アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2023/5/28 PM 10:48
photo & note - 2023.5.27 :晴れ new


岩本町から今日は

どうも今日は。今週は岩本町から秋葉原入りしています。ここ最近は週末が曇ったり雨だったり続いていたけど、 今日は久々に晴れてるんですが晴れすぎててめっちゃ暑いんですけど何ですかこれ。半袖にして正解だったけど、 5月でこの陽気だと夏が思いやられますよ。しかし今年の春は適度な春感が全然無かったね。

秋葉原23-0527-01  (撮影場所)

岩本町・東神田ファミリーバザールが今年も開催されてます

と言うわけで初夏と晩秋の風物詩の一つ、秋葉原の東南側の柳原通りで岩本町・東神田ファミリーバザールが開催されています。 今回は今週末と来週末との事で暑い中、結構な賑わいになってました。ただ屋台が今回も無いのは残念だったよね。 あと最近配置変わってない? いつも行ってた店が全然見つからなくて。

秋葉原23-0527-02  (撮影場所)

いつも場所で覚えてたの失敗したな。ブース名とかちゃんとメモっておけば良かった。一通りメインと枝葉の通りを全て見たけど、 そもそも来ていなかったみたい。無念。

今日の昼飯は富士そば秋葉原店でよくばりコンボです

と言うわけで一通りファミリバザールを巡って秋葉原にやってきました。このタイミングでお昼ご飯です。 今週は何を食べようかなと横断歩道で待ちぼうけをしていた時に後ろを振り向いたらありました、富士そば。ここ最近、 夕飯でよく利用するんですがここには欲張りなメニューがあると聞いてたので折角だから食べてきました。

秋葉原23-0527-03  (撮影場所)

富士そばは店毎にメニューが微妙に異なっていて昭和通り口前にある秋葉原店には三宅島産の明日葉天そばとかあったりします。 それも食べて見たかったけど今日のお目当ては券売機の1番を飾っているよくばりコンボ。 外の券売機が外国人観光客で塞がってたので、店内にある券売機にて注文。 外が混んでる時は店内の券売機を利用すると良いです。中央通りに面した入口から入って直ぐ右横にあるので。

秋葉原23-0527-04 

よくばりコンボ、780円也。見たまんま、カレーにカツ丼、豚肉という欲張りなやつが出てきます。 豚肉にはマヨネーズを掛けるかと聞かれたので、オンで。丼物扱いなのかスープ代わりに蕎麦つゆがついてくる欲張りなやつ。 ただまあ味もそのままカレーとカツ丼と豚肉の味がします。それ程うまいという感じでもないけどこれはこれでお腹が空いた時にキメるといいですね。 カレーかつ丼で足りない人は良いかも。でも欲は尽きないわけでして。

秋葉原23-0527-05 

紅生姜天、150円也。やっぱり頼んでしまうのです。最近、これしか食べて無い気がしないでもないくらい個人的にウルトラヒット中。 富士そばのつゆと良く合うので、スープ代わりに来たそばつゆに押し込んで頂きました。うまい。 これぞ欲張りに欲張りを追加した真の欲張りコンボすわ。つか昼から食い過ぎた。ごちそうさまでした。

書泉の向かい側にある蘭州拉麺の五福はオープンした様子

先週オープンも間近かなと思っていた書泉ブックマートの向かい側で開店準備中だった蘭州拉麺の五福ですが、 無事にオープンしたようで店頭に開店祝いの花が幾つも出ていました。もう食べたという話を幾つか見たけど、 概ね好評なようで何より。蘭州拉麺、昌平橋通り沿いの店は定着出来なかったけどここはどうかな。

秋葉原23-0527-06  (撮影場所)

ヨドバシにMakuakeの売り場が出来たと聞いて

どこに出来たんだろと思ってうろうろしたら北側の入口横にありました、Makuakeの売り場。 入っていきなりあるので立地的にはかなり良い場所を押さえた印象。ただ他の売り場と馴染み過ぎてる気がしないでも無いので、 もう少し良い意味で周りより浮いてる方が目立つのではとは思った。折角、実物が見られる場所だし。

秋葉原23-0527-07  (撮影場所)

一時期、既にある大陸の商品をそれっぽく出してるなんて話をいっぱい見たけど最近はどんな感じなんだろ。

閉店してから音沙汰の無いTXの改札外の店たち

惜しまれつつ閉店したランチパック専門店の跡地なんですが、看板が外れたくらいでその後殆ど動きがありませんね。 なんか鉄道関連施設の調査がどうのって話だったと思うけど少しは進んでんのかな。あと改札の上にあるQBハウスも3月末に閉店してから音沙汰無し。 早くスタバでも入れて朝から愉悦しよう。

秋葉原23-0527-08  (撮影場所)

新橋地下の愉悦スタバは閉店してたけど。

ゲーマーズの隣の場所なんですが

未だに音沙汰が無いわけですが店頭のテナント募集が無くなっていたのでもしやと思って求人見てみたらありましたよ、トレカ屋。 またかよ。どうやらスニダンが初出店するトレカ屋が7月頃出来るとの話。いつまで続くんだこの流れ。 それはそうとビル名が外神田一丁目ビルとかになってた。グッバイ、宝田無線ビル。

参考リンク: 秋葉原店 トレカ販売スタッフ/アルバイト(株式会社SODA)

秋葉原23-0527-09  (撮影場所)

宇奈ととが改装を経て復活した様子

こないだから派手に取り壊していたので宇奈ととの改装と言いながら別ブランドにでも切り替えるのかと心配していましたが、 無事に宇奈とととして戻ってきました。中を少し覗いて見たけどかなりキレイになってますね。マジで作り直したんだな。 折角なので今の券売機の写真を載せておきます。ここ、う巻きに肝串もあるのね。

秋葉原23-0527-10  (撮影場所)
秋葉原23-0527-11

どうやら工事現場が撮影禁止になったようですよ

秋葉原界隈の工事現場はどうしても気になるので見に行く事が多いのですが、中央通りのカクタのところが撮影禁止になったそうです。 わざわざ撮影禁止の張り紙を撮ってくるほど野暮ではないので、今後は遠巻きに眺めて来ようと思います。 あとこれは工事現場の写真ではなく中央通りを撮った写真なので念のため。

秋葉原23-0527-12  (撮影場所)

秘密基地でも作ってんのかな。

昌平橋通り沿いに出来る寿司店のとこ

六文そばの跡地に出来たビルの1Fに寿司店が出来るのは以前にも紹介しましたが、ここってビルの1F全部じゃなくて半分だったのね。 ビル案内を見てみたら1Fだけ2つに分かれてたし。片側には開店の告知が出ているけど、隣は特に何も出てないな。 そんなに広くないけどまさか更に半分こしてるとは思わなかった。

秋葉原23-0527-13  (撮影場所)
秋葉原23-0527-14

寿司屋の隣りのところも何やら準備はしているようで奥に段ボールの箱が幾つか見えます。 こっちには何が出来るかな。2Fと3Fはトレカ屋がオープンしたけど、まさかここにも出来たりしない、よね。

秋葉原23-0527-15

今月末にオープン予定だったやよい軒、6/20に延期したとの話

昌平橋通り沿いのほっともっと跡地で開店予定だったやよい軒ですが、今月末から6/20にオープンを延期したそうです。 もう内装とか仕上がっているように見えるし店頭にはセルフサービスの案内とかも出てるけど、何があったんだろこれ。 カウンター席ばっかり見えるのでソロ勢にも利用し易そうだから早くオープンしないものか。

秋葉原23-0527-16  (撮影場所)
秋葉原23-0527-17

山田照明の引っ越した跡地に出来る寄宿舎、未だ音沙汰無し

秋葉原に地上8階建ての寄宿舎なんて羨ましいぞとか思っていた山田照明の引っ越した跡地なんですが、 着工予定を過ぎても未だに音沙汰がありませんね。建築計画の施工者が未だ未定のままになってるけど、これが原因ですかね。 近くにそれらしき学校とか見当たらないから工期も含めて謎は深まるばかりである。

秋葉原23-0527-18  (撮影場所)
秋葉原23-0527-19


photo & note - 2023.5.20 :曇り


少し蒸し暑い土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週は神田祭で街のあちこちが沸き立っているような感じがしましたが、 今週は祭りの喧噪も落ち着いていつもの秋葉原に戻っています。とは言ってもどこも混雑してる事に変わりはないんですけどね。 天候はいまいちだけど歩きやすい気温だし。少し蒸すけど。

秋葉原23-0520-01  (撮影場所)

アトレ1の2Fに何やら店舗が出来るようです

アトレ秋葉原とアキバトリムのユニクロはヨドバシ7Fに行ってしまいましたが、アトレの店舗の跡地は次のテナントが決まったようで告知が出ていました。 出てたけど、コスパとエンタスと中央町戦術工芸?でいいのかこれ。3つ並んでるけど、これ3店舗の集合体みたいなやつなんですかね。 ここってそんなに広くないと思うけど。

秋葉原23-0520-02  (撮影場所)
秋葉原23-0520-03

書泉の向かい側の店は五福と言うそうです

書泉の向かい側の地下に出来る蘭州拉麺の店なんですが、店舗名は五福という名前になるそうです。 なんか看板にいっぱい書いてあってどれが名前が良くわからなかったけど、一番上に書いてあったやつがそれでした。 新たについたのはメニューとトッピングの案内か。これはそろそろオープンも間近になってきたかな。

秋葉原23-0520-04  (撮影場所)
秋葉原23-0520-05

今年も岩本町・東神田ファミリーバザールの季節がやって参りました

夏の始まりと秋の終わりに開催されるのが岩本町・東神田ファミリーバザールなんですが、今年は来週末と再来週末に開催される事が発表されています。 当然、一週間前なので通行止めの看板しか無いけど、いつも何となく様子を見に来ちゃう。 そろそろ屋台も復活しても良いとは思うけど、今回はどうなるんだろ。

秋葉原23-0520-06  (撮影場所)
秋葉原23-0520-07

一時期、ファミリーバザールの屋台情報を追いかけてた事を覚えている人は居るんだろか。

日比谷線の出入口横のATMがいつの間にか無くなってる件

久しぶりに昭和通り側を歩いていたところ、日比谷線の出入口横にあったみずほ銀行のATMが無くなってました。 イケベの並びにあったところね。でもここいつの間に無くなってたんだろ。そして何やら改装工事も始まっています。 それ程、広くない場所と思うけど何が出来るかな。やっぱり飲食店とかそっち方面なんだろか。

秋葉原23-0520-08  (撮影場所)
秋葉原23-0520-09

秋葉原電波会館の寿電機は4月末で閉店してしまったそうです

秋葉原駅の総武線高架下には今も小さな電器店が幾つも残っています。高架下の直下にはラジオセンターがあって、 北側に面したところが秋葉原電波会館になるんですが、その並びにある寿電機が4月末を以て閉店してしまったそうです。 店頭に水槽があってポンプとか売ってたとこか。65年も続いてたんだね。

秋葉原23-0520-10  (撮影場所)
秋葉原23-0520-11

肉の万世の新店舗がビッグアップルの上で開店準備中という話

肉の万世と言えば万世橋を渡った先にある肉ビルが有名ですが、その手前にあるビッグアップルの上に新店舗を準備しているそうな。 閉店したNIJYU-MARUの跡地の6Fで、焼肉の万世 秋葉原店だそうです。まだ本店の上に休業したままのフロアが残ってるんだけど、 広くて駅近の方を選んだ感じなんだろか。

