アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2023/9/23 PM 11:18
photo & note - 2023.9.23 :秋分の日 new


急に秋になった秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今日は季節の変わり目こと秋分の日なわけですが、 なんか異常だった気温が落ち着いて急に秋めいてきましたよ。まあ歩くと少し汗ばむくらいではあるけど、とても歩きやすいです。 今年の夏は異常に暑かったのでもうそのままフェードアウトして構わないぞ。

秋葉原23-0923-01  (撮影場所)

また来週から暑くなるという予報は見なかったことにする。

駅前のナムコに足場が組まれて包まれてます

それで駅前の角地のナムコなんですがこないだから足場組んで何か始まってるなと思って見てはいたんですが、 ここにきてビルの上まで足場が組まれて包まれてしまいました。ここ今年の3月にオープンしたばかりなんですが、 そんなに外壁とか直すところなんてあったっけ。ビルの上にデカい看板でも作るんだろか。

秋葉原23-0923-02  (撮影場所)
秋葉原23-0923-03

チョムチョム秋葉原の1Fが沈黙し続けて今に至る件

チョムチョム秋葉原の1F角地にはTHE AKIHABARA CONTAiNERというイベントスペースがあったわけですが、 昨年11月から音沙汰が無くなって今に至ります。やたらと景気よくコラボとかやってたけど、消えるときは一瞬だったよなと。 色々と絡んでたはずのAKIBA観光協議会もコメント出さないし。もう不信しか無い現場の一つ。

秋葉原23-0923-04  (撮影場所)
秋葉原23-0923-05

昭和通り沿いに整骨院が出来るとの話

移転前のあつみ調剤薬局のあった場所になるんですが、新たに秋葉原ボディバランス整骨院が出来るそうです。 10/10にオープンするとの事でビルの窓にわかりやすい告知が出ていたので気づきました。最近、 秋葉原で整体とかそういうの少しずつ増えて来てる気がしないでもないけど、その辺りはどうなんだろう。

[公式サイト]: 秋葉原ボディバランス整骨院

秋葉原23-0923-06  (撮影場所)
秋葉原23-0923-07

総武線高架下の土風炉がすし土風炉に切り替わってる件

涼しいので久しぶりに昭和通りを渡った先を歩いていたりするのですが、総武線の高架下にあった土風炉が微妙に変化しててすし土風炉になってました。 後で確認してみたら今年の7月に江戸前寿司をメインに取り扱うすし土風炉にリニューアルしてたそうです。 土風炉だと蕎麦居酒屋って印象だけど今は寿司なのな。

[公式サイト]: すし土風炉 秋葉原店

秋葉原23-0923-08  (撮影場所)
秋葉原23-0923-09

ヨドバシ8Fにマルショーラーメンが9/25オープンに

ヨドバシ8Fの麺屋いろはが閉店したのは先月末の話ですが、その跡地に今度はマルショーラーメンというラーメン屋が9/25にオープンするそうです。 一ヶ月も経たずにラーメン屋の跡地にラーメン屋が出来るとは流石に思わないよねえ。 でもこの中華そばうまそうだな。つけ中華も気になる。落ち着いた頃に食べに来よう。

秋葉原23-0923-10  (撮影場所)
秋葉原23-0923-11

今日の昼飯は福の軒で特製ラーメンに肉盛り飯です

と言うわけでお昼ご飯の時間です。とは言ってももう昼も2時も過ぎているわけですが、どこも混んでて凄いわけですよ。 なんか観光客が山ほど来てるせいかこれだけ飲食店が増えてもまだ足りてない感じがするの凄いというかキャパ的にもう無理なのでは。 それはさておき通りがかった時に丁度、空いてた福の軒に来てみました。

秋葉原23-0923-12  (撮影場所)

特製ラーメンが580円で肉盛り飯は380円也。ちょっと久しぶりに豚骨ラーメン食べてる気がしないでもないけど、 ここのラーメンは安いのに安定しておいしいので本当に重宝してます。マジでこの価格でいいの? 色々と心配になる。 肉盛り飯はチャーシューの角切りがこんもり載ってて満足度高め。脂身おいしい。 食べているうちに続々と客が入って来て満席になりました。そろそろ3時なのにやっぱり人気あるなここ。 このまま末永く豚骨ラーメンを提供し続けてほしい。ごちそうさまでした。

GiGO横で秋葉原くりこ庵が9/26にオープン

コロナ禍の煽りを受けてフェードアウトして閉店してしまい跡地は別のテナントになっていたGiGO横なんですが、 紆余曲折を経てまた秋葉原くりこ庵として復活する事になりました。9/26にオープンするようで今は準備の研修が行われてます。 一度撤退した場所に改めて店舗を出してくるの凄いわ。よくぞ帰って来てくれました。

秋葉原23-0923-13  (撮影場所)
秋葉原23-0923-14

宇奈ととの上に優良メイドバー認定店の謎な看板が

こないだまでPCR検査屋の入ってた宇奈ととの上の階なんですが、新たに猫パブなる看板が取り付けられてます。 入口は2Fでこちらから3Fの看板がいまいち良くわからないぞ。あと優良メイドバー認定店ってなんですかそれ。 そんな認定とか聞いたことないんだけど、またどこかの知らない誰かが認定とか始めてんのこれ。

秋葉原23-0923-15  (撮影場所)

福島屋のイートインが改装されたけど見た目は全然変わってない感

こないだまで寿司のイートインとかやってた福島屋の横にあるイートインスペースなんですが、 今度はスムージーとか取り扱うスペースに切り替わりました。ただまあ看板は変わったものの見た目とかは全然変わってない気が。 もっとガッツリ工事とかするものだと思ってたけど、今回もそういうのじゃ無かった様子。

秋葉原23-0923-16  (撮影場所)
秋葉原23-0923-17 

あのコンパクトなスペースを色々と弄るより隣りで長らく空きテナントになってるこっちを改装してカフェにでもした方が良いのでは。 というか福島屋の提供するものは大抵外れが無いので是非そうして欲しいんですが。

秋葉原23-0923-18 

秋葉原で一番タバコ臭いパーキング跡地にビルが建ちます

以前から動向が気になっていた旧アニメイト本店裏の隣りでとにかく喫煙者の吹きだまりになってたパーキング跡地ですが、 いよいよ工事が本格的に始まりだした様子。ここ隣りのアニメイト本店跡地とか周辺とかとまとめて再開発かなと思ってたけど、 普通に細長い10階建てにビルを建てるのか。また細長いビルが出来そう。

秋葉原23-0923-19  (撮影場所)
秋葉原23-0923-20 

カクタの新ビルがモリモリとデカくなってきたぞ

中央通り沿いで建設が進められているカクタの新ビルなんですが、こないだから鉄骨の組み上げが始まったと思ったら今はもうこんなにデカくなりました。 一度、鉄骨の組み立てが始まると本当に早いよね。もう裏手のドスパラとかあきばおーとか全く見えなくなっちゃったし。 結構デカいビルになるけどテナント何か入るかな。

秋葉原23-0923-21  (撮影場所)

アキバ特区の跡地で改装工事が始まってます

先月下旬に閉店してしまったアキバ特区ですが、その跡地では改装工事が始まってました。始まっているけど、 これは1Fの改装工事というよりはビル本体の外装工事か何かでしょうかね。看板の取り外しでもするのかと思ったら、 足場がその上の上までガッツリ組まれているし。暫くは様子見してた方が良さそうな現場です。

秋葉原23-0923-22  (撮影場所)

末広町の角地の2Fにアキバ絶対領域とアキバ ステラキューブの看板が付きました

末広町の角地は永山が撤退してから1Fはクリニックが入ったものの2Fが空いたままになっていましたが、 新たにアキバ絶対領域とアキバステラキューブという看板がそれぞれ付きました。アキバ絶対領域の方はアキバあそび館の店舗が移転してきたようだけど、 ステラキューブはライブの出来るイベントスペースですかね。

[公式サイト]: アキバ ステラキューブ

秋葉原23-0923-23  (撮影場所)
秋葉原23-0923-24

イベントスペースとコンカフェが併設される形? 完成形がいまいち良くわからないな。


photo & note - 2023.9.16 :曇りのち晴れ


岩本町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。いつも電気街というかアトレ1改札口ばかりなので、 時々違ったところから入りたくなったりします。なので今週は岩本町。あ、それなら小川町まで行ってワテラス経由にするのも悪く無いな。 いつも歩かないところから来るのも面白そう。今度試してみよう。

秋葉原23-0916-01  (撮影場所)

ただまあもうちょっと涼しくなってからにはしたい。9月の半ばで30℃超えはマジでないって。

神田岩本町のドトール下にゴルフの練習場が出来るそうです

昭和通りのドトールの下にはインアウトという店があったのですが、今年の1月末に閉店してしまいました。 その後は特に動きは無かったけど、ここにきて新たな店になるべく改装工事が始まってます。どうやら今度はゴルフ練習場になるようですね。 最近この手のゴルフ練習場を結構見かけるけど流行ってたりするんだろか。

[公式サイト]: SMART GOLF 秋葉原店

秋葉原23-0916-02  (撮影場所)
秋葉原23-0916-03

昭和通り口前の富士そばが改装の為に一時休業中

秋葉原界隈に三店舗ある富士そばのうち昭和通り口前にある富士そばが改装の為に一時休業中となってます。 三宅島の明日葉天そばを出してる事でも有名な店ね。ここの富士そば結構古かったと思うけど、思ってた以上にガッツリ改装入ってるぞこれ。 改装工事は10/1までとの話。およそ一ヶ月でどれだけ中が変わるかな。

秋葉原23-0916-04  (撮影場所)
秋葉原23-0916-05

秋葉原のコメダ建設予定地の現在

秋葉原のアトレ2の2階で開店予定になってるコメダ珈琲店なんですが、先月に紹介してから毎週のように改札前から眺めていたりするけど全然動きがなくて。 看板も出ないし工事とか進んでるのか心配になって2Fに上がってみたらちゃんと工事してるようでした。 もう少ししたらいつものコメダの外壁がお目見えするかな。

秋葉原23-0916-06  (撮影場所)
秋葉原23-0916-07

そしてこの通路沿いに長蛇の待ち行列が出来るのか。カウンター席をガッツリ増やして欲しいぞ。

今日の昼飯は白洋亭でとんかつほうれん草カレーです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。秋になってもまあ暑いので何かスパイシーで辛いものでもと思い立ち、 ヨドバシの北側にある白洋亭に来てみました。オープンは昨年の10月なのでもう少しで丸一年になりますね。 ただオープン当初にメニューに掲載されてたけど提供されることの無かったチキンマサラもカレーうどんも結局復活しなかった様子。

秋葉原23-0916-08  (撮影場所)

とんかつほうれん草カレー、1,180円也。やっぱりここのカレー、甘辛じゃなくて旨辛なだけあって初っ端にくる辛味が強めな印象は以前と変わらず。 日乃屋みたいな後からじんわり来る辛さじゃなくて逆に最初に辛味が来てから後にスッと抜ける感じ。まあ人によって感じ方は違うかもだけど。 それで白洋亭はほうれん草ですよ。ここのはラーメンの湯切りで湯がいたほうれん草を出してくるのでシャキシャキ感がすごい。 見てると毎回注文する度に湯がいてるし。そりゃとんかつに次いで値段の高いトッピングなだけあるわ。 ただ肝心のカツがそれ程印象に残らないのは残念だけども。あと福神漬けが地味にうまい。 カレーの辛味が強めなので次はチーズか温玉でも試して見るかな。ごちそうさまでした。

