夜を往け akihabara p 【log 2025.2】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.2.1 :晴のち薄曇り


2月の土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。丁度、大陸から春節組が多数来ていることもあって、 秋葉原はどこもかしこも大混雑といった感じの混み具合になってます。普段あんまり見ない子供連れとかも結構いますね。 ただまあ目指している場所が決まってないのか手持ち無沙汰にしてる家族も多い印象。

秋葉原25-0201-01  (撮影場所)

アトレ秋葉原1のグラニフが改装に入りました

先月末で改装の為に一旦休業に入ったアトレ秋葉原1の3Fにあるグラニフですが、店頭には3/19にリニューアルオープンの告知が出ています。 一応、予定とは書いてあるけど再開予定をいきなり出してくるのも珍しいな。あと見る限り閉店した2店舗の跡地にも案内が出てるから、 増床して再開でほぼ間違いは無さそうです。

秋葉原25-0201-02  (撮影場所)
秋葉原25-0201-03

連獅子跡地に出来た麺ZINさいとうは大盛況

昨年末にプレオープンしていた麺ZINさいとうが1/23にグランドオープンしたそうです。昭和通りを渡った先で連獅子の跡地になりますね。 前の店が一年保たなかった場所なのでどうかなと思って見に行った見たらこの大行列。いきなり人気店になってて凄いわ。 落ち着いた頃に食べに行ってみよう。結構、評判も良さそうだし。

[公式 X(twitter)]: 麺ZINさいとう

秋葉原25-0201-04  (撮影場所)

総武線高架下のビルが大分出来てきた様子

金子屋の向かい側ではコインパーキングを壊して何やら建設中です。以前にも紹介したときは基礎とかその辺りの工事かと思ったけど、 今週来てみたらもう大分ビルも出来上がってきてました。この場所だと隣の新時代みたいな飲食店ですかねえ。 高架下のアーチ下をパーキングにしとくの勿体無いし、これはこれで良いのでは。

秋葉原25-0201-05  (撮影場所)

がっつりうどんの営業期間が残り一ヶ月となりました

昨年春のキッチンカーが設置された辺りから店舗のオープンまで見続けてる駅前のぶっかけうどんの店、 がっつりうどんの営業期間が残り一ヶ月となりました。寒空の下でぶっかけはどうなんだと思っていたけど、 今もしっかり行列が出来ててちゃんと定着してきた印象。これならまた何ヶ月か延長するのでは。折角の人気店だし。

秋葉原25-0201-06  (撮影場所)
秋葉原25-0201-07

今日の昼飯はらーめん紬麦でラーメンにセットかつ丼です

と言うわけでお昼ご飯の時間になりました。今日はどうしようかと思って昭和通りを歩いていた時に紬麦の看板を見かけて、 久しぶりにわらじかつ丼を食べようと思い立ち行ってきました。しかしここに毎回来る度にこの奥の奥まで行くの初見には厳しいよな。 店があるのを知っててもちょっと躊躇しちゃうくらい静かで薄暗いし。

秋葉原25-0201-08  (撮影場所)
秋葉原25-0201-09

久しぶりに来たら券売機がコンパクトになってたけど、値段は結構ガッツリ上がってるのな。基本のラーメンで1,200円だし。 それで肝心のわらじかつ丼は売り切れでした。そんなあ。どうやらラーメンとのセットかつ丼はあるようなので、 ラーメンにセットかつ丼で行ってみよう。紬麦のラーメン食べるの本当に久しぶりな気がする。

秋葉原25-0201-10 
秋葉原25-0201-11

ラーメンが1,200円でセットかつ丼は400円也。久しぶりに食べた紬麦のラーメンは麺が本当につるつるモチモチでおいしいけど、 やっぱりこれラーメンというより冷や麦とか稲庭うどんに近いのではと思う。スープが優しい味付けなので余計にそう思っちゃう。 ただチャーシューを囓ってラーメンだなやっぱり、なんて思う面白いラーメンだよねこれ。それで肝心のわらじかつはこんな感じ。 なんか昔とビジュアルが変わった? タレカツと言うよりメンチみたいな姿だけどちゃんとカツでした。 それとご飯が思ってたよりしっかり詰まってるのでカツが一枚だけど満足度が高いです。と言うよりも満腹度か。 いつもカツばかり食べに来てたけど、また麺のメニューも試して見るかな。ごちそうさまでした。