参考リンク: 焼肉の万世 秋葉原店のアルバイト・パート求人情報

秋葉原23-0520-12  (撮影場所)
秋葉原23-0520-13  (撮影場所)

遂に肉の万世が神田川を超えて秋葉原に進出か。胸が熱くなるな。

マーチエキュート神田万世橋で始まったJAPAN ART BRIDGEに来てみました

と言うわけでマーチエキュート神田万世橋で新たに始まったアートのプロジェクトことJAPAN ART BRIDGEに来てみましたよ。 なんだかんだ言ってやっぱり気になるので。施設の外観は以前と全く変わって無いし、 入口の素っ気ない看板がカミングスーンからスタートに変わってるくらいか。本当、飾り気がなさ過ぎよな。

秋葉原23-0520-14  (撮影場所)
秋葉原23-0520-15

入って直ぐに見えた光景がこれ。あれ?なんにもないな。確認してみたら、ここにあった展示は奥の貫通してるスペースに移動させてたとの話。 それにしても展示入れ替え作業って始まったばかりとは言え最初に見る光景がこれってどうなんだそれは。

秋葉原23-0520-16

続いて出てくるのがこれ。なんか良くわからないけど何か置いてあるなという印象。何か解説とか横に置いておけば良いのにね。 立ち止まる人も殆どなく通過して行ってました。そりゃそうだよな。

秋葉原23-0520-17

奥の方の長い通路では展示とショップといった感じのスペースが出来ていました。ここも殺風景ではあるけど、 他に比べれば全然マシという印象。ただまあこれなら以前にあったタナフクモリの方が全然良いよなとは思う。

秋葉原23-0520-18
秋葉原23-0520-19

と言うことで始まったばかりのプロジェクトとは言え、この有り様では正直コメントに困るとしか言いようがないわな。 このマーチエキュート神田万世橋自体がそもそも旧万世橋駅の遺構でめちゃくちゃアートな空間なんだけど、 それが全く活きてないというか活かす気あるのこれという印象。なんか初っ端から先行き不安なんですが、 折角始めたんだから何とか形にして仕上げてうまく行って欲しいんだよねえ。

ブルーボトルコーヒーの跡地にはレネレイドが開店準備中

マーチエキュート神田万世橋でこないだ閉店してしまったブルーボトルコーヒーの跡地なんですが、 今度はフランスのファッションブランド、レネレイドの新店舗が開店準備中になってます。ここもアートの区画かと思ったけど、 そういうわけでは無いんだな。オープンは来週土曜になるとの話です。思いの外、早く決まった印象。

[公式サイト]: Les Nereides

秋葉原23-0520-20  (撮影場所)
秋葉原23-0520-21

オノデンの裏側では東方やおよろず商店のポップアップショップが開催中でした

こないだ収録スタジオが終了となり空きスペースに戻ってたオノデンの裏手側なんですが、 東方やおよろず商店のポップアップショップが期間限定で開催中でした。どうやら4月下旬から開催してたようで、今週末で終了との話。 オノデンもなんていうかアトレとかラジオ会館みたいになってきたな。次も何か入るんだろか。

秋葉原23-0520-22  (撮影場所)
秋葉原23-0520-23

遅い昼飯は萬里に来てみました

もう昼の3時過ぎになってしまいましたが、何も食べずに歩いていたのでお腹も空きました。 と言うことでお昼ご飯の時間です。今週は中華茶房 萬里に来てみましたよ。だるまのめの下にある地下の町中華の店ですね。 店頭には日替わり定食の案内とか土日限定のメニューとか色々あるんだよな。どうしようこれ。

秋葉原23-0520-24  (撮影場所)
秋葉原23-0520-25

ビルの奥の階段を降りた先にあるので初見では中々ハードル高め。店内も地下でなんとなく薄暗いし。 ただ慣れればどうってことはないと思うけど。食券ではないので案内された席で注文してお支払いは帰り際という流れね。 昼の3時過ぎだったけど思ってたよりも客は居た印象。長居せずにサッと食べてサッと帰る人多いな。

秋葉原23-0520-26

メニューはとにかくセットものとかオススメが所狭しと並んでいて目移りするけど、 オススメされてないこういうメニューが結構気になるわけでして。勿論、忙しい時間帯では選ばないけど今は3時過ぎだし。 と言うわけで今日はこれにしてみました。

秋葉原23-0520-27

ソース焼そば、700円也。中華料理屋の焼そばには心惹かれる物があるわけでして、今回はソース焼そばです。 普通の肉野菜炒めの具材と麺が一緒になってソースで炒められてる感じがしてとても良いです。そうそうこういうのだよね。 焼きそばだと屋台やマルちゃんが強いせいか太麺とかコッテリ路線に行くところも多いけど、こういうスタンダードなやつがとても好きです。 付け合わせはシンプルな中華スープ。よく炒飯についてくるアレね。あっさりしてて結構合うな。 なかなか良かったので次は上海焼そばとか五目カタ焼そばとかも食べてみたい。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.5.13 :曇りのち小雨


あんまり天候の良くならない土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今日はちょっと家庭の事情で少し遅めの秋葉原入りです。 先週は夏みたいな暑さだったけど、今週は天候のせいか少し肌寒い。なかなか天気が安定しませんね。 天候は良く無いけど人出はかなり多めで、理由は奥に見えるテントです。みんな祭り好きだな。

秋葉原23-0513-01  (撮影場所)

今は神田祭の真っ最中とのことで、アトレの前にも御神輿が待機しています。 街の至る所で各町会のテントが出てたりするので、街全体が神田祭モードといった印象です。 この界隈もやっぱり神田なんだなとか思いながら見てました。それ以外はいつもと変わらない秋葉原だったりもするので、 街並みのコントラストがすごい。

秋葉原23-0513-02  (撮影場所)

ただまあ盛り上がっている様を見ると逆に盛り下がってしまったりするので、そっと眺めては通り過ぎてた週末。 参加すればまた違うのかも知れないけど、そんな気にもならないのでまあ祭りの類いとは縁が無いと思ってます。 我ながら色々面倒くさい。

スパイシーフードネットワークがらフードが無くなってた件

ニュー秋葉原センターの奥にはハラルフードとか中東の食べ物を取り扱ってるスパイシーフードネットワークがあるのですが、 今日通りがかった時に見てみたら何か肝心のフードとかそういう類いのものが殆ど居なくなってるんですけど。 普通のスマホとかPC売ってる売場になってました。これ今だけなのか良くわからないな。

秋葉原23-0513-03  (撮影場所)

秋葉原公園の残る掘り割りの遺構

今はただの駅前広場になってしまっている昭和通り口前の秋葉原公園なんですが、以前はここに神田川から繋がる掘り割りがあったと聞いています。 今も覚えているのはここが一段低くなってて鬱蒼とした木々が生い茂ってた事くらい。改装して真っ平らになったわけですが、 当時の遺構として石垣を残すのみとなっています。

秋葉原23-0513-04  (撮影場所)
秋葉原23-0513-05  (撮影場所)

ヨドバシ8Fに肉とスンドゥブの店が6月上旬にオープン予定との話

コロナ禍で幾つもの店舗が閉店しイートインスペース化してしまったヨドバシAkibaの8F飲食店フロアですが、 最近では少しずつ新しい店舗が出来つつあります。今度は万豚記の向かい側に火ノ玉という肉とスンドゥブの店が6月上旬にオープンするそうです。 以前にも韓国料理店があったので、同じジャンルの店舗が戻ってくる様子。

秋葉原23-0513-06  (撮影場所)
秋葉原23-0513-07

万世橋のGiGOの横に台湾風味の鶏唐揚げ屋がプレオープンしてます

先週見た時にそろそろオープンするかなと思っていた万世橋交差点のGiGOの隣りなんですが、どうやらプレオープンしたようです。 看板では台湾エンスージーと言うそうで所謂、台湾唐揚げのお店になるそうです。鶏排かと思ったけど、塩酥鷄の方でした。 見ていると結構、客が代わる代わるついてた印象。今度食べてみよう。

秋葉原23-0513-08  (撮影場所)
秋葉原23-0513-09

揚げたてを出してくれるようで提供には少し時間が掛かってた印象。揚げる大根もちは気になる。

きづなずしの上に炉端とおでんの呼炉凪来がオープンしてます

元アソビットシティのこのビルも飲食店ビルとなってからは結構色々とテナントが動いていたりするようで、 今度はビルの6Fに呼炉凪来という炉端とおでんの店が5/2にオープンしたそうです。お通しのおでんが500円で食べ放題らしいのですが、 その店舗名はなんとかならなかったんですかね。飲食店の大敵とは思うけどさ。

秋葉原23-0513-10  (撮影場所)
秋葉原23-0513-11

でもおでん食べ放題にしてどうやって採算とるつもりなんだろ。

今度はコンカフェランドが出来ましたよ

ここ最近の秋葉原ではコンカフェかトレカ屋しか出来ないのではと思うくらいの勢いで増えてるわけですが、 今度はコンカフェランドが出来たそうです。様々なコンセプトのカフェが集まった世界初のテーマパークカフェとか言ってて気が遠くなった。 場所は電気街のカラオケ館の上なのでマンガ・ネット館の跡地の一部ですかね。

秋葉原23-0513-12  (撮影場所)
秋葉原23-0513-13

閉店して直ぐに新店舗が出来るとも思えないので最初からフロア縮小してたんかな、マンガ・ネット館。 閉店間際の様子が分からないので良くわからん。

宇奈ととの改装も順調に進められている様子

改装の為に一時休店していた鰻屋の宇奈ととなんですが、無事に看板が戻ってきました。 ガッツリとぶっ壊してたのでもしかしたら別業態にでも切り替えるつもりなのかと心配してましたが、 宇奈ととで戻ってくる事が確定したので何より。あれでも2Fの検査屋がいつの間にか無くなってる。あいつら本当逃げ足だけは早いな。

秋葉原23-0513-14  (撮影場所)

昌平橋通り沿いにホビーショップの夢織屋が6月オープン予定

最近、少しずつ昌平橋通り沿いに店舗が増えつつありますが、今度はホビーショップの夢織屋という店舗が6月にオープンするそうです。 場所はベンガルの丁度向かいのビルの3Fで、看板が結構デカいので目につきますね。オープンの一ヶ月前に看板がつくのも珍しい。 駅からちょっと遠いけど、うまく軌道にのれば良いのだけど。

[公式Twitter]: ホビーショップ夢織屋

秋葉原23-0513-15  (撮影場所)


photo & note - 2023.5.6 :晴れ


夏みたいに暑くなった土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。なんだか判りませんが5月が始まったばかりだと言うのにめっちゃ暑いです。 さすがに半袖で行くのはと思って長袖着てきたけど暑くてたまらん。風が強いので少しはマシだけど随分と季節を先取りし過ぎてる感。 それで晴れてる事もあってか、どこも混雑が凄いです。

秋葉原23-0506-01  (撮影場所)

