アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2023/3/26 PM 11:14
photo & note - 2023.3.25 :夕暮れ時 new


岩本町から今日は

どうも今日は。今週も溜まった仕事から逃げられず片付けてからの岩本町経由で秋葉原入りしています。 今月は土曜全て仕事とかいうひどい状況でしたが、まあ何とか来られただけでも良しとしますか。 今日はまだ日も暮れてないし朝から降ってた雨も止んでたし良いこともあるって。4月は少しマシになってるといいなあ。

秋葉原23-0325-01  (撮影場所)

神田川の川岸にコワーキングスペースが出来てます

今年の1月末には告知の出ていた神田岩本町のコワーキングスペース、BIZcomfort 秋葉原は予定通り3/15にオープンしたそうです。 以前に喫茶店のアカシヤとかラーメン屋の汐屋まる長とかあった場所に建てられた新ビルの地下になりますね。 川の真横で地下はちょっと怖いけど、逆に静かだったりするのかなここ。

[公式サイト]: BIZcomfort 秋葉原

秋葉原23-0325-02  (撮影場所)
秋葉原23-0325-03

そういやこのビル、テナントとかどうなったのかなと思って外から見えるビル案内を見てみたら、 全フロアきれいに埋まってました。新築ビルでこれはすごい。場所とサイズと賃料のバランスが良かったんだろか。

秋葉原23-0325-04

昭和通り口前にある三菱UFJの支店ではATMの営業も終了に

昨年、秋葉原周辺にある三菱UFJ銀行の支店が相次いで神田に吸収され移転する体で閉店してしまいましたが、 昭和通り口前の支店跡地に残されていたATMが先月末で営業終了となっていました。 直ぐ並びにあるATMコーナーは増台したけど月末とか混雑しそう。跡地は特に音沙汰も無いようだけど、どうなるかな。

秋葉原23-0325-05  (撮影場所)
秋葉原23-0325-06  (撮影場所)

この界隈も再開発の話が出てるらしいけど、どうせまたデカいビル作るだけでしょ? 黒いだけのやつ。 賑わい創出だの何だのといって賑わった試しないんだよな、住友不動産のビル。

昭和通りの飲食店ビルに店舗が戻ってきました

秋葉原駅の昭和通り口を出て直ぐの場所にある飲食店ビルに飲食店が戻ってきています。先月は地下のテング酒場跡地に新店舗が入りましたが、 今度は5Fの晩杯屋の跡地に串専門店の串治郎、牛タン専門店の政宗がそれぞれ出来たようで、 どちらも個室居酒屋との話。飲食店も少しずつは回復してきたんだろか。

秋葉原23-0325-07  (撮影場所)
秋葉原23-0325-08

TX改札並びのランチパック専門店が閉店してしまうとの話

つくばエクスプレスの改札並びにあるランチパック専門店なんですが、3/30で閉店する事が決まったそうです。 ここ地方限定のランチパックが所狭しと並んでいたり、ラスクのちょいパクの種類が豊富だったりと貴重な店だったのに残念です。 でも閉店理由の鉄道関連施設の調査ってなんだろこれ。件の延伸がどうのってやつ?

秋葉原23-0325-09  (撮影場所)
秋葉原23-0325-10

どこかで復活しないものかと思うけど地方のをここに揃えるの大変そうだし難しいのかなやっぱ。

アキバ史上最大のユニクロ誕生って言われても

ヨドバシカメラAkibaの7Fで有隣堂とタワレコの跡地に出来るユニクロの告知がビルの入口横に出来てました。 アキバ史上最大のユニクロって言われても、その歴史を作ってきた店舗たちを潰して作る店なんだよなあ。 売り文句が微妙過ぎて何とも反応しにくい事案。地域最大なら隣の御徒町の吉池のところにデカい店あるし。

秋葉原23-0325-11  (撮影場所)

ヨドバシの新店舗より閉店する2店舗の跡地がどうなるのかが気になってる。

イオシスの上にあったスマホ修理王が移転したそうで

イオシスの買取センターの上にあったスマホ修理王が移転したそうで、移転先がこちらになります。 ビルの3Fでまんが喫茶ゲラゲラ、りらくるの入ってたフロアになりますね。ここ閉店してから長らく音沙汰の無かった場所なので、 店舗が入って良かったです。この勢いで2Fのルノアール跡地も何か決まらないものか。

[公式サイト]: スマホ修理王 秋葉原店

秋葉原23-0325-12  (撮影場所)
秋葉原23-0325-13

スープカレーカムイの2店舗目が電気街側に出来るという話

以前から2店舗目が出来るという話を見てたのですが、その場所がこないだ発表されたけどマジで電気街側なのね。 1Fにトルコ料理店のデニズの入っているビルでここの3Fになるとの話。確かにここなら利用し易そう。 あれでも3FってLittleBSDがあったと思うけど、確認したら3/5で閉店してました。居抜きにしては開店が早い。

秋葉原23-0325-14  (撮影場所)

昌平橋通りのほっともっと跡地のやよい軒、5/30にオープン予定だそうで

昌平橋通り沿いで長らく営業していたほっともっとの跡地にやよい軒が出来るのは既報の通りです。 今はガッツリ改装工事に入っているようですが、店頭にオープンの告知が出ていました。やよい軒 外神田3丁目店は5/30オープン予定との話。 流石に弁当屋から定食屋への変更は時間が掛かるね。でも楽しみだな。

秋葉原23-0325-15  (撮影場所)
秋葉原23-0325-16

と言うわけで夕飯の時間になったわけですが

すっかり外も真っ暗になってそろそろ夕飯の時間なんですが、 やっぱり疲れていることもあって今から新しい店に行くのもとか消極的な気持ちが勝ってしまい辿り着いたのが天下一品になります。 天一、こないだも行きましたよね? 良くわからないけど、店の引力に吸い込まれたと思う。多分、疲れに効くんだよ、天一。

秋葉原23-0325-17  (撮影場所)

こってり天津飯定食、1,260円也。それもこないだ食べましたよね!! 前回のはこってりに単品でこってり天津飯だったけど、 今回は定食になった組み合わせなのでノーカンだってばよ。定食化記念。値段もかなりお得になっててこれはイケる。 こってりは言うまでもないけど天津飯の方、やっぱり食べていくとこってりスープが途中で足りなくなっちゃうので、 こってり天津飯を食べるならこの組み合わせしか有り得ないと思うのですよ。こってり継ぎ足しは必須だって。 そんなわけで身体がこってりで満たされるのであった。めでたし、こってり。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.18 :夜


今週も夜の秋葉原に来ています

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原に来ています。平日に溜まった仕事を土曜に片付ける形になりつつあるの本当に面倒なんですが、 3月はどうにもならなそう。なのでまあ体調を崩さない程度に留めながら頑張ろうと思ってます。 今日は雨が降って冬みたいな寒さとなっていたせいか人出はそれ程でも無いかなという印象。

秋葉原23-0318-01  (撮影場所)

みどりの窓口の隣りがキレイに片付けられています

こないだからコインロッカーを撤去して何やら工事をしていたみどりの窓口横のスペースなんですが、 カバーが取り外されたら随分とこざっぱりした姿に戻ってます。ここって以前もこんな感じだったっけ。 まあまあのスペースがあるから何か店でも入るかな。遙か昔にあったサンドイッチ屋みたいなのがあっても良いのだけど。

秋葉原23-0318-02  (撮影場所)

秋葉原ラジオ会館の5Fにmagiの新店舗がオープンに

ロボットロボットが閉店してから暫く次の店舗は決まらないかなと思っていたのですが、もう店舗が出来てるという話を聞いて見て来ました。 うわ本当にもう店舗が出来てる。magi秋葉原ラジオ会館店は3/17にオープンしたとの事です。 magiは秋葉原で2店舗目になるけど、トレカ屋の無かった5Fにも入ってくるのか。勢い凄いな。

[公式Twitter]: magi秋葉原ラジオ会館店

秋葉原23-0318-03  (撮影場所)

もう春ということで駅前で桜を見かけました

街のあちこちで桜が咲き始めているようですが全然歩けてないので見てないんですよね。 たまたまヨドバシ前のロータリを歩いていた時に桜が咲いているを見かけて写真を撮ってみました。寒いけど春ですね。 夜桜も風情があっていいけど昼間にのんびり眺めてたい。来週こそは昼間に来たいです。色々と厳しいけど。

秋葉原23-0318-04  (撮影場所)

アキバトリム地下のクリニックは4/5に開業が決まったそうです

アキバトリムの地下で以前にミュゼプラチナムのあった場所なんですが、新たに内科のクリニックが開業するそうです。 ここ地下だけどTXの出入口に直結してるからあんまり地下感は無いかも。確か調剤薬局も併設されると聞いていたけど、 エレベータの横にお薬ロッカーがついてたな。もしかしてこれだけじゃないよね?

[公式サイト]: 秋葉原内科シンシアクリニック

秋葉原23-0318-05  (撮影場所)
秋葉原23-0318-06

アキバトリム4Fのユニクロは4/9で閉店するそうです

結局のところヨドバシの7Fにユニクロの新店舗が出来る煽りを受けてか、アキバトリムの4Fにあるユニクロが閉店してしまうそうです。 アトレとトリムの店舗をそれぞれ閉店させてまでヨドバシに店舗入れたかった様子。 正直、ヨドバシの7Fまで上がるの面倒だからこっちの方が行きやすくて良かったんだけどな。

秋葉原23-0318-07  (撮影場所)
秋葉原23-0318-08

チョムチョム秋葉原の10Fはクリニックに決まったそうです

こないだ夜に電気がついててテナントが決まったのかと気にしてたチョムチョム秋葉原の10Fなんですが、 クリニックが入る事が決まったそうです。専門は生殖医療との話。これで飲食店ビルの4フロアがクリニックになったので、 もう飲食店ビルでも何でもなくなってきましたよ。ただまあここ小綺麗なビルだし、他が空いたら増えそう。

[公式サイト]: あさひレディスクリニック

秋葉原23-0318-09  (撮影場所)
秋葉原23-0318-10  (撮影場所)

マーチエキュート神田万世橋の向かい側にニューデイズが出来ました

先週も紹介しましたマーチエキュート神田万世橋の向かい側なんですが、ニューデイズが3/17にオープンしたようです。 この界隈、閉店ばかり続いているのでこれは良いニュース。ただまあ夜の8時過ぎに来てみたんですが、まあ人がいないんですよね。 殆ど人がいない場所なので心配だけど何とかうまく続けて欲しいです。

秋葉原23-0318-11  (撮影場所)
秋葉原23-0318-12

しかしマーチエキュート神田万世橋、ほんとどうするつもりなんだろうねえ。改装中とか出てはいるけど全く動いているように見えないし。 ブルーボトルコーヒーの横にも他のブランドのカフェでも入れてカフェストリートにするとか考えたけど閉店しちゃうし。 いっその事、赤提灯でも並べて飲み屋街にしても良いのではと思うようになってきました。

