733 名前:728 投稿日:2004/07/04(日) 03:00 ID:gokcg93r
  >>732
  俺も何故気付かなかったのかと不思議なんだけどな。
  でも逆回しをやらなければ、熱くはならなかったわけで。

  熱くなったのは相当しつこくやった時。
  多分、俺と同じような事をやってた奴が居たのでは?
  俺だけでもトータルで50回以上はやってるだろうから、
  ダメージが溜まってる所に誰かが致命傷を与えたんだろう。
	

ネタにしてはブラックすぎなんですけど。ネタじゃ無かったら洒落になってません。

ドン・キホーテ秋葉原店、8月10日にオープン〜旧ラオックスAsoBitCity跡に出店
  [PC Watch]

各所にてドンキの秋葉原入りニュースが取り上げられていたので、もう一回取り上げておきます。 ニュースリリースにあった2Fのモバイルフード店って何のことだろう。ドネルとか?  あと5Fのミュージアムってまさか新手の絵売りじゃ無いだろうな。

秋葉原は常に時代が求めるニーズに合わせて迅速かつ柔軟に街の様相を変えてきており、 弊社が企業原理に掲げる「お客様第一主義」の風土が根付いている地であるといえます。

街の様相を柔軟に変えるのは間違ってないと思うけど、 お客様第一主義の風土ってのはあんまり根付いて無いと思いますよ。

参考リンク:
ドン・キホーテが秋葉原に進出、ASOBITCITY跡に8/10開店 [AKIBA PC Hotline!]
ASOBIT CITY跡地はドン・キホーテ!8月10日オープン [Akiba2GO!]
「ドン・キホーテ秋葉原店」オープン日時など詳細決定! [価格.com アキバ総研]
ドンキ、アキバ進出へ [週末アキバPick UP!]

ニュースリリース:
ドン・キホーテがアキバに複合商業施設を出店します! (pdf)

本家インテルからもインテル915チップセットマザー登場! [価格.com アキバ総研]

インテル純正のLGA775/915Pマザーが発売されたようです。 やっぱりmicroATXで最新スペックを使いたいならIntelマザーが一番無難な選択なのかも。

オーバークロックツール「μGURU」用外付けディスプレイ「μGURU CLOCK」付きマザーがAbitから! [Akiba2GO!]

この手のディスプレイって最近の流行りなのかな。 多彩な機能より堅実な仕様、なんて考えはもう古臭いんでしょうか。

挑戦者から、MPEGデコーダー付きHDDケースほか「夏の新ラインアップ」が登場!
  [価格.com アキバ総研]

結局、Rec-Onの新製品は出ないのね。ノイズリダクション機能付きのを待ってるんだけどなあ。

DeltaChrome S8 Proを搭載したビデオカードがIODATAから [AKIBA PC Hotline!]

S3 Graphicsの新製品は出続けると言うのに、Matroxは未だ音沙汰無し……。

オウルテックから木製筐体のレトロ調CDプレーヤ「オウルの音箱」! [Akiba2GO!]

ん? 別にUSBで繋がるわけでもないし、LANポートがあるわけでもないし。 もしかして普通のCDプレーヤですか、これ。オウルテックの意図がいまいちよくわからん。


photo & note - 2004.7.17 :予想気温 (35℃)


今日の更新はニュースのみになります

ピンポイントお天気によると今日の予想気温は35℃、明日は36℃。
そろそろ EasyWay喜楽茶 のジャスミンミルクティーが美味しい季節になって参りました。 個人的にはタピオカ抜きのアイスがお気に入りです。 タピオカってどうしても何か得体の知れない卵に見えてしまうため倦厭気味(苦笑)。


news - 2004.7.17


“ヨドバシAKIBAビル”の完成予想図がお目見え、来年秋開店 [AKIBA PC Hotline!]