今年も元気回復 秋葉原電気街まつりが始まりました

なにがどう元気回復なのか良く判らないまま定番になってきた気がする元気回復 秋葉原電気街まつりが今年も始まりました。 まあ2月は正月と決算月の3月の間に挟まれたセールし難い月なのでタイミング的には間違いではないか。 普通に真冬の電気街まつりで良いと思うけど、これで電気街が賑わうなら何でもいいや。

[公式サイト]: 元気回復 秋葉原電気街まつり2025

秋葉原25-0201-12  (撮影場所)

それでオノデン前で旗の写真撮ってたら外国人観光客が妙にラブメルシーの看板をバックに写真撮ってるんですよね。 なんでかなと思って見上げたら、これか。そういや秋葉原界隈って「秋葉原」と書いてある看板って殆ど無いのか。 街並みだけだと判りにくいから、こういう名前入り看板って思ってる以上に必要なんじゃないのかな。

秋葉原25-0201-13

秋葉原って思ってる以上に秋葉原って名前を活かせてないのでは。折角だからダイビル前の広場にLOVE秋葉原とかデカい看板でも作ろう。 写真撮影スポットが秋葉原に少なすぎだし。

日米商事が引っ越した跡地では新たに工事が始まってます

昨年末で秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が同ビルの3Fで移転することが発表されていますが、 1Fの店舗跡地では新たなテナントが決まったようで改装工事が始まってます。この界隈は件の再開発地域なので今から新店舗って気はするけど、 確か日米商事って再開発に反対してたっけ。果たして次はどうなるかな。

秋葉原25-0201-14  (撮影場所)

石丸跡地のタリーズで真冬なのにオープンカフェが始まった件

今日も外は寒くてしょうがないわけですが、ここにきてレジャラン隣りで旧石丸跡地のタリーズでオープンカフェが始まりました。 マジかよ、真冬だぞ。まあここ広場が広いからなんでオープンカフェ席を作らないんだろうとは思ってたけど、 こんな真冬のクソ寒い時に始めんでも良いのに。もう少し温かくなってから利用しようかな。

秋葉原25-0201-15  (撮影場所)

そしてまたしても影武者の別館がきたろうに戻ってました

なんかもう何がしたいのか良く判らないのが件の影武者なわけですが、またしても変わったというか元に戻ったと言うか。 影武者別館の看板が出ていてまた変わったのかと思ったらここにきて再度きたろうに戻った様子。 そんな頻繁に看板変えてどうすんの。これじゃ中の人たちも大変だろうな。本当、何がしたんだろう。

秋葉原25-0201-16  (撮影場所)


photo & note - 2025.2.8 :晴れ


風の強い冬の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。冬も残すところ一ヶ月を切っているわけですが、 ここに来て冬本番みたいな風が吹いててとにかく寒いです。カメラを持つ手が悴んで仕方がない。ただ人出の方は春節も終わったのか、 少し落ち着いてきた印象。それでもまあやっぱり人は多いよね。

秋葉原25-0208-01  (撮影場所)

アトレ1のコスパは改装を経てリニューアルオープンに

改装工事の進んでいるアトレ1の3Fですが、一足早くコスパの改装が終わって2/7にリニューアルオープンしています。 そんなに直すところあったっけと思ってはいたけど、随分とスッキリとした印象。棚の高さが少し低くなりましたかね。 ちょっと上の方が寂しくなったけど、こっちの方が初見で入りやすそうだから良かったのかな。

秋葉原25-0208-02  (撮影場所)
秋葉原25-0208-03

今日のお昼はやすべえでみそつけ麺です

と言うわけで今日はさっさとお昼食べますよ。駅前のやすべえに来てみました。最近は店外までガッツリ列が出来てたりするので避けてたんですが、 昼の早い時間なら行けるのではと思い立ち来てみました。丁度、列は階段下で1人だけだったのでこれはチャンス。 食券を買って数分で席につけたので良かったです。それにしても場所は確かに良いけどここまで人気出るとは思わなかったな。

秋葉原25-0208-04  (撮影場所)

みそつけ麺の並盛りが1,080円で味玉が120円也。久しぶりのやすべえなのであの甘いつけ汁を思い出していたんですが、 味噌つけ麺はそんなに甘くなかったというかピリ辛で普通にうまいなこれ。麺おいしい。つけ汁の中に野菜がいっぱい入っていて食べ応えもあるし。 ただまあその野菜で冷えたのかつけ汁がぬるかったのは惜しいところ。これで熱々なら良かったのに。 いつも混雑してるやすべえも時間が早めなら大して並ばないし、駅前で利用し易い場所なので頃合いを見てまた食べに来よう。 ごちそうさまでした。