ビッグエコーの5Fがそれぞれ9/1で閉店に

昭和通り口の直ぐ横には一棟まるごとビッグエコーになってて下の階には系列の飲食店が並んでいるのですが、 そのうちの5Fの湊一やと炉区がそれぞれ9/1を以て閉店になってました。ここ5Fを毎回いろいろ弄っては変えてる印象なんだけど、 今回もやっぱりそれだったりするんですかね。同じ系列の別ブランドでも来るかな。

秋葉原23-0916-09  (撮影場所)
秋葉原23-0916-10

後で確認してみたら、新たに ととうお秋葉原駅前店 という居酒屋が10月オープンだそうです。

ラジオセンターの小沼電気が10月末で閉店してしまうとの話

最近、色々と寂しくなってきている総武線高架下のラジオセンターなんですが、今度はオーディオプラグやケーブル、 ヒューズを取り扱ってる小沼電気が閉店する事になったそうです。今は閉店セールが開催中でした。 専門店が少しずつ無くなっていく現状は電気街としてやっぱり厳しいよな。なんとか次代に継承出来ないものか。

[公式サイト]: 株式会社 小沼電気

秋葉原23-0916-11  (撮影場所)

焼肉ライクの上はトレカ屋→トレカ屋

高架下にある焼肉ライクの上は以前にカードショップのすぱいらるがあった場所ですが、こないだ移転してしまいました。 それでその跡地なんですが、今度は別のトレカ屋のトレカサーキットが出来てます。またしてもトレカ屋の引っ越した跡地にトレカ屋事案かい。 まだプレオープン中との事ですが、いつまで続くんだろこの勢い。

[公式 X(twitter)]: トレカ サーキット秋葉原

秋葉原23-0916-12  (撮影場所)
秋葉原23-0916-13

テクノハウス東映が移転した跡地にやきとんともんじゃの店がそれぞれオープンに

秋月の並びの角地にあったテクノハウス東映がラジデパの店舗と統合して移転したのはもう3年前になるんでしたっけ。 その後、長らく空きとなっていた場所に今度はやきとん元気が出来ました。更にその上には秋葉原下町もんじゃのおしかつが出来てます。 やきとんも気になるけどやっぱり秋葉原初のもんじゃは気になるよな。

秋葉原23-0916-14  (撮影場所)
秋葉原23-0916-15

ただソロでもんじゃに行くのはハードル高いんだよねえ。どうしたもんだろ。

結局、きょうすけは閉店することになったそうです

ここは未だ店舗が普通に営業してんのにいきなり建物取り壊しの案内が出てた現場なのですが、 鶏そば鯛そばきょうすけはやっぱり閉店してしまうことになったそうです。当地区の再開発のためにやむを得ずって酷い話よな。 秋葉原でもそんなに多くないこってりじゃ無い貴重なラーメン屋なのに本当もったいない。

秋葉原23-0916-16  (撮影場所)
秋葉原23-0916-17

ただこの当地区の再開発って文言は気になるな。どの範囲までが当地区なんだろこれ。

蔵前橋通り沿いのチェプロが10月末で閉店に

蔵前橋通り沿いにあるチェコの文房具とか雑貨、アクセサリにオーガニックコスメとか色々取り扱っているチェプロが閉店することになったそうです。 今は閉店セールとのことで店内の商品が半額になってます。ここ贈り物とかで時折利用してたのでこれは悲しい。 香りの良い石けんとか買ってったら結構好評だったんだけどな。

[公式 X(twitter)]: チェプロ

秋葉原23-0916-18  (撮影場所)
秋葉原23-0916-19


photo & note - 2023.9.9 :曇り時々晴れ


少しだけ秋になってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。台風による大雨で家が避難指示ゾーンに入っていたりしましたが、 まあ特になにもなく無事でした。それはさておき昨日は急に冷え込んで何事かと思ったけど今日は湿度高めのまま夏に逆戻りしてます。 なんか今年は梅雨の湿気が秋まで続いている印象。

秋葉原23-0909-01  (撮影場所)

アトレ1の2Fにアニメとスイーツの店が秋頃オープン予定との話

先週、アイマスショップの向かい側で改装工事が始まっているのを見ましたが、今週来てみたら新たな店舗の開店告知が出てました。 アニメとスイーツの店、Anisugarアトレ秋葉原店が出来るそうです。元々は中野に店舗があるので、 秋葉原進出といったところですかね。オープンは秋だけど、もう秋なのでいつ頃になるかな。

[公式 X(twitter)]: Anisugar

秋葉原23-0909-02  (撮影場所)
秋葉原23-0909-03

アキバトリムの4Fにジーユーがオープンしました

今年の春にアトレとアキバトリムのユニクロが悪魔合体してヨドバシに降臨してしまったわけですが、 そのアキバトリム側の跡地には新たにGUの新店舗がオープンしました。ギリギリまでシャッター降りてて中の様子が分からなかったけど、 ユニクロより棚の間隔とか詰まってる印象。それでここ何時までお店開いてるんだろ。

秋葉原23-0909-04  (撮影場所)
秋葉原23-0909-05

アキバトリムの店舗案内だと夜10時迄でGU公式の方は夜9時迄になってるんだよな。

駅前の麻雀ZOO秋葉原店が閉店に

2年前の3月に駅前でオープンした麻雀ZOOの秋葉原店なんですが、先月末の8/27で閉店になったそうです。 それで上野店に移転という扱いになったそうな。ここ最近、麻雀の店が駅前に増えつつあるのでブーム来てるかなと思ってたけど。 まあオープンした時期がコロナ禍真っ只中だったし、色々と厳しかったんだろか。

秋葉原23-0909-06  (撮影場所)
秋葉原23-0909-07

カードショップポンポコが移転した跡地にまた新たなトレカ屋が出来そう

先月、マッハの下の地下からカードショップポンポコが紀伊国屋漢薬局の跡地に移転して行きましたが、 その跡地にまた新たな看板が取り付けられているけどトレカ屋なんだよなあ。トレカ屋の跡地にトレカ屋事案がまたしても発生。 ポケカって高額レアの値段が落ちて来たって聞くけど、それでも専門店が成り立つのなら凄いな。

秋葉原23-0909-08  (撮影場所)
秋葉原23-0909-09

神田明神通り沿いのビル取り壊しの件で

長らく動きの無かった小ビル群が一気に取り壊される件は先週紹介した通りなんですが、 そういやビルの裏手側はどうなってるのかなと思って見て来ました。きょうすけの向かいの狭い路地がそれなんですが、 こちらも取り壊しになるべく囲われて解体工事のお知らせが出ています。ここまで無くなると結構デカいビルになりそう。

秋葉原23-0909-10  (撮影場所)
秋葉原23-0909-11

今日はおやつにデニズのケバブとか食べてました

お昼は両国でつけ麺とか食べては来たんですが、昼も3時を過ぎて小腹も空いてきました。折角なので何か食べようかと思い立ち、 やってきたのはデニズターキッシュカフェ&バーです。ここはケバブ屋って言うよりはトルコ料理屋が表でケバブも売ってるという店で、 店頭に外国人も多く異国情緒溢れるスポットになります。

秋葉原23-0909-12  (撮影場所)
秋葉原23-0909-13

まあいきなりトルコ料理って感じでもないので店頭で売ってるケバブに行ってみよう。トルコ料理もやっぱり気になるけど、 こういう外国の料理は詳しい人から色々と説明を聞きながら食べてみたいのよね。その点、 ケバブなら色々食べてるからちょっとだけ判る。店頭で肉の種類とソースを選んでお金を払うのは他所と同じです。 ソースはマイルドやミックス、ヨーグルトのイスケンデルに加えてテリヤキソースまでありました。 和風なソースはキングケバブ以来なのでは。

秋葉原23-0909-14

ビーフケバブサンド、700円也。ソースは最初なのでマイルドにしてみました。頼んだら目の前で切り立てを出してくれたので、 めっちゃ熱くて驚いた。味はおいしいけど可も無く不可も無くといった感じ。これソースを変えたら印象も変わるかな。 下にキャベツを詰めて肉を載せていたので上から食べるとバランスが良くないので横から食べると良いかも。 まあこの辺は作ってくれる人によるとは思うけどね。次はテリヤキソースとか試してみたいです。ごちそうさまでした。

芳林公園の北側の工事現場

芳林公園の北側では幾つも工事現場が平行して稼働しているわけですが、ここは以前に紹介制の飲み屋の銀星があった場所ですね。 ビルを取り壊して新たに5階建てのマンションとか事務所になるべく工事が進められています。 ただ完了予定を見ると今年の8月末になってるから見事に工事が遅れているのでは。

秋葉原23-0909-15  (撮影場所)
秋葉原23-0909-16

末広町の串八珍跡地にCafe & Dining NPCが出来てる件

こないだハジメの裏にある串八珍の跡地で新店オープンの案内を見かけてましたけど、どうやら無事にオープンしたようです。 カフェ&ダイニングバーと言うからコンカフェの類いかと警戒してましたが、普通に北海道の食材を出すカフェバーだそうで。 ランチタイムが17時まであるので案外、利用し易そう。十勝豚丼も気になる。

[公式 X(twitter)]: Cafe & Dining NPC

秋葉原23-0909-17  (撮影場所)
秋葉原23-0909-18

中央通りのホテル建設予定地、もう結構な高さまで上り詰める

若狭屋や武装商店の隣りで建設中のホテルなんですが、もう周辺のビルを超えた高さまで鉄骨が組み上げられています。 そうかここって周辺のビルより高くなるんだっけ。エクセルシオールの入ってるビルも結構デカいけど、 この区画でも随一の高さまで上り詰めてしまった感。それでここってやっぱり某ホテルになるの?

秋葉原23-0909-19  (撮影場所)

(仮称)外神田3丁目ホテルプロジェクトで検索して千代田区のサイトを見てたら、 イラストにめっちゃAPAって看板が付いてる件(PDF注意)。それなら1Fの社長カレーの店でも入れてほしい。


photo & note - 2023.9.2 :晴れ


秋になっても暑いままの秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ようやく夏も終わって秋となりました。 これで涼しくなってくるはずなんですが、めっちゃ暑いんですけど。あれ? 台風も来ているせいか湿度も高いし、もうなんなん。 やっぱりお彼岸まで待つしかないんですかねえ。はよ夏おわれ。いつまで続くの、この暑さ。

秋葉原23-0902-01  (撮影場所)

アトレ1の2Fで改装工事が始まってます

アイマスショップの向かい側にある区画で改装工事が始まったようです。 こないだまで壁の仕切りがあったりイベントの立て看板があったりしましたが、ようやく次のテナントでも決まったかな。 壁には特に告知とかそういうのはまだ無いけど、この場所って目立つ割りに安定しないイメージなので次こそ定着してほしい。

秋葉原23-0902-02  (撮影場所)

つくばエクスプレスの改札外は今も変わらないまま

TXの改札外では今年の3月末にランチパック専門店とその上のQBハウスがそれぞれ閉店してしまいましたが、 そろそろ半年近く経つけど全く音沙汰がないですね。ランチパック専門店の方は鉄道の調査がどうのって話だったけど、 QBハウスの方は特にそういう話は聞かないし。あ、でも看板とか店舗はキレイに片付けられてたな。

秋葉原23-0902-03  (撮影場所)
秋葉原23-0902-04

昭和通り口の直ぐ傍に時間制エンタメバーというのが出来てる件

駅前のカレーショップC&Cの上には以前にキャバクラが入ってたと思いますが、その跡地の8Fに今度は時間制エンタメバーというのが出来たそうです。 この並びも空いてる区画にはコンカフェだのガールズバーみたいな店が増えてきているけど、 今度は随分と毛並みの違う店が来たな。コミュ能力がある程度あれば楽しめそう。