地上9F、地下6Fの巨大ビルが来年の秋頃に登場する模様。 地下階は駐車場になるそうなので、秋葉原の駐車場事情にも大きな影響を与えそうです。 で、このビルなんですが、のっぺりとした外観は最近の流行りなんでしょうか。

この週末は秋葉でガンダム三昧? 秋葉原OCTで3作品を一挙上映!!
  [MYCOM PC WEB]

劇場版機動戦士ガンダムの三部作と言えばDVD化に伴うサウンド周りの改悪で有名ですが、 今回上映されるものは果たして劇場公開版なのかそれともDVD版なのか。この辺りが特に気になるところです。 でも秋葉原で改悪版を上映なんかしたら暴動でも起きるんじゃないのか。

AKIHABARA's event (秋葉原オリエンタルコミックシアター) [秋葉原電気街振興会]

秋葉原電気街振興会による秋葉原OCTの紹介記事です。
ロビーが充実しているのは十分判りましたが、音響設備的にはどうなんだろう、この映画館。 【音響設備:ドルビーデジタル5.1ch】って言われてもなあ。 ダイナミックオーディオ5555で言えば何階クラスの設備なんだろう。

MPEG4、DivXに対応したポータブルムービープレーヤの展示が開始! [Akiba2GO!]

パッと見た感じでは画面の大きいムービープレーヤなんですが、 各種資料によると、テレビから直接番組を録画できたり、 DVDプレーヤから映画を直接MPEG4フォーマットに変換することもできるそうな。 何気に凄いな、これ。

参考リンク:
DVX-POD7010さえあれば、エンターテーメントがいつでもそこに!
[TCA対日輸出促進センター]

公式サイト:
MobiNote [掌寶移動科技]

2人同時利用も可能に!合計8個のスピーカーを内蔵する5.1チャンネルサラウンドヘッドホンが発売 [Akiba2GO!]

合計8個のスピーカ云々よりも、サラウンドヘッドホンで2人同時に使用できたり、 USBサウンドデバイス部分とヘッドホン部分が分離可能になったことの方が凄いな。 ちょっと気になるサウンドデバイスです。

4倍速DVD+R DL対応ドライブの予約受付開始、約18,000円 [AKIBA PC Hotline!]

最近の光学ドライブは初めっから安いですのう。
パイオニアのDVR-A05-Jを発売した週に買ったときは値段が3万円近くしていたし。 最新ドライブが初値で2万を切るなんて良い時代になったものです。


photo & note - 2004.7.20 :39℃オーバーって


今日の更新は note のみ

連休明けのせいか秋葉原関連のニュースが全く無いので紹介出来ません。
写真を撮りに行こうにも気温39℃なんて言われたら行きたくもなくなるわな。

そんなこんなで今週頭の更新はお休みです。次は今週末の予定。
……なんて言いながら今週末も難しかったりします。 来週から仕事が始まるので今は準備で大忙し?なので。 二年のブランクを埋めるのも大変なんですよ。Yシャツも買い直さないといけないし。 今後、今まで通りのペースで更新するのは難しいかも。

そうは言いつつ何の因果か勤務地は岩本町になってしまったので、 今後は地の利を活かし頑張りたいと思っている所存です。 (岩本町:秋葉原から徒歩10分未満)


☆★☆出没!アド街ック天国☆★☆掲示板

なんの面白味も無い更新なので、此処にアド街ック天国の情報掲示板を紹介しておきますね。 街の情報掲示板の中に「秋葉原」があるってことは、再びアド街で紹介される日も近いのかも知れません。 ……しかし意地でもサンボを紹介させたい連中が居るみたいですな。もしかしてサンボスレの住人?

参考リンク:
【秋葉原】サンボ2【牛丼】 [B級グルメ板]
【紅生姜】牛丼専門サンボを語ろう10【無着色】 [自作PC板]


photo & note - 2004.7.21 :臨時?


過去ログ、始めました

今まで右のカラムで「作成中」だった過去ログの作成を始めました。
過去ログは見易い?ように一ヶ月毎に分けてあります。


[更新情報]

夜を往け akihabara p 【log 2004.6】 (2004.7.21 - 作成)


news - 2004.7.23


今日はニュースのみの更新です。
明日は秋葉原へ行くつもりなので、写真は明日以降の更新になります。


アキバでブレイクするメイド喫茶 [R25.jp]  (キャプ)

R25っていう無料配布な雑誌を最近よく読むのですが、 いきなり秋葉原のメイド喫茶なんて話が出てくるとは思いませんでした。 どんな内容だったのかは コチラ のキャプをどうぞ。

個人的には秋葉原で休憩したい時は必ず秋月の先にあるイタトマへ行ってしまうので、 あまり利用したことが無いですね。 ひらひらしてるのも良いですが、キリッと引き締まってるのも良いのですよ。 ゆっくり座れて落ち着けるエプロン喫茶なんてのが出来たら通うかもって何を言ってるんだ己は。

8/7にアキバで「キューブタイプPCミーティング」開催決定! [AKIBA PC Hotline!]