ラオックスの秋葉原本店が名実ともに周大福になった様子

こないだ改装が終わったと思ってたラオックスの秋葉原本店なんですが、ここにきて1Fの看板まで周大福に切り替わってしまいました。 1Fの見えるところにジュエリー売場を作ったと思ってたけど、こういう話だったんかい。 まだビル上の看板は残ってはいるけど、これでラオックスは2度死んだわけか。アソビット帰ってこなそう。

秋葉原23-0318-13  (撮影場所)

今日の夕飯はヨドバシ1Fのどうとんぼり神座です

と言うわけで夕飯の時間です。お昼に少し食べ過ぎたので、今日は軽めなにしようかなと思っていて辿り着いたのはここ。 ヨドバシの1F角地にあるどうとんぼり神座になります。神座と書いてかむくらと読むそうな。あっさり目と聞くので、 今日の腹加減に丁度良いかなと思って。以前はブリオッシュドーレのあった場所になります。

秋葉原23-0318-14  (撮影場所)
秋葉原23-0318-15

店頭にメニューの立て看板があって、入口横にの券売機で食券を買います。その食券を持って店に入ると席に案内されるシステムの様子。 セルフっぽく見えたけど案内はしっかりしてるなここ。暫く待っていると先にご飯ものが来て、後からラーメンが来ました。 ちなみに今回はセットものにしてみましたよ。

秋葉原23-0318-16

おいしいラーメンとそぼろ丼のセットで1,130円也。やけにデカいどんぶりでラーメンがきたけど、すき家の中盛り丼みたいな作りでした。 あっさり目だけどなかなかおいしいです。このスープ、細麺と合って良いな。確かに毎日食べられる感じ。 白菜も思ってたより合うけどもう少し肉多めでも良かったかな。あと味変化用にニラが置いてあって入れてみたけど、 神座ビギナーにはニラの良さはよくわからんかった。何回か食べれば感想も変わるんだろかこれ。 セットのそぽろ丼は可も無く不可も無くといった感じ。これだったら餃子か唐揚げのセットにすべきだった。 次はその辺も試してみよう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.11 :夜


またしても夜の秋葉原に来ています

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原になってしまいました。まあ仕事が終わらないわけでして、 昼前から仕事をして夜の7時前に秋葉原入りとなりました。そろそろ落ち着いてきたので来週こそは昼間の秋葉原に来たいわけですけど、 まあその辺はどうなるかわからんなあ。世の中は年度末の月でもあるし。それにしても人が多い。

秋葉原23-0311-01  (撮影場所)

万世橋交差点の角地、まさかのGiGOが戻って来る事に

先週も紹介した万世橋交差点の角地なんですが、ここにきてGiGOの新店舗が出来るそうです。マジすか。 こういうゲーセンの出戻りって初めてじゃないのこれ。まあビルの3Fより上はカラオケまねきねこになったので最大2フロアにはなるけど。 ある意味、GiGOの名前の最初の地だから原点回帰みたいな感じで良い話やね。

参考リンク: GiGO秋葉原2号館 ゲームセンタースタッフの求人詳細

秋葉原23-0311-02  (撮影場所)
秋葉原23-0311-03

マーチエキュート神田万世橋の向かいにニューデイズが開店準備中

マーチエキュート神田万世橋の向かい側で昨年12月にファミリーマートが閉店した跡地に今度はニューデイズがオープンするようです。 もう看板もついて什器も入っているから来週にもオープンしそうかな。それにしても駅前にニューデイズが出来るのは判るけど、 旧万世橋駅みたいな元駅前に出来るのはかなり珍しいよね。

秋葉原23-0311-04  (撮影場所)
秋葉原23-0311-05

ラーメン屋たかのが夜営業でスタミナラーメンのかたになってる様子

最近、店舗が減ってばかりいるマーチエキュート神田万世橋なんですが、生姜正油ラーメン専門店たかのが夜にスタミナラーメンを始めたそうです。 生姜がベースなところは変わらないものの夜はニンニクに背脂でかなりガッツリになってるなこれ。 なんかメニュー見てるだけで元気になりそう。今度食べてみよう。

[公式Twitter]: スタミナラーメンのかた

秋葉原23-0311-06  (撮影場所)
秋葉原23-0311-07

明神下のココスの下にトレカ屋が登場

今の秋葉原はトレカ屋かコンカフェばかり増える気がしますけど、今度は明神下交差点のココスの下にカードンというトレカ屋が出来るようです。 以前に金沢乃家があってその前は木村屋本店、古くは神田ガッセなどがあった場所ですね。 結構、広い場所だと思うけどここもトレカ屋になるんかい。ここから全国展開を目指すそうな。

[公式Twitter]: カードン

秋葉原23-0311-08  (撮影場所)

晴れる屋の元トップが始める店らしいので、人の流れも変わるかな。

改装してたラオックスはやっぱりそんなに変わらなかった様子

少し遅くなってしまったので丁度シャッターが閉まってしまったタイミングでしたが、一応改装は終わったようです。 ただ余所でレポとか見た限りでは1Fは全部ジュエリーショップの周大福になったとの話。結局、アソビットは帰って来ませんでしたね。 フロア構成も2Fまでみたいだし。結局、インバウンドと心中する様子。

秋葉原23-0311-09  (撮影場所)
秋葉原23-0311-10

ビルの谷間のリギルド跡地もトレカ屋になりました

昨年9月に閉店してから音沙汰の無かったビルの谷間のスペースなんですが、新たにトレカ屋が出来たようです。 ほんと空いてるスペースがあれば何処にでも出来るな、トレカ界隈。ここは大阪の店舗が東京に進出してきた様子。 元々は店舗スペースでも何でもなかった場所なので何も入らないよりは全然良いと思うけどね。

[公式Twitter]: トレカsunrise 東京秋葉原店

秋葉原23-0311-11  (撮影場所)
秋葉原23-0311-12

アニメイトの入口でそれぞれ改装工事が始まってます

来月だったっけ、とらAの跡地にアニメイトが引っ越してくるという話なんですが、 既にオープンしている2号館と新1号館の看板を繋げる看板の工事が始まってます。まあ看板を繋げて大きくしたところで、 中のビルは変わらないので上下移動が大変なのもそのまま変わらずなんだけどな。見た目は凄く変わりそうだけども。

秋葉原23-0311-13  (撮影場所)

今日の夕飯は麺屋はるかでDX台湾まぜそばです

と言うわけで夕飯の時間です。今日はどうするかなと思ってUDXの横とか歩いていたんですが、 武将家は行列出来てるしばんから周辺はガラが悪いし、 そんなんですき家でフリスビーでも食べようかと思っていた視線の先に麺屋はるかが見えたので今日の夕飯は台湾まぜそばです。 席もまあまあ空いてたの見えたし。

秋葉原23-0311-14  (撮影場所)

DX台湾まぜそば、1,350円也。通常のやつに比べてデカい肉と味玉、海苔にネギいっぱいという構成になります。 まあ安定してうまいよね。これはいつも通り。あと思ってたより肉がジューシーでうまかった。ネギが多いのも悪く無い。 個人的に一つうまいメニューを見つけるとそればかり食べちゃう傾向があるんだけど、 これはど肉かトロ肉のまぜそばも試してみたくなっちゃうな。ただ後ろのデカい海苔を食べるタイミングが掴めなかった。 これは次回までの検討事項。と言うわけでごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.4 :夜


今週末も夜の秋葉原でした

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原に来ております。まあ仕事終わんないんですよね。 通院したその足で仕事に向かって何とか片付けて来て今に至ります。夜も7時を過ぎているのですっかり夜の秋葉原です。 2月に続き3月もこんな感じになりそうですが、まあ今のところは何とか元気です。ただ行動範囲が狭めなのが難点。

秋葉原23-0304-01  (撮影場所)

アトレ1のユニクロは閉店してしまうそうです

今度ヨドバシの7Fにユニクロが入るわけですが、その煽りを受けてかアトレ秋葉原のユニクロが4/9で閉店してしまうそうです。 結局、3店舗体制にはしなかったわけか。ここ2Fで近場なので小さくても便利だったんだけどな。 そういや近隣店舗の案内にアキバトリムの店舗無いけどやっぱりあそこも弄るつもりなんだろか。

秋葉原23-0304-02  (撮影場所)
秋葉原23-0304-03

アキバトリムの店舗も見に行ってみたけど、今のところ特に動きは無かったな。

電気街口の目の前にナムコがオープンしました

と言うわけで駅前のnamco秋葉原が遂にオープンしました。ゲーセンの跡地にゲーセンという珍しい事例の現場ではありますが、 いつまでも駅前でシャッターよりは全然良いので盛り上げて欲しいと思います。時間が無かったので全然見られてないけど、 今度は下から上まで見てきたいと思います。縦に広い店は移動が大変よね。

[公式Twitter]: namco秋葉原店

秋葉原23-0304-04  (撮影場所)
秋葉原23-0304-05

そういやnamco秋葉原の公式にGiGOの が一斉に反応してたけど、 君らのトップは許さないらしい けど大丈夫なん?