SODの女子社員酒場は1/31で閉店に

昭和通り口の直ぐ近くにあるSODの女子社員酒場は1/31で閉店してしまいました。特に不振とかそういう話じゃなく、 ビルの老朽化に伴う修繕とか改修工事の為だそうです。まあビルの1Fはどうしても影響出ちゃうわな。 ここコロナ禍の時に閉店すると言いながら閉店延長、休業を経て再開した経緯もあるけど今回はどうだろう。

秋葉原25-0208-05  (撮影場所)

Jan-gleの店舗がいよいよ近日再開になるとの話

ビルの改修工事で長らく休業していたJan-gleがようやく戻ってくるそうです。店頭の看板は以前のまま変わらずなんですが、 シャッターに近日再開の案内がつきました。年明け早々にも復帰するかと思ったけど、そう簡単でも無かった様子。 まあいよいよ案内も出たし月内には再開するかな。復活セールが気になります。

秋葉原25-0208-06  (撮影場所)
秋葉原25-0208-07

スーパービルの取り壊しが進んでようやく背が低くなってきました

昨年の3月末に全てのテナントが閉店または移転しクローズしたスーパービルですが、ようやく背が低くなってきました。 ここ取り壊し中の姿はなかなか変化が見られなかったけど、人通りの多い場所だしアスベストの除去もあるからそりゃ大変だわな。 確か工事は今年の7月くらいまで掛かるんだっけ。まだまだ先は長そう。

秋葉原25-0208-08  (撮影場所)

外神田三丁目のコインパーキングが値上げすると聞いて

見て来ましたよ。どうやら建国記念日の翌日から値上げになるそうです。12分440円から10円440円にパワーアップ。 これは遂に秋葉原の最高値ラインまで到達しました。やれば出来るじゃん。昨年4月にオープンした時は12分400円だったので、 これで2回目の値上げか。やりたい放題なので上限撤廃も時間の問題かも。

秋葉原25-0208-09  (撮影場所)
秋葉原25-0208-10

ちなみに最高値はいつもの宝仙堂裏で10分440円昼間上限無しです。宜しくお願いします。

外神田三丁目のコインパーキングあれこれ

と言うわけで箸勝横のデカいコインパーキングが秋葉原最高値ランクまで到達してあと一息といったところなんですが、 周辺のコインパーキングが幾つも閉鎖されていたりするので紹介しておきます。 先ずは京楽の向かい側にある一方通行の入口にあるパーキングが閉鎖されてます。ここもなかなか高めのパーキングでしたが、 特に案内も無く更地になってます。

秋葉原25-0208-11  (撮影場所)

隣のギャラリータナカを挟んだ先にあったパーキングも合わせて閉鎖されてます。ここ以前はバイクのパーキングだったけど、 最近は違ってたんだっけ。あ、しれっと住友不動産管理物件とか書いてあるな。ここまで食い込んできてるのか、すみふ。 また周辺のインフラにタダ乗りする黒いビルが建っちゃう。

秋葉原25-0208-12  (撮影場所)

ダイドーリミテッドビルのところにあったコインパーキングも1/31で営業終了したそうです。 昨年からテナントがビル建て替えとかで閉店したりしてる場所だけど、これでようやく取り壊しでも決まりましたかね。 それでここを壊したとして跡地の敷地が歪なのどうするつもりなんだろ。カクタのとこみたいに敷地交換でもするのかな。

秋葉原25-0208-13  (撮影場所)
秋葉原25-0208-14

まだ次の概要が分からないので色々と想像が捗ります。捗るけどすみふがいつもの黒いビルを建てるのだけはやめて欲しいよな。 少しは周辺に寄与するものを作ろうな。

遙か昔に美容室のあった建物が取り壊しとなりました

じゃんぱらの隣りでスターケバブのアキバテラスの斜め前にある建物で取り壊し工事が進められています。 ここ確か遙か昔に美容室とかあった場所でしたっけ。記憶が定かでなかったけど十数年前の更新で小さな看板が写ってました。 周りのビルを取り壊すようにも見えないし単独の建て替え案件か何かですかねえ。

秋葉原25-0208-15  (撮影場所)