カスタマイズコンテスト、デザインコンテストを経て、 今度はキューブタイプPCミーティングが秋葉原で開催されるそうです。 参加費は無料なので、興味のある方は参加してみては如何でしょうか。

初のPCI Express×1対応カードが登場! [Akiba2GO!]

初のPCI Express×1対応カードってどんなものかと思ったら玄人思考のNO-PCIシリーズかよ。 幅の狭い差し込み部分が振動でずれてショートしないだろうな。 でも初っ端がNO-PCIとはPCI Expressの先が思いやられるのは気のせいですかね。

参考リンク: PCI Express版の「NO-PCI」が展示中 [AKIBA PC Hotline!]

アキバで50人に聞きました!「iPod mini、買いますか?」 [Akiba2GO!]

個人的にはHDD内蔵プレーヤよりもHi-MDに期待しています。 Hi-MD規格にシャープが参入してくれないかなあ。 ドルビーヘッドホン採用のHi-MDプレーヤを待ってるんですけど。

参考リンク: Sony Japan Hi-MD

着脱可能な電源ケーブルを採用した電源ユニットが発売に [AKIBA PC Hotline!]

不要な電源ケーブルを着脱出来るってのはなかなか画期的では無いかと。 自作で一番苦労するのは各ケーブルの引き回しなので、 値段が高くても使用する価値は十分にありそうです。

消費電力を表示する5インチベイユニット付きの電源がデモ中 [AKIBA PC Hotline!]

またもや電源ですが、こちらは5インチベイのパネルに消費電力を表示させる変わり者。 CPUやビデオカードが鬼のように電気を喰らう昨今、 自分のPCがいつもどのくらい電気を消費しているのか意識するのも良いかも知れません。

Pentium M対応のMicro ATXマザーボードがIPoXから発売に [Akiba2GO!]

Pentium M対応のマザーも段々と増えてきた模様。
Serial ATAやギガビットイーサネットまで搭載しているのになんでAGPスロットがついて無いんだろう。 微妙なところが惜しいマザーだと思います。

巨大ヒートシンクの草分け「NCU-1000」が「NCU-2000」になって帰ってきた!
  [価格.com アキバ総研]

以前のモデルより更に高さが5mm程アップしてます。
でもこのヒートシンクがちゃんと収まるケースってあるんでしょうか。

外付け・内蔵両対応で1万5000円台!安価なオールインワン水冷キット
  [Akiba2GO!]

水冷キットも安くになったものです。しかもかなりコンパクト。

エイリアン風のRAIDMAX製PCケース「TITAN919」がデビュー [AKIBA PC Hotline!]

こんな禍々しいケースの側でおちおち寝てられませんよ。
夜になったらフェイスハガーが卵を産み付けにくるんじゃないだろうな。


photo & note - 2004.7.24 :晴れ


いつもは混んでるんですね、この街

土曜日に秋葉原へ来たのは本当に久しぶりですね。 月曜から約二年ぶりの仕事も始まるので、これからは昼間の写真は土日のみ、 平日は夜の写真だけになりそうです。今まで本当に贅沢していたんだなあ、 と何となく感慨にふけっております。

ちなみに仕事レス状態から復帰したことを記念して、 今日の更新はいつもと比べ若干豪華になってます。

I-O DATAのショールームでイベント開催中

珍しく末広町側から秋葉原入りしたらI-Oのショールームで挑戦者のイベントが開催されてました。 店頭では恒例のデモを、店内ではTV録画を中心に展示してあります。 でもこのブランドって「挑戦者」という名前の割りに堅実なものを出している気がしますね。 多チャンネル録画は今後注目される分野だと思うし。

ちなみにアンケートに回答するか買い物をすると抽選会に参加できます。一等は書き込み型DVDドライブ、 ハズれるともれなくうまい棒が贈呈されます。

参考リンク:
I-O DATAが6チャンネル同時TVキャプチャ環境をデモ中 [AKIBA PC Hotline!]