昨年11月に閉店したTOKYO VIDEO GAMERSが復活したという話

昨年の11月末に閉店したSEEKBASEのTOKYO VIDEO GAMERSなんですが、店舗片付けないのかなと思って見ていたところ、 ここにきて運営が変わって新体制で3/1より復活する事になったそうです。結構、人気のある店と思っていたけど、 これは良いニュース。海外でも認知されてるのか外国人観光客が結構楽しそうにしてたし。

[公式Twitter]: TOKYO VIDEO GAMERS

秋葉原23-0304-06  (撮影場所)
秋葉原23-0304-07

そういや元運営のインドア社は公式サイトも無くなってたけど今はどうなってんのあそこ。

万世橋交差点の角地、クレーンゲームの筐体が搬入されてたけど

先週も紹介した万世橋交差点の角地で旧セガGiGOの跡地なんですが、今週通りがかった時に今度はクレーンゲームの筐体が搬入されてました。 え、ここゲーセンか何かにでもなるんですかね。こんなに目立つ場所でいつまでもシャッターのままより全然マシなんですが、 クレーンゲームでここを賄えるくらい儲かるのなら凄いな。

秋葉原23-0304-08  (撮影場所)
秋葉原23-0304-09

マーチエキュート神田万世橋のブルーボトルコーヒーが3/19で閉店してしまうとの話

中に入るテナントがごっそり閉店してしまったマーチエキュート神田万世橋なんですが、 今度はブルーボトルコーヒーの神田万世橋カフェが3/19を以て閉店してしまうことが発表されています。 店頭にはまだ案内とかは無いですが、マーチエキュートで随一の繁盛店まで居なくなってしまうけどマジ大丈夫なんですかこの施設。

参考リンク: ブルーボトルコーヒー 神田万世橋カフェ閉店に関するお知らせ (pdf)

秋葉原23-0304-10  (撮影場所)

閉店してしまったスターケバブのアキバテラスの方

もう閉店して日が経ってしまったスターケバブですがアキバテラスの方も特に動きがありませんね。 店舗の片付けとかそういうの全くやってないように見えるけど、これからどうするんだろうここ。 それはそうと閉店してからここに来て公式Twitterのアイコンやトップ画像が切り替わっているのは気になる。暫く様子見してます。

[公式Twitter]: スター★ケバブ秋葉原

秋葉原23-0304-11  (撮影場所)

そしてテナントビルになりコンカフェが増えつつあるという

サンボの隣りで以前にソフマップやあきばU-SHOPが1Fに入ったビルですが、こないだからビル案内がついてテナントビルになったかと思っけど、 予想通り入って来た店舗がどれもコンカフェという事実。これ空いてるところもしかして全部そうなっちゃうんじゃないのこれ。 ワンサードの管理するビル、こんなんばっかりだな。

秋葉原23-0304-12  (撮影場所)
秋葉原23-0304-13

アキバイチの3Fに沖縄料理店が3/10にオープンするそうです

UDXのアキバイチ3Fに今度は沖縄料理と炉端焼きの店、なんくるないさーが出来るそうです。 3/10にグランドオープンするとかでオープン記念としてランチタイム限定で沖縄そばが500円なんて告知が出てますね。 確か沖縄料理の店は昭和通りの先にはあったと思うけど、電気街側では初めてかな。沖縄そば気になる。

秋葉原23-0304-14  (撮影場所)
秋葉原23-0304-15

田中そばの隣りに九龍連合なんて看板が付いたから

田中そばの隣りの小さいスペースはホットドッグだったり飲食店だったりして最近はコンカフェだったかと思いますが、 ここにきて九龍連合なんて看板がついたからGAMEBANKでも戻ってきたのかと思ったけどやっぱりコンカフェだったというオチ。 トレカ屋かコンカフェばかり増えていくこの流れはいつまで続くんだろ。

秋葉原23-0304-16  (撮影場所)

というわけで夕飯の時間です

さすがに土曜も働くと疲れてくるので何か元気の出る食べ物をと思って辿り着いたのが天下一品ってどういうことですかね。 こってり食べると元気でるじゃんという頭の中で何かが言ってた気がするので、つい。やはり行動範囲に天一があると、 かなりの確率で吸い込まれてしまうわけでして。今回は新メニューも食べてみますよ。

秋葉原23-0304-17  (撮影場所)

こってりラーメンが940円でこってり天津飯が570円也。 結局、こってりはトッピング無しで普通のやつが一番良いのではと最近思うようになってきました。 ただまあ値段がかなり上がっているのは気になったけど、まあ今は物価も上がってるしねえ。それはそれとして、 こってり天津飯ですよ。天津飯に掛かってるスープがこってりスープというやつです。そりゃ外れるわけないわなと。 間違い無くうまいんだけど、下のご飯は普通のやつなのでスープを掛けたかなり贅沢なご飯になってる感は否めないかな。 セットがないので割高になっちゃうし。はやくセット組めるようにしてほしい。 なお途中でスープが無くなるので、こってりラーメンが横にあると追いスープが出来るのはとても良いです。 こってりにこってりを足して200だ、10倍だぞ10倍。と言うわけでごちそうさまでした。


photo & note - 2023.2.25 :夜


土曜も仕事してたので夜になっちゃった秋葉原

どうも今晩は。今週は土曜も溜まった仕事を片付けていて、仕事帰りの夕方6時過ぎに秋葉原入りしています。 大分、昼間が長くなってきた気はするんだけど、まだ6時は夜でした。もう少し早く来るつもりだったんだけどな。 しかしまあここ最近の人混みの凄さはなんなんだろう。どこもかしこもマジで人が増えたよね。

秋葉原23-0225-01  (撮影場所)

駅前のナムコ秋葉原店は3/1にもオープンするとの話

秋葉原駅前で開店準備中のナムコ秋葉原店ですが、3/1にオープンが決まったそうです。確かに3月オープンという話だったけど、 思ってたよりも随分と早かった印象。フロア構成はニュースリリースで見たけどゲーセンにガシャポン、 一番くじにカドショの公式ショップと色々と詰め合わせ感がすごい。自前のIP持ってるの強いわ。

参考リンク: バンダイナムコ施設事業68年の歴史で初のゲームセンター秋葉原出店!『namco秋葉原店』3月1日(水)開業

秋葉原23-0225-02  (撮影場所)
秋葉原23-0225-03

でもなんか微妙に判りにくいリリースタイトルになってんな。ナムコで秋葉原初のゲーセンをそんなに遠回しに言わんでも。

カードキングダムが2Fにヴァイスシュヴァルツの専門店をオープン

こないだデルのリアルサイトが閉店してから音沙汰の無かった2Fに今度はヴァイスシュヴァルツマート秋葉原店が2/24にオープンしました。 トレカ屋も色々増えてきたけど、こういう専門店が出来るくらい市場が大きくなってきてるのかな。 それで運営どこかと思ったらカードキングダムなのでこれで4フロア体制かよ凄いな。

[公式Twitter]: WS Mart AKIHABARA@ヴァイスシュヴァルツ専門店

秋葉原23-0225-04  (撮影場所)
秋葉原23-0225-05

ラオックス秋葉原本店で何やら改装工事が始まってます

昨年6月に店内改装の為に一時休業したけど全然工事もしないまま最近になってちゃっかり店舗が臨時営業し始めてたラオックス秋葉原本店なんですが、 今になって店内の改装工事が始まっていました。なんだ結局、工事するんかい。 それで見た感じでは、なんだろう宝飾系? 今回もアソビットシティ復活しなさそう。

秋葉原23-0225-06  (撮影場所)
秋葉原23-0225-07

万世橋交差点の角でも何やら工事が始まってます

こないだ上のフロアがカラオケのまねきねこになった旧セガGiGO跡地なんですが、音沙汰の無かった1Fでも何やら工事が始まっているようです。 ここ見た目よりもかなりコンパクトと言うか狭くて、広い方の半分は元祖寿司だし奥にはペッパーランチがあるし、 上へのエスカレータまであるからどんな業種ならペイ出来るんだろ。

秋葉原23-0225-08  (撮影場所)

ヨドバシAkibaの7Fにユニクロってなんだそれは

年初のタワレコと有隣堂の閉店から改装モードに入ったヨドバシAkibaの7階なんですが、ここにきてユニクロ登場とかなんですかそれ。 君たちアトレにもアキバトリムにもまあまあ広めな店あるやん。秋葉原で3店舗目がヨドバシって流石に意味分からんぞ。 他の店舗とか別ブランドにするとか何か変化させるつもりなんだろか。

秋葉原23-0225-09  (撮影場所)
秋葉原23-0225-10

そうそうヨドバシ7Fのフロアが大凡判明したようです。移転と案内されていたikkaがダイソーの隣りでオープンしていました。 リーガルシューズの向かい側ですが、これによりスーツカンパニーの店舗スペースがほぼ半分になるわけか。

秋葉原23-0225-11  (撮影場所)

それでもう一つの移転ショップのJINSは今まであった場所の隣りにスライドする形になりそう。 色々と店舗をスライドさせたりタワレコや有隣堂を外して入れたのがユニクロってのはなんなんだろうね。 ヨドバシがそんなつまらんことするとは思わなかったな。

秋葉原23-0225-12

それで、これ。売場移動じゃないだろ。売場無くして自前で小さいの作っただけやん。

秋葉原23-0225-13

まさかこんな面白く無いオチがつくとは流石に思わんかった。 これで終わりじゃないと信じたいけど、でもなあ。隠し球あるのを信じたい。期待薄だけど。

秋葉原一、タバコ臭い場所にビルが建つとの話

長らく喫煙所と勘違いされてて秋葉原一タバコ臭いコインパーキングの跡地ですが、遂に建築計画が登場しました。 なんでも今年の6月から着工予定で地上10階建てのビルが建つとの話で、用途は店舗だそうです。 施工者が未定なのは気になるけど、まあようやくビルが建つのは良かった。今まで臭かったもんね。

秋葉原23-0225-14  (撮影場所)
秋葉原23-0225-15

ここ以外に喫煙が目立つようになってきたのはコトブキヤ前の通り、アニメイト横の路地、旧リギルドの前とかですかね。 千代田区はしっかり取り締まって欲しい。

今日の夕飯はどんどんで秋葉原店限定の豚バラ肉めしを

と言うわけで夜なので夕飯にしますか。末広町の辺りで何か食べようと思ってたけど、 情熱のすためし どんどんで秋葉原店限定の大盛り豚バラ肉めしに行ってみようかと。前からこの看板が気になってたんですよね。 あと上の3Fが別のコンカフェになってたけど、まあそれはどうでもいいとして階段で2Fに上がります。

秋葉原23-0225-16  (撮影場所)
秋葉原23-0225-17

店に入ると券売機があるのでそこで食券を買うシステムは以前と変わらず。ただここメニューがかなり多くて、 お目当てのメニューを探すの結構面倒なんだよね。秋葉原店限定の大盛り豚バラ肉めしは三種類あるそうで、 炙り豚、ねぎ塩豚、炙り3種の合い盛りとの話。今回は炙り豚で行ってみよう。

秋葉原23-0225-18

炙り豚バラカルビ肉めし、850円也。甘辛く炒めた豚バラがどっさり載っかっている丼、そのまんまです。 すた丼とは違いニンニクは使っていないようなので、豚肉を食べたいけどニンニクの臭いが気になる人には良いのではないかと。 ただまあ豚大学とかそういう専門店とは違うので、めちゃくちゃうまいとかそういうわけではないので念のため。 可も無く不可も無くといった印象。途中で飽きてきたらマヨネーズか七味を使うのも悪く無さそう。 あとセットで味噌汁がついてきます。次はねぎ塩を試すか他のやつを試そうかな。何にしてもごちそうさまでした。

秋葉原名物が一つ、無くなってしまいました

みんなご存じケバブの名店、スターケバブが2店舗とも2/20を以て閉店してしまいました。 未だ閉店の理由は不明なので何とも言えないけど、秋葉原にケバブを広めて根付かせた最初の店なので本当に残念です。 これぞ秋葉原名物だったのになあ。まあ忘れた頃にしれっとキッチンカーで戻ってきてもいいのよ。