書泉の向かい側では地下と1Fのテナントが決まったようで

書泉ブックマートの向かい側の角地には小さなビルがあるのですが、地下と1Fのテナントが無事に決まったようです。 1Fは、あつみ調剤薬局になる様子。ここってこないだ岩本町店が移転して行った跡地なんだけどまた同じ薬局が出来るのこれ。 地下は蘭州拉麺の看板が付いてます。蘭州拉麺だと閉店した思泊湖以来かな。

秋葉原23-0506-02  (撮影場所)
秋葉原23-0506-03

今日の昼飯は武将家 外伝で外伝ラーメンです

と言うわけで昼時に秋葉原に来てるのでお腹も空きました。今日はなんとなく家系な気分なので武将家 外伝に来てみました。 秋葉原界隈で家系だと幾つか店舗はあるけど駅の近くだと武将家の外伝かなと。外伝じゃない方はいつも混んでるし、 わいずや王道家は秋葉原駅から遠いからな。駅近で旨い家系なら外伝ですかね。

秋葉原23-0506-04  (撮影場所)

外伝ラーメンの並で1,000円也。味玉を追加して100円ね。すっかり忘れてたけど外伝ラーメンだと味玉ついてるのでめっちゃ被った。 好みは濃いめだけ頼んだけど、しょっぱめのスープでほうれん草や海苔を絡めるとやっぱり安定してうまいです。 スープに浸した海苔でサービスのご飯食べるとあっと言う間に無くなるし。そういや券売機にあるトッピングが結構少ないんだけど、 改めて店内を見たら現金で追加トッピングとか結構あるのね。成る程、これだったのか。 今度は小銭を用意してタマネギとかキクラゲを追加してみたい。また来ます。ごちそうさまでした。

GiGOの横の店舗はそろそろ動くんだろか

先週、万世橋交差点の角地にGiGOが帰ってきましたが、同じビルの小スペースでは今もシャッターが降りたままになってます。 ただ以前から求人が貼ってあったりしてたけど、今度は台湾式の特別な唐揚げな告知が出ています。ジーパイってやつですかね。 前から準備をしているのを見かけてたし、そろそろオープンするかな。

秋葉原23-0506-05  (撮影場所)
秋葉原23-0506-06

マーチエキュート神田万世橋では新たにJAPAN ART BRIDGEが始まります

両端のテナントを残して真ん中がごっそり無くなっているマーチエキュート神田万世橋ですが、 その空いてた区画で新たにJAPAN ART BRIDGEが5/16より始まるそうです。色々と告知とかニュースリリースとかは見たけど、 現地の告知の素っ気なさは何とかならないもんですかね。ちゃんと宣伝しないと誰にも認知されないよ。

[公式Twitter]: JAPAN ART BRIDGE

秋葉原23-0506-07  (撮影場所)
秋葉原23-0506-08

アート系ってこういう誰にも伝わらないような告知を出すの好きだよね。

ラオックス本店の3Fがオープンしたと聞いて

久しぶりに立ち寄ってみましたよ。今は入口からしてインバウンド専門店になってるけど、今回は3Fにホビー売場が出来たらしいので。 新たに復活した3Fは家電、キッチン用品、生活雑貨に民芸品とホビーとの話。 まあ結論から言うとアソビットシティは戻ってこなかったです。売場の一部にフィギュアとかグッズあるだけでした。

秋葉原23-0506-09  (撮影場所)
秋葉原23-0506-10

店内ガラガラでさすがにヤバそうだけど、ここは大陸系が復活してからが本番よね。

岸田メルさんのプロデュースしたコンカフェが出来たと聞いて

場所はどこだろうと思ったらヒーローズの上でした。階段の看板にポスターが貼ってありますね。以前は別の店があったけど、 古くは本屋のブレインズタウンとかラーメンの活力屋とかあった場所です。でもここ1Fにあるヒーローズの看板の主張が余りにも強すぎるので、 これに負けないくらい強いやつを付けて欲しいです。

[公式Twitter]: IDOLY

秋葉原23-0506-11  (撮影場所)
秋葉原23-0506-12

六文そばの跡地、1Fは寿司店になるそうな

昌平橋通り沿いで六文そばの跡地に出来たビルなんですが、1Fには新たに寿司店が6月にオープンするそうです。 高級をカジュアルに、との事ですが同じ通りの並びに鮨スタンドがあるので若干ジャンルが被らない気はしないでもないな。 落ち着いて寿司が食べられるならどっちでも良いとは思うけども。

[公式Twitter]: 鮨 あきは

秋葉原23-0506-13  (撮影場所)
秋葉原23-0506-14

ほっともっと跡地で開店準備中のやよい軒、もう看板がついてます

昌平橋通りで長らく営業を続けていたほっともっとが閉店したのは今年の3月ですが、 その跡地では新たにやよい軒になるべく改装工事が進められています。5/30オープン予定ですが、もう看板が付いてますね。 看板の横にあるSELECTってなんだろこれ。求人を見たらここはフルセルフサービスの店になるとの話だけど。

秋葉原23-0506-15  (撮影場所)
秋葉原23-0506-16

サンボ横のビルにトレカ屋が出来るとの話

牛丼サンボの隣りの角地は新たにテナントビルとなりましたが、1FでU-SHOPの隣り側には新たなトレカ屋が出来るようです。 自販機専門店と買取専門店が併設する形だそうで、自販機は24時間営業になるとの話。治安的な大丈夫なのかそれは。 ここ最近、トレカ屋に泥棒が入るニュースが増えてるので十分気をつけて欲しい。

[公式Twitter]: デンコーセッカ

秋葉原23-0506-17  (撮影場所)
秋葉原23-0506-18

このビル、1Fでもサンボの隣り側の方は改装中だけど別テナントなのかな。今後が気になる。


photo & note - 2023.4.29 :晴れ


GWの始まった土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。個人的に怒濤の2月、3月を経て4月になりましたが、 まあ何とか無事に終われたようで何よりです。長い戦いであった。さてGW期間と言うこともあるのか人がとにかく多いです。 中央通りには観光バスが路駐したり観光ガイドの旗が居たりと人で溢れかえってる印象。

秋葉原23-0429-01  (撮影場所)

人気の飲食店とか軒並み行列が出来ててあちこちかなり利用し難くなってるのでご注意を。

駅前のソフマップは1周年セールが開催中です

電気街口の前にあるソフマップのAKIBA駅前館が1周年とのことでセールが開催されています。 以前にあったヤマダからツクモに切り替わって8ヶ月で閉店した経緯があるのでちゃんと続いていて何よりです。 あの動きはマジでなんだったんだろうね。ソフもそんなに客が入ってるようには見えないけど長く続いて欲しいよねえ。

秋葉原23-0429-02  (撮影場所)
秋葉原23-0429-03

今のフロアガイドはこんな感じ。確か去年の11月に売場をリニューアルしてたんだっけ。 オープン当初に置いてあった新品のパソコンとかゲーミングパソコンは今は無く、フロアの半分がビックカメラのアウトレット家電。 残りは中古のマックにスマホ、パソコンといった構成に。家電が半分占めてるけどちゃんと売れてんのかなこれ。

秋葉原23-0429-04

万世橋交差点にGiGOが帰ってきました

先週、看板の取り付けとか始まっているかと思ったら今週もうオープンとなりました。思ったより早かったな。 以前の店舗に比べれば半分以下のフロアになってしまいましたが、戻ってきただけでも良かったよね。ただまあ2フロアなので、 基本的にはクレーンゲームとかそういうのしか無いです。今は亡きアドアーズみたいな感じ。

秋葉原23-0429-05  (撮影場所)
秋葉原23-0429-06  (撮影場所)

エスカレータは健在で2Fフロアにはこれで上がれるけど、2Fより上に行くエスカレータは塞がれてて使えなくなってました。 まねきねこと連携して稼働させても良かったのにな。あと2Fにはコラボカフェスタンドもあるけど、 下に降りる手段がエレベータしか見当たらないのが地味に不便。降りるルートを探してる人が多数いたのが気になったかな。 後で外階段も使えたとも聞いたけど、特に案内も無かったのでこの辺は何とかして欲しいよなとは思う。

秋葉原23-0429-07

狭めの2フロア構成なのでここを目的にという感じの店では無いんだけど、 GiGOの名前の発祥の地にその名の店舗が戻ってきただけでも意義はあると思う。うまく運営して長く続けて欲しい。

今日の昼飯は肉の万世秋葉原本店の万世麺店でざる排骨麺に味玉です

と言うわけでお昼ご飯の時間です。折角、昼時に万世橋の近くを歩いていたので肉の万世に行くことにしました。 万世橋を渡る時、それは肉を食べる覚悟を決めた時だ。ただまあそんなにガッツリ食べたいという感じでも無かったので、 そういう時には1F奥の万世麺店が便利です。万世で迷ったら排骨麺。覚えておいて下さい。

秋葉原23-0429-08  (撮影場所)

ざる排骨麺、1,080円也。味玉は100円ね。排骨麺と思ったものの、今日はちょっと暑くなってきてたのでざるにしてみました。 少し酸味のあるつけ汁に中太麺の麺が合ってとても良いです。もちもちおいしい。しかし何回食べても万世のパーコーうまいな。 余所で排骨を食べた時の違和感たるや。もう万世で慣れちゃったので余程のものが出てこないとコレじゃ無い感が凄い。 トッピングで追加した味玉は可も無く不可も無く。次は他のやつを何か合わせてみよう。また来ます。ごちそうさまでした。

高架下の三角な建物が出来上がったようで

総武線の高架下で新たに登場した三角のビルが出来上がったようです。一旦取り壊されて舗装されてから新たに建てられたけど、 ここに建物が復活するとは思わなかったよね。今度は裏の建物にも貫通してるのでそこそこデカくなったし。 それで窓が結構多いけど、何かそういう飲食店かカフェでも入るのかな。入って欲しい。

秋葉原23-0429-09  (撮影場所)
秋葉原23-0429-10  (撮影場所)

秋葉原尖った建物選手権、アトレ1とどっちが尖ってるのか気になる。

とらAの跡地にアニメイトがオープンしましたよ

こないだから金網な看板が取り付けられていよいよ今週アニメイトがとらA跡地にオープンとなりました。とらA跡地が1号館だったっけ。 フロア構成としてはキャラグッズが中心でマンガとかは2号館のまま変わらずとの話。しかし人がとにかく集まってて凄いな。 ただビル自体は変わらないので上下移動はやっぱり面倒よね、ここ。

秋葉原23-0429-11  (撮影場所)

外神田三丁目でまたしてもビルの取り壊しがある様子

秋葉原周辺だといつも何処かしらで工事が行われている気がしないでも無いですが、その中でも街のあちこちで工事が行われているのが外神田三丁目でしょうか。 今度は芳林公園の北側にあるビルと隣の建物に取り壊しの案内が貼り付けられています。ヤマトの営業所の隣りにあるビルですね。 この界隈、マジ工事多い。

秋葉原23-0429-12  (撮影場所)
秋葉原23-0429-13


photo & note - 2023.4.22 :曇り


急に気温が下がった土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ここ数日、初夏みたいな暑さだったりしたわけですが、 土曜になったら急に気温が下がって逆戻りした感じでちょい寒いです。こういう時って着る服に悩むんだよね。 しかし観光客とか本当多くなってきています。中央通りにも観光バスまで戻って来たし。

秋葉原23-0422-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fでは4/28にオープンするカラダファクトリーが姿を現しました