ストリートビューより前だと自分のサイトしか頼れなくなってきたから困る。

アキバパレットタウンはビル老朽化とか諸事情により移転するとの話

中古PCショップの老舗、アキバパレットタウンが来月移転することが店頭でも発表されています。 なんでまた移転と思ったらビル老朽化等の諸事情だそうで、うーんそれは仕方がないやつか。移転先は外神田5丁目だそうです。 他の店と離れちゃうのはかなりの痛手なのでは。近場で丁度よいハコとか見つからなかったんだろか。

秋葉原25-0208-16  (撮影場所)
秋葉原25-0208-17


photo & note - 2025.2.15 :晴れ


今週も土曜の秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。もう2月も半ばになりましたが、 真冬真っ只中という感じでもなく気温が少しずつ春めいて来てる気がします。あと半月で春だしね。早いなあ。 混雑はやっぱり多いけど春節の時よりは大分マシな印象。今は大陸よりは欧米系が多めかな。国内勢も結構来てたかも。

秋葉原25-0215-01  (撮影場所)

アトレ秋葉原は週明け月曜に全館休業に

週明けの月曜日、2/17はアトレ秋葉原の1と2の両方が全館休業になるそうです。そういや毎年2月頃に全館休業とかやってたっけ。 毎年、同じ時期にやってるから年一の法定点検でもやってるんですかね。でも昨年は9月にも全館休業とかやってたし、 結構アトレって休業してる印象あるな。どういう理由で決めてるんだろ。

秋葉原25-0215-02  (撮影場所)

そうそう。アトレの休業案内を眺めてたら違うやつがあったので紹介しておきます。 5Fに健診クリニックが出来たこともあってアトレの営業時間前に5Fに行く方法の案内になります。 要は南側の入口からエレベータに行けってやつね。まあ確かにこのルートしか無いわな。そういや6Fってまだ何も決まって無いんだろか。

秋葉原25-0215-03  (撮影場所)

神田川沿いにある第7東ビルの取り壊しもそろそろ大詰め

昨年の夏から解体工事の進められている神田川沿いの第7東ビルですが、そろそろ工事も大詰めなようで随分と背が低くなってきました。 確か今年の5月から新たに12階建てビルの建設が始まるはず。今度のビルは事務所に加えて飲食店も入るそうなので、 駅前なのに殺風景なここの並びも少しは印象が変わるかな。

秋葉原25-0215-04  (撮影場所)

隣りに浜町亭があった時はもう少し雰囲気も違ってたと思うんだよな。

お昼ご飯はお寿司ですし

そんなわけでやってきました万世橋のかっぱ寿司。最近、胃の調子が微妙で柔らかいものとか胃に優しいものを食べろと言われたわけですが、 いまいち思いつかなくて。あんまり油とか多く無いヘルシーなものなら良いのではと思いつき、かっぱ寿司にやってきました。 多分これで合っているはず。そして相変わらず人が少ないぞ大丈夫か。万世橋のカッパ、少したるんでない?  他の店舗は地下で泣きながら寿司を握っていると聞くのに。

秋葉原25-0215-05  (撮影場所)

そしていつもの軍艦たち。手前の派手なやつは特盛とろぶつ軍艦というやつです。なんだか良く判らないけどうまい。 うまいけど大葉の印象が強すぎるのであんまりバランスは良くない。そしていつも通り軍艦とかネギトロ、 炙りとか回転寿司ビギナーっぽいチョイスのオンパレードです。やっぱり流れてくる寿司が無いと偏っちゃうな。 まあでもバリエーションを変えてみたり普段食べないものを選んでみたりと工夫はしてるんですよ。少しずつ。 そんなわけで身体にやさしいと勝手に思っているお寿司は全部で2,420円也。ごちそうさまでした。

これを書いているタイミングで日曜夜に客が多かったとの話が流れてきたけど、 そう簡単に客が定着するとも思えないので様子見は続けるつもり。万世橋のカッパが橋の袂の謎スペースで泣きながら寿司を握るまで。

あきばおー2号店のビルでも工事が始まってます

今は秋葉原のあちこちでビルの外装工事が行われていたりしますが、あきばおー2号店のビルも今は黒いカバーで覆われていたりします。 そこで気になるビル案内はこんな感じ。あきばおーの上にりーみん、花太郎は変わらずか。 ここの上にソフトランドぽちがあった時は中古ソフトを見に行ってたな。外階段クッソ怖かった思い出。