秋葉原23-0225-19  (撮影場所)
秋葉原23-0225-20

今年も秋葉原昼まで分断まつりの季節がやって参りました

と言うわけで東京マラソンの時期が近づいてきたわけですが、今年も何故か秋葉原の中央通りがルートに入っているんだとか。 そのまま上野に抜けて行くわけでもなくUターンするあんまり意味のよく判らないルートなんですが、 そのおかけで来週3/5の日曜は昼過ぎまで中央通りが横断できなくなるのでご注意を。

秋葉原23-0225-21  (撮影場所)

愛三電気からベルサールまで横断できるジップラインを作ろう。


photo & note - 2023.2.18 :晴れ


気温が暖かめな冬の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ここ二週ほど土曜にも仕事してたりしたので、 お昼に来るの久しぶりです。それにしても最近の混雑具合はなんなんだろ。確かに海外からの観光客も多いけど、 国内の人もめっちゃ増えてる気がする。コロナ前の賑わいに殆ど戻って来てるんじゃないかな。

秋葉原23-0218-01  (撮影場所)

まあ夕方に歩くも悪く無いんだけど、路地裏とか歩く時はやっぱり明るい時の方が良いんですよね。 まあ忙しさは今も続いてるので、来られる時は昼に来るしダメなら夕方か夜になるかな。

駅前のナムコの外装がほぼ出来あがった様子

電気街口前に3月オープン予定のナムコですが、ビルのカバーが取り外され外装工事はほぼ終わったようです。 セガからGiGOにかけての赤から白に切り替わったけど隣のソフと微妙に被ってて印象が微妙に薄いの勿体ない気が。 角のディスプレイが稼働したらまた印象が変わるかもだけど、もっとナムコアピールしてもいいのに。

秋葉原23-0218-02  (撮影場所)

入口にはガシャポンのオフィシャルショップとかカードゲームの公式ショップなんてロゴもありますね。 一番くじのオフィシャルショップとかも。そうかバンダイナムコだから自分でIPを山ほど持ってるし、 ゲーセンと言うよりバンナムの公式ショップの集合体みたいなパターンもあるってことか。フロア構成とかどうなるんだろ。

秋葉原23-0218-03
秋葉原23-0218-04

昭和通りのテング酒場の跡地に新たな居酒屋がオープンしています

昭和通り口を出て直ぐのカレーショップC&Cの下には長らくテング酒場がありましたが昨年9月で閉店しています。 その跡地もどうやら居酒屋になったようで、それゆけ!鶏ヤロー!が2/13にオープンしたそうです。 値段も安めに設定されているようだし昨年末に閉店した晩杯屋の客にも刺さるかな。揚げ物多めみたいだけど。

秋葉原23-0218-05  (撮影場所)
秋葉原23-0218-06

万世本店の裏手に地上15階建てのマンションがそろそろ出来そう

ここ暫く神田須田町は歩いてなかったので万世の本店裏に来てみたら建設中だったマンションがほぼ仕上がってました。 地上15階建てのマンションでしたっけ。以前は万世の駐車場とかあった場所だけど、高さがある分、かなり細長に見えちゃうな。 万世を見下ろせるフロアだと賃料どのくらいになるんだろう。

秋葉原23-0218-07  (撮影場所)
秋葉原23-0218-08

高いところ苦手なんで見てるだけでお尻がキュッとなる。

神田須田町の鈴木酒販跡地にはWiFiのレンタルストアが下りてきました

中央通りでも神田須田町にあった酒屋の鈴木酒販が閉店したのは2年前でしたっけ。跡地がなかなか決まらないなと思っていたんですが、 久しぶりに来てみたら2FにあったWiFiレンタル屋さんが1Fにも増床した様子。でも1Fに拡張出来るほど需要あるのね。 なお流石に酒屋の跡地に別の酒屋が来る事はなかった様子。

秋葉原23-0218-09  (撮影場所)
秋葉原23-0218-10

ラジオガァデンの萩原電材が3月末で営業所を閉鎖するとの話

中央線の高架下にあるラジオガァデンにある萩原電材が3月末を以て神田営業所を閉鎖するそうです。 ラジオガアデンで唯一残っていた有人店舗が閉店しちゃうと、日米無線跡地にある万世の自販機コーナーだけになっちゃうぞ。 意外に人通り多い場所なので何かうまく店が決まってくれないもんだろうか。

秋葉原23-0218-11  (撮影場所)
秋葉原23-0218-12

マーチエキュート神田万世橋は中の大半が通行禁止モード

先月末でごっそり店舗が閉店してしまっていたマーチエキュート神田万世橋なんですが、 工事の為ということで当面の間は通行禁止になっちゃってます。なので常陸野ブルーイングからトイレに行くにはデッキで通行してとの話。 工事と言ってもデッキから中を見てもただ空っぽなだけにしか見えないんだよな。

秋葉原23-0218-13  (撮影場所)
秋葉原23-0218-14

今まで店舗があって入ることの出来た入口には現在の店舗構成とか案内が貼り付けられてます。 3分の2近くが通行不可って流石に早くなんとかして欲しいんだけど。でも次って言われてもここ何を入れたら安定するんだろうね。 以前に期間限定であったカワサキのショールームみたいなのかな、やっぱり。

秋葉原23-0218-15  (撮影場所)

マーチエキュート神田万世橋の向かい側に今度はNewDaysが出来るという話

マーチエキュート神田万世橋と言えば、こないだ向かい側にあったファミリーマートが閉店してしまった訳ですが、 その跡地に今度はNewDaysが出来るという求人が出ています。まだ看板とかついてないですが改装工事は進められている様子。 それにしても駅前じゃなくて「元」駅前にNewDaysが来るとは思わなかったな。

参考リンク: NewDays 神田万世橋ビル店の求人情報 (バイトル)

秋葉原23-0218-16  (撮影場所)
秋葉原23-0218-17

今日の昼飯は生姜正油ラーメン専門店たかのでラーメンと見にチャーシュー丼です

と言うわけでお昼ご飯の時間です。折角、マーチエキュート神田万世橋に来てるので生姜正油ラーメン専門店たかのに来てみました。 オープンした直後にカセットコンロが爆発したとかで休業してたところね。結局、一ヶ月半くらい休業してたんだっけ。 今はもう再開して普通に営業しています。無事に戻って来て何よりですよ。

秋葉原23-0218-18  (撮影場所)
秋葉原23-0218-19

今は昼の1時半ですが、店内はほぼ満員。丁度、席が空いてたので入れましたが、 後から客がコンスタントに来ていて待ち行列が出来てました。ちゃんと認知されて客もついているのね。 よくラーメン屋の店頭にある券売機は無いようで席で注文して帰る時に会計する流れです。初めてなので基本のラーメンにしてみます。

秋葉原23-0218-20

ラーメンが700円でミニチャーシュー丼が250円、計950円也。基本のラーメンのはずですが、 チャーシューがいっぱいのっかってます。えっ、これでチャーシュー麺じゃないの。ほうれん草もしっかり載せてあるので、 かなりお得感が強い印象。ラーメンは所謂、生姜醤油ラーメンで食べて行くと身体がホカホカしてくるやつでなかなかおいしいです。 これは初回から特製で行くべきだったかな。チャーシュー麺にしたらどこまで盛ってくるのかも気になる。 ミニチャーシュー丼はご飯はミニだけど具材は多めなので満足感高め。思いの外、良かったなここ。 次は特製かチャーシュー麺にしてみよう。ごちそうさまでした。

無料案内所の跡地、まさかのトレカ屋が出来たという展開に

キッチンジローが閉店してから無料案内所になったり客引き呼び込みとか非常に印象が悪くなっていた場所なんですが、 ここにきてまさかのトレカ屋がオープンする展開に。今の秋葉原の縮図みたいになってるぞここ。 なお本日プレオープンしたそうです。今まで印象最悪な場所になっちゃってるから強く生きて欲しい。

[公式Twitter]: トレカスペース 秋葉原

秋葉原23-0218-21  (撮影場所)
秋葉原23-0218-22

昌平橋通り沿いにライザップの作ったコンビニジムが来週オープン

昌平橋通りの西側で横断歩道の渡った直ぐ横にライザップのコンビニジムのチョコザップが2/25にオープンするそうです。 ここ以前は電子部品の商社とか入ってた所でしたっけ。店舗情報を確認してみたらチョコザップって東京の至るところに出来てるのね。 ある意味、コワーキングスペースの亜種みたいなもんかな。

[公式サイト]: chocoZAP 外神田二丁目 2月25日OPEN

秋葉原23-0218-23  (撮影場所)
秋葉原23-0218-24

QLQLカフェのあったビルの建て替えもほぼ出来上がってきたようで

芳林公園の北側で以前にQLQLカフェの入っていたビルですが、建て替え工事も大凡片付いてきたようでその姿を現し始めています。 1Fは駐車場とかそういった類いのスペースっぽいけど、2Fと3Fは窓が大きくてかなり目立つなこれ。 確か飲食店、事務所、共同住宅でしたっけ。何か利用出来そうな店が入るかな。

秋葉原23-0218-25  (撮影場所)

アニメイトが隣のとらA跡地に店舗をスライドさせるという話

年末に旧とらB跡地に2号館をオープンさせてから暫く音沙汰の無かったアニメイトなんですが、 今度は旧とらA跡地に1号館を移転させる事になったそうです。リニューアル計画はこれで完結らしいけど、 結果として3棟体制じゃなくて旧とら店舗にそれぞれアニメイトが入っただけでした。確かに売り場は増えたけど、うーん。

秋葉原23-0218-26  (撮影場所)
秋葉原23-0218-27

旧とらAと現店舗を壊してビルの建て替えでもするのかと思ってたよ。


photo & note - 2023.2.11 :夕暮れ時


今週も夕暮れ時の秋葉原です

どうも今日は。今晩は、に近い気もしないでも無いですが、土曜の夕暮れ時に秋葉原へ来ています。 まあ先週に引き続き仕事が終わらなくてですね。色々と大変な時は重なるもので何とか持ちこたえるべく二週続けて土曜に働いて今に至ります。 いつもなら帰途につく時間に来てみたけど何かどこも妙に混んでる気がする。

秋葉原23-0211-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fでコンタクトのアイシティが2/13オープンに

こないた2月中旬でオープンという告知が出てたアトレ1の3Fで開店準備中なコンタクトのアイシティなんですが、 オープンは2/13に決まったそうです。確かヨドバシ7Fの店舗が閉店してここに移転という体になるんだっけ。 ただ肝心の眼科が近くにないんだけど、その辺はどうにかカバー出来るもんなのだろうか。