月頭には告知の出ていたアトレ1の3Fにオープンするカラダファクトリーですが、工事の白壁も取り外され店舗が見えるようになってます。 成程、こんな感じなのね。最近は中がフルオープンになってる店とかも見かけるけど、やっぱりこのくらいの方が良いわな。 最近、整体とか行って無いからちょっと気になってたりするんだよね。

[公式サイト]: カラダファクトリー アトレ秋葉原店

秋葉原23-0422-02  (撮影場所)
秋葉原23-0422-03

ヨドバシの北側では新たにビルの建設が進められています

以前から時々紹介しているヨドバシの北側にある区画なんですが、暫く見ないうちに鉄骨の組み上げが行われていたようで今はこんな感じになってます。 以前は日本料理の三友のあった場所になりますね。休業したまま復活することなくビルが建て替えになっちゃってます。 次のビルは11階建てで事務所や店舗になるとの事。

秋葉原23-0422-04  (撮影場所)
秋葉原23-0422-05

もしかして復活したりしないんだろか。フグ食べてみたかったな。

万世橋交差点のGiGOもそろそろオープンが近い様子

ここ最近、あんまり動きの見えなかった万世橋交差点角地の新GiGOなんですが、ここにきて看板工事とか始まっています。 求人だと4月オープンだったと思うけど、GWには間に合うのかなこれ。以前のセガGiGOに比べたら小さい店になりますが、 ある意味GiGOの名前の発祥の地に店舗が戻ってきたのは良かったよね。

秋葉原23-0422-06  (撮影場所)
秋葉原23-0422-07  (撮影場所)

同じビルの小さいスペースの店舗も準備が進められてました。あっちもそろそろ看板つくかな。

AKKY裏手のコインロッカーが撤去されてます

ダイビル裏手のAOKIの横を歩いていたんですが、妙にすっきりした感じになってます。 あれここにコインロッカーとか自販機が並んでいなかったっけ。どうやら撤去してしまったようで、 ビルの横側がごっそり片付けられてしまってます。ビルの裏手側はそのままだけど、急にどうしたんだろこれ。何か作るつもりなのかな。

秋葉原23-0422-08  (撮影場所)
秋葉原23-0422-09

折角だからカシオショップとか復活させよう。

今日の昼飯はSEEKBASEのカサブランカで冷たい肉そばです

と言うわけで昼も2時半近くになってしまいましたが、お昼ご飯の時間です。まあ実のところ今日の昼飯はどうしようかとウロウロしていたんですが、 何か決めてが無くて今に至ります。まあそんな時は行ったことの無い店でも行ってみようかなと思い立ち、 やってきたのは高架下のSEEKBASEにあるカサブランカです。

秋葉原23-0422-10  (撮影場所)
秋葉原23-0422-11

甘辛い肉をのせた蕎麦をラー油の入ったつけ汁で食べる肉そばの店になりますね。 ここはその肉そばを作った港屋の中の人がディレクションしたとかいう話です。港屋って前から気になってたけど行ったこと無かったんだよな。 なのでどんなものかちょっと楽しみです。店内は黒いカウンターで椅子は無し。なんかバーみたいな感じ。とにかく店内が黒い。 落ち着きすぎて妙な緊張感があります。なんだここ、本当に蕎麦屋なのか。

秋葉原23-0422-12

入口に券売機があるので注文するんだけど、かなりシンプルな構成のメニューで肉そばの冷か温、もりそばだけです。 後は肉を増やすか蕎麦を追加するかだけ。ここまで削ぎ落とされてるのも珍しい。温かいラー油だと咽せた時にキツいので冷たい肉そばにしてみました。 券を買うと中の人がカウンターに案内してくれます。まず箸と生卵が出てきてラー油の入ったつけ汁が出てきます。 蕎麦は注文が来てから茹でてるようで、後はゆで上がるまで待つだけ。本当に静かなので妙に緊張感がある。 観光客がワイワイいいながら食べる場所では間違い無く無さそう。

秋葉原23-0422-13

冷たい肉そば、1,000円也。成程、これが所謂肉そばってやつなのか。普通じゃ考えられないくらいの平打ちの太い蕎麦で、 ぶっちゃけかなり啜りにくいです。肉が甘辛でおいしい。ネギがラー油の入ったつけ汁にめっちゃ合う。 蕎麦はおいしいけど合うかと言われると食べ慣れてないのか良くわからんな。ラー油は思った程は辛くなくて食べやすかったけど。 何にしても普通の蕎麦じゃない別ジャンルの食べ物と認識した方が間違いはなさそう。 あと生卵を入れるタイミングが判らなかった。途中で入れたけどつけ汁がぼやけるのが嫌なのでつるっと飲んじゃったし。 何とも掴み所の無い肉そばだったけど、これ何回か食べれば嵌まったりするんだろか。今度は温かい方とか試してみるか。ごちそうさまでした。

そして未だに音沙汰の無いオリンピック外神田店

今年の1/22に業態変更の為に休業してしまったオリンピック外神田店なんですが、3ヶ月経った今も音沙汰が無い状態が続いています。 というか看板まで取り外されているんですけど、これ本当に復活の目はあるんですかねえ。 後でビル名で検索してみたら1Fはテナント募集中になってたのも見かけたしなあ。

秋葉原23-0422-14  (撮影場所)

昌平橋通り沿いの六文そば跡地の新ビル、トレカ屋が入るとの話

昌平橋通り沿いの六文そば跡地に出来た新しいビルなんですが、もうテナントが決まったようです。今のところは2Fと3Fですが、 まあどちらもトレカ屋みたいですよ。またですか。今の秋葉原はコンカフェかトレカ屋の二強、次いで転売買取が全盛ですね。 トレカ屋、本当に増え続けているけど、どれだけの店舗が生き残れるんだろ。

[公式Twitter]:
 (2Fの店) みんなでトレカ!!@秋葉原本店
 (3Fの店) NEM ネム 秋葉原店

秋葉原23-0422-15  (撮影場所)

ジャングルの空想的機械館は秋葉原1号店へ移転統合との話

交差点の角地にあるジャングルの空想的機械館なんですが、4/26で隣りにあるジャングル秋葉原1号店に移転という体で統合が決まったそうです。 所謂、移転統合での閉店というやつですね。ここ結構目立つ場所にあったけど、判らないもんだな。 ジャングル、色々と展開してたけど1号店と2号店に収斂しちゃいましたね。

秋葉原23-0422-16  (撮影場所)
秋葉原23-0422-17

ECHIGOYAの下に三菱UFJのATMコーナーがオープンしました

末広町の角地にある三菱UFJの支店が統合の為に現場所での営業を終えてしまい5月末にはATMも終了しちゃうことが発表されています。 その代わりになるATMコーナーこと神田駅前支店末広町駅前出張所がECHIGOYAの下にオープンしました。 中のATMは4台なのでかなり減っちゃうけど、ここにATMが残っただけマシか。

秋葉原23-0422-18  (撮影場所)
秋葉原23-0422-19


photo & note - 2023.4.15 :雨


雨の降りしきる土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ようやく普通に土曜を休めるくらいには落ち着いていたので、 いつも通りの言い回しに戻りました。やりました。ただまあご覧の通りの雨でしかも気温も低めで少し肌寒い秋葉原でしょんぼり。 人出はまあまあ多めで観光客も多いです。普通の観光地ですね。

秋葉原23-0415-01  (撮影場所)

アトレ秋葉原1の2Fにあるユニクロは4/9で閉店に

ヨドバシの新店舗を出来るからとは思いますがアトレ秋葉原1の2Fにあったユニクロが4/9で閉店となりました。 今は店舗跡地が白壁でキレイに包まれていて閉店の告知を残すのみとなっています。 ここアトレが出来た時からの店舗なので結構長く続いてた店なんだけど、こんな形で閉店する事になるとは思わなかったな。

秋葉原23-0415-02  (撮影場所)
秋葉原23-0415-03

BiTO AKIBAの4Fの横丁、また銀だこが戻ってくる様子

駅前の飲食店ビルのBiTO AKIBAですが、4Fの横丁シリーズがまたしても看板を変えてリニューアルするそうです。 今度の店舗は銀だこハイボール横丁との話。あれ前にもいたよね、キミ。ビル開業当時の店がギンダコ秋葉横丁で、 秋葉原ホルモン横丁になって今度また銀だこに戻る。横丁だけあって店の入れ替え早いのな。

秋葉原23-0415-04  (撮影場所)
秋葉原23-0415-05

電気街側のカラオケ館の上にあるマンガ・ネット館がGW明けに閉店するという話

ここ最近、マンガ喫茶やネットカフェの閉店が続いている秋葉原なんですが、 今度は電気街側のカラ館上にあるマンガ・ネット館 秋葉原店が5/8で閉店する事が決まったそうです。 ここも結構長かったと思うけど、これで秋葉原界隈は快活CLUB一強になってしまった感じ。秋葉原で夜を越す選択肢もかなり減ってきたな。

秋葉原23-0415-06  (撮影場所)
秋葉原23-0415-07

アキバトリムのユニクロも予定通り閉店してしまっています

アトレ秋葉原1の店舗と同じタイミングでアキバトリム4Fのユニクロも閉店してしまいました。 こっちはビルの1フロアが売場だったんですが、エスカレータはただの通過点になってて告知もありませんでした。 ビルの1Fには告知は残ってたし、ここにも何かしら置いといてもいいんだけど何となくアトレとの温度差を感じる。

秋葉原23-0415-08  (撮影場所)
秋葉原23-0415-09

今日の昼飯は一のやで肉吸いとたぬきむすびです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。アキバトリムに来てたので何か食べて行こうか思ってうろうろしたものの、 今日はなんとなく軽めにするかと思い立ち、ビルの1Fにある一のやに来てみました。 おにぎりも食べたいけど軽めにするにはと思案した結果、選んだ組み合わせはこちらになります。

秋葉原23-0415-10  (撮影場所)

肉吸いの並で670円、たぬきむすびで150円也。ここは麺の無い肉吸いも食べられたんですよね。 関西風の出汁に肉が結構多め。あと温玉が入ってます。値段は微妙に割高だけども丁度、雨で肌寒かったのでじんわり温まります。 やさしい味でおいしいなこれ。これなら肉多めの肉大にしても良かったかも。たぬきむすびはまあ可も無く不可も無くといった感じ。 でもやっぱり物足りなさは感じてしまうので肉吸いじゃなくて肉どうふにしても良かった気はしないでもない。 まあ疲れた身体にはこのくらいで丁度良いかな。ごちそうさまでした。

Developers IO CAFEの跡地が社員食堂になってる件

神田川沿いで昨年末に閉店したDevelopers IO CAFEの跡地に新しい看板がついていたので新たな店舗が出来たのかと思って見に来てみたら、 なんと社員食堂になったとの話。え、なに1Fに社員食堂とか作っちゃうの。随分と贅沢な福利厚生っすな。 ビルテナントの専用スペースでもあるらしいけど、何か勿体ないね。

秋葉原23-0415-11  (撮影場所)
秋葉原23-0415-12

今年の岩本町 馬の水飲み広場ツツジチャレンジは失敗に終わりました

いつも桜が終わったくらいのタイミングで街路樹のツツジが咲くので岩本町の三角地帯こと水飲み広場に来るんですが、 今週きてみたらほぼ萎れたツツジが少し残るだけでした。うわ、やっぱり先週がピークだったか。近場のツツジは今が満開の所もあったけど、 今年のチャレンジは失敗に終わりました。無念。また来年。