秋葉原25-0215-06  (撮影場所)
秋葉原25-0215-07

中央通りにもスシローがやってくる

昨今の秋葉原はやたらと回転寿司が参入してきて一大寿司天国になりつつあったりしますが、 ここにきて中央通りのエクセルシオールの上にスシローが4/10にオープンするとか言い出しましたよ。駅前にも店舗があるから2店舗目か。 くら寿司でも来ないかなと思ってたけどスシローの2店舗目なんて流石に予想しないって。

秋葉原25-0215-08  (撮影場所)
秋葉原25-0215-09  (撮影場所)

エレベータくっそ混みそう。秋葉原界隈の飲食店ビル、だいたいそれ。

みんなでトレカの秋葉原本店は2/12で閉店に

今もトレカ屋が増え続ける秋葉原界隈ですが、やっぱり去りゆく店も出てくるわけで。みんなでトレカの秋葉原本店は2/12で閉店したとの話です。 ここは確か2店舗やってて後で見たけどマモケバブの向かいにある2号店は今日も人で賑わってました。 やっぱり昌平橋通り沿いは人出も多く無いだろうし、なかなか厳しそう。

[公式 X(twitter)]: みんなでトレカ!!@秋葉原本店/a>

秋葉原25-0215-10  (撮影場所)
秋葉原25-0215-11

末広町駅の上では今日も工事が進められています

末広町駅の上は外神田五丁目交差点なわけですが、その角地にある三菱UFJ銀行の引っ越した跡地では以前から工事が行われてます。 未だ告知とかも無いし何が出来るか判らないけど、今日は中が見えたので一枚撮ってみました。今はこんな感じです。 なんかガッツリと内装工事をしてるけどここから何が出来るかな。

秋葉原25-0215-12  (撮影場所)


photo & note - 2025.2.22 :晴れ


三連休初日の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼、秋葉原に来ています。2月もいつの間にかあと一週間になりまして。 このタイミングで連休って正直仕事の残りが大変なわけですが、まあ休めるのは有り難いのでそういう心配は週明けの自分に任せりゃいいか。 それで今日は連休初日な事もあるのか結構な人出で賑わってます。

秋葉原25-0222-01  (撮影場所)

あたりや食堂の引っ越した跡地は随分とスタイリッシュに

神田須田町の柳原通り沿いであたりや食堂が引っ越した跡地の改装工事を見て来ました。 外側の工事は片付いたようでなんか随分とスタイリッシュになりましたね。1Fは両側とも内装工事をしてたけど、まだ何の店舗か判らないな。 それはそれとして壁にモザイク柄があるなと思ってよく見たらフロア案内かこれ。見づら過ぎ。

秋葉原25-0222-02  (撮影場所)
秋葉原25-0222-03

エアーズバーガーは開店が延期になったとの話

神田岩本町に移転してきたエアーズバーガーなんですが、先月の告知では2/6オープンとの話でしたが諸事情により延期になったとの話。 追加工事が必要とあったので見に来たけど外側はキレイに仕上がってるな。今すぐにもオープンしそうな佇まいだけど、 こればっかりは公式からの案内を待つしか無いか。いつ頃になるんだろ。

[公式サイト]: Airs BURGER CAFE&DELIVERY

秋葉原25-0222-04  (撮影場所)
秋葉原25-0222-05

総武線高架下のビルは大凡出来上がってきたかな

金子屋の向かい側で建設中だった総武線高架下のビルは大凡出来上がったようで、今は内装の工事を進めていました。 新時代の隣の区画になりますね。コインパーキングだった場所も次は何が来ますかね。まあ居酒屋とか飲食店が入るんだろうけど、 それにしてもこのビルは高架下なのに屋上があるの面白いな。

秋葉原25-0222-08  (撮影場所)
秋葉原25-0222-07

肉ソン大統領は1月末で閉店、跡地には俺のフレンチに

出オチみたいな店名ながら結構長く営業を続けていた肉ソン大統領ですが、どうやら1月末で閉店したようです。 跡地には俺のフレンチGRILL&WINE 秋葉原が2/27にオープンするとの話。そういや「俺の」シリーズの店舗が秋葉原に出来るの初めてじゃないの。 初っ端から居酒屋激戦区にデカい店を構えて意気込みを感じる。