秋葉原23-0211-02  (撮影場所)
秋葉原23-0211-03

眼科で近場なら神田岩本町とか神田和泉町にあるけど駅前に無いしなあ。

アトレ1の3FにCCPポップカルチャーSHOPが本日オープンしました

先週に開店の告知を見かけたのはアトレ1の同じフロアな3Fなんですが、案内通り2/11本日オープンしたのがCCPポップカルチャーSHOPです。 トイプラの時にあった壁が無くなってるので、かなり開放的な店になっててこれは良いですね。 ソフビのフィギュアにキャラもののマスク、Tシャツ等が所狭しと並んでました。

秋葉原23-0211-04  (撮影場所)
秋葉原23-0211-05

カードキングダムの1Fが改装の為に休業中

秋葉原界隈で今一番勢いのあるのはトレカ屋と思うのですが、カードキングダムの1F角の売り場が改装の為に休業中になってます。 ここ改装する箇所なんてあったっけ。もしかしてデルのリアルサイトが閉店して1Fの隣の区画が空いたから、 そっちに拡張でもするつもりなんだろか。改装も2週間程度との話らしいし。

秋葉原23-0211-06  (撮影場所)
秋葉原23-0211-07

この上の2F、直ぐにテナント入るかと思ったけど今のところ動きが無いな。ビルのテナント募集はどこを見ても終了してるようだけど。

秋葉原ラジオ会館5Fのロボットロボットが2/19で閉店する事に

ここ最近は全く動きの無かったラジオ会館なんですが、5Fにあるロボットロボットが2/19で閉店することになったそうです。 2年前にはAKIBAカルチャーズZONEの店舗が閉店して今回のラジ館の店舗が閉店するのでこれで秋葉原の店舗が無くなることに。 残るのは中野の店舗だけか。長く続けるのやっぱり大変なんだな。

秋葉原23-0211-08  (撮影場所)
秋葉原23-0211-09

チョムチョム秋葉原の10階に明かりがついてます

今は夕暮れ時ということで普段みてないところに気がついたりします。 ワシントンホテル前で見上げてみたらチョムチョム秋葉原の10階がついてました。 一気に消えたテナントもようやく埋まってきて最後に残ったのがこのフロアなんですよね。ビルの賃貸も軒並み募集終了してたりしたので遂に何かテナント決まったかな。

秋葉原23-0211-10  (撮影場所)
秋葉原23-0211-11  (撮影場所)

次は飲食店なのかクリニックなのか、また別の何かなのか気になります。

ヨドバシ7Fの改装が一部完了しています

今年に入ってから改装の進められているヨドバシAKIBAの7Fフロアなんですが、もう改装の完了してる店舗があるので見て来ました。 地図は相変わらず変化ないですが、ドクターストレッチはikkaの跡地に移動。ノーティアムは元の場所で再オープンしてました。 良く見たら店舗が広くなってますね。なるほど改装で拡張したわけか。

秋葉原23-0211-12  (撮影場所)
秋葉原23-0211-13

アキバイチの2Fに鉄板ハンブルグが2/15にグランドオープンします

UDXのアキバイチも空いている区画が少しずつ埋まりつつあります。 2Fでかむげんが閉店してから長らく空き区画となっていた場所に今度は鉄板ハンブルグが2/15にオープンします。これは良さげなハンバーグですね。 外から見ると何も変わってないように見えるけど予定通りオープンするようなので準備万端なのかな。

[公式Twitter]: 鉄板ハンブルグ

秋葉原23-0211-14  (撮影場所)
秋葉原23-0211-15

なんだか良くわからないタイミングで秋葉原電気街まつりが始まってます

冬の電気街まつりは昨年末に終わっているのですが、春の電気街まつりではなく元気回復とかいう銘で秋葉原電気街まつりが始まってます。 そういや昨年もこの時期でしたっけ。前から思ってるけどなんだその元気回復ってのは。真冬の電気街まつりじゃダメなんかい。 まあ賑わえば良いとは思うけどもう少しうまくやって欲しい。

[公式サイト]: 2023 元気回復秋葉原電気街まつり

秋葉原23-0211-16  (撮影場所)

いつものヨドバシの消えてる地図を見たけど閉店した店とか結構残ってたぞ。

今日の夕飯は田中そば店で山形辛味噌らーめんです

と言うわけで夜もそろそろ7時になるので夕飯でも食べようかなと。スターケバブに行ってみたら結構な列が出来ててそのまま離脱。 他の人気店とか外まで行列が出来てて何この混雑っぷりはと辟易してたところで何故かエアスポット的に田中そば店がガラガラだったので、 これはチャンスと来てみました。こんな時もあるんだな。

秋葉原23-0211-17  (撮影場所)

山形辛味噌らーめんに味付玉子で1,130円也。奥に見えるのは韓国風明太子ごはんで300円。 最近は仕事帰り大手町の店舗を利用してたりするけど、山形辛味噌らーめんを良く食べている気がします。 この優しい味噌味のスープがおいしいんだよね。これだけで本当はいいんだけど問題は辛味噌。これを溶くタイミングがどうにも決まらない。 最初から混ぜるのも何なので食べながら溶くんだけどいつも麺が無くなるタイミングで溶かしきれないという。 いや普通に味噌スープで満足しちゃってるところが問題な気もするけど早く上級者になってベストなタイミングを見つけたい。 あとこれニンニクがっつり来るので夜じゃなきゃ無理よな。あと明太子ごはんはいつも何が韓国風が判らんけど、 結構おいしいので良く頼んでる。どちらもまた食べたい。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.2.4 :夕暮れ時


夕暮れ時に岩本町から

どうも今日は。もう今晩はの方が近い気はしないでも無いですが、夕暮れ時に岩本町から秋葉原入りしています。 仕事がどうにも片付かないので通院ついでに仕事してきて今に至ります。今は夕方の5時過ぎですが、 いつもは帰る時間なので何となく新鮮な感じ。やっぱり時間毎に人も違えば表情も違うな、秋葉原。

秋葉原23-0204-01  (撮影場所)

さて岩本町は山崎製パンのお膝元ということで周辺にはデイリーヤマザキが幾つも営業しているわけでして、 店内の3分の1くらいがパン売り場の神田岩本町店でも今は春のパンまつりが実施中ということでポイントシールの圧がすごいです。 ちなみにあんまり食べない勢にはデイリーのスイーツがポイント高めでおすすめ。

秋葉原23-0204-02

ドトール下のインアウトは先月末で閉店に

岩本町の駅から和泉橋に至るまでには幾つか飲食店があるのですが、ドトールコーヒーの下にあったインアウトが先月末を以て閉店したそうです。 あ、昭和通りの西側の通りです。ここランチが安くてうまいという話は聞いていたので行ってみたかったんだけど、 結局それっきりになっちゃってたな。

秋葉原23-0204-03  (撮影場所)
秋葉原23-0204-04

今は平日昼間は来るの無理なのでランチで色々行ける人はうらやましい。

アトレ2のチェルシーマーケットは告知の通り1/31で閉店に

アトレ2がアトレヴィの頃から続いていたチェルシーマーケットは告知の通り先月末を以て閉店してしまいました。 まだ閉店してから数日なんですが来た見たら跡地がもう白壁で包まれています。あれ結構、動きが速いな。 もう次のテナントでも決まっていたりするんだろか。いつもなら看板そのままで閉店告知が残ってるだけなのに。

秋葉原23-0204-05  (撮影場所)
秋葉原23-0204-06

ちなみにアトレ2、今はこんなラインナップです。昭和通りの改札側よりもヨドバシ前の横断歩道横にある入口の案内の方が判りやすい気がしないでもない。 今は5Fも空いたままになってるけど、ここ本当に駅から近すぎて逆に認知されてない気がする。早く何か決まれば良いけど、 改札横の入口も何か変えた方が良い気はしてる。

秋葉原23-0204-07  (撮影場所)

電気街口前のナムコは白基調な様子

さて電気街口前に来てみました。この時間もとにかく人が多いですね。見上げてみたらGiGO跡地のナムコの外壁が大分出来てきたようです。 GiGO閉店から壁を白く戻したけどどうやらナムコは白基調に外壁を仕上げるみたいですね。 コーポレートカラーが幾つか見えるけど、なんか思っていたよりも目立たないなこれ。

秋葉原23-0204-08  (撮影場所)

そう言えば駅前のジョナサン、来週にもオープンしますよ

オープンの告知が早かったので皆忘れてる気がしないでもない駅前のジョナサンですが、予定通り2/7にもオープンするようです。 見るともう内装もほぼ完了しているようで中で開店の準備が進められているようでした。 岩本町、妻恋坂と店舗が閉店した後で秋葉原駅前で復活するとは思わなかったよね。おかえりジョナサン。

秋葉原23-0204-09  (撮影場所)
秋葉原23-0204-10

ニュー秋葉原センターの入口横にトレカ屋が出来てました

ニュー秋葉原センターの入口にはようやく新世界がオープンしてましたが、その隣りの入口側ではトレカ屋のPapapokeが出来てました。 以前からビル案内に店名が書いてあって何の店か気になっていたけど、まあトレカ屋でしたよね。本当、増えたなあ。 名前の通りポケカの店ですかね、ここ。直ぐ横の奥にもポケカの店あるけど。

[公式Twitter]: Papapoke

秋葉原23-0204-11  (撮影場所)
秋葉原23-0204-12

アトレ1の3FにCCPポップカルチャーSHOPが2/11にオープン予定との話

アトレ1の3Fで先月閉店したトイプラのポップアップストアの跡地ですが、直ぐに次の店舗が決まったようです。 今度の店はCCPポップカルチャーSHOPと言うそうで、フィギュアメーカーのセレクトショップなんだとか。 なんかSEEKBASEにありそうなジャンルな気はしないでも無いけど、これはこれでアリなのでは。

秋葉原23-0204-13  (撮影場所)
秋葉原23-0204-14

秋葉原拉麺劇場の麺魚は1/30にオープンしたそうです

昨年末に看板がついて何時オープンするのか気になっていたラーメン屋の麺魚ですが、1/30より営業が始まったそうです。 系列の満鶏軒も昨年オープンしているのでかなり充実してきた感があるな。ラーメンのフードコートなのに一軒しか無かった時代が懐かしい。 濃厚真鯛ラーメンおいしいので今度食べに来よう。

秋葉原23-0204-15  (撮影場所)
秋葉原23-0204-16

アイ・カフェAKIBAPLACE店が2/6を以て閉店してしまうとの話

中央通りのエクセルシオールの上にあるネットカフェのアイ・カフェAKIBAPLACE店が閉店してしまうそうです。 ここビルが出来てから続いていたネットカフェなのでもう19年にもなるのか。時代を先取りして、いつか時代に追い越されちゃったのかねえ。 ここにきて長く続いていた店舗の閉店が増えてて世代交代感がすごい。

秋葉原23-0204-17  (撮影場所)