秋葉原23-0415-13  (撮影場所)
秋葉原23-0415-14

ツツジにそれ程の思い入れはないんだけど、何の変哲も無い街路樹が急にぶわっと色付くの結構好きなんだよね。 お前そんなカラフルになれるのかよ凄いなって。また来年チャレンジします。

と言うわけで新たにヨドバシAKIBAの7Fに出来たユニクロです

さっきからユニクロの閉店した跡地を巡ってきましたが、新たにヨドバシAKIBAの7Fにオープンしたユニクロに来てみました。 件のタワレコとか有隣堂が閉店した跡地に出来たやつです。横に広い店舗だけあって凄く広く感じるな、ここ。 思ってた以上のデカさ。こりゃ凄いわ。そして客がとにかく多い。あと何か知らんけど暑い。

秋葉原23-0415-15  (撮影場所)
秋葉原23-0415-16

フロア構成はこんな感じ。真ん中に見えるのがエスカレータで、主に東側がメンズ、西側がレディース。 エスカレータの南側がUT。秋葉原コラボとかその手のやつがみたい人はUTの辺りを見るといいです。 とにかく人が多くて暑いので、ある程度下調べしてから目当てを探した方がよさそう。

秋葉原23-0415-17

そしてヨドバシ7Fは専門店フロアとなりました。前は本屋なりタワレコがあったんだけどね。 正直、秋葉原のヨドバシに来てまでユニクロに行く発想は良くわからんのですが、 これだけ人が集まるのなら2店舗潰してでも店を作りたくなるわな。 いつまでこの人出が続くか定かではないけど、出だしは好調なのではと思います。

秋葉原23-0415-18

万世の近くのはなまるうどんが閉店してしまうそうです

秋葉原周辺にはなまるうどんは2店舗あるのですが、中央通り沿いで万世の直ぐ近くにあるはなまるうどん秋葉原南店が4月末で閉店する事が決まったそうです。 ここ結構前からあったと思うけど、近場の人たちには厳しい展開だなこれ。 昭和通り沿いの店舗は今も健在だけど、チェーン店が保たない状況は結構ヤバいのでは。

秋葉原23-0415-19  (撮影場所)
秋葉原23-0415-20

マーチエキュート神田万世橋、今度はアート方面に舵を切る模様

両端のテナントを残して真ん中が殆ど閉店して無くなってしまったマーチエキュート神田万世橋なんですが、 どうやら次はアート方面に舵を切るみたいです。求人とか色々確認してたら5月中旬から新しいプロジェクトを始めるとかで、 アート作品の販売展示とかグッズ販売がどうのって話が出てきました。そっちかー。

参考リンク: 新たなアートプロジェクトに参画します (ルミネアソシエーツ)

秋葉原23-0415-21  (撮影場所)

ポポンデッタの隣りでは鉄骨の組み上げが始まってます

焼肉丼たどんが地上げで嫌がらせされた後にビルが取り壊された件は記憶に新しいですが、 その跡地では遂に新しいビルの鉄骨の組み上げが始まっています。確かホテルの計画は無くなって事務所や店舗だったっけ。 今のままだと印象が地上げビルのままになっちゃうので1Fに焼肉丼たどんを誘致して欲しい。

秋葉原23-0415-22  (撮影場所)

お昼を軽めにする、あの時点では本当にそう思ってたんだって

と言うわけで雨の中いろいろと歩いていたらお腹が空きました。具体的にはポテトが食べたい。 お前さっきまでお昼を軽めとか言ってたじゃん。あの時点では本当にそう思ってたんだって。マジで。 と言うわけでそういう時に重宝するのがカールスジュニアです。ここ値段が高めな事もあり、満席とか殆ど無いので利用し易いです。

秋葉原23-0415-23  (撮影場所)

ベーコンクリスカットL、680円也。クリスカットのポテトにチーズ、ベーコン、ケチャップがかけられてるアメリカンなメニューです。 さっきまでの軽さはどこに。まあ重たいけどポテト食べたくなる時に重宝するんですよ、カールスジュニア。 マックもいいけど秋葉原だとレジも混んでるし席を探すのも面倒なので。奥のカウンター席で充電しながらポテト食べて、 ドリンクバーでドクターペッパーとか飲んでたりします。ジャンクな休憩もたまにはね。ごちそうさまでした。

魂ネイションズの引っ越した跡地で改装工事が始まってます

昨年、魂ネイションズが秋葉原駅前に移転してから音沙汰の無かった場所なんですが、 ようやく次が決まったのか何やら改装工事が始まっていました。前から全然動きがないなと思ってみてたけど、やっとかい。 次のテナントが何か利用し易い店なら良いけど、ここってあんまり広く無いし何が入れば最適解なんだろ。

秋葉原23-0415-24  (撮影場所)
秋葉原23-0415-25

アニメイトの新しい看板が出来たようです

4月に旧とらのあなA跡地に1号店を移転するアニメイトなんですが、先行して両方のビルを繋げる形での新しい看板が付きました。 まあ看板がついたところで中のビルが変わるわけでもないけど、一体感が出てくる気はしないでもないな。 でもこれ看板というより金網だったのね。わざわざ後ろを透かさなくても良いのに。

秋葉原23-0415-26  (撮影場所)
秋葉原23-0415-27


photo & note - 2023.4.8 :曇りのち小雨


小雨が降ったり止んだりしてる秋葉原にて

どうも今日は。今週もお昼過ぎに秋葉原に来ています。仕事もまあまあ落ち着いてきたので土曜に仕事を入れること無く普通に来られました。 そろそろ通常運転に戻れそうで何よりです。ほんと、2月と3月は酷すぎたよね。それはさておいて、 はっきりしない天候ですが人出はかなり多めです。それにしても外国人観光客多いなー。

秋葉原23-0408-01  (撮影場所)

ニュー秋葉原センターの奥にある春日無線変圧器は移転の為に営業終了に

ニュー秋葉原センターの奥には真空管とか色々と取り扱っていた春日無線変圧器の店舗があったのですが、 移転とのことで3月末を以て営業を終了したそうです。先週に見た時は片付けをしていて今週来てみたら跡形も無く片付けられていました。 ここも電器の店が多かった場所ですが、これで1Fから全て無くなっちゃいましたね。

秋葉原23-0408-02  (撮影場所)
秋葉原23-0408-03

春日無線はラジオセンターの店舗が健在との事で、電器の店はJRの高架下か東京ラジオデパートに収斂しつつある印象。

アキバトリムの嵜本ベーカリーが4/15で閉店する事に

東西自由通路の入口にある高級食パンの嵜本ベーカリーですが、来週土曜日にて閉店する事が決まったそうです。 ここ高級食パンと言うよりは変わり種の食パンの方が目立ってた印象で結構売り切れとか多かったように見えたけど判らないなこういうのは。 次はどうするんだろ。パブロとか戻って来たりしてくれませんかね。

秋葉原23-0408-04  (撮影場所)
秋葉原23-0408-05

TXの改札上にあるQBハウスが3月末で閉店してました

こないだランチパック専門店が閉店したことで話題になったTXの改札外なんですが、 改札の上にあった床屋のQBハウスもひっそりと3/31を以て閉店してました。ここ改札へ行くルートから微妙に外れた場所にあるので目立たな過ぎたのかな。 結構利用してたって声が届いているんだけど、慣れた床屋が無くなるのはキツいな。

秋葉原23-0408-06  (撮影場所)
秋葉原23-0408-07

個人的には地元の床屋が辞めちゃったらマジでどうしよう。

ホテルリソルステイはやっとこさ開業したそうです

神田ふれあい橋を渡った先ではホテルリソルの新ブランド、ホテルリソルステイ秋葉原が4/1に新規オープンとなりました。 ここ元々の予定では2年前の11月に開業予定だったと思うけど、コロナ禍の真っ只中で伸びに伸びてようやく開業に漕ぎ着けて良かったね。 カプセル系なんて未だに復活出来てない所が幾つもあるし。

[公式サイト]: ホテルリソルステイ秋葉原

秋葉原23-0408-08  (撮影場所)

万世の本店裏に10階建てのビルが建設中です

肉の万世秋葉原本店の裏ではこないだマンションが出来たことを紹介しましたが、その向かい側では新たに10階建てのビルが建設中です。 以前に蕎麦屋とか幾つかビルのあった場所になりますね。今度のビルも用途が事務所や店舗との事なので、 何かしら利用出来そうな店舗が出来れば良いのけど随分尖ってんなここ。

秋葉原23-0408-09  (撮影場所)
秋葉原23-0408-10

そして有人店舗の居なくなったラジオガァデン

3月末で最後の有人店舗だった萩原電材の営業所が無くなり、遂に無人となった中央線高架下のラジオガァデンです。 今は日米無線の跡地に出来た肉の万世の自販機コーナーを残すのみとなってしまいました。 ラジオガァデンもこれで一旦は区切りにはなったと思うけど、今後どうなるんだろ。何か店とか出来ないものか。

秋葉原23-0408-11  (撮影場所)
秋葉原23-0408-12

一応、ラオックスの2階が復活したようですが

入口の看板がすっかり周大福になってしまったラオックスなんですが、音沙汰の無かった2Fが復活したようです。 理美容家電に化粧品、薬にお菓子って今まで1階にあったやつとか集めただけって感じだな。 ただ以前と違って入口がすっかりジュエリーショップのそれなので随分と敷居が高くなっちゃった印象。

秋葉原23-0408-13  (撮影場所)
秋葉原23-0408-14

そろそろ大陸勢が押し寄せてくるかな。路駐ひどくなりそう。

秋月電子の2Fが売場になるそうなんですが

今年の春に秋月電子通商の2Fが店舗になるそうなんですが、久しぶりに店舗見て来たけど特に新たな告知とかは無かったです。 色々と準備してるようには見えるけど、いつ頃になるんだろか。ちなみに微妙に悪天候なんですが店内は客でいっぱいでした。 さすがは秋月電子。秋月ある限り電気街は電気街だわ。

[公式Twitter]: 秋月電子通商 秋葉原店

秋葉原23-0408-15  (撮影場所)

宇奈とと秋葉原店は店内改装の為に休業中

UDXの向かいにあるウナギの店、宇奈ととなんですがこないだから改装が始まっていて休業中となっています。 改装の告知は見たけど、思ってた以上にガッツリ工事してるなこれ。看板まで無くなっちゃってるし。 公式見てみたら5月の初旬まで休業になるとの話。初旬だからGWの真ん中辺りで復帰するつもりなんだろか。

[公式サイト]: 宇奈とと 秋葉原店

秋葉原23-0408-16  (撮影場所)

いつの間にか復活していたOTTO KEBAB

もう流石に今回はダメだろうと思っていたOTTO KEBABなんですが、今週通りがかったら普通に営業してました。 復活したんかい。ほんと告知もなく休業に入っては急に復活したりするよな、ここ。これで3回目くらいだっけ。 もう中の人が前と同じかどうかも判らんけど、営業するなら末永く続けて欲しいけどさ。

秋葉原23-0408-17  (撮影場所)