[公式サイト]: 俺のフレンチGRILL&WINE 秋葉原

秋葉原25-0222-08  (撮影場所)
秋葉原25-0222-09

昭和通り沿いの不動産屋が改装中になりました

昭和通りのココイチの並びにあった不動産屋の場所で何やら内装工事が始まってました。これは何か新しいお店の準備ですかね。 それで元々あったみつば不動産は何処にと思ったら同じビルの3Fに移動してたようです。後で確認したけど、 ここって周辺に居酒屋や飲食店を複数展開してる葡萄屋の運営でもあるんだな。

[公式サイト]: 三葉工業株式会社

秋葉原25-0222-10  (撮影場所)
秋葉原25-0222-11

ビル解体も殆ど片付いて新たな建築計画が出ています

肉と米ハジメやフレンズ、そのほか色々なテナントが入っていたビルの取り壊しも大凡終わったようで跡形も無くなっていました。 それで跡地には新たな建築計画が掲示されています。今度のビルは地上10階建てになるそうで、 肝心の用途はクリニック、物販の店舗、事務所になる予定なんだとか。あれ、飲食店とは書いて無いな。

秋葉原25-0222-12  (撮影場所)
秋葉原25-0222-13

蔵前橋通り沿いにある生姜豚 香登利は移転準備の為、今月末で閉店に

今さっき紹介した蔵前橋通り沿いのビルの直ぐ隣りでは生姜豚 香登利が閉店するとの告知が出ています。 何でも今度移転が決まったそうでその準備に入るから今月末で一旦閉店するんだとか。 そもそもなんで移転するのか良く判らないのでコメントに困るお知らせだなこれ。湯島にでも戻るつもりだったりするんだろか。

秋葉原25-0222-14  (撮影場所)
秋葉原25-0222-15

最初から謎の創業家が伝承した料理がどうのって妙に出来た話でちょっと引いてたけど、 それよりも肝心の生姜豚なのにニンニクが強すぎるバランスの悪さがどうにも気になっていたよね。

今日の昼飯はやよい軒でしょうが焼定食です

と言うわけで遅くなりましたがお昼ご飯の時間です。今日は昭和通りから台東を経由して蔵前橋通りをぐるっと歩いて来ていて、 途中で行こうと思った店がどこも混んでて辿り着いたのはやよい軒でした。ここも混んではいたけど、 直ぐに座れたし落ち着いて定食が食べられるので。今は貴重な定食スポットになってしまった感。

秋葉原25-0222-16  (撮影場所)
秋葉原25-0222-17

しょうが焼定食、800円也。鉄板の半分が生姜焼きでもう半分は野菜。モヤシが多めなのは気になったけど、 それでもちゃんと生姜焼きなのでなかなか良いです。今はまだ体調も万全でもないので、こういう定食は存在するだけで有り難いです。 そして安定の漬物おいしい。あれ大根かと思ったら白菜なのな。うまいので単品で販売してくれ。 あっと言う間にご飯が無くなったけど、腹八分目ということでセーブしておきました。 でも出汁くらいはお代わりしても良かったな。ちょっと駅から遠いけどまた定食が食べたくなったら来たいと思います。 ごちそうさまでした。追伸:大門にもお店出してください。

その後の外神田三丁目のコインパーキング

今月に入って外神田三丁目のコインパーキングが相次いで閉鎖されていていよいよ再開発でも始まるのかと思っていたのですが、 今週来てみたらタイムズがオープンしていました。なんだブランド変更だっただけか。それで切り替わったタイミングでしっかり値上げ。 ダイドーのビル前のパーキングもしれっと再開してたし。

秋葉原25-0222-18  (撮影場所)
秋葉原25-0222-19

ギャラリータナカの隣りはタイムズのカーシェア専用か。奥は月極ね。再開発の目処が立ったので閉鎖したのかと思ったけど、 これだとまだまだ先の話になりそう。ビルの取り壊しも全然音沙汰が無いままだし。 周辺の用地取得とか手間取ってたりするんだろか。ダイドーのところなんてテナントが居なくなって結構経つのに。

秋葉原25-0222-20  (撮影場所)


2025.3  / 2025.2 /  2025.1
twitter
ta_i7

repo
ラーメン、セットかつ丼・らーめん紬麦
みそつけ麺、味玉・つけ麺屋やすべえ
特盛とろぶつ軍艦とか色々・かっぱ寿司
しょうが焼定食・やよい軒SELECT

photo & note
2025.2.1
2025.2.8
2025.2.15
2025.2.22

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30