昌平橋通り沿いのHotto Mottoが閉店してやよい軒になるんだとか

妻恋坂交差点にもほど近い場所にある弁当屋のほっともっとグリルが3/5で閉店する事になったそうです。 ここ何度も改装を経て長く続いていた店舗なので残念なんですが、閉店の告知にはやよい軒に改装する為とか書いてあるんですよ。 えっ、ここやよい軒になるの? それはうれしい。駅から遠いのはネックだけど。

秋葉原23-0204-18  (撮影場所)
秋葉原23-0204-19

閉店してしまうスターケバブでビベリエケバブを夕飯に

さて夜も7時を過ぎていたので何か食べようかと思っていた時に通りがかったのがスターケバブのアキバテラスです。 今月で閉店しちゃうんだよね。マジで秋葉原でトルコ料理との架け橋になった店と思うので閉店残念です。 何か理由はあるんだろうけど、やっぱりいつまでも続く店だと勝手に思ってたよ。

秋葉原23-0204-20  (撮影場所)

ビベリエケバブ、800円也。スターケバブの最高傑作と勝手に思っているビベリエケバブはやっぱりうまいですわ。 どうしても脂っこくなってしまうけど、上に載っかってる酸味の程良い辛さの唐辛子のピクルスだったっけ、これがとにかく合う。 まあ脂っぽい食べ物がサッパリ食べられるってのはある意味恐怖でしかないけど、やっぱりうまいから食べちゃうから困る。 閉店まであと2週間くらいなので、またタイミングを見てケバブ食べにきたいと思います。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.1.28 :晴れ


末広町からこんにちは

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。と言ってもいつもの電気街の光景じゃなくて、 今週は末広町から秋葉原入りしています。都心ながら人があんまり多く無い末広町駅。 渋谷方面のホームにはトイレがあるので上野方面にも何とかトイレ作ってくれないものか。無いの地味に不便なんだよね。

秋葉原23-0128-01  (撮影場所)

今日の昼飯はIEKEI TOKYO王道家直系でラーメンと半チャーシューまぶし

と言うわけで早速ですが昼ご飯の時間です。今週は末広町で2年前の夏にオープンしたIEKEI TOKYO王道家直系に来てみました。 いつも行列が出来ていると聞いていましたが、やっぱり行列が出来てたので列の最後に並んで暫く待つことに。 こういう行列店は店に入る時のルールみたいなものが色々あるので様子を見ながらね。

秋葉原23-0128-02  (撮影場所)

見てると一定数ごとに店内に案内されてて、どうやら中にもある待ち席が捌けると呼ばれる様子。 店に入って直ぐに券売機があるので、そこで食券を買ったら中の待ち席で一時待機。 すると店員が食券券を回収しに来るのでその時に好みを伝え、席が空いたら声を掛けられ案内されます。 これが今のルールのようです。

こんな風に文章にすると面倒に見えるけど流れに乗るだけなので結構簡単でした。 注意としてはメニューがとにかく多いので券売機で悩みすぎないように事前に確認しといた方が良いかも。 あと水はセルフなので席に行く前に汲んでいくと良さそう。そのくらいかな。

秋葉原23-0128-03

ラーメンが850円で半チャーシューまぶしが100円也。 話には聞いていたけど、これは濃いですね。スープがとにかく濃いめ。これはご飯が捗るやつだ。 こりゃ野菜を足してもスープが負けないので安心してほうれん草とか増して大丈夫そう。 久しぶりにおいしい家系食べてる気がしてとても良かったです。成る程、こりゃ行列が出来るわけだわな。 あとカウンターに色々と味変の調味料があったけど、ニンニクのやつがご飯にめっちゃ合うので良かった。 ただこれ平日昼間とかだと色々と支障がでそうな匂いなので食べる人は気をつけて。うまいけど。 次は野菜増やしたり味玉つけたり色々と変えてみるとまた印象が変わるかな。ごちそうさまでした。

末広町の地下にある秋葉原和堂が今月末で閉店してしまうとの話

こないだスターケバブが来月閉店するという話が流れて驚きましたが、 今度は末広町の地下にある秋葉原和堂が月内を以て閉店する事が発表されました。以前は和Style.Cafe AKIBAで改装して秋葉原和堂になったとこね。 コロナ禍の休業を経て大幅にリニューアルしてたので大丈夫かと思ってたけど、これは何とも残念だな。

[公式Twitter]: 秋葉原和堂

秋葉原23-0128-04  (撮影場所)
秋葉原23-0128-05

工事現場の前に掲示されてた外神田3丁目の商工案内図

件の寄宿舎のところで新しい情報でも無いかなと見に行ってみた時に見つけたのが外神田3丁目の商工案内図です。 よく郊外で見かけるアレなんですが外神田でも見かけるとは思わなかったな。ここでもこういうのやるのね。 ただ見るとそこそこ新しいかと思ったら既に無い店とかいっぱいあってかなりの謎地図になってて面白い。

秋葉原23-0128-06  (撮影場所)

ロケットソフトにMAD、モードオフにガジェ研ってどこの世界線の地図なんだこれ。

PC EYESがプレミアムステージ跡地に1/27移転オープン

先週は移転の案内を紹介しましたが、今週金曜に無事移転オープンしたようです。隣りの路地から移転してきた店舗ですが、 この通りにきて利用し易くなったのか結構な人集りが出来ていました。隣りもジャンク屋だし、 似たような店舗が並ぶと活気が出て良いですね。この界隈もジャンク屋減ってきてるし。

秋葉原23-0128-07  (撮影場所)
秋葉原23-0128-08

外神田三丁目の狭い路地奥にマンションが出来るという話

この狭い路地は田中そばの裏側なんですが、ここには地上5階建てのマンションが出来るそうで今は鉄筋工事が進められていました。 外神田三丁目界隈、本当にあちこちで工事が進められていて、普通の民家とかが続々とビルに変わって来てる印象。 まあ路地の奥でも都心だし、今まで手つかずだった事の方がおかしいのかも。

秋葉原23-0128-09  (撮影場所)
秋葉原23-0128-10

その一方でこっちはコインパーキングになりました

さっきのマンション建設予定地の斜め裏になる民家の取り壊し跡地なんですが、きれいに舗装されてコインパーキングとなりました。 こっちは未だ次に建てられる建物が決まってないのかな。それでコインパーキングと言えば気になるお値段なんですが、 最大料金無しの15分400円となかなかの高額。あと一声欲しかったな。

秋葉原23-0128-11  (撮影場所)
秋葉原23-0128-12

当サイトでは秋葉原の高額なコインパーキング情報をお待ちしております。

パナソニックのLUMIX&Let's note修理工房跡地に買取1丁目の新店舗が開店準備中

秋月電子の隣りには以前にパナソニックの修理工房があったのですが、2020年末に閉店して空きテナントになっていました。 そろそろ何か決まるかなと思っていたところ、今度は買取1丁目の秋葉原本店が1/30にオープンするそうです。 ニュー秋葉原センターの奥にある店舗は継続するそうなので2店舗目になるのか。

[公式Twitter]: 買取1丁目

秋葉原23-0128-13  (撮影場所)
秋葉原23-0128-14

秋月で買ったキットとか買い取ってくれるのかな。むしろ買い取れ。

昌平橋交差点の横ではまたしても三角な建物が出来つつあります

以前から工事の進められている昌平橋交差点の直ぐ横にある高架下なんですが、 こないだ高架下の間に穴が開けられて鉄骨が組まれたと思ったら今度は交差点側にまで新たな鉄骨が組み立てられ始めました。 もうここに何も建たないかと思ったけど以前みたいな三角なビルが建てられる様子。JRやるやん。

秋葉原23-0128-15  (撮影場所)

再開発に揺れる外神田一丁目

もう4年前にもなりますか、 外神田一丁目の再開発についてオープンハウス型説明会というのがあって行ってきたという話のレポとか珍しく書いたのですが、 今また説明会があって色々と紛糾してたそうな。まあそりゃ揉めるわな。地権者とテナントで話が合うわけ無いし。 うまく取りまとめられればいいけど、ここだけが秋葉原でもないので秋葉原の未来が云々と言われてもモニョるよな。 流石にそれは言い過ぎだろ感。皆が凄いと思える再開発計画だったらこんなに紛糾しなかったのでは。

秋葉原23-0128-16  (撮影場所)

地権者云々じゃなくて千代田区の計画に疑義が建てられてる感じなので暫く揉めそう。 もういっその事、幻となった秋葉原タワーを建てよう。日本一高いやつ。

色々と閉店の続くマーチエキュート神田万世橋

と言うわけで久しぶりのマーチエキュート神田万世橋です。コワーキングスペースのコインスペースが閉店するのは知ってましたが、 ここにきて木内酒蔵、Oh My Glasses、FABRIC TOYKOとN2〜N5まで続く店舗が全て1/29で閉店するとか聞いてビックリ。 もう両端側しか店舗残ってないじゃん。どうすんのこれ。

秋葉原23-0128-17  (撮影場所)
秋葉原23-0128-18

北側がこの有り様で南側の方ではドコモのバイクシェアも無くなりちよくるのポートも無くなりました。 neufunoi by Atelier 03は1/22で閉店したので残るのは西側の3店舗とブルーボトルコーヒーくらいか。 なんか真ん中が見事になくなっちゃったけど再開発とかリニューアルの予定とかあるんですかねこれ。

[公式サイト]: マーチエキュート神田万世橋

秋葉原23-0128-19  (撮影場所)
秋葉原23-0128-20

見た目サイコー、人いない状態なのマジで何とかして欲しい。

アトレ1の3Fにコンタクトのアイシティが2月中旬にオープン予定

ヨドバシカメラ7Fのアイシティは改装に飲み込まれたのか閉店してしまったと聞きましたが、 立て付け上はアトレ1の3Fに移転という形になったとの話。3Fのどの辺かなと見に行って見たらアトレ1改札口の目の前でした。 ここ最近はイベントスペースになってた場所ですね。確かにここならコンタクト屋があっても違和感は全然ないな。

秋葉原23-0128-20  (撮影場所)
秋葉原23-0128-21

でも眼科が近場で無いんだよな。アトレ1の5Fと6Fが空いたので眼科を誘致したらどうだろ。

ヨドバシカメラの7Fはこれで大凡の動きが確定したのかな

こないだからチェックしてるヨドバシカメラの7Fなんですが、コンタクトのアイシティが閉店してドクターストレッチが移転となりました。 今は5店舗のみの営業になりますが、これで体制は決まったんだろか。他に動くような話も聞かないし。 フロアのほぼ3分の2位が改装中になってるので今後の動向がやっぱり気になります。

秋葉原23-0128-22  (撮影場所)
秋葉原23-0128-23

ちなみに先行してドクターストレッチは以前にikkaのあった場所で2/1にオープンする事が決まったそうな。 あれ思ってたより早かったな。もう少し時間が掛かるかと思ってたけども。