中央通りのイチョウ並木も葉がつき始めました

春といっても朝晩はまだ肌寒いし今年は特に忙しくて桜なんて殆ど見られなかったから春になってる感があんまり湧いてこないんですが、 中央通りのイチョウ並木がそれぞれ芽吹き始めたのを見て、ああ春になってきたなと実感できました。 落ち葉の片付け面倒くさそうだけど、やっぱりイチョウ並木って良いもんだな。

秋葉原23-0408-18  (撮影場所)

音アニの2号店が末広町に出来たという話

オンキヨーの手がけるアニメに特化した音アニなんですが、ここにきて2号店が出来ました。 あそこ2号店が出来るくらい繁盛してたのか。オンキヨーって言うとステレオとかやってたところは破綻したけど、 音アニの方は独立して別企業なんだったっけ。場所はゴル麺横の路地を入った先でトリオンプの並びになります。

秋葉原23-0408-19  (撮影場所)
秋葉原23-0408-20

今もオンキヨーのミニコンポを使い続けている身としては、何となく複雑な気持ちで見ている。


photo & note - 2023.4.1 :晴れ


久しぶり昼の秋葉原です

どうも今日は。久しぶりに昼の秋葉原に来ています。2月から3月にかけてほぼ土曜に仕事をしていたもので、 早く来られても夕方なんて週が延々と続いていましたがようやく一段落したので通常通りです。そのはず。長い戦いであった。 ただまあ久しぶり過ぎて今までどうやって歩いてたっけと思い出しながらうろうろしてきました。

秋葉原23-0401-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fにカラダファクトリーが4/28にオープンするそうです

アトレ1の3Fで唯一工事中になってた区画にようやく新店舗が出来る旨の告知が出ていました。 今度は整体のカラダファクトリーが4/28にオープンするそうです。ここは物販の店か近くにアイシティも出来たし眼科でもと思っていたけど、 そっちかー。最近、整体とか受けて無いしオープンしたら行ってみようかな。

[公式サイト]: カラダファクトリー

秋葉原23-0401-02  (撮影場所)
秋葉原23-0401-03

電気街口のみどりの窓口横はXR技術を体験出来るXR BASEでした

こないだからコインロッカーを避けて改装工事が進められてた電気街口改札のみどりの窓口の隣りですが、 新たにXR技術を体験出来るショールームのXR BASEが3/30にオープンしました。最新デバイスで色んな体験が出来るとの話なんだけど、 これは面白そうと思いつつも何でこんな利便性の高い場所に入れたんだろ。

[公式サイト]: XR BASE

秋葉原23-0401-04  (撮影場所)

ここだけ妙にキラキラしてて異物感がすごかった。内容からしてダイビルとかUDXに入れた方が良かったのでは。

今日のお昼はちゃんぽんです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。秋葉原でお昼食べるの久しぶりやね。メンタル的にも余裕があるので、 今まで行ったこと無い店と思い昭和通りのあきば理容跡地に出来たじげもんちゃんぽんに来てみました。 床屋の跡地にちゃんぽん屋ってやっぱり良くわからんけど、まあ折角出来たので食べてみようかなと。

秋葉原23-0401-05  (撮影場所)
秋葉原23-0401-06

店はビルの入口から入って奥にあります。特に券売機とかは無く案内された席で注文するスタイル。 今は昼時なのでランチセットで基本の白でサイドメニューは気になってたあご玉メシにしてみました。 ちなみに麺増量サービスって何のことかと思ったけどランチセットは基本の麺量が半玉なのでそれを一玉にするサービスなんだとか。 この説明だけは聞いてて微妙に判りにくかった。まあ一先ずは一玉で。

秋葉原23-0401-07

白ちゃんぽん、あご玉メシで990円也。ちゃんぽんの見た目はこってりに見えるけどそれ程でもなくまあまあアッサリ食べられる印象。 スープに中太麺が合うけどもう少し味が濃いめでも良かったかな。それで上に載ってる野菜が結構おいしい。 久しぶりに野菜をモリモリ食べてる気がするのでこれ野菜増にしても良かったな。とてもよい。 それで食べ終わった後に頂くのがあご玉メシ。食べ方は店内に案内があるので助かります。 要はスープをたっぷり掛けて卓上のあご出汁のかえしを回し掛けて玉子と程良く混ぜるというもの。 鍋の〆の雑炊みたいな感じになります。まあうまいよね。ここでスープの塩梅が程良く感じたのであの濃さで良かったのか。 なるほど良く出来てるな。次は辛い紅か黒、皿うどんのどれにしよう。 大門のリンガー無くなっちゃったので個人的に貴重なちゃんぽんスポットになりそう。次も楽しみにごちそうさまでした。

昌平橋交差点の高架下、立派な建物が出来つつある様子

久しぶりに昼間の秋葉原を歩いているので以前から気になってた昌平橋交差点の高架下を見て来ました。 思ってたよりも立派なビルが出来てきたなこれ。中は2階建てなんだろか。裏手側と貫通したはずなので、そこそこ広いフロアにはなりそう。 それでここってテナントビルか何かなんですかね。出来た次の話が知りたい。

秋葉原23-0401-08  (撮影場所)

ここ目の前が開けてて良いので昌平橋を見渡せるカフェか何かになってくれないものか。

スターケバブが秋葉原に帰ってきましたよ

今日がエイプリルフールなので嘘みたいな話ですが、2月に惜しまれつつ閉店したスターケバブが秋葉原に帰ってきました。 マジすか。やりました。復活は本店のみという事で店頭ではそろそろ3時になると言うのに行列が出来ています。 いつの日か戻って来ないかなと思っていたけど、こんなに早く戻ってきてくれて何よりです。

秋葉原23-0401-09  (撮影場所)

かなり早く戻ってきたせいかそれを揶揄する声を幾つか見かけたけど、戻って来てくれたのならどうでもいいよそういうの。

中央通りの吉野家とモバデコの間はハビコロ玩具と買賊王の新店舗になるそうな

こないだからテナント募集の案内が無くなってたのでそろそろ何か出来るかと思ってた吉野家の隣りの縦長の区画なんですが、 新たにハビコロ玩具と買賊王の新店舗がプレオープンしたようです。今は所狭しとガチャや自販機が置いてあるけど、 これから少しずつ変わって行くんだろか。上のフロアとかの動向も気になります。

[公式Twitter]: ハビコロ玩具/買賊王 買取所@秋葉原中央通り店

秋葉原23-0401-10  (撮影場所)

山手線の高架下、キャンプ練習場が3/19よりオープンに

昨年の夏に期間限定でオープンしてたキャンプ練習場なんですが、今年は3/19より改めてオープンしたそうです。 ただまあサイトを見る限りでは秋までの期間限定になるようてすが。相変わらず昼間も薄暗い高架下なので正直なんだかなと思いつつも、 テントの立て方とか練習するにはこれはこれで悪く無いのかな。

[公式サイト]: キャンプ練習場 campass

秋葉原23-0401-11  (撮影場所)
秋葉原23-0401-12

まあでもJRは高架下にちゃんとビルを作りなよという考えは今も変わらず。

またしても売場が広くなったe☆イヤホン

移転する度にデカくなることで定評のあるe☆イヤホンなんですが、今度は本館の6Fに売場を増床したとの話。 これで本館は6フロア構成になるそうです。いやマジで凄いわ。それに伴ってゲーミング関連製品が麺屋はるかの隣りに引っ越してきました。 補聴器を取り扱ってたリスニングラボは本館6Fに引っ越してるのでご注意を。

秋葉原23-0401-13  (撮影場所)

このゲーミングAKIBAもいずれはどこかのビル一棟丸ごと移転とかになるのでは。

昌平橋通り沿いに新たな新ビルがお目見えしています

以前は六文そばとかあった場所に新たに9階建てのビルが出来ました。カバーが取れたら随分と今風な外観のやつが出てきましたね。 どのフロアも昌平橋通り側にデカい窓がついてるけど、ここって用途が店舗や事務所、住居だったはずでは。 なんか全フロア、オフィスか店舗っぽく見えるし実際はどうなんだろ。

秋葉原23-0401-14  (撮影場所)
秋葉原23-0401-15


photo & note - 2023.3.25 :夕暮れ時


岩本町から今日は

どうも今日は。今週も溜まった仕事から逃げられず片付けてからの岩本町経由で秋葉原入りしています。 今月は土曜全て仕事とかいうひどい状況でしたが、まあ何とか来られただけでも良しとしますか。 今日はまだ日も暮れてないし朝から降ってた雨も止んでたし良いこともあるって。4月は少しマシになってるといいなあ。

秋葉原23-0325-01  (撮影場所)

神田川の川岸にコワーキングスペースが出来てます

今年の1月末には告知の出ていた神田岩本町のコワーキングスペース、BIZcomfort 秋葉原は予定通り3/15にオープンしたそうです。 以前に喫茶店のアカシヤとかラーメン屋の汐屋まる長とかあった場所に建てられた新ビルの地下になりますね。 川の真横で地下はちょっと怖いけど、逆に静かだったりするのかなここ。

[公式サイト]: BIZcomfort 秋葉原

秋葉原23-0325-02  (撮影場所)
秋葉原23-0325-03

そういやこのビル、テナントとかどうなったのかなと思って外から見えるビル案内を見てみたら、 全フロアきれいに埋まってました。新築ビルでこれはすごい。場所とサイズと賃料のバランスが良かったんだろか。

秋葉原23-0325-04

昭和通り口前にある三菱UFJの支店ではATMの営業も終了に

昨年、秋葉原周辺にある三菱UFJ銀行の支店が相次いで神田に吸収され移転する体で閉店してしまいましたが、 昭和通り口前の支店跡地に残されていたATMが先月末で営業終了となっていました。 直ぐ並びにあるATMコーナーは増台したけど月末とか混雑しそう。跡地は特に音沙汰も無いようだけど、どうなるかな。

秋葉原23-0325-05  (撮影場所)
秋葉原23-0325-06  (撮影場所)

この界隈も再開発の話が出てるらしいけど、どうせまたデカいビル作るだけでしょ? 黒いだけのやつ。 賑わい創出だの何だのといって賑わった試しないんだよな、住友不動産のビル。

昭和通りの飲食店ビルに店舗が戻ってきました

秋葉原駅の昭和通り口を出て直ぐの場所にある飲食店ビルに飲食店が戻ってきています。先月は地下のテング酒場跡地に新店舗が入りましたが、 今度は5Fの晩杯屋の跡地に串専門店の串治郎、牛タン専門店の政宗がそれぞれ出来たようで、 どちらも個室居酒屋との話。飲食店も少しずつは回復してきたんだろか。

秋葉原23-0325-07  (撮影場所)
秋葉原23-0325-08

TX改札並びのランチパック専門店が閉店してしまうとの話

つくばエクスプレスの改札並びにあるランチパック専門店なんですが、3/30で閉店する事が決まったそうです。 ここ地方限定のランチパックが所狭しと並んでいたり、ラスクのちょいパクの種類が豊富だったりと貴重な店だったのに残念です。 でも閉店理由の鉄道関連施設の調査ってなんだろこれ。件の延伸がどうのってやつ?