[公式サイト]: エンタメバー ZINO 秋葉原店

秋葉原23-0902-05  (撮影場所)
秋葉原23-0902-06

陰キャにはちょっとハードル高そう。

肉の万世本店の2Fが営業休止になりまして

と言うわけで今月も万世本店の話題です。ついこないだ5Fの焼肉がビックアップルの上に引っ越して焼肉万世となりましたが、 今度は2Fのステーキハウスが営業休止になりました。ここは移転先とかはなく今後はその上の3Fと4Fでステーキを提供するとか。 そしてこれが最新の本店フロア案内です。こんなスカスカな案内は見とうなかった。

秋葉原23-0902-07  (撮影場所)
秋葉原23-0902-08

折角、万世の本店に来たので何か食べて帰ろうかと。レストランに上がってステーキとも思ったけど、 暑くてどうにもそこまで食欲が届かないので裏手にある万世麺店に来てみました。そういや万世麺店って本店の1Fにしか無いんだってね。 パーコー麺うまいので次になにかあったとしても何処かで生き延びて欲しいです。

秋葉原23-0902-09  (撮影場所)

ざる排骨麺に味玉で1,080円也。もう何度も食べてるし紹介もしてるので今更取り上げてもとは思うけど、まあいいや。 何はともあれパイコーがうまい。これに尽きる。安定のうまさ。程良い酸味のつけ汁に柔らかめの中太麺が良く合います。 暑くてもこれなら行ける。味玉もちゃんとうまいので良し。どんどんと本店から店舗が減りつつある状況ですが、 なんとか肉ビルは肉ビルのまま生き残って欲しいよ本当。また来ます。ごちそうさまでした。

電波会館の角にある田中無線電機が移転中

駅前高架下の北側は秋葉原電波会館ですが、その角地にある田中無線電機がシャッターを下ろしているわけですよ。 店舗の統廃合でもしたのかと思いきや、エアコン不調による緊急事態でパーツ店に移動しているとの話。 この暑さでそりゃ緊急事態だわ。でもエアコンが復旧したらセキュリティ店は戻ってくるんだろか。

秋葉原23-0902-10  (撮影場所)
秋葉原23-0902-11

ラオックス本店のアキバビジョンが取り外されてます

ここ最近、全く稼働していなかったラオックス本店の壁面にあるアキバビジョンなんですが、 先日辺りから工事が始まっていると聞いてみにきたら画面がごっそり無くなってました。やっぱり取り外しなんですかね、これ。 この界隈だと最近ではラジオ会館とオノデンの方が目立っててここはそうでも無かったしな。

秋葉原23-0902-12  (撮影場所)
秋葉原23-0902-13

ただオノデンの方はちょっと音がデカすぎるのは気になってる。第二のぽぽぷれになる前に調整した方が良いと思うぞ。

神田明神通りのビル群で解体工事が始まるそうです

店舗が幾つも閉店してから長らく音沙汰のなかった神田明神通りのビル群なんですが、遂に解体工事が始まる事になったそうです。 やっとか。伊万里が閉店してからもう9年、FOODS SHOP WATABEが閉店してからはもう8年か。 これで漸く次に進めるのなら良かったけど、事業主が秋葉原で黒いビルばかり建てることで定評のある住友不動産なんですよねえ。

秋葉原23-0902-14  (撮影場所)
秋葉原23-0902-15  (撮影場所)

すみふは何時まで黒いオフィスビルを作る続けるつもりなの。そろそろ何か違うのを見せてほしい。 秋葉原にモノリスばっかり作ってんじゃないよ。

ニッピン跡地に出来たビルの1Fにアキモバが上から移転してきました

こないだから改装工事の進められていたニッピン跡地に出来たビルの1Fですが、どうやら4Fにあるアキモバが1Fに降りてきたそうです。 ただこうやって見ても何がどうなってるのかサッパリわからない。マジでオープンしてるのこれ。 これから看板とか付いたりするんだろか。それにしても買取店舗も増えてきたよね。

[公式サイト]: アキモバ!

秋葉原23-0902-16  (撮影場所)

アキバ特区は先週末でいきなり閉店に

先週末の8/27にいきなり営業最終日と告知をしてそのまま閉店してしまったアキバ特区なんですが、 一週間経った今も特に何も変わらない状態でシャッターが下りています。ここ最近は土日しか営業してなかったし予兆はあったと思うけど、 せめて店頭には何かしらの案内だけでも残しておいてもいいのにとは思う。

秋葉原23-0902-17  (撮影場所)

ツクモ.eXの隣りでテナントが埋まりつつあるようです

ツクモ.eXの隣りにあるヒューリックのビルですが、魂ネイションズが移転した跡地が続々と埋まってきました。 1Fには神田須田町にある携帯スマホ買取のモバイルミックスの新店舗で9/6にオープンするそうです。 地下のトレキングは先月から延期して本日グランドオープンに。2Fはモバイルミックスの運営? 店舗にはしないのかな。

[公式サイト]: モバイルミックス

秋葉原23-0902-18  (撮影場所)
秋葉原23-0902-19

総武線ホーム裏のスペースにYamanote Line Museumの展示がある件

スタバが閉店してからこないだ久々に期間限定で健康チェックポイントとか出来ていたのですが、 こんどはYamanote Line Museumの展示が始まってます。なんかもうここって店舗とかそういうのはやらないつもりなんだろか。 これでMuseumって言われてもちょっとな。これじゃ駅貼りのポスター広告と大差ないし。

[公式サイト]: Yamanote Line Museum

秋葉原23-0902-20  (撮影場所)
秋葉原23-0902-21


photo & note - 2023.8.26 :曇り時々雨


通り雨の続く土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今日は朝から天候が安定してなくて、 ここに来るまでにスコールみたいな雨に遭遇したり、この後でやっぱり雨に降られたりと何とも歩きにくい夏の終わりになってます。 ただ人出はどこもめっちゃ多い。秋になったら少しは落ち着くんだろか。落ち着け。

秋葉原23-0824-01  (撮影場所)

ヨドバシ8Fの麺屋いろはが今週末を以て閉店するそうです

ヨドバシ8Fの飲食店フロアですが、最近は空いてた区画に店舗が続々とオープンして残りの区画が埋まるのも間近かと思ったら、 ここにきて富山ブラックの麺屋いろはが今週末で閉店する事になりました。公式サイトによれば契約満了との理由なんだけど、 これで8Fからラーメン屋が無くなってしまう事に。つけ麺屋はあるけど。

秋葉原23-0824-02  (撮影場所)
秋葉原23-0824-03

斜め向かいにある区画でこないだから動きがあるようでちょくちょく見に来ているんですが、 そっちがオープンする前に手前のいろはが無くなるなんて思わないよなやっぱり。

肉の万世のステーキハウスが営業休止になるなんて

先月末に万世本店5Fの焼肉フロアが移転の為に営業終了したわけですが、今度は2Fのステーキハウスが今月末で営業休止になるそうです。 下から順番に高くなると言われた本店の中で2Fなのにいきなりトップクラスの価格帯というトラップ感の強いフロアだったけど、 落ち着いた雰囲気でステーキが食べられる貴重な場所でした。

秋葉原23-0824-04  (撮影場所)
秋葉原23-0824-05  (撮影場所)

本店の縮小傾向に歯止めの掛かってない感じがとても心配。肉ビルはいつまでも肉ビルであって欲しいんだけどな。

駅前のPCR検査屋が閉店してた件

秋葉原駅前のPCR検査屋と言えば木下グループの新型コロナPCR検査センターなんですが、どうやら8/21で既に閉店してたようです。 以前に9月迄に順次閉店というリリースは出てましたが、なんかあっという間に無くなっちゃいましたね。 跡地では新たな店舗になるのか原状回復工事か判らないけど改修工事が始まるそうです。

[公式サイト]: 木下グループ新型コロナPCR検査センター 秋葉原店

秋葉原23-0824-06  (撮影場所)
秋葉原23-0824-07

元石丸跡地にあるタリーズの現在のルールはこちらになります

電気街にあるカフェの中でも利用し易い場所にあるせいか何時も混んでるレジャラン横のタリーズなんですが、 店頭に店内のルールなる張り紙が掲示されてます。まあルールってのは出来てないことの羅列なんだけど酷いなこれ。 今こんなになってんの。客層悪すぎ問題。英語での記載もあったけど、店側にこんなこと言わせんなって。

秋葉原23-0824-08  (撮影場所)
秋葉原23-0824-09

このルールの大半を満たせるRocket e-cafeが斜め向かいにあるからそっち利用しような。

SEEKBASEに今度はハイブリッド型ギャラリーが来月出来るとの話

いつも落ち着いた雰囲気というか落ち着き過ぎて心配になる高架下のSEEKBASEですが、 新たにデジタルアートとフィジカルアートの両方が展示されるハイブリッド型ギャラリーというのが9/16にオープンするそうです。 場所はfinal STOREの引っ越した跡地だけどリリース見ても良くわからんのでオープンしたら見に来よう。

[公式 X(twitter)]: アマネエンタメワールド

秋葉原23-0824-10  (撮影場所)
秋葉原23-0824-11

トレーダーの新ピルの鉄骨組み立てが始まってます

ここ最近では中央通り沿いの工事現場で続々と鉄骨の組み立てが始まっているわけですが、 ボークスの隣のトレーダーの新ビルでも始まりました。ここビルの裏がほぼ民家で工事がとにかくし難そうな現場なんだけど、 遂にここまで来たかと何とも感慨深い瞬間です。縦に細長いビルになるけど、どういう店舗にするつもりなんだろ。

秋葉原23-0824-12  (撮影場所)

カクタ跡地の新ビルでも鉄骨の組み立てが始まりました。

トレーダーの新ピルの斜め向かい側には2棟のビルが建設中になるのはご存じの通りです。 田中無線電機の方は敷地をスライドさせてソフマップ横に来ていますがカクタ側でもいよいよ鉄骨が姿を現し始めています。 この界隈も空が随分と広くなったと思うけど、その開放感もそろそろ終わりになりそう。どんなビルになるかな。

秋葉原23-0824-13  (撮影場所)

芳林公園の北側ではビルが幾つも建設中です

とにかくビルの建て替え工事が至るところで進められているのが外神田三丁目界隈なんですが、 芳林公園の北側では二棟のビルが建て替え中で更にもう一棟がこれから工事が始まります。中でもQLQLカフェの跡地は竣工していて、 ビルの3Fにはボードゲームやカードゲーム印刷の萬印堂が移転してきています。

[公式サイト]: 萬印堂

秋葉原23-0824-14  (撮影場所)


photo & note - 2023.8.19 :晴れ


今週も炎天下の秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。毎回、暑い暑いと言い続けている気がしないでもないですが、 今週ももれなく暑くて死にそうになってます。なにこの暑さ。まじキツい。とにかく無理しない、水分とる事を念頭に置いてはいるものの、 歩いている時点で既に無理な気がしてどうにもこうにも。

秋葉原23-0819-01  (撮影場所)

マジでいつまで続くの、この暑さ。

小豆柴の郷が移転するそうです

電気街口側の富士そばの上には小っさい柴犬と触れあえる小豆柴の郷という店舗があるのですが、 どうやら移転する事になったそうで現店舗での営業は今週末までになったそうです。その移転先なんですが、御徒町になるとの話。 インバウンドで受けそうな店と思ったけど、御徒町の方が都合が良かったりするんだろか。

[公式 X(twitter)]: 小豆柴の郷 秋葉原

秋葉原23-0819-02  (撮影場所)
秋葉原23-0819-03

GiGO横に横浜くりこ庵が戻ってくるとの話

台湾エンスージーがロケットで駆け抜けてしまったわけですが、その跡地に横浜くりこ庵が戻ってくるそうです。マジすか。 コロナ禍の煽りを受けて休業や再開とかを経てそのまま閉店してしまった店なんですが、まさかまた同じ場所に戻ってくる事になるとは。 ここを原状回復させてからたい焼き屋に戻すの大変そうだけど復活何より。