秋葉原04-0724-01 
秋葉原04-0724-02 
秋葉原04-0724-03  (撮影場所)

ヤマギワソフト、いよいよ復活

長らく覆われていた外壁がついに姿を見せました。
店頭の看板といい、店の入り口といい、たかだか半年ですが何処か懐かしい感じがしています。 併設されていたミスタードーナツは今のところ音沙汰無し。裏のカフェは……工事中でいいのかな。 店舗と同様、カフェの復活も待たれるところです。

参考リンク:
新生ヤマギワソフト館の外装工事完了!ネットと塀の撤去で懐かしいあの姿が復活! [Akiba2GO!]

秋葉原04-0724-04  (撮影場所)
秋葉原04-0724-05 
秋葉原04-0724-06  (撮影場所)
秋葉原04-0724-07  (撮影場所)

通称、メディア通りの奥に

暑い中、何やら見慣れぬ行列が出来てました。
何かと思って調べてみたら、どうやらここにも新しいメイド喫茶がオープンしたそうです。 名前はJAM AKIHABARAと言うんだそうな。 金曜と土曜は翌朝五時までの予定って、最近は夜遅くまて営業してるのも当たり前なんでしょうか。 秋葉原の夜も長くなったものですねえ。で、ロゴに書いてあるオタンコナス部ってなんなんでしょ。

参考リンク: JAM アキハバラ

秋葉原04-0724-08  (撮影場所)

監視員、活躍中

その新しいメイド喫茶の直ぐ横では、片っ端から因縁をつける集団が(苦笑)。
確かに邪魔な看板や道路にはみ出して陳列しているのは困りものですが、 誰に断って店構えてんだコラァと難癖をつけてショバ代を巻き上げる方々にしか見えなかったのは気のせいですかね。 なんでそう思ったかと言うと……。

秋葉原04-0724-09  (撮影場所)

さっきの裏手では

何やら販売しているようなんですが。先に注意すべきはこっちの方ではないかと。

秋葉原04-0724-10  (撮影場所)

いつのまにやらテナント募集中

DV BUCKSというアウトレットショップがあったのですが、いつの間にか閉店していた模様。 入口にテナント募集の広告が掲載されています。

秋葉原04-0724-11  (撮影場所)

今日のドリンクは

WATABE さんで一番売れているらしい、スプライトトロピカルリミックス。
これ、普通に美味しいスプライトでした。ちょっと無難な路線を選び過ぎてるかな。 そろそろアレな飲み物へ冒険していくべきなんでしょうか。

秋葉原04-0724-12  (撮影場所)

秋葉原ダイビルの横のビル

熊谷組が秋葉原駅前にビルを建てているのですが、これは何て言うビルなんでしょう。 秋葉原クロスフィールドのダイビルとは違うようだし。

秋葉原04-0724-13
秋葉原04-0724-14  (撮影場所)

電気街口前

人混みの中、黄色い浴衣ねお姉さんがポーズを取ってました。
あー、この人たちがキララガールズなんですな。 ミニな浴衣姿が素敵、なんて思うよりも先に、その周りで激写しているカメコたちの方が気になって気になって。 皆さん凄いカメラを持ってるんですね。ちなみに当サイトの写真は全てDimageX20で撮影しております。

秋葉原04-0724-15  (撮影場所)

西川無線の跡地はじゃんぱら

2004.7.6 の更新で西川無線が移転したことを紹介しましたが、その跡地にじゃんぱらが引っ越してきたようです。 この店舗はAKIBA PC Hotline!によれば末広町の店舗が秋葉原側に移転してきた店舗とのこと。

参考リンク:
じゃんぱら D-style・店舗を移転、店名を変更して23日(金)にリニューアルオープン [AKIBA PC Hotline!]