秋葉原23-0325-09  (撮影場所)
秋葉原23-0325-10

どこかで復活しないものかと思うけど地方のをここに揃えるの大変そうだし難しいのかなやっぱ。

アキバ史上最大のユニクロ誕生って言われても

ヨドバシカメラAkibaの7Fで有隣堂とタワレコの跡地に出来るユニクロの告知がビルの入口横に出来てました。 アキバ史上最大のユニクロって言われても、その歴史を作ってきた店舗たちを潰して作る店なんだよなあ。 売り文句が微妙過ぎて何とも反応しにくい事案。地域最大なら隣の御徒町の吉池のところにデカい店あるし。

秋葉原23-0325-11  (撮影場所)

ヨドバシの新店舗より閉店する2店舗の跡地がどうなるのかが気になってる。

イオシスの上にあったスマホ修理王が移転したそうで

イオシスの買取センターの上にあったスマホ修理王が移転したそうで、移転先がこちらになります。 ビルの3Fでまんが喫茶ゲラゲラ、りらくるの入ってたフロアになりますね。ここ閉店してから長らく音沙汰の無かった場所なので、 店舗が入って良かったです。この勢いで2Fのルノアール跡地も何か決まらないものか。

[公式サイト]: スマホ修理王 秋葉原店

秋葉原23-0325-12  (撮影場所)
秋葉原23-0325-13

スープカレーカムイの2店舗目が電気街側に出来るという話

以前から2店舗目が出来るという話を見てたのですが、その場所がこないだ発表されたけどマジで電気街側なのね。 1Fにトルコ料理店のデニズの入っているビルでここの3Fになるとの話。確かにここなら利用し易そう。 あれでも3FってLittleBSDがあったと思うけど、確認したら3/5で閉店してました。居抜きにしては開店が早い。

秋葉原23-0325-14  (撮影場所)

昌平橋通りのほっともっと跡地のやよい軒、5/30にオープン予定だそうで

昌平橋通り沿いで長らく営業していたほっともっとの跡地にやよい軒が出来るのは既報の通りです。 今はガッツリ改装工事に入っているようですが、店頭にオープンの告知が出ていました。やよい軒 外神田3丁目店は5/30オープン予定との話。 流石に弁当屋から定食屋への変更は時間が掛かるね。でも楽しみだな。

秋葉原23-0325-15  (撮影場所)
秋葉原23-0325-16

と言うわけで夕飯の時間になったわけですが

すっかり外も真っ暗になってそろそろ夕飯の時間なんですが、 やっぱり疲れていることもあって今から新しい店に行くのもとか消極的な気持ちが勝ってしまい辿り着いたのが天下一品になります。 天一、こないだも行きましたよね? 良くわからないけど、店の引力に吸い込まれたと思う。多分、疲れに効くんだよ、天一。

秋葉原23-0325-17  (撮影場所)

こってり天津飯定食、1,260円也。それもこないだ食べましたよね!! 前回のはこってりに単品でこってり天津飯だったけど、 今回は定食になった組み合わせなのでノーカンだってばよ。定食化記念。値段もかなりお得になっててこれはイケる。 こってりは言うまでもないけど天津飯の方、やっぱり食べていくとこってりスープが途中で足りなくなっちゃうので、 こってり天津飯を食べるならこの組み合わせしか有り得ないと思うのですよ。こってり継ぎ足しは必須だって。 そんなわけで身体がこってりで満たされるのであった。めでたし、こってり。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.18 :夜


今週も夜の秋葉原に来ています

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原に来ています。平日に溜まった仕事を土曜に片付ける形になりつつあるの本当に面倒なんですが、 3月はどうにもならなそう。なのでまあ体調を崩さない程度に留めながら頑張ろうと思ってます。 今日は雨が降って冬みたいな寒さとなっていたせいか人出はそれ程でも無いかなという印象。

秋葉原23-0318-01  (撮影場所)

みどりの窓口の隣りがキレイに片付けられています

こないだからコインロッカーを撤去して何やら工事をしていたみどりの窓口横のスペースなんですが、 カバーが取り外されたら随分とこざっぱりした姿に戻ってます。ここって以前もこんな感じだったっけ。 まあまあのスペースがあるから何か店でも入るかな。遙か昔にあったサンドイッチ屋みたいなのがあっても良いのだけど。

秋葉原23-0318-02  (撮影場所)

秋葉原ラジオ会館の5Fにmagiの新店舗がオープンに

ロボットロボットが閉店してから暫く次の店舗は決まらないかなと思っていたのですが、もう店舗が出来てるという話を聞いて見て来ました。 うわ本当にもう店舗が出来てる。magi秋葉原ラジオ会館店は3/17にオープンしたとの事です。 magiは秋葉原で2店舗目になるけど、トレカ屋の無かった5Fにも入ってくるのか。勢い凄いな。

[公式Twitter]: magi秋葉原ラジオ会館店

秋葉原23-0318-03  (撮影場所)

もう春ということで駅前で桜を見かけました

街のあちこちで桜が咲き始めているようですが全然歩けてないので見てないんですよね。 たまたまヨドバシ前のロータリを歩いていた時に桜が咲いているを見かけて写真を撮ってみました。寒いけど春ですね。 夜桜も風情があっていいけど昼間にのんびり眺めてたい。来週こそは昼間に来たいです。色々と厳しいけど。

秋葉原23-0318-04  (撮影場所)

アキバトリム地下のクリニックは4/5に開業が決まったそうです

アキバトリムの地下で以前にミュゼプラチナムのあった場所なんですが、新たに内科のクリニックが開業するそうです。 ここ地下だけどTXの出入口に直結してるからあんまり地下感は無いかも。確か調剤薬局も併設されると聞いていたけど、 エレベータの横にお薬ロッカーがついてたな。もしかしてこれだけじゃないよね?

[公式サイト]: 秋葉原内科シンシアクリニック

秋葉原23-0318-05  (撮影場所)
秋葉原23-0318-06

アキバトリム4Fのユニクロは4/9で閉店するそうです

結局のところヨドバシの7Fにユニクロの新店舗が出来る煽りを受けてか、アキバトリムの4Fにあるユニクロが閉店してしまうそうです。 アトレとトリムの店舗をそれぞれ閉店させてまでヨドバシに店舗入れたかった様子。 正直、ヨドバシの7Fまで上がるの面倒だからこっちの方が行きやすくて良かったんだけどな。

秋葉原23-0318-07  (撮影場所)
秋葉原23-0318-08

チョムチョム秋葉原の10Fはクリニックに決まったそうです

こないだ夜に電気がついててテナントが決まったのかと気にしてたチョムチョム秋葉原の10Fなんですが、 クリニックが入る事が決まったそうです。専門は生殖医療との話。これで飲食店ビルの4フロアがクリニックになったので、 もう飲食店ビルでも何でもなくなってきましたよ。ただまあここ小綺麗なビルだし、他が空いたら増えそう。

[公式サイト]: あさひレディスクリニック

秋葉原23-0318-09  (撮影場所)
秋葉原23-0318-10  (撮影場所)

マーチエキュート神田万世橋の向かい側にニューデイズが出来ました

先週も紹介しましたマーチエキュート神田万世橋の向かい側なんですが、ニューデイズが3/17にオープンしたようです。 この界隈、閉店ばかり続いているのでこれは良いニュース。ただまあ夜の8時過ぎに来てみたんですが、まあ人がいないんですよね。 殆ど人がいない場所なので心配だけど何とかうまく続けて欲しいです。

秋葉原23-0318-11  (撮影場所)
秋葉原23-0318-12

しかしマーチエキュート神田万世橋、ほんとどうするつもりなんだろうねえ。改装中とか出てはいるけど全く動いているように見えないし。 ブルーボトルコーヒーの横にも他のブランドのカフェでも入れてカフェストリートにするとか考えたけど閉店しちゃうし。 いっその事、赤提灯でも並べて飲み屋街にしても良いのではと思うようになってきました。

ラオックスの秋葉原本店が名実ともに周大福になった様子

こないだ改装が終わったと思ってたラオックスの秋葉原本店なんですが、ここにきて1Fの看板まで周大福に切り替わってしまいました。 1Fの見えるところにジュエリー売場を作ったと思ってたけど、こういう話だったんかい。 まだビル上の看板は残ってはいるけど、これでラオックスは2度死んだわけか。アソビット帰ってこなそう。

秋葉原23-0318-13  (撮影場所)

今日の夕飯はヨドバシ1Fのどうとんぼり神座です

と言うわけで夕飯の時間です。お昼に少し食べ過ぎたので、今日は軽めなにしようかなと思っていて辿り着いたのはここ。 ヨドバシの1F角地にあるどうとんぼり神座になります。神座と書いてかむくらと読むそうな。あっさり目と聞くので、 今日の腹加減に丁度良いかなと思って。以前はブリオッシュドーレのあった場所になります。

秋葉原23-0318-14  (撮影場所)
秋葉原23-0318-15

店頭にメニューの立て看板があって、入口横にの券売機で食券を買います。その食券を持って店に入ると席に案内されるシステムの様子。 セルフっぽく見えたけど案内はしっかりしてるなここ。暫く待っていると先にご飯ものが来て、後からラーメンが来ました。 ちなみに今回はセットものにしてみましたよ。

秋葉原23-0318-16

おいしいラーメンとそぼろ丼のセットで1,130円也。やけにデカいどんぶりでラーメンがきたけど、すき家の中盛り丼みたいな作りでした。 あっさり目だけどなかなかおいしいです。このスープ、細麺と合って良いな。確かに毎日食べられる感じ。 白菜も思ってたより合うけどもう少し肉多めでも良かったかな。あと味変化用にニラが置いてあって入れてみたけど、 神座ビギナーにはニラの良さはよくわからんかった。何回か食べれば感想も変わるんだろかこれ。 セットのそぽろ丼は可も無く不可も無くといった感じ。これだったら餃子か唐揚げのセットにすべきだった。 次はその辺も試してみよう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.11 :夜


またしても夜の秋葉原に来ています

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原になってしまいました。まあ仕事が終わらないわけでして、 昼前から仕事をして夜の7時前に秋葉原入りとなりました。そろそろ落ち着いてきたので来週こそは昼間の秋葉原に来たいわけですけど、 まあその辺はどうなるかわからんなあ。世の中は年度末の月でもあるし。それにしても人が多い。

秋葉原23-0311-01  (撮影場所)

万世橋交差点の角地、まさかのGiGOが戻って来る事に

先週も紹介した万世橋交差点の角地なんですが、ここにきてGiGOの新店舗が出来るそうです。マジすか。 こういうゲーセンの出戻りって初めてじゃないのこれ。まあビルの3Fより上はカラオケまねきねこになったので最大2フロアにはなるけど。 ある意味、GiGOの名前の最初の地だから原点回帰みたいな感じで良い話やね。

参考リンク: GiGO秋葉原2号館 ゲームセンタースタッフの求人詳細

秋葉原23-0311-02  (撮影場所)
秋葉原23-0311-03

マーチエキュート神田万世橋の向かいにニューデイズが開店準備中

マーチエキュート神田万世橋の向かい側で昨年12月にファミリーマートが閉店した跡地に今度はニューデイズがオープンするようです。 もう看板もついて什器も入っているから来週にもオープンしそうかな。それにしても駅前にニューデイズが出来るのは判るけど、 旧万世橋駅みたいな元駅前に出来るのはかなり珍しいよね。