秋葉原23-0819-04  (撮影場所)
秋葉原23-0819-05

コメダ珈琲のアトレ秋葉原店、建設予定地

今年の春から求人が出始めていて秋葉原のどこにオープンするのか気になってたコメダの秋葉原店なんですが、 ここにきて公式の求人サイトに情報が出てきてアトレ秋葉原2の2階であることが判明しています。つまりチェルシーマーケットの跡地になりますね。 昭和通り口の目の前で階段でも上がれる場所なのでクッソ混みそう。

参考リンク: コメダ珈琲店 アトレ秋葉原店(2023年10月上旬OPEN予定) (公式求人サイト)

秋葉原23-0819-06  (撮影場所)
秋葉原23-0819-07

喫茶スペース車力は先月から長期休業に

昭和通り口前の旧三菱UFJ裏にある喫茶スペース車力ですが、久しぶりに通りがかった時に店頭で長期休業のお知らせが掲示されていました。 なんでも7/27の営業を以て暫くの間、休業する事になったそうです。落ち着いた雰囲気でコワーキングスペースとしても良かったと聞くけど、 想定してた層には刺さらなかったんだろか。

秋葉原23-0819-08  (撮影場所)
秋葉原23-0819-09

ドンキホーテの1Fにあった夜叉堂は閉店してしまった様子

ドンキの入口横で昨年7月にオープンした夜叉堂ですが、ここ最近シャッター開いてないなとおもったら店舗の看板にドが被せられたりしてます。 店舗横の店舗案内も無くなってるし、フロア案内も隠されているのでこれは閉店したようですね。 開店した当初からこの狭さでどう商売できるのか気になってたけど、厳しかったな。

秋葉原23-0819-10  (撮影場所)
秋葉原23-0819-11

今日の昼飯は麺屋はるかでカレー台湾まぜそばに背脂めし

と言うわけでお昼ご飯の時間なんですが、どこもまあ混雑していたりするわけですよ。ここ最近は特に混雑がひどくて、 ちょっと名のある店舗ならどこでも行列、行列、行列。観光地化の弊害がここに極まっているわけですが、そうは言っても折角秋葉原に来てるわけだし、 なんとかメシをと思い麺屋はるかに来てみました。ギリ席が空いてて助かった。時間を後ろにスライドさせて正解だったな。

秋葉原23-0819-12  (撮影場所)

カレー台湾まぜそば、980円也。ここに来るといつも基本のメニューかDXを選びがちなんですが、 今日はちょっと変化をつけたい気分だったのでカレーにしてみました。 これカレー風味がプラスされてるけど台湾まぜそばの範疇に入っているのが面白いな。結構合うかも。あとニラが水菜に変わってたので、 混ぜた時の印象が少し変わってるし。安定したうまさに変わりないのでこれからは気分で選んでも良さそう。

秋葉原23-0819-13

背脂めし、350円也。お腹も空いていたので背脂めしも頼んでみました。まぜそばにニンニクを入れると言ったけど、 こっちにも入る仕様なのは知らなんだ。それでこの背脂なんですが甘塩っぱくてヤバい。なにこれうまいんですけど。 明確に身体に悪そうなやつなんですが、うまい。こういうの困るんだよな。困る。また食べたいけど、常食にしたらさすがにヤバそう。 なんにしてもごちそうさまでした。

チェプロの隣りに寿司バーが出来てる件

蔵前橋通り沿いでチェプロの隣りに寿司バーが出来たそうです。あそこそんなスペースあったっけ。 確か以前は誂え財布の店でその後に古美術の店が出来てたけどいつの間にか無くなってたはず。 そんなかなりの狭小スペースのはずなんだけど、マジで寿司バーが出来てて凄い。初っ端から知る人ぞ知る店っぽい。

[公式Instagram]: sushi bar fish 4 u

秋葉原23-0819-14  (撮影場所)

昌平橋通り沿いの新ビルがそろそろお目見えしそうです

以前に焼肉丼のたどんのあった場所に新たなビルが建ちました。たどんの一件から通称地上げビル。 ここポポンデッタの隣りのパーキングも敷地に含んでいるので結構デカいです。ここホテル計画を断念して事務所や店舗になるらしいけど、 1Fはなんかコンビニでも入りそうな仕上がりになってるな。よし、たどんを戻そう。

秋葉原23-0819-15  (撮影場所)
秋葉原23-0819-16

きょうすけの入っている建物に突如として建築計画が掲示されるという話

ラーメン屋のきょうすけが入っている建物なんですが、突如としてビルの建築計画が掲示され始めました。 なんでも来年3月に9階建てのビルが着工予定との話。まだ店舗が普通に営業してる所に随分とせっかちな告知がきたものだな。早すぎだろ。 何かの手違いでいいから隣のキッチンジロー跡地の方を壊してくれないものか。

秋葉原23-0819-17  (撮影場所)
秋葉原23-0819-18

もう見るに堪えないから早く介錯してあげて欲しい。


photo & note - 2023.8.12 :晴れ


日差しの厳しい土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。いやー暑いですね。 40℃近い時のような外に出たら死ぬみたいな暑さではなくなってきたとは思うものの、やっぱり暑いことに変わりないので街歩きが全く捗りません。 仕方がないので最近では気になってる箇所を幾つか巡るといった感じに切り替えてます。

秋葉原23-0812-01  (撮影場所)

やはり秋葉原の本番は秋。夏はよ終われ。

アトレの出入口が一部閉鎖されてます

それでも最近の暑さが酷いせいか駅のアトレでは一部の出入口を閉鎖しちゃってます。まあこれだけ暑いからねえ。 明確に外気温上昇中の為とか書いてあるし。そりゃ冷房の電気代もバカにならないでしょ、この暑さだと。 アトレ以外でも同じように閉鎖してるところが幾つもあるので頭をぶつけないようにご注意を。

秋葉原23-0812-02  (撮影場所)

アキバトリムの4FにGUの新店舗がオープンに

以前から何度か紹介している話なんですが、アキバトリムの4Fで以前にユニクロのあった場所にジーユーの新店舗が開店準備中です。 エスカレータで4Fに上がるとシャッターが下りているのですが、遂にそのシャッターにも店舗の告知が登場しています。 もう4Fのビル案内にも入ってるし、準備も着々と進められる様子。

秋葉原23-0812-03  (撮影場所)
秋葉原23-0812-04

この告知を見る為だけにここを何回通過したことか。

ヨドバシカメラの8Fに伝説のすた丼屋がオープンしています

先月末のペッパーランチに続き伝説のすた丼屋がヨドバシ8Fにオープンしています。場所は和幸の目の前の区画になります。 ここもオープンなスペースになってて店の入口にある券売機で注文して番号が出たら取りに行くセルフスタイルでした。 店頭の案内は英語表記が目立つのでインバウンドがメインターゲットかな。

秋葉原23-0812-05  (撮影場所)
秋葉原23-0812-06

それにしてもヨドバシ8Fの南側、肉の店がかなり集中してきて東京トンテキからペッパーランチ、火ノ玉、 すた丼に京都勝牛で和幸とちょっとした肉ストリートになっています。意図して集めてんのかなこれ。肉が焼ける匂いしかしないぞ。 南側に残る一区画のテナントが気になります。以前は焼き肉屋だったけど思うけど、果たして。

秋葉原23-0812-07

買取商店 幸智の跡地ではビルの補強改修工事が始まるとの話

先月、閉店した買取商店 幸智の跡地なんですが、店頭では新たな店舗の告知ではなくビルの補強改修工事の予定という案内が出ています。 ここ件の再開発に含まれてる場所だと思うけど、これからビルの補強改修とかやるんかい。 賃貸の募集もしないし売却の相談もしないってのはやっぱり引き合いとか多いんだろか。

秋葉原23-0812-08  (撮影場所)
秋葉原23-0812-09

再開発、どうなるんかねえ。雑な反対運動のおかげで一気に進むかと思ったけど、そうでもないのかな。 続報が待たれるところ。

麺屋武蔵の隣にカードショップポンポコが引っ越してきました

以前は紀伊国屋漢薬局があってラオックスからアソビットになっていた場所に今度はカードショップポンポコが移転してきました。 千石隣りのマッハの下にあったトレカ屋ですね。今はもう消えてしまったオアーのとこ。 あそこ前に入ってたワールドモバイルも移転したし入っては直ぐに移転しちゃう印象。

[公式 X(twitter)]: カードショップポンポコ

秋葉原23-0812-10  (撮影場所)

開業してから何も決まらない区画のあるSEEKBASE

山手/京浜東北線の高架下にはCHABARAやSEEKBASE、2k540とJRの運営する商業施設が並んでいるわけですが、 SEEKBASEのこの区画は4年前に開業してから今に至るまで何も決まらないままとなっています。一度、 何か工事していたので遂に飲食店でも入るかと思ったけど結局何も変わらなかったな。

秋葉原23-0812-11  (撮影場所)

ここに何か出来ると通りの印象もかなり変わると思うけど難しいな。二郎でも誘致しよう。

牛丼サンボの支店が神保町に出来るという話

秋葉原で牛丼と言えばサンボなわけですが、 最近はで入口に券売機が設置されたりテイクアウトが出来たりと時代の流れに合わせて変化をしてきています。 それで今度は神保町に新店舗が出来るとの話。マジすか。秋葉原の店頭では特に告知は無かったけどサンボが多店舗展開を始める世界線があるとは思わなかったよね。

[公式 X(twitter)]: 牛丼専門 サンボ

秋葉原23-0812-12  (撮影場所)

ニッピン跡地のビルで1Fの改装工事が始まってます

昨年の秋に謎のスタッフ募集が出てから音沙汰の無かったニッピン跡地のビル、CIRCLES 秋葉原なんですが、 ここにきて1Fの改装工事が始まっています。床がフローリングみたいに仕上げられてるけど、これは何の店になるんだろう。 コンクリのカウンターとか無いからラーメン屋では無さそう。でも飲食店になるかもわからんな。

秋葉原23-0812-13  (撮影場所)
秋葉原23-0812-14

セルスタRの隣りでHOBBYLANDがオープンしました

先週、看板が付いてるのを紹介したセルスタRの隣りのホビーランドなんですが、8/11にオープンしたそうです。 見た感じではガンプラとかプラモの店のようですが、陳列棚にぎっしり詰まっているのでなんていうか問屋みたいなノリなってて面白いな。 まちキャラとかもそうだけど、こういうホビーの店も増えて来てるのかな。

[公式 X(twitter)]: HOBBYLAND

秋葉原23-0812-15  (撮影場所)


photo & note - 2023.8.5 :晴れ


真夏の昼の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いやー、暑いですね。マジ真夏。 今日は風が強めな分だけまだマシですけど、それにしても日差しが痛い。焼かれる。そんな秋葉原です。 とにかくクールダウンと水分補給だけは心がけていたのでペットボトルで4本ほど消費しつつ暑い中歩いてきました。

秋葉原23-0805-01  (撮影場所)

ニュー秋葉原センターの白金電気の方にもトレカ屋が幾つも出来てる件

ニュー秋葉原センターと言えば入口に新時代が出来た方を思い出しますけど、その隣りにある高架下にもあるわけでして。 ここの2階の並びに幾つもトレカ屋が出来たようです。ここは特にアングラ感の強い場所だと思うのですが、 隙あらばトレカ屋といった勢いはこういうところにまで波及しているのは本当に勢いがあるなと。