秋葉原04-0724-16  (撮影場所)


photo & note - 2004.7.29 :嵐


そんなわけで

秋葉原04-0729-01  (撮影場所)

今週から何の因果か岩本町で働いております。
これからは毎日秋葉原が歩ける! なんてことも無く。 今は二年ぶりの仕事に慣れるで手一杯なんです。新しい環境と言うのも思いの外、疲れますし。 落ち着くまで、更新のペースは上がらないかも知れません。

なお関連ニュースの更新は明日以降……の予定です(たぶん)。

夜の電気街口前

夜になっても絵売りのハガキ配りは元気ですのう。
うだるような暑さの駅前で、一番活発に動いておりました。迷惑な話ですが(笑)。

秋葉原04-0729-02  (撮影場所)

大変ご迷惑をおかけしました

ヤマギワソフトの工事は着々と進んでいる模様。
ただ併設されていたミスタードーナツは全く音沙汰無いですね。 裏の喫茶店も工事しているようには見えませんでした。両方ともいったいどうしちゃったんでしょ。 ヤマギワだけオープンしてミスドと喫茶店がこのままでは、 どうも完全復活という気にはならないんですけどねえ。

秋葉原04-0729-03 
秋葉原04-0729-04  (撮影場所)

ドンキも工事開始

アソビット跡地のドンキも工事が始まっていました。
ふと見上げてみると何やら小さな垂れ幕がぶら下がってます。 ラーメン起業家向けテナントがどうとか、って今頃募集してるのかよ。 大丈夫なんだろうか、この店。

秋葉原04-0729-05 
秋葉原04-0729-06  (撮影場所)


photo & note - 2004.7.31 :良くワカラン天気


晴れたり曇ったり雨が降ったり

なんだかわけの判らない天気の一日でした。
晴れたと思ったら急に曇りだし夕立のような雨が降ってきたので傘を準備していればカラリと太陽がこんにちは。 台風が西側にあるとはいえ、なんとも分類し難い天気でしたよ。 あと、ところどころに浴衣を着たお姉さんたちが居たので何かのコスプレイベントと思ったら隅田川花火大会なんてオチ。 最初にコスプレのことが頭に浮かばせるなんて業の深い街ですこと。街のせい……でもないか。

末広町ホームにて

東京メトロ・末広町のホームにあるトイレって結構キレイだったりします。
そういやJR秋葉原のトイレも続々とリニューアルしてましたね。 街に出てからトイレを探すよりも駅で済ませておくのが今後のトレンドではないかと勝手に考えています。 ただ末広町駅のトイレでネックなのは渋谷方面のホームにしか無いこと。

秋葉原04-0731-01  (撮影場所)

TOKYO TIMES TOWER 建物完成まであと061日

末広町交差点をサンクス側から見上げてみたら、TTTのカウントダウンが掲示されてました。 7/31現在で残り61日ってことはオープンは10/1になるのかな。

秋葉原04-0731-02  (撮影場所)

旧アソビットが黒くなっていきます (手塗りで)

金曜は気がつかなかったけど、わざわざ黒くしてるんですな。
しかもゴンドラ+手塗りとは。確かオープンは10日の筈なんですけど。 あ、早速、開店日が12日にずれこんだ模様。そんなところまで合わせなくても良いのですが。

参考リンク:
「勿論やります!深夜営業」――ドン・キホーテ秋葉原店の告知登場!オープンは12日に! [Akiba2GO!]

秋葉原04-0731-03  (撮影場所)

ラジコンガンタンク・デモ中

アソビット2番館の店頭でラジコンガンタンクのデモが行われていました。
色々と機能があって対戦とかも出来るそうなんですが、 見ていた限りでは単なるロボット相撲になっちゃってましたけど(苦笑)。 ま、この辺はご愛敬と言うことで。

秋葉原04-0731-04 
秋葉原04-0731-05  (撮影場所)

秋葉原電気街ガイドマップが配布されてました

電気街口の改札を出たところに「秋葉原電気街ガイドマップ」なる見開きのチラシが置いてありました。 僅か見開き1ページの地図ですが、かなり細かいところまで記載されているので結構オススメかも。

秋葉原04-0731-06 
秋葉原04-0731-07  (撮影場所)


repo - 2004.7.31 :パスタ・DELI BROWNIE


今日の昼食は「DELI BROWNIE」

昼は何処にしようか思っていると、以前、 がんこラーメンの横に見慣れぬ店舗が出来ていたのを思い出して行ってみたらオープンしていました。 名前はDELI BROWNIEって書いてあり、パスタやピザ、ピラフ等を扱っているお店の模様。