秋葉原23-0128-24

神田岩本町の地下にコワーキングスペースが出来るとの話

ここは以前に喫茶アカシヤがあった場所でビルが建て替えられた後に地下のテナントが決まらなかった場所です。 何か入らないかなと時々見ていたのですが、新たにBIZcomfort秋葉原というコワーキングスペースが3/15に出来るそうです。 何か飲食店でも入るかと思ってたけど、そっちかー。シェアオフィスとか結構需要あるのな。

[公式サイト]: BIZcomfort秋葉原 (2023/3/15オープン予定)

秋葉原23-0128-25  (撮影場所)
秋葉原23-0128-26

Developers IO CAFEは昨年12/20で閉店に

その隣りにあったDevelopers IO CAFEですが、既に昨年12/20で閉店したようで店内も粗方片付けられてしまっていました。 以前はワッフルカフェだった時はそこそこ話題にもなってたと思いますが、ここになってから話にも聞かなくなったような気がします。 見晴らしは悪く無いので早く次が決まれば良いのだけど。

秋葉原23-0128-27  (撮影場所)
秋葉原23-0128-28


photo & note - 2023.1.21 :晴れ


今週も土曜の昼の秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今週は久しぶりに昭和通り口から秋葉原入りしています。 この秋葉原公園、以前は窪地で街路樹が鬱蒼としてかなり暗めな場所でしたが、改装されて真っ平らになり開放的な駅前になりました。 暗渠の遺構のままでも思ったけど、これはこれで良かったのかな。

秋葉原23-0121-01  (撮影場所)

今日の昼飯はハイカラフライドチキンでチキントルティーヤを

ヨドバシの7Fとか色々と巡ってきて8Fに行ったもののどの店もかなりの繁盛っぷりで昼飯を諦めて降りてきたわけですが、 丁度、ハイカラフライドチキンが空いていたのでお昼ご飯にしました。さっき休憩がてら軽めに食べていたので、 気になっていたチキントルティーヤにしてみましたよ。これなら軽めのはず。多分。

秋葉原23-0121-02  (撮影場所)

チキントルティーヤのコブソースと明太マヨでそれぞれ390円で780円也。チキンフリッターをトルティーヤで包んでいるやつで、 ケンタッキーならツイスターね。明太マヨの方は明太とチキンが微妙に合ってない気がしたけど、 コブソースの方は程良い酸味とチキンが合ってうまいなこれ。やはり王道メキシカンなソースと言うだけのことはある。 ただこの寒空の下で食べるにはちょっと厳しい気がしたので、これテイクアウトで買ってヨドバシの8Fに持ってって食べた方が良かったな。 寒いのでクラフトコーラを頼むのも躊躇したし。食べ終わったあとで8Fのイートインを思い出したという。 次に利用する時はそうしよう。ごちそうさまでした。

度重なる延期を経て遂にオープンしそうな新時代の新店舗

ニュー秋葉原センターという難所に挑み度重なる開業延期を経ていよいよオープンしそうな新時代の新店舗はこちらです。 外から見る限りでは長らく続いていた工事も一段落したようで、店頭には野菜の段ボールが幾つか積み上げられてました。 席数も出てたけど2Fの方が席が多いけどここそんなに上は広かったっけ?

秋葉原23-0121-03  (撮影場所)
秋葉原23-0121-04  (撮影場所)

アトレ1の2Fにあるコスパ・トラベリング・デポも1/29で閉店に

先週も少しだけ紹介しましたが、アトレ1の2Fにあるコスパ・トラベリング・デポも1/29を以て閉店するとの話です。 以前から期間限定という体でオープンしていたと思うけど、遂に今月末で閉店か。 アトレの中でも満遍なくアニメグッズを扱っててバランスも良かったと思うのでそのまま続けてくれたら良かったのにな。

参考リンク: 一部ショップ閉店のお知らせ (アトレ秋葉原)

秋葉原23-0121-05  (撮影場所)

下の階が見事に無くなってしまったヒューリック秋葉原ビル

ツクモ.eXの隣りにあるヒューリック秋葉原ビルなんですが、ビル案内を見てみたら5Fより下が見事に空っぽとなってしまいました。 昨年末に串カツ田中も閉店したし、なかなか次が決まらんもんですね。 4Fには焼肉店が新たにオープンするべく求人が出ていましたが、他のフロアは今のところ音沙汰なし。なかなか厳しいな。

秋葉原23-0121-06  (撮影場所)
秋葉原23-0121-07

スターケバブが2/20で2店舗とも閉店するという話

秋葉原のケバブと言えばスターケバブなんですが、そのスターケバブが来月20日を以て2店舗ともに閉店するという告知が出て界隈に衝撃が走っています。 いやまさかここが閉店するなんて。見た瞬間、変な声が出ましたわ。こちらはあきばお〜の裏手にある秋葉原本店です。 いつも通り営業してるけど来月には閉店なんて。

秋葉原23-0121-08  (撮影場所)

2号店ことアキバテラスです。こちらもいつも通り営業していますが店頭には閉店の告知が出ています。 マジで閉店しちゃうのか。秋葉原にトルコ料理のケバブを広めて秋葉原名物の一つとして定着させたと言っても過言じゃない店なので、 本当にショックです。マジで普通にうまいので閉店する前に是非どうぞ。

秋葉原23-0121-09  (撮影場所)
秋葉原23-0121-10

オリンピック外神田店は業態変更の為に1/22で一時閉店に

先週も紹介したオリンピック外神田店ですが、店頭にも一時閉店のお知らせが出ています。 案内によれば業態変更の為の改装で一時閉店との話。オリンピックはスーパーとディスカウントストアの二つの業態を持ってるけど、 ここはディスカウントストアだったので、もしやスーパーに切り換えるという話? 続報が気になります。

秋葉原23-0121-11  (撮影場所)
秋葉原23-0121-12

ソフマップやU-SHOPの跡地にビル案内が登場

こないだまでU-SHOPやソフマップの買い取り店舗のあったサンボの隣りのビルなんですが、 何か改装してるなと思ったけど、どうやらテナントビルになったようです。ビルの入口に案内が取り付けられていました。 こないだ寿司屋が出来る求人を見かけたけど、これだとコンカフェとかトレカ屋とか色々入りそうだな。

秋葉原23-0121-13  (撮影場所)
秋葉原23-0121-14

今は古いビルがテナントビルになるとコンカフェかトレカ屋が出来るのではと思うくらいバブルな感はある。 その他のジャンルは出てこないものか。

プレミアムステージの跡地にPCショップEYESが引っ越してくるとの話

こないだから動きのあったプレミアムステージの跡地なんですが、どうやら次のテナントが決まったそうです。 ビルの店頭には何の告知も貼られていませんでしたが、近くにあるPCショップEYESがこっちに移転してくるとの話。 告知がそっちにしか無いから行ってる人しかわからんわな。情報提供ありがとうございます。

秋葉原23-0121-15  (撮影場所)

移転元はこちら。カリガリの横を入った路地ね。以前に外装難ありの穴あきSSDを販売して騒ぎになった店ですが、 あれももう2年前の話だったっけ。あれから公式Twitterも止まったままになってるけど、その後はどうなったんだろ。 結果的に反省文を長らく固定してるわけなので改善されてるとは思いたい。

[公式Twitter]: PCショップEYES秋葉原店

秋葉原23-0121-16  (撮影場所)
秋葉原23-0121-17

末広町の角にある三菱UFJのATMコーナーはやっぱり廃止になるそうで

秋葉原の支店を相次いで移転統合で閉店させた三菱UFJ銀行ですが、支店跡地に残るATMコーナーもやっぱり廃止になるそうです。 昭和通り口前の支店跡地も営業終了が決まっているし、やっぱり支店も無いのにATMを残すわけは無いよな。 その代わりに直ぐ傍でATMコーナーを新設してくれるだけマシだけども。

秋葉原23-0121-18  (撮影場所)
秋葉原23-0121-19

新たに用意されるATMコーナーは案内図からしてここですかね。以前に逸品道のあった場所で今は空きテナントになってます。 何か店舗が入ればなと思っていたけど、三菱UFJのATMコーナーと言われるとまあ確かに有り難いけどお店じゃないのかうーん、 というのが正直な感想。まあ開いたままより良いとは思うけども。

秋葉原23-0121-20  (撮影場所)


photo & note - 2023.1.14 :小雨のち曇り


雨の降る冬の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ここ最近、乾燥しきりだった都心にようやくの雨模様です。 駅前もいつもに比べれば人は少なく見えるけど駅の構内とか普通に人が多くて途中で雨が止んだら人で溢れてました。 ほんと人出は戻ったよね。あとは新コロ感染が落ち着いてくれればなあ。

秋葉原23-0114-01  (撮影場所)

アトレ1の3FにあるTOYPLAのポップアップストアが1/29で閉店する事に

いつもアトレ1改札口から秋葉原入りする事が多いのですが、南側のエスカレータの横にあるplusone/TOYPLA POP UP STOREが1/29で閉店する事になったそうです。 ここ靴屋が閉店してからトリの展示スペースを経ていつの間にか店舗になってた気がするけど、 色々とグッズを売ってた割りにあんまり目立ってなかった印象。

参考リンク: 一部ショップ閉店のお知らせ (アトレ秋葉原)

秋葉原23-0114-02  (撮影場所)

同じタイミングで2Fのコスパも閉店するとの話です。

今日の昼飯はアキバトリムの新荘園で貝柱入りしらす炒飯と麻婆豆腐食べ放題

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今日は久しぶりに中華料理屋の新荘園に来てみました。 ここ昼時は麻婆豆腐の食べ放題付きという太っ腹なランチをやっているんですが、あんまり話題にならないんですよね。 まあアキバトリムの5F自体、あんまり人が集まる感じでもないので仕方がないところはあるかもなんだけど。

秋葉原23-0114-03  (撮影場所)

今は昼の12時半くらいでしたが席は結構空いてました。所謂、街中華と違ってちゃんとした中華だから値段もしっかりしてるけど、 ランチは大抵が千円なので他の店と比べてもまあそんなに割高感は無いです。特に麻婆豆腐ついてくるしね。 ちなみに麻婆豆腐は味噌汁とかスープをサーブしているポットがあってそこから勝手に取るスタイル。 注文して即行ってみたら空っぽだったので補充を頼みました。

秋葉原23-0114-04
秋葉原23-0114-05

貝柱入りしらす炒飯、1,000円也。麻婆豆腐を別皿で食べるのでサッパリ目のやつにしてみました。 ほんのり塩気があるしらす結構おいしいけど、炒飯は至って普通。あんまり貝柱感は無かったな。 そして補充された麻婆豆腐がこちら。ここの麻婆豆腐は辛味はそこそこで痺れが強めな印象。山椒かと思ってたけど、 これが花椒ってやつらしいです。結構ピリピリくるので時折炒飯やスープで口直しをして二杯いきました。 ランチに付いてくるおまけにしては十分過ぎるんですけど、店内でそれ程案内してるわけでもないから麻婆取りに行ってる客も少ないんですよね。 それすら気づかないで食事を済ませちゃう人も居たし。折角うまいのに食べないなんて勿体ない。 あと杏仁豆腐がとても良かった。また食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。