秋葉原23-0805-02  (撮影場所)
秋葉原23-0805-03

ここの2階は明確に写真禁止とあるので写真は無いよ。一度行ってみると良いです。

秋葉原ラジオ会館の1F奥にマッハが引っ越してきました

こないだ改装していたラジ館1Fの下りエスカレータ前ですが、くじ専門店マッハ秋葉原本店が蔵前橋通りから移転オープンしています。 ここは一番くじとモバイルを取り扱っていたと思うけど、今の売り場の半分以上はトレカ売り場になってました。 一番くじは少しあったもののモバイルは見当たらなかったので売り物を変えたかな。

秋葉原23-0805-04  (撮影場所)

ラムタラの隣りでAKIBAアウトレットモールが出来た様子

中央通りにあるラムタラのメディアワールドの隣りで長らく空きビルになってた場所が久しぶりに開いてます。 入口の看板によればAKIBAアウトレットモールだそうで、エスカレータの前を塞いでたから1Fだけの店舗、なのかな。 バッグとかスーツケースを初っ端から50%オフとか言ってるけど、それでここをペイ出来るんだろか。

秋葉原23-0805-05  (撮影場所)
秋葉原23-0805-06

万世本店5Fの焼肉店が新たな店舗として移転オープンに

こないだから紹介している肉の万世の話題です。秋葉原本店5Fにある焼肉店の万世牧場が先月末で移転の為に閉店、 新たに万世橋交差点の角地に焼肉の万世秋葉原店としてグランドオープンしました。 これで肉を食べる覚悟を決めて万世橋を渡らなくても万世の焼肉が食べられるという便利な時代になったということか。

秋葉原23-0805-07  (撮影場所)
秋葉原23-0805-08  (撮影場所)

ただまあそれはそれで良いのだけど、肝心の本店がどんどんと寂しくなっていくのはどうにかならないもんでしょうか。 今の本店のフロア構成もこれだけしか残ってないもんな。1Fのコンビニを除いて3Fと4Fを同じ括りにしたら3店舗か残ってないし。 在りし日の本店が懐かしいです。ほんと縮小傾向っすな。

秋葉原23-0805-09  (撮影場所)
秋葉原23-0805-10  (撮影場所)

昔から本店の入口にあるフロア案内には圧倒されたものですが、今はこの調子で寂しさに拍車が掛かってます。 一応、7Fの七福神と10Fの千代田は名前だけ残されているけど、なんとか復活する目は残ってないのかねえ。 肉ビルはいつまでも肉ビルであって欲しいのだけど。うーん。

秋葉原23-0805-11

富士そばの秋葉原電気街店で新しい規格が始まってます

電気街口の直ぐ傍でいつも賑わっている富士そばの秋葉原電気街店なんですが、ここで新しい規格の富士そばが始動したそうです。 所謂、高品質なメニューを出すとかで最初は三元豚を使用した贅沢かつ丼の提供が始まりました。 値段もかなり高めだけどこれはこれで特別感があって良さそう。確かにこれは贅沢だ。

参考リンク: 『To be FUJISOBA Deluxe』新しい規格の富士そばが秋葉原電気街店で始動! (富士そば)

秋葉原23-0805-12  (撮影場所)
秋葉原23-0805-13

今後の予告に「大判紅生姜天」とか書いてあるので始まったら誰か教えて下さい。

メガネスーパーが店内改装の為に休業しています

ビックカメラとマックの隣りにはメガネ屋のメガネスーパーがあるのですが、先月から店内改装の為に休業となっています。 それでリニューアルオープンは10月になるとか。メガネ屋で3ヶ月近く掛けて改装って何をどう作り替えるつもりなんだろ。 あとなんでもいいけど肝心の日付が隠れて見えないのは何とかなりませんか。

秋葉原23-0805-14  (撮影場所)
秋葉原23-0805-15

ロイヤルホストの下に東京フィギュアの実店舗が出来るとの話

ロイホの下にあったトーセンマリンは今年の3月に外神田3丁目に移転してしまっていたのですが、 その跡地に今度は東京フィギュアの実店舗が出来る事になったそうです。フィギュアの店舗が路面沿いに出来るなんて珍しいな。 まあまあ目立つ場所だけどショールーム的な立ち位置なのか販売店舗なのかどっちになるんだろ。

参考リンク: 秋葉原にて東京フィギュア実店舗の出店が決定しました(東京フィギュア (X)twitter)

秋葉原23-0805-16  (撮影場所)
秋葉原23-0805-17

今月もトレカ屋が増える秋葉原です

先月もトレカ屋のオープンを幾つか紹介したと思いますが、今月も色々とオープンするようなので紹介しておきます。 先ずはツクモ.eXの隣りで魂ネイションズが移転した跡地群です。ここは改装工事が1Fでも進められていますが、 B1にトレキングという店舗が8/13にグランドオープンするとの話。地下にトレカ屋ってのも珍しいな。

[公式 X(twitter)]: トレキング

秋葉原23-0805-18  (撮影場所)
秋葉原23-0805-19

続いてはこちら。半額屋として微妙に悪名の高いトーアマートの上の3Fにカードショップ雷雷秋葉原店が8/4にグランドオープンしています。 あれここ3Fって空いてたんだっけ。てっきり売り場だったと勘違いしてたわ。ほんと色んなビルに出来るな、トレカ屋。

[公式 X(twitter)]: カードショップ 雷雷 秋葉原店

秋葉原23-0805-20  (撮影場所)
秋葉原23-0805-21

ここは以前にも紹介したジャングルの空想的機械館跡地で、みんなでトレカの2号店とトレカ横丁の総本店がオープンしています。 みんなでトレカの方は実店舗で横丁の総本店は自販機という構成か。成程、これなら同じ場所で2店舗共存出来るわけか。

秋葉原23-0805-22  (撮影場所)

スターケバブのアキバテラスまで復活することになりました

今年の2月に惜しまれつつ閉店したスターケバブなんですが、3月末に本店が復活を遂げ、 ここにきて2号店のアキバテラスも8/3に復活する事になりました。なにそれマジすか。と言うわけで見て来たけど、 本当に営業してるぞやりました。通販に移行で閉店したりする店が多い中、こうやって戻って来てくれる本当に有り難いよね。

秋葉原23-0805-23  (撮影場所)
秋葉原23-0805-24

一度、街を去ったとしても戻って来られる街であって欲しいとは常々思う。

セルスタRの隣りはホビーランドという店になる様子

こないだから改装工事の進められていたセルスタRの隣りですが、HOBBYLAND 秋葉原なる看板が店頭に取り付けられていました。 どうやらホビーのお店になるようですね。秋葉原でホビーランドというとぽちを思い出すけど、ぽちでは無い様子。 確認したところキャラクタープラモデルを中心に販売するショップになるそうです。

[公式 X(twitter)]: HOBBYLAND

秋葉原23-0805-25  (撮影場所)

テクノハウス東映の移転した跡地が居酒屋になるという話

ドトールの向かい側で隣りに珈琲庵のある場所なんですが、やきとん元気の電気街口店が9月中旬にオープンするそうです。 テクノハウス東映が移転してから長らく空きとなっていた場所に居酒屋が入るとは。ビルの取り壊しでもするかなと思ってたし。 なお2Fにはもんじゃ屋が出来るとの話。秋葉原でもんじゃ屋はお初なのでは。

秋葉原23-0805-26  (撮影場所)
秋葉原23-0805-27

遅い昼飯はスターケバブの秋葉原本店でビベリエケバブです

と言うわけでお昼ご飯なんですが、これだけ暑いのでどこかで涼める場所と思ってたみたものの土曜の昼ということで混雑しているわけですよ。 汗だくだしサッと済ませた方がと思って来たのはスターケバブです。さっきアキバテラスを見て来たけどイートインが満席だったので、 こっちに来てみました。今日は列が無かったな。

秋葉原23-0805-28  (撮影場所)
秋葉原23-0805-29

メニューの看板は以前のままでケバブのり巻きの終売の案内がそのまま残ったままになってます。このメニュー、 どれが有効なのかいまいち良くわからないけど、のり巻き以外は普通に頼めそうだからビベリエケバブを注文してみました。 これ好きなんだよね。また食べられる日が来るとは思わなかったのでマジ有り難い。

秋葉原23-0805-30

ビベリエケバブ、800円也。ソースなしのケバブなんですが、ピリ辛のビベリエが良いアクセントになっておいしいです。 やっぱりこれがスターケバブの中でも一番のケバブよなといつも勝手に思いながら食べてます。食べる人を選ぶ気はしないでもないけど。 久しぶりに食べたけどスターケバブはやっぱり安定してうまいので末永く続けて欲しいと思います。ごちそうさまでした。

アッキー本店の工事は耐震補強なのですが

こないだアッキー本店の入口で工事が始まっていてそれが耐震補強工事という事は紹介したと思いますが、 今はこんな姿になっちゃってます。なんか耐震補強どころかビル自体を丸ごと建て替えるような勢いに見えるけど、 ここまでガッツリ工事しないとダメなのか。そりゃ11月末まで工事が続くわけだわ。

秋葉原23-0805-31  (撮影場所)

ヨドバシ北側のピカパカPCRは7/25で閉店に

CHABARAに立ち寄った後でヨドバシに行こうと思って通りがかった時にビルが一区画きれいに無くなっているのに気づきました。 ここってPCR検査屋のピカパカPCRのあった場所でしたっけ。電気街口の検査屋も撤退は決まっていたけど、 こっちは7/25で閉店してしまったとの事。もう検査は医療機関で済ませる時代なのかな。

秋葉原23-0805-32  (撮影場所)

ヨドバシカメラの8Fにペッパーランチの新店舗がオープンしました

こないだ紹介したヨドバシ8Fのペッパーランチですが無事にオープンしたようで結構な賑わいになっていました。 それにしても随分とスタイリッシュな店舗に仕上がってるな。カウンター席しか無いように見えるけど、 昼の3時でこの賑わいはなかなか凄い。運営会社が変わってこうも変わるのか。この調子だとまだ増えそうな気も。

秋葉原23-0805-33  (撮影場所)

ちなみに8Fフロアの北側エレベータ横のフロア案内が新しく刷新されていてイートインスペースや空いてる区画が全てカミングスーン表記になりました。 ざっと見て来た感じではいろはの向かい側で何やら動きは見えたけど、他はまだこれからかな。でも残り5区画まで戻ってきてるので、 全て埋まるのも時間の問題とは思う。

秋葉原23-0805-34  (撮影場所)


photo & note - 2023.7.28 :夜


金曜夜の秋葉原にて

どうも今晩は。今週は金曜の夜、仕事帰りに秋葉原へ来ています。今週もまあ家庭の事情とかそういう都合だったりします。 金曜の夜と言うこともあるのか駅前も結構な賑わいになってますね。こないだ木曜の夜に来た時とは全然違うし。 ただまあ夜なのでもう少し暑さが和らいでくれると助かるんだけどねえ。マジ暑い。

秋葉原23-0728-01  (撮影場所)

イケショップ跡地の取り壊し工事が始まってます

昨年6月に惜しまれつつ閉店してしまったイケショップの跡地なんですが、どうやら取り壊しになるようで解体工事が始まりました。 ここテナント募集とかも出してたし結構目立つ場所とは思うけど、決まらなかったのかな。 でも壊してどうすんだろ。周りも巻き込んで再開発でもする気なんだろか。周りの動向も気になります。

秋葉原23-0728-02  (撮影場所)
秋葉原23-0728-03

イケショップ、ネットに移行して一年になるけど今も健在のようで何より。

UDXでは夏まつりが開催してました

そういやUDXの並びでは提灯がぶら下がっていてちょっとした夜祭りのような雰囲気になってました。 今週末ってUDXの夏まつりだったっけ。勝手に土日と勘違いしてたけど金曜と土曜なのな。時間に余裕があれば何か食べてたけど、 今週は時間が無かったのでパス。まあ夜祭りの雰囲気だけでも味わえたから良しとしますか。

秋葉原23-0728-04  (撮影場所)

くじとモバイルのマッハはラジ館に移転して行きました

蔵前橋通り沿いにあったくじとモバイルのマッハですが、 秋葉原ラジオ会館の1Fへ店舗を移転するとのことで蔵前橋通り沿いの店舗を7/2に営業終了しています。 この辺りは似たようなジャンルの店舗が無い場所だったので大丈夫かと思っていたけど、まさかのラジ館1Fとは流石に驚いたよね。 ちゃんと儲かってたんだな。

秋葉原23-0728-05  (撮影場所)

末広町の近くにホームページ屋さんが出来てます

ゴル麺の横の路地には幾つも店舗があるのですが、久しぶりに来てみたらONKYOの隣りに秋葉原クリエイティブなる看板が出てました。 ここにあった中古サイクルウェア専門店のビチアモーレが移転したあとで整体の店が入ってたはず。 色々と動きが早い場所だけど今度のお店はどうかな。珍しいジャンルだけど。

[公式サイト]: 秋葉原クリエイティブ株式会社

秋葉原23-0728-06  (撮影場所)

蕎麦屋の跡地がライブハウスになったという話

末広町駅の北側で薬局と合体したファミマの隣りでベローチェの下には越後屋という蕎麦屋があったのですが、 今年の2月で閉店してしまいました。その跡地が今度はライブハウスになったそうです。これまた随分と違うジャンルの店舗が来ましたね。 でもこの界隈、少しずつライブハウスとか増えてきたりしてない?