秋葉原04-0731-08  (撮影場所)

基本的にテイクアウトが中心ですが、店内でも食べることが出来るようです。 そんなんで、早速食べて来ました。店内のイートインはカウンターに椅子が四席、 長椅子が一席で大体6人まで座れそう。狭いけど雰囲気は悪くないです。

秋葉原04-0731-09

早速、パスタを注文。確か名前は、ネギとキノコと……なんだっけ(笑)。
色々と書いてあったんですが、すいません名前失念しました。 とにかく色々と入った和風のパスタです。600円也。

注文すると目の前で手際よくパッパと作られていきます。 ただパスタはテイクアウト中心のせいか、ある程度茹でてあるものをお湯で戻してました。 麺がくたくたにならないかと心配しましたが、食べてみたら何のことはなく普通に仕上がってます。 出来上がる際に希望でチーズを削って貰えます。結構本格的。

秋葉原04-0731-10

見た目よりも味はしつこくなく、ほんのり和風味といった感じでなかなか美味しかったです。 色んな意味でのバランスが良いのかな。店の雰囲気も悪くないし。また折を見て食べに行きたいと思います。 話によればミートソースがオススメらしい (隣りに座ってたおばさんが聴いてました) ので、 次はミートソースかな。


news - 2004.7.31


4倍速DVD+R DLとDVD±R 16倍速書き込みのDVDドライブが登場
  [AKIBA PC Hotline!]

4倍速DVD+R DLの本命、パイオニアのDVR-A08-Jが発売されました。実売価格で2万円以下ですか。 2年前に4倍速DVD-R/RW・DVR-A05-Jを買ったんですが、あのドライブが発売当初で3万円くらい。 光学ドライブも安くなったもんです。

1枚23GBの大容量! 業界初の「ブルーレーザーディスクドライブ」の予約始まる
  [価格.com アキバ総研]

と思ったら予価298,000円のブルーレーザードライブが登場。高っ。

ソニー製の「BW-U101」というドライブを採用

したそうなんですが、

すでに製品化が行われている「ブルーレイディスク」が存在するが、こちらとの互換性は一切ない

だって。なんだそりゃ。一体全体なんなんだろう。このドライブは。

Sempronの入荷時期と予価が一部ショップで告知、17日で全5モデル
  [AKIBA PC Hotline!]

AMDから久々に廉価版CPUが登場です。Duronの次はSempron。
で、これはなんて読むのでしょう。 せんぷろん? それとも、せむぷろん? もう少し読みやすいブランド名の方が良いと思うのですが。

参考リンク:
Sempronという名前の由来は? [AMD Sempron FAQ]

セガサターンのゲームパッドがUSBになって帰ってきた! [Akiba2GO!]

PC用のゲームパッドっていまいちピンと来ないものばかりだったんですが、 ようやくそれが解消される日がやって参りました。良くやった、セガ。Good Job !

そんなわけで早速、買ってきましたよ。詳細はまた後日。

一昔前のコスモクロック風!?MP3音源録音可能なUSB目覚まし時計登場!
  [価格.com アキバ総研]

スペースチャンネルに出てきそうなデザインだな。

これからは自作パーツも“プラスα”機能を――アキバに登場、自作DVD/HDDプレーヤー(!?) [週末アキバPick UP!]

ちょっと面白げなドライブケースが紹介されてます。
単体でテレビ出力が出来るとなると使い道も多岐に渡りそうですな。

“目が動く”カエル型スピーカーが登場! [Akiba2GO!]

マウスカーソルを追いかけるソフトを連想しましたが、これは怖すぎだ。


2004.8  / 2004.7 /  2004.6
twitter
ta_i7

repo
パスタ・DELI BROWNIE

topics
移転しました

photo & note
2004.7.3
2004.7.6
2004.7.9
2004.7.13
2004.7.17
2004.7.20
2004.7.21
2004.7.24
2004.7.29
2004.7.31

news
2004.7.3
2004.7.6
2004.7.9
2004.7.14
2004.7.17
2004.7.23
2004.7.31

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6

other site
夜を往け
夜旅

info
webmaster 「・た」
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30