秋葉原23-0311-04  (撮影場所)
秋葉原23-0311-05

ラーメン屋たかのが夜営業でスタミナラーメンのかたになってる様子

最近、店舗が減ってばかりいるマーチエキュート神田万世橋なんですが、生姜正油ラーメン専門店たかのが夜にスタミナラーメンを始めたそうです。 生姜がベースなところは変わらないものの夜はニンニクに背脂でかなりガッツリになってるなこれ。 なんかメニュー見てるだけで元気になりそう。今度食べてみよう。

[公式Twitter]: スタミナラーメンのかた

秋葉原23-0311-06  (撮影場所)
秋葉原23-0311-07

明神下のココスの下にトレカ屋が登場

今の秋葉原はトレカ屋かコンカフェばかり増える気がしますけど、今度は明神下交差点のココスの下にカードンというトレカ屋が出来るようです。 以前に金沢乃家があってその前は木村屋本店、古くは神田ガッセなどがあった場所ですね。 結構、広い場所だと思うけどここもトレカ屋になるんかい。ここから全国展開を目指すそうな。

[公式Twitter]: カードン

秋葉原23-0311-08  (撮影場所)

晴れる屋の元トップが始める店らしいので、人の流れも変わるかな。

改装してたラオックスはやっぱりそんなに変わらなかった様子

少し遅くなってしまったので丁度シャッターが閉まってしまったタイミングでしたが、一応改装は終わったようです。 ただ余所でレポとか見た限りでは1Fは全部ジュエリーショップの周大福になったとの話。結局、アソビットは帰って来ませんでしたね。 フロア構成も2Fまでみたいだし。結局、インバウンドと心中する様子。

秋葉原23-0311-09  (撮影場所)
秋葉原23-0311-10

ビルの谷間のリギルド跡地もトレカ屋になりました

昨年9月に閉店してから音沙汰の無かったビルの谷間のスペースなんですが、新たにトレカ屋が出来たようです。 ほんと空いてるスペースがあれば何処にでも出来るな、トレカ界隈。ここは大阪の店舗が東京に進出してきた様子。 元々は店舗スペースでも何でもなかった場所なので何も入らないよりは全然良いと思うけどね。

[公式Twitter]: トレカsunrise 東京秋葉原店

秋葉原23-0311-11  (撮影場所)
秋葉原23-0311-12

アニメイトの入口でそれぞれ改装工事が始まってます

来月だったっけ、とらAの跡地にアニメイトが引っ越してくるという話なんですが、 既にオープンしている2号館と新1号館の看板を繋げる看板の工事が始まってます。まあ看板を繋げて大きくしたところで、 中のビルは変わらないので上下移動が大変なのもそのまま変わらずなんだけどな。見た目は凄く変わりそうだけども。

秋葉原23-0311-13  (撮影場所)

今日の夕飯は麺屋はるかでDX台湾まぜそばです

と言うわけで夕飯の時間です。今日はどうするかなと思ってUDXの横とか歩いていたんですが、 武将家は行列出来てるしばんから周辺はガラが悪いし、 そんなんですき家でフリスビーでも食べようかと思っていた視線の先に麺屋はるかが見えたので今日の夕飯は台湾まぜそばです。 席もまあまあ空いてたの見えたし。

秋葉原23-0311-14  (撮影場所)

DX台湾まぜそば、1,350円也。通常のやつに比べてデカい肉と味玉、海苔にネギいっぱいという構成になります。 まあ安定してうまいよね。これはいつも通り。あと思ってたより肉がジューシーでうまかった。ネギが多いのも悪く無い。 個人的に一つうまいメニューを見つけるとそればかり食べちゃう傾向があるんだけど、 これはど肉かトロ肉のまぜそばも試してみたくなっちゃうな。ただ後ろのデカい海苔を食べるタイミングが掴めなかった。 これは次回までの検討事項。と言うわけでごちそうさまでした。


photo & note - 2023.3.4 :夜


今週末も夜の秋葉原でした

どうも今晩は。今週も夜の秋葉原に来ております。まあ仕事終わんないんですよね。 通院したその足で仕事に向かって何とか片付けて来て今に至ります。夜も7時を過ぎているのですっかり夜の秋葉原です。 2月に続き3月もこんな感じになりそうですが、まあ今のところは何とか元気です。ただ行動範囲が狭めなのが難点。

秋葉原23-0304-01  (撮影場所)

アトレ1のユニクロは閉店してしまうそうです

今度ヨドバシの7Fにユニクロが入るわけですが、その煽りを受けてかアトレ秋葉原のユニクロが4/9で閉店してしまうそうです。 結局、3店舗体制にはしなかったわけか。ここ2Fで近場なので小さくても便利だったんだけどな。 そういや近隣店舗の案内にアキバトリムの店舗無いけどやっぱりあそこも弄るつもりなんだろか。

秋葉原23-0304-02  (撮影場所)
秋葉原23-0304-03

アキバトリムの店舗も見に行ってみたけど、今のところ特に動きは無かったな。

電気街口の目の前にナムコがオープンしました

と言うわけで駅前のnamco秋葉原が遂にオープンしました。ゲーセンの跡地にゲーセンという珍しい事例の現場ではありますが、 いつまでも駅前でシャッターよりは全然良いので盛り上げて欲しいと思います。時間が無かったので全然見られてないけど、 今度は下から上まで見てきたいと思います。縦に広い店は移動が大変よね。

[公式Twitter]: namco秋葉原店

秋葉原23-0304-04  (撮影場所)
秋葉原23-0304-05

そういやnamco秋葉原の公式にGiGOの が一斉に反応してたけど、 君らのトップは許さないらしい けど大丈夫なん?

昨年11月に閉店したTOKYO VIDEO GAMERSが復活したという話

昨年の11月末に閉店したSEEKBASEのTOKYO VIDEO GAMERSなんですが、店舗片付けないのかなと思って見ていたところ、 ここにきて運営が変わって新体制で3/1より復活する事になったそうです。結構、人気のある店と思っていたけど、 これは良いニュース。海外でも認知されてるのか外国人観光客が結構楽しそうにしてたし。

[公式Twitter]: TOKYO VIDEO GAMERS

秋葉原23-0304-06  (撮影場所)
秋葉原23-0304-07

そういや元運営のインドア社は公式サイトも無くなってたけど今はどうなってんのあそこ。

万世橋交差点の角地、クレーンゲームの筐体が搬入されてたけど

先週も紹介した万世橋交差点の角地で旧セガGiGOの跡地なんですが、今週通りがかった時に今度はクレーンゲームの筐体が搬入されてました。 え、ここゲーセンか何かにでもなるんですかね。こんなに目立つ場所でいつまでもシャッターのままより全然マシなんですが、 クレーンゲームでここを賄えるくらい儲かるのなら凄いな。

秋葉原23-0304-08  (撮影場所)
秋葉原23-0304-09

マーチエキュート神田万世橋のブルーボトルコーヒーが3/19で閉店してしまうとの話

中に入るテナントがごっそり閉店してしまったマーチエキュート神田万世橋なんですが、 今度はブルーボトルコーヒーの神田万世橋カフェが3/19を以て閉店してしまうことが発表されています。 店頭にはまだ案内とかは無いですが、マーチエキュートで随一の繁盛店まで居なくなってしまうけどマジ大丈夫なんですかこの施設。

参考リンク: ブルーボトルコーヒー 神田万世橋カフェ閉店に関するお知らせ (pdf)

秋葉原23-0304-10  (撮影場所)

閉店してしまったスターケバブのアキバテラスの方

もう閉店して日が経ってしまったスターケバブですがアキバテラスの方も特に動きがありませんね。 店舗の片付けとかそういうの全くやってないように見えるけど、これからどうするんだろうここ。 それはそうと閉店してからここに来て公式Twitterのアイコンやトップ画像が切り替わっているのは気になる。暫く様子見してます。

[公式Twitter]: スター★ケバブ秋葉原

秋葉原23-0304-11  (撮影場所)

そしてテナントビルになりコンカフェが増えつつあるという

サンボの隣りで以前にソフマップやあきばU-SHOPが1Fに入ったビルですが、こないだからビル案内がついてテナントビルになったかと思っけど、 予想通り入って来た店舗がどれもコンカフェという事実。これ空いてるところもしかして全部そうなっちゃうんじゃないのこれ。 ワンサードの管理するビル、こんなんばっかりだな。

秋葉原23-0304-12  (撮影場所)
秋葉原23-0304-13

アキバイチの3Fに沖縄料理店が3/10にオープンするそうです

UDXのアキバイチ3Fに今度は沖縄料理と炉端焼きの店、なんくるないさーが出来るそうです。 3/10にグランドオープンするとかでオープン記念としてランチタイム限定で沖縄そばが500円なんて告知が出てますね。 確か沖縄料理の店は昭和通りの先にはあったと思うけど、電気街側では初めてかな。沖縄そば気になる。

秋葉原23-0304-14  (撮影場所)
秋葉原23-0304-15

田中そばの隣りに九龍連合なんて看板が付いたから

田中そばの隣りの小さいスペースはホットドッグだったり飲食店だったりして最近はコンカフェだったかと思いますが、 ここにきて九龍連合なんて看板がついたからGAMEBANKでも戻ってきたのかと思ったけどやっぱりコンカフェだったというオチ。 トレカ屋かコンカフェばかり増えていくこの流れはいつまで続くんだろ。

秋葉原23-0304-16  (撮影場所)

というわけで夕飯の時間です

さすがに土曜も働くと疲れてくるので何か元気の出る食べ物をと思って辿り着いたのが天下一品ってどういうことですかね。 こってり食べると元気でるじゃんという頭の中で何かが言ってた気がするので、つい。やはり行動範囲に天一があると、 かなりの確率で吸い込まれてしまうわけでして。今回は新メニューも食べてみますよ。

秋葉原23-0304-17  (撮影場所)

こってりラーメンが940円でこってり天津飯が570円也。 結局、こってりはトッピング無しで普通のやつが一番良いのではと最近思うようになってきました。 ただまあ値段がかなり上がっているのは気になったけど、まあ今は物価も上がってるしねえ。それはそれとして、 こってり天津飯ですよ。天津飯に掛かってるスープがこってりスープというやつです。そりゃ外れるわけないわなと。 間違い無くうまいんだけど、下のご飯は普通のやつなのでスープを掛けたかなり贅沢なご飯になってる感は否めないかな。 セットがないので割高になっちゃうし。はやくセット組めるようにしてほしい。 なお途中でスープが無くなるので、こってりラーメンが横にあると追いスープが出来るのはとても良いです。 こってりにこってりを足して200だ、10倍だぞ10倍。と言うわけでごちそうさまでした。


2023.2  /  2023.1  /  2022.12
twitter
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
よくばりコンボ、紅生姜天・富士そば秋葉原店
ソース焼そば・中華茶房 萬里
外伝ラーメン、味玉・武将家 外伝
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
冷たい肉そば・カサブランカ
ベーコンクリスカットL・カールスジュニア
肉吸い、たぬきむすび・一のや
白ちゃんぽん、あご玉メシ・じげもんちゃんぽん
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2023.5.27
2023.5.20
2023.5.13
2023.5.6
2023.4.29
2023.4.22
2023.4.15
2023.4.8
2023.4.1
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! Junk Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2023
since 2003.12.30