[公式Twitter]: 秋葉原Galaxy

秋葉原23-0728-07  (撮影場所)

末広町路地裏の串八珍のところに別店舗の求人が出ています

末広町の路地裏にある居酒屋の串八珍なんですが、こないだから看板が取り外されていたのでどうしたのかと思っていたところ、 新たに別の店舗が出来るのかオープニングスタッフの募集が出ていました。 カフェ&ダイニングバー NPCとあるけどこれは所謂コンカフェの類いなのか違うのか、今の時点じゃ判断出来ないな。

秋葉原23-0728-08  (撮影場所)
秋葉原23-0728-09

セルスタRの隣りで何やら工事が始まってます

外神田3丁目のセルスタRの隣りなんですが、何やら改装工事が始まっているようです。今はブルーシートで包まれているけど、 ここって以前は店とか何か入ってたっけな。事務所だか車庫だったような気がするけど、折角、 人通りの多い通りに面しているのに勿体ないなと思ってた。何か店舗でも出来たりするかな。気になる。

秋葉原23-0728-10  (撮影場所)

中央通りの横浜道が改装を経てネオンでギラギラした壱角家にリニューアル

GiGO隣りにある家系ラーメン屋の横浜道なんですが、こないだから改装をしているという話は聞いていました。 そういやどうなったかなと見に来てみたら、これ。なにこのネオンでギラギラした壱角家は。IEKEI RAMENじゃねーぞ、なんだこれ。 さすがにインバウンドに寄せすぎな気はするけど、ここまで来ると逆に面白いなこれ。

秋葉原23-0728-11  (撮影場所)

買取商店 幸智は7/24を以て閉店したそうです

オノデンの裏手にある中古ソフトの買取とか販売をしていた買取商店 幸智が7/24で閉店したそうです。 元々は石丸の買取本舗に出来た店だけど、もう13年にもなるんだっけ。 ハードよりも先にソフトが消えつつある秋葉原で良く続いてたよな。でも閉店する理由ってなんなんだろ。 やっぱり再開発とかその辺? どうだろう。

秋葉原23-0728-12  (撮影場所)

そういや再開発でこの界隈が取り残されてて云々って話をみたけど、元から再開発の話があったから店が進出し難くて結果的に今の状況になったんじゃないのかと思った。 卵が先か鶏が先か、みたいな構図だとしたら取り残されてたって言うにはちょっと筋が悪いよな。

アキバトリムの4Fで開業予定のGUは9/8オープン予定との話

最近、ビルの柱に開店の告知を出すのが定番になってきたアキバトリムなんですが、今度はGUのオープン告知が出ています。 なんでも4Fのユニクロ跡地で9/8にオープンするそうな。ユニクロが移転するなら跡地にGUでも入れればいいのにと思っていたけど、 その通りになるともうちょっと変化をつけてもとか思ってしまう。

秋葉原23-0728-13  (撮影場所)
秋葉原23-0728-14

今日の夕飯はいろり庵きらくで海苔つけそば麺2倍盛りです

と言うわけで夜もそろそろ9時でお腹も空きました。やっぱり夜も暑いままなので軽めにサッと食べて帰ろうと思い立ったものの、 金曜夜だけあってどこも結構混んでいたので駅の改札横にあるいろり庵きらくに立ち寄って見ました。 昭和通り口の直ぐ横にある立ち食い蕎麦の店です。オープン当初はあじさい茶屋だったとこね。

秋葉原23-0728-15  (撮影場所)
秋葉原23-0728-16

券売機は店外に一つと店内に一つ備え付けられてます。中の方はあんまり認知されてないのか店外の券売機に並ぶ人が多いな。 食券を買って書いてある番号が呼ばれたら提供口に取りに行くスタイル。先に席を取っておけってことね。 駅そばだけど立ち食いよりカウンター席の方が多かったな。折角なので立ち食いで行こう。

秋葉原23-0728-17

海苔つけそばの麺2倍盛りで720円也。久しぶりに海苔つけそばを食べたけど、これ結構つけ汁はピリ辛なのな。 暑い時にはこのくらいの辛さがある方が食が進んで良いかも。あと海苔の下に大根おろしが入っていてつけ汁としての粘度は結構高め。 なので蕎麦を調整しながら食べないとつけ汁が先に無くなっちゃうので注意が必要。 暑くてあんまり食欲も無かったけど結構ペロッと食べられたので暑い季節に重宝する蕎麦だなこれ。 また食べに来よう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.7.22 :晴れ


夏真っ盛りの秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今日は早朝から仕事をしてたりしたので少しへばっていますが、 まあ元気です。朝はまあまあ涼しめで助かってたんですが秋葉原に着いた途端、日差しが出てきてクソ暑いの困るんですが。 人出もめっちゃ多いけどそれ以上に暑いのがキツい。秋はまだですか。

秋葉原23-0722-01  (撮影場所)

秋葉原だけに。ふふっ。

カラオケ館の上に続々とコンカフェが出来てる件

丁度、万世橋警察署の斜め向かいになるんですが、カラオケ館の上に続々とコンカフェが出来て来ています。 以前はマンガネット館のあった場所ですね。この調子でいくと4フロアにそれぞれ店舗が出来そうな勢いなんだけど、 なんだろうこの界隈だけ新橋感がすごい。こういうノリは昭和通り側だけだと思ってたのにな。

秋葉原23-0722-02  (撮影場所)

万世の焼肉店は8/1にグランドオープンするそうです

万世本店の5Fにある焼肉店の万世牧場なんですが、ここが移転する体で万世橋交差点の角地に焼肉の万世秋葉原店としてオープンする事になりました。 近場に2店舗並べて凄いなと思ってたけど移転なんだよね。まだビルの看板は付いていないけど、あと一週間ちょいでオープンなのね。 ここ結構デカいから大型店舗っすな。

秋葉原23-0722-03  (撮影場所)
秋葉原23-0722-04  (撮影場所)

もうビル前のエレベータには看板がついてました。遂に万世が万世橋を渡って秋葉原入りするとは感慨深いな。 ただ本店のフロア構成がまたしても減っちゃうのが心配の種。やっぱりビルも既に売却してるし、 近場にハコがあったら移していくつもりなんだろか。今後の動向から目が離せないです。

秋葉原23-0722-05

そしてそれを待ち構えているのが上のフロアにある甘太郎。なんか焼肉食べ放題とかやってて真っ向勝負する気満々で面白いな。 これは万世も負けてられないな。あと個人的にはカウンター席とかどのくらい用意されているかは気になってます。

秋葉原23-0722-06

秋葉原一つるつるな壁面が見られるのもあと僅か

中央通りでは幾つもビルの建設建て替え工事が進められていて来る度に景色が変わっている気がしないでもないですが、 ボークスのビルにある秋葉原一つるつるな壁面が見られるのもあと僅かになりそうです。 その直ぐ横では新たにトレーダーのビルが建設中でそろそろ鉄骨の組み上げも始まりそうなので。

秋葉原23-0722-07  (撮影場所)

今日の昼飯はアキバイチ3Fのなんくるないさーに来てみました

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今日はラーメンでも食べようかと思ってアキバイチに来てみたけど、 拉麺劇場が微妙に混んでいたので他へ行くことに。3Fをウロウロして沖縄料理と炉端焼きのなんくるないさーに来てみました。 沖縄料理なんて久しぶりだな。店頭の看板によれば沖縄そばに定食、御膳とか種類がある様子。

秋葉原23-0722-08  (撮影場所)
秋葉原23-0722-09

店に入ると店員に席へ案内されて席で注文するスタイル。会計は帰りがけに入口のレジで支払います。 席にあったメニューは店頭にあったものとほぼ同じなので外で選んでおくと早く注文出来ます。 あとカウンター席の前にあった沖縄界隈の航路が面白かった。一度、与那国島とか日本の果てまで行ってみたいなあ。

秋葉原23-0722-10

肉盛り沖縄そば、1,200円也。スープの色はまあまあ濃いめですが味はあっさりしていてとても食べやすいです。ラフテーもいっぱいでご飯も進むし。 来てから気づいたんですが、沖縄そばを注文するとご飯とタルタル唐揚げも付いてくるのね。思ってたよりもボリュームありました。 おいかったんだけど、本当は違うメニューを頼んでたんですけどね。おかしいなあ、指さし注文をしてたはずなんだけども。 まあうまかったのでいいか。そのゆるさが沖縄っぽいというツッコミももらったけど、そんなもんなのかねえ。 次は他のメニューも試してみたいです。ごちそうさまでした。

先週に引き続き工事現場の時間です

先週は木曜の夜に工事現場を見て来たわけですが、やっぱり外が暗くない方が判りやすいよねえと思って今週も見て来ました。 先ずは中央通りのカクタのところなんですが、やっぱり田中無線電機の方を先に組み上げてるなこれ。 やっぱり隣りにビルがある側から意図的に組み上げていたりするんだろか。

秋葉原23-0722-11  (撮影場所)

続いて若狭屋や武装商店の隣りのところなんですが、なんかもうかなりの高さまで組み上がってきてるぞこれ。 確か14階建てのビルでしたっけ。確かこの並びで一番の高さになりそうな勢いなんでよね、ここ。でもホテルなんだよなあ。 せめて1Fに何か利用出来る店舗が入って欲しいけどどんなもんだろう。

秋葉原23-0722-12  (撮影場所)

BEEPがエアコン故障の為に店舗販売を一時中止に

これだけ暑くなったらクーラーが無いと生きていけないわけですが、ここにきてBEEPのエアコンが故障とのことで店頭販売が一時中止になってます。 そりゃ中止にもなるわ。ここ地下だから地上ほどにも換気は出来ないだろうし。早くエアコンが復旧すればいいけど、 こないだから不調だの何だの言ってたと思うし中々に大変そう。

秋葉原23-0722-13  (撮影場所)
秋葉原23-0722-14

ジャングルの空想的機械館跡地にトレカ屋が出来るそうです

なんか毎月トレカ屋の新店オープンなんて話を紹介してる気がしないでもないですが、 今度はジャングルの空想的機械館跡地にトレカ屋がオープンするそうですよ。みんなでトレカってこないだ昌平橋通りの新ビルに出来た店だっけ。 もう2号店かい凄いな。トレカ横丁はドンキにある自販機の店か。総本店って大きくでたな。

秋葉原23-0722-15  (撮影場所)