アトレ2の2Fにあるチェルシーマーケットが1/31で閉店に

昭和通り口の直ぐ横にあるアトレ2の2Fにあるチェルシーマーケットが1月末を以て閉店するそうです。 ここはアトレの前身となるアトレヴィの開業当初から残る数少ない店舗でコロナ禍の休業を経て復活していたので大丈夫かと思ってたんですが。 もう残るのは2Fで隣のタリーズと改札横のあじさい茶屋だけになりました。

秋葉原23-0114-06  (撮影場所)
秋葉原23-0114-07

ヨドバシAKIBAの7Fがリニューアル工事に突入しました

年末に有隣堂とタワレコの閉店が発表され年明けにそれぞれ閉店してしまったヨドバシAKIBAの7Fなんですが、 どうなったのか見て来ました。いつも上の階には北側のエスカレータで上がるのですが、7Fについた途端、これ。 北側のエスカレータから7Fに入れなくなってました。まだ直ぐ傍の店舗があるから大丈夫かと思ったのに。

秋葉原23-0114-08  (撮影場所)
秋葉原23-0114-09

仕方無く8Fに行ってエスカレータで戻って6Fについて南側のエスカレータから上がるとかいうくそ面倒くさいことをして辿り着いた7F。 至るところに7Fのリニューアル改装のお知らせが出ています。北側のエレベータでも上がれなくなっているので、 7Fに行くのはかなり面倒になってます。

秋葉原23-0114-10  (撮影場所)

ドクターストレッチと奥に見えるのがコンタクトのアイシティ。その奥は白壁で覆われているのでエレベータにも行けずどん詰まりです。 有隣堂のあった場所も全て包まれているのでかなり圧迫感があります。ここからJINSも改装行きなので壁の範囲がかなり拡がりそう。

秋葉原23-0114-11
秋葉原23-0114-12

動向の気になっていた鞄屋のノーティアムもやっぱり改装閉店コースに仲間入りと言うことで1/22の最終営業日まで改装閉店売り尽くしセールが開催中です。 ここも包まれるかと思うと7Fの3分の2位が改装で白壁行きか。これだと残る店舗も大変そう。まだ動きが続くかも知れないので、 引き続き見に来ようと思います。

秋葉原23-0114-13
秋葉原23-0114-14

富士そばの秋葉原電気街店が週末から週明けに一時休業するとか

電気街口側にある富士そばで日曜の夜から朝、月曜の昼過ぎから良く朝まで定期清掃と改装工事の為に営業を中止するそうです。 夜遅くに開いてて助かる富士そばですが、工事のお知らせに気づかず行った人にはダメージがデカそう。 でも改装工事って何をどう工事するんだろ。こないだ工事したばかりだと思うし。

秋葉原23-0114-15  (撮影場所)
秋葉原23-0114-16

工事後のメニューが気になる。

アキバイチの2Fに鉄板ハンブルグが2/15オープンに

アキバイチの2Fで蕎麦屋のかむげんが閉店してから長らくイベントスペース化していた場所にようやく店舗が入る事になったようです。 今度の店はステーキ&ダイニングだそうでハンブルグというくらいだからハンバーグがメインになるのかな。 まだ工事とか進んでるように見えないけどあと一ヶ月でどう変わるか楽しみです。

秋葉原23-0114-17  (撮影場所)
秋葉原23-0114-18

オリンピック外神田店の売り場が色々片付けモードになってます

こないだ弁当の取り扱いが終了してしまったオリンピック外神田店ですが、今度は売り場がかなり片付けられて縮小してました。 特に告知も無いし何だろうと思っていたけど、エルミタによればリニューアルの為に一時閉店するんだとか。 ここスーパーと勘違いしてる人がいたけど小型のホームセンターとして便利だったんだけどな。

参考リンク: 神田明神通り沿いのスーパー「オリンピック外神田店」が1月22日(日)をもって一時閉店に (エルミタージュ秋葉原)

秋葉原23-0114-19  (撮影場所)
秋葉原23-0114-20


photo & note - 2023.1.7 :お正月


新年あけましておめでとうございます

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。あっ、改めまして新年あけましておめでとうございます。 20年目に突入した夜を往けakihabara pにようこそ。今週もいつも通りの普通の更新だよ。 こいつ毎年毎年やってる事なんにも変わってないな…。今年もいつも通りなのでどうぞ宜しくお願いします。

秋葉原23-0107-01  (撮影場所)

マジで毎年おなじ事やってるこのサイト。

チョムチョム秋葉原の9Fに内視鏡のクリニックが1/10開業に

チョムチョム秋葉原の9Fで以前から看板の出ていた秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックは予定通り1/10に開業するようです。 今日は丁度、内覧会の日だったらしくエレベータ前で呼び込みとかしてました。 飲食店ビルで名を馳せたチョムチョム秋葉原も気がつけば3分の1がクリニックか。最後に残った10Fはどうなるかな。

[公式サイト]: 秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック

秋葉原23-0107-02  (撮影場所)
秋葉原23-0107-03  (撮影場所)

書泉の向かい側地下にある北海道らーめんひむろは1/15で閉店に

昭和通り沿いの書泉の向かい側地下にあるラーメン屋のひむろが1/15で閉店する事になったそうです。 同じ系列店のきょうすけは特に動きが無いから、きょうすけを残してひむろが逝く模様。 あとここしょっちゅう変わってるという人がいたけど秋葉原2号店としてオープンしたのもう6年前だからね。そこそこ続いたと思うよ。

秋葉原23-0107-04  (撮影場所)
秋葉原23-0107-05

跡地どうなるんだろ。ほていちゃんが出来たら面白いけど。

そしてヨドバシAKIBAのタワーレコード秋葉原店が閉店してしまいました

昨年末にいきなり閉店が告知されて界隈を賑わせたタワーレコード秋葉原店の閉店ですが、予定通り1/3で営業を終えました。 これで普通の音源を買う店が秋葉原から無くなってしまいましたよ。秋葉原はハードからソフトに移行するなんて話もありましたが、 まさかソフトが配信に移行して先に消えるなんて思わなかったよね。

秋葉原23-0107-06  (撮影場所)
秋葉原23-0107-07

配信はあっても別にいいけどCDも普通に買いたい勢には厳しい街になりました。つらい。

今年の初秋葉原飯は天一に来てみました

と言うわけで昼も3時を過ぎてしまいましたがお昼食べてないのでお昼ご飯の時間です。秋葉原で最初に食べる店は天下一品です。 こないだ縁起物麺とか言う話で一蘭、二郎、三田製麺なんてのを見かけたので。 秋葉原だったら天一、二葉、三田製麺かなとか言ってたんですが、折角なので天一に来てみましたよ。

秋葉原23-0107-08  (撮影場所)
秋葉原23-0107-09

チャーハン定食(こってり)にスープ増量、ネギ、玉子を付けて1,500円也。注文がタブレットになって色々選びやすくなったけど、 色々いれるとやっぱり高くなっちゃうな。そして色々足した時よりもデフォが一番良いかなと思うまでが一連の流れ。 組み合わせのバランス難しい。まあこれはこれでうまいので、いいけど。今年は昨年紹介した店とか老舗とか色々と巡りたいと思います。 勿論、天一にも行くけどね。何にしてもごちそうさまでした。

外神田三丁目の民家が片付けられています

秋葉原界隈だと外神田一丁目とか神田佐久間町、神田須田町の再開発が気になるわけですが、 それよりも頻繁に動きのあるのが外神田三丁目界隈なのではと思って見ています。ちょっと見ないうちに建物が無くなってる事もあるし。 今週気づいたのはキャンフルの斜め向かいにある民家がいつの間にか片付けられた件。

秋葉原23-0107-10  (撮影場所)
秋葉原23-0107-11

たまに来る人だとあちこちが変わりすぎてて驚くかも。

カクタの建て替え現場は今こんな感じです

外神田三丁目で一番デカい工事現場と言えばカクタビルの跡地のここですかね、やっぱり。 敷地の場所を入れ替えたのでソフマップ横に田中無線電機のビルが出来て、その隣りにカクタのデカいビルが建設予定となっています。 珍しく入口が全開になってたので撮ってみました。多分、今年一番変わる場所の一つだと思うので。

秋葉原23-0107-12  (撮影場所)

マルツの上が明るくなってます

マルツの秋葉原本店の上は以前に販売スペースがありましたが昨年縮小してワンフロア構成に戻っています。 その2Fが明るくなっていて何か見覚えのあるショーケースが見えますね。何か新店舗が出来るのかなとビル案内を見てみたら、 トレカ屋のメルカードとか書いてあったけど新店舗なのか移転なのかどっちだろ。

秋葉原23-0107-13  (撮影場所)
秋葉原23-0107-14

元からここに事務所とかあったっけ? まだ告知も無いので様子見かな。

Emons Cafeでドリンクメニューの提供が始まってました

コロナ禍で閉店して長らくそのままだった後、復活を遂げたEmons Cafeなんですが、 今月は土曜に営業してるそうで店頭にメニューが出てました。見るとドリンクメニューがあってブルーベリーレモンあるじゃん。 これは普通にカフェ使いが出来る店に戻ったってことなのかな。食後じゃなければ利用してたよ。今度来よう。

秋葉原23-0107-15  (撮影場所)
秋葉原23-0107-16

普通に昼飯がうまいというレポを幾つも見かけたので期待出来そう。

アキバイチの小江戸鮒忠が昨年末で閉店に

いつも微妙にフロア全体が薄暗くて照明なんとかしなよと思うアキバイチの3Fですが、鰻の小江戸鮒忠が昨年末で閉店していました。 ここはアキバイチの開業当初から営業していた店舗なので丸16年で17年目か。ここも長かったよねえ。 これで開業から残る店舗は6店舗か。長く続けるのって本当に大変なんだな。

秋葉原23-0107-17  (撮影場所)
秋葉原23-0107-18

そして帰途につく

と言うわけで今年最初の更新はこれで終わりです。まあ年が変わろうがいつも通りの感じでお届けしております。 特にこだわりとかそういうのはあんまり無いんですが、いつも通りなことをいつも通りやるやつが居ても良いだろとか思いながら続ける気はしないでもないです。 今年もこんな感じなので良かったらお付き合い下さい。

秋葉原23-0107-19  (撮影場所)


2022.12  /  2022.11  /  2022.10
twitter
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! Junk Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2023
since 2003.12.30