ヨドバシ8Fに伝説のすた丼屋が8/10オープンに

こないだから気になってるヨドバシAkibaの8Fの新店舗なんですが、ようやく伝説のすた丼屋の告知が出ていました。 場所は和幸の向かい側にある区画なので以前にタイ料理のティーヌンが入ってた場所になりますね。 まだ8Fには空いた区画が幾つも残っているけど、少しずつ店舗が戻りつつあるようで何よりです。

秋葉原23-0722-16  (撮影場所)
秋葉原23-0722-17


photo & note - 2023.7.13 :夜


今週は木曜夜に秋葉原へ来ています

どうも今晩は。今週は木曜の夜、仕事帰りに秋葉原へ立ち寄っています。ちょっと家庭の事情とか色々ありまして。 コロナ禍の時には金曜の夜とかに来てたと思うけど木曜の夜ってのはあんまり覚えが無い気が。夜なら少しは暑さもマシかと思ったけど、 やっぱり暑いので汗だくになりながら歩き回ってました。人出はまあまあ多め。

秋葉原23-0713-01  (撮影場所)

秋葉原ラジオ会館の1F奥にマッハが引っ越してくるとの話

蔵前橋通り沿いにあるくじとモバイルのマッハが移転するとの事で現店舗での営業を終了したのですが、 その移転先がなんとラジオ会館の1Fというから驚きですよ。あそこ場所が微妙だったし客もそれ程居るように見えなかったけど、 ちゃんと儲かってたんだ凄いわ。それで移転先は下りエスカレータ正面のアニプレ跡地です。

秋葉原23-0713-02  (撮影場所)
秋葉原23-0713-03

それにしてもアニプレックス、ラジ館の1Fなんて超絶目立つ場所に店舗を作った割りに途中から店舗すら辞めちゃってて一体何がしたかったのかマジ謎なんだよな。 Youは何しにラジ館へ。

中央通りの工事現場あれこれ

中央通り沿いでは幾つもの工事現場でビル建設が進められていたりするわけですが、ここにきて鉄骨の組み上げが始まってきています。 先ずはカクタとか田中無線電機のところです。あれカクタ側の方じゃなくて田中無線電機側から先に鉄骨組み立てるんだ。 てっきり逆かと思ってた。真横からも撮ってみたけど判り難いかな。

秋葉原23-0713-04  (撮影場所)
秋葉原23-0713-05  (撮影場所)

続いてもう少し北側のエクセルシオールの隣りのところ。こっちは旧杉元ガレージ側の方から鉄骨の組み立てが始まってます。 ここは確かホテルになるんだっけ。千葉都民だとホテルとか言われてもあんまり使うタイミングが無いんだけど、 確か中央通り側に店舗スペースが出来るはずからそっちに期待しとこう。

秋葉原23-0713-06  (撮影場所)

ビックカメラ隣のトレーダーのビルもそろそろだろうし、ここ一年くらいで景観もかなり変わりそう。

アッキー本店の入口は耐震補強工事でした

こないだからガッツリと工事の始まっていたアッキー本店の店頭なんですが、どうやら耐震補強工事の一貫だったようです。 店頭塞いでまで何やってるんだろと思って見てたけど、 工事の案内によれば耐震補強工事で中央通り側の外壁撤去後にコンクリートを増し打ちするんだとか。工事が11月末まで続くのは大変だなこれ。

秋葉原23-0713-07  (撮影場所)
秋葉原23-0713-08

ヨドバシAKIBAの8Fにペッパーランチの新店舗が7/28オープンに

こないだおむすびのGABA跡地にペッパーランチの新店舗がオープンしたばかりですが、今度はヨドバシAKIBAの8Fにも新店舗がオープンするそうです。 なんだここに来て急に新店舗攻勢か。運営が変わるとこうも違うのか。 かつてペッパーランチやダイナーがあったヨドバシAKIBAへ8年振りに戻ってくることに。

秋葉原23-0713-09  (撮影場所)
秋葉原23-0713-10

でもここてっきり先に求人が出てた伝説のすた丼屋が入るとばかり思っていたのでちょっと意外だったな。 それで今度は和幸の向かい側にあったイートインスペースが改装入りしたのでこっちなんだろか。 他に工事してる箇所は無さそうだけど、看板や告知が出るまで様子見は変わらず。

秋葉原23-0713-11

今日の夕飯は香福味坊で干し海老焼きそばです

と言うわけで夕飯の時間です。今週は昭和通り口前の地下にある香福味坊に来ています。 ここは羊肉とかで有名な店ですが、こないだ見た焼きそばがとてもうまそうだったので夕飯に食べてみようかと。 入口はセブンイレブンの横に階段があるのでそこから降りて行きます。後でみてたらエレベータからでも入れるようでした。

秋葉原23-0713-12  (撮影場所)
秋葉原23-0713-13

店内は真ん中にデカいテーブルがあって壁の両側にボックス席といった構成で、ソロや少数の客はデカいテーブル行きとなる様子。 もれなくソロなので真ん中の一角に案内されます。注文は店員に声をかけて席で頼みます。ガストとかでよく見かける猫ちゃん配膳ロボもいたけど、 今は特に出番が無いようで居眠りこいてました。猫はロボになっても自由だな。

秋葉原23-0713-14

干し海老焼きそば、1,100円也。特製細麺で具が殆ど入って無いという玄人向けの焼きそばになります。 なんでも無限に食べられるとかいう話を聞いて食べにきたけど、これはこれでおいしいものの無限では無いなというのが正直な感想。 パリっとした細麺の焼きそばでクセになるおいしさとは思うんだけどね。これは多分食べる人を選ぶやつだ。 干し海老の香りも悪く無いんだけど、ちょっとハードルを高く上げすぎてたかなと。

秋葉原23-0713-15

折角なので大根餅も頼んで見た。500円也。これはとても判りやすいやつで黒酢のタレかな、とても食べやすくておいしい。 点心も色々あるけど大根餅、結構好きなのよね。ふわふわでおいしい。これはまた食べたい。 次はフラットにメニュー眺めて気になったものを食べよう。また食べたくなったら焼きそばも。何にしても、ごちそうさまでした。

駅中のスタバ跡地に期間限定の健康チェックポイントが出来てる件

帰りがけに総武線がめっちゃ遅延しててホームがクソ混みだったのでルートを変えようとしたところ、 駅中のスタバ跡地が何やら改装されてて健康チェックポイントとかいうのになってました。なんだこれ。良く見たら期間限定なのか。 そういうのは別にいいからベックスに戻してくれないかな。貴重な休憩スポットだったんだよ。

秋葉原23-0713-16  (撮影場所)
秋葉原23-0713-17


photo & note - 2023.7.8 :面倒くさいから曇りにしておく


いつまで梅雨の明けない土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。相変わらずジメジメと湿度が高いわけでして、 更に今は日が差しているけど小雨がパラついているという意味の分からない天候となってます。 今日はまだ風があるからまだマシだけど、本当に蒸し暑くて歩くのにはかなり厳しめな日が続いているのマジ難儀。

秋葉原23-0708-01  (撮影場所)

木下グループのPCR検査屋は閉店が決まっているとの話

コロナ禍の真っ只中に繁盛してた駅前のPCR検査センターなんですが、公式サイトによれば9/9までに現在運営している店舗を順次閉店していく事が発表されています。 秋葉原店は未だ閉店の告知は無いけど直に決まるんだろか。 GW前とかに行列が出来てたりしたけど、そういう事もあったなと思い出す日がいつか来そう。

[公式サイト]: 木下グループ新型コロナPCR検査センター

秋葉原23-0708-02  (撮影場所)

まあ未だ新コロは全然終わってないんですけどね。感染予防、大事。

駅前の角地でまたしても煽り広告が登場してたりしますよ

こないだ外神田一丁目の再開発反対な面々がわざわざスペースを借りてアピールしてお金掛けてはりますなあと思っていたのですが、 ここにきて私たちの街、秋葉原が秋葉原でなくなっちゃう?とか可燃性の高い煽り広告とか出してますよ。 街の一区画を再開発したくらいで秋葉原が変わったら苦労しないっつーの。

秋葉原23-0708-03  (撮影場所)
秋葉原23-0708-04

あの再開発の計画も微妙でうーんと思っていたけど、この反対派の煽りが余りにもアレ過ぎて逆効果過ぎないこれ。 もういいから秋葉原タワー建てようぜ。

万世橋交差点に肉の万世の新店舗が出来るけど代わりに本店5Fが閉店するという話

万世橋交差点のNIJYU-MARU跡地に肉の万世の新店舗が出来るという話は以前にも紹介しましたが、 どうやら秋葉原本店5Fの万世牧場が移転するという形になったそうです。とすると本店って4フロア構成になっちゃうのこれ。 近場に焼肉の店舗を並べてると思ったらそういう事だったのか。本店、ますます寂しくなってきたな。

参考リンク: 肉の万世 秋葉原本店 5階の焼肉店が近隣ビルに移転、“肉ビル”は4フロア体制に

秋葉原23-0708-05  (撮影場所)
秋葉原23-0708-06  (撮影場所)

本店のビルは確か売却済みでテナントとして入っているはずだから、他のフロアもいい場所が見つかったら移転したりとかするんだろか。 秋葉原の南の要衝の弱体化が心配される事案。

今日の昼飯は久しぶりのかつやです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。最近、軽めのご飯が多いかなと思っていたので、たまにはガッツリ行こうとヨドバシの北側にあるかつやに来てみました。 最近、本当にご無沙汰だったな、かつや。平日の行動範囲の中で丁度良い場所に無いんだよね。 最近は新橋にも行かなくなっちゃったし。なのでかなりのご無沙汰です。

秋葉原23-0708-07  (撮影場所)
秋葉原23-0708-08

と言うわけで久しぶりに何を食べようかなと思って来たものの、店頭にある期間限定のメニューが気になるんですけど。 なんだこれ。かつやって期間限定メニューで時々おかしなやつをやるけど、なんかまたすげえの出てきたな。 見た目ラーメンでチキンカツをねじ込むセンスが何よりわからん。でも気になるので食べてみる。

秋葉原23-0708-09

とんこつチキンカツ丼、869円也。また見た目ラーメンそのまんまですよね。チャーシューになると、ネギに海苔、 紅生姜にメンマってラーメンそのまんまのやつ。チャーシューの下にモヤシが入っていて更にラーメンなんだけど、 その下のご飯にとんこつのタレが掛かっていて実は具より下のご飯の方がとんこつラーメン感がするという謎仕様。 まあうまい事はうまいんだが色々と感覚がバグるぞこれ。それでチキンカツの異物感よ。まあ普通に単体でうまいけど、 丼としてまとまっているかと言われるとまとまってなくて面白い。これ気になる人は一度試してみると良いです。 合うかどうかは知らんけど。そんなわけでごちそうさまでした。

期間限定メニューなのでお早めにどうぞ。

半年経っても音沙汰のないオリンピック外神田店

今年の1月で業態変更+改装に伴うとのことで一時閉店してしまったオリンピック外神田店なんですが、 そろそろ半年になるものの動きが全く無いんですよね。看板も無くなっちゃったし。ただ一応、 店舗サイトは残っていたりするので一縷の望みは残っていると勝手に思っているんだけど、やっぱり厳しいんだろうねえ。

[公式サイト]: オリンピック外神田店

秋葉原23-0708-10  (撮影場所)

アキモバが移転してその跡地にすぱいらるが移転して

ニッピン跡地に出来た新ビル、未だにテナントがなかなか埋まらないわけですが、 あきばおー8号の上にあったアキモバがGW明けに4Fへ引っ越していたそうです。ビル案内が未だにスッカスカだけど、 新しいビルだし少しずつでも決まっていってくれればなとは思います。あと1F。あそこの求人ほんと何だったんだろう。

[公式Twitter]: アキモバ!!

秋葉原23-0708-11  (撮影場所)
秋葉原23-0708-12

それであきばおー8号店の上が空いたわけですが、ここにカードショップすぱいらるが駅前から引っ越してくるとの話。 高架下の焼肉ライクの上にあった店舗ですね。そこが移転する体なんですが2Fと3Fに店舗が連なるので増床といった感じですかね。 ちなみに駅前の焼肉ライクの上には新たなカードショップが出来るとの話。

[公式Twitter]: カードショップ すぱいらる秋葉原2

秋葉原23-0708-13  (撮影場所)

玉突きみたいに色々と動いていて把握に時間が掛かったやつ。

サンボ横のデンコーセッカの開口部がとても広い件

サンボの横に今度はデンコーセッカというトレカ屋がオープンしたのですが、 買取専門店の方はU-SHOPの隣りでサンボ横は24時間営業のトレカ自販機専門店なんですよね。 ここ最近、強盗だの盗難だのと物騒なトレカ業界で24時間の自販機とか大丈夫かと心配してたら、その回答が店頭のめっちゃ広い開口部ってことか。

[公式Twitter]: トレカ買取専門店「デンコーセッカ」秋葉原店

秋葉原23-0708-14  (撮影場所)

ここまでオープンで物陰一つない店舗は流石に潔すぎて凄いわ。

中央通りに工事の庇が付きました

若狭屋や武装商店の隣りではホテルの建設工事が進められていますが、ここにきて中央通りに鉄骨の庇が取り付けられていました。 こういうのかなり久々に見た気がします。遙か昔、ベルサールが建てられる時に見たことがあるぞ。 最近、この手の庇をあんまり見かけなかったので、久しぶり過ぎて何かちょっと新鮮な光景。

秋葉原23-0708-15  (撮影場所)


photo & note - 2023.7.1 :雨のち曇り


秋葉原に着いた途端、雨が止むという現象に名前をつけたい

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。元から今日は天候が良くないとは聞いていたけど、 通院の駅に降りたら結構な雨で仕方無く傘を買って秋葉原に辿り着いた途端に雨が止むってどういうことだってばよ。 しかも雨上がりに日が差したりしてめっちゃ蒸し暑くてたまらん。梅雨はよ終われ。

秋葉原23-0701-01  (撮影場所)

これちゃんと途中途中でクールダウンしないとダメなやつだった。次はちゃんと途中で休もう。

電気街口のゲーマーズ隣りにスニダントレカ秋葉原店が本日オープン

以前はタカラダだったりマツキヨだったりしたゲーマーズの隣の区画ですが、スニダントレカ秋葉原店が本日7/1にオープンとなりました。 元より人通りの多い場所ですが、外には待ち行列が出来ていたりとかなりの繁盛っぷり。トレカ屋の新店ラッシュはいつまで続くんだこれ。 今はマジでトレカ屋かコンカフェばっかり増えてるぞ。

[公式Twitter]: スニダントレカ秋葉原店

秋葉原23-0701-02  (撮影場所)

今日の昼飯は威風で冷やしざるつけ麺です

と言うわけでお昼ご飯の時間。とにかく湿気があってクッソ暑いので冷たい何かが食べたくなるというやつです。 丁度、秋葉原公園の横を歩いていた時に目に付いたのが威風のこれ。やっぱり冷やしっすよ、冷やし。 と言うわけで10数年振りに威風に来てみました。マジで久しぶり過ぎて以前の記憶も定かではないです。

秋葉原23-0701-03  (撮影場所)
秋葉原23-0701-04

それにしても改装してかなりオシャレ感が出たよね、威風。今は味噌推しなんだっけ。 ここいつも流行り物のメニューに便乗するけど、それ程でもないラーメン出してたよなという印象なんだよね。今はどうなんだろ。 店内の券売機があるので先に食券を買って店員に案内されるシステム。なんだけど各席の間隔がめっちゃ狭いな。 今もパーティションで区切られているけど間隔が妙に狭い。肩幅ある人は注意した方が良いです。椅子も固定だったし。

秋葉原23-0701-05

冷やしざるつけ麺、730円也。あれこれてっきり味噌かと思ったら鰹の和風つけ汁なのな。一瞬、面食らった感じ。 味は確かに鰹の和風つけ汁なんだけど、すごい旨いという感じでもなく普通という印象。まあこういう味だよなと。 ふすまが入った平打ち麺って言うのは良くわからんかったし。平打ちでもなかったな。 ただ麺もつけ汁もちゃんと冷えてるのは良かった。 つけ麺にしてはかなり安い方だと思うけど、まあそれなりだよなという感想です。次はちゃんと味噌を食べよう。ごちそうさまでした。

昭和通り口前にダイコクドラッグの新店舗がオープンしました

先週も紹介した昭和通り口前の角地にダイコクドラッグがオープンしています。やっぱりここの場所にドラッグストアがあると便利だよね。 看板に免税を謳っているだけあって免税専用レジなんてのもあったけど、 よく見るとそのレジの案内板の裏に一般レジとか書いてあったので混雑具合でくるくる回して使うみたい。

秋葉原23-0701-06  (撮影場所)
秋葉原23-0701-07

その後のマーチエキュート神田万世橋

5月の半ばからアートなプロジェクトことJAPAN ART BRIDGEが始まっているマーチエキュート神田万世橋なんですが、 久しぶりにどうなったのか見に来てみました。万世橋から見たマーチエキュートは特に何も変わっているようには見えないけど、 ここは本当に絵になるというか見た目だけはマジで完成してるんだよねえ。

秋葉原23-0701-08  (撮影場所)

以前にコワーキングスペースのあったとこ。何も変わってねえぞ、どうなってんだ。 もう一ヶ月以上経過してるのに何も無いってのは一体なんなんだろうこれ。

秋葉原23-0701-09

南側は相変わらず閑散としている有り様です。一応、JAPAN ART BRIDGEの看板が付いている箇所が幾つかあるけど、 まともに稼働してるのはタナフクモリのあった場所だけという。一ヶ月以上経つけど何やってたのマジで。

秋葉原23-0701-10

そんなわけで一ヶ月半近く経過したけど、殆ど何も変わっていないマーチエキュート神田万世橋でした。 7月頃から新たな展示がどうのって話だったと思うけど、これ期待して良いのかねえ。 折角の場所をうまく活かして欲しいだけなんだけど、もう何が正解なのか本当にわからないわ。

ラジオガァデンの方も特に動きはないようで

マーチエキュート神田万世橋のJAPAN ART BRIDGEが全く動いてないように見えるけど、 ある意味その隣りにあるラジオガァデンも全く変わらない状況が続いているようです。最後の有人店舗が無くなったのは三月末だっけ。 その後、何か店舗が入るわけでもなくテナント募集が出るわけでもなく。ここどうするつもりなんだろ。

秋葉原23-0701-11  (撮影場所)

アッキー本店の店頭を派手にぶっ壊してる件

こないだからアッキー本店の店頭で何か工事をしてるなと思って見ていたのですが、今週来てみたらなんか店頭を派手にぶっ壊してました。 改装にしては随分とガッツリやっちゃってるな。でも店舗の入口はビルの側面に出来てたけど、 なんか店頭と側面の入口の間に何か空間出来てない? なんだろうこれ。

秋葉原23-0701-12  (撮影場所)
秋葉原23-0701-13

撮影禁止の工事現場が撮影禁止じゃなくなった様子

中央通りのカクタの建て替えの工事現場なんですが、こないだ急に撮影禁止とか案内が出てましたけどそれもいつの間にか無くなっていました。 あれは一体なんだったんだろう。何か秘密の工事でもしてたんだろか。良くわからないけど、 また急に同じようなことを言い出してきても面倒臭いので遠巻きに眺めるようにします。

秋葉原23-0701-14  (撮影場所)

伝説のすた丼屋が店舗リニューアルに伴い17まで休業に

元はスミデンのあった場所に伝説のすた丼屋が出来たのは2009年なのでもう14年も前になるんでしたっけ。 確か途中に一回、ガッツリ改装工事をしたと思うけど、今回の店舗リニューアルはどの辺りを直すつもりなんだろ。 ここを結構あてにしてる人も多いと思うので予定通りリニューアルが進めば良いのだけど。

秋葉原23-0701-15  (撮影場所)
秋葉原23-0701-16

コスプレショップみつば堂が5月に移転していたという話

こないだまでハードオフ向かいのビルに入っていたコスプレショップみつば堂なんですが、 今年の5月に今度は旧セフィロティックツリーの地下に移転していたそうです。外に看板が出ていて気づきました。 それにしてもみつば堂、元は紙風船の上にあったと思うけど一旦街から離れて戻って来て移転してなかなか忙しい店だな。

秋葉原23-0701-17  (撮影場所)
秋葉原23-0701-18

外神田3丁目の寄宿舎、施工者も決まった様子

末広町の直ぐ傍で山田照明が引っ越した跡地の工事現場ですが、施工者も決まったようでビル建設工事が始まってるようです。 しかし地上8階建ての寄宿舎ってどこの学校が作るのかと思ってたけど、 どうやら学生向けの賃貸マンションみたいなのを用意する業者とかも居るのね。××学園の寄宿舎とかであって欲しかった。

秋葉原23-0701-19  (撮影場所)
秋葉原23-0701-20

おむすびのGABA跡地にペッパーランチの新店舗がオープンしました

惜しまれつつ閉店したおむすびのGABAの跡地に今度はペッパーランチの新店舗がオープンしました。 以前は秋葉原界隈で複数の店舗があったペッパーランチもGiGOのビル奥に店舗を残すだけになってました。 ここにきて中央通りに面した場所に小洒落たペッパーランチが出来るなんて誰も想像出来ないだろ。

秋葉原23-0701-21  (撮影場所)
秋葉原23-0701-22

いきなりステーキから分離して別の運営会社に移ったペッパーランチなんですが、 これは拡大路線にシフトしたと考えて良いのだろか。久しぶりにメニューを見たけど、ビビンバのやつ結構うまそう。 ただまあペッパーライスって提供されてから自分で焼くのが結構面倒くさいんだよな。でも久しぶりに食べてみたくなってきた。

秋葉原23-0701-23


2023.6  /  2023.5  /  2023.4
twitter
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
とんかつほうれん草カレー・白洋亭
ビーフケバブサンド・デニズターキッシュカフェ&バー
カレー台湾まぜそば、背脂めし・麺屋はるか
ビベリエケバブ・スターケバブ秋葉原本店
海苔つけそば麺2倍盛り・いろり庵きらく
肉盛り沖縄そば・なんくるないさー
干し海老焼きそば、大根餅・香福味坊
とんこつチキンカツ丼・かつや
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、ツナマヨおむすび・一のや
こってりMAX・天下一品
牛丼、みそ汁・牛丼専門サンボ
特製スタミナラーメン・スタミナラーメンのかた
よくばりコンボ、紅生姜天・富士そば秋葉原店
ソース焼そば・中華茶房 萬里
外伝ラーメン、味玉・武将家 外伝
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
冷たい肉そば・カサブランカ
ベーコンクリスカットL・カールスジュニア
肉吸い、たぬきむすび・一のや
白ちゃんぽん、あご玉メシ・じげもんちゃんぽん
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2023.9.23
2023.9.16
2023.9.9
2023.9.2
2023.8.26
2023.8.19
2023.8.12
2023.8.5
2023.7.28
2023.7.22
2023.7.13
2023.7.8
2023.7.1
2023.6.24
2023.6.17
2023.6.10
2023.6.3
2023.5.27
2023.5.20
2023.5.13
2023.5.6
2023.4.29
2023.4.22
2023.4.15
2023.4.8
2023.4.1
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! k Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2023
since 2003.12.30