夜を往け akihabara p 【log 2025.3】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.3.1 :晴れ


春の陽気の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。3月と言うことで暦の上でも春になりました。 まあ春先なんていつも寒くて仕方が無いのですが、今日の暖かさはなんでしょうかね。春を超えて初夏みたいになってるの流石に先取りし過ぎなのでは。 暑い。陽気もいいのか人出もなかなか凄いことになってます。

秋葉原25-0301-01  (撮影場所)

電気街口の改札横にあったXR体験施設は2月末で運営終了に

電気街口の改札横でみどりの窓口の隣りにあったXR体験施設のXR BASEが先月末で運営終了となり閉鎖したそうです。 駅前の好立地に体験施設なんてなかなか贅沢なことしてるなと思ってたけど、見てる限りではそんなに客入りも良さそうに見えなかったな。 なんかもう少しうまくアピール出来なかったんだろか。XRとか使って。

参考リンク: XR体験施設 「XR BASE produced by NTT QONOQ」運営終了のお知らせ

秋葉原25-0301-02  (撮影場所)

改札横には何か利用出来る店を置いて欲しいんだよな。サンドイッチ屋、戻って来ないかな。

そして順調に背が低くなっていく旧肉ビル

秋葉原の南の要こと肉の万世秋葉原本店跡地の旧肉ビルですが、順調に取り壊しが進んでいるようでまた背が少し低くなってました。 この高さだともう千代田とか七福神とかは跡形も無くなってそうでやっぱり悲しい。跡地には万世が戻って来て欲しいよな。 超肉ビルを作ろう。20階建てくらいの凄いやつ。最上階は超千代田で。

秋葉原25-0301-03  (撮影場所)

総武線高架下のすし土風炉はガッツリ工事中

先週に引き続き高架下の新ビルに動きがないか見に来てみたら、その先にあるすし土風炉で何やら工事してるを見かけました。 ガッツリ壊してるように見えたから閉店したかと思ったけど、どうやら空調工事で臨時休業との話でした。 でも週明け水曜には再開するって言うけどマジでそんなに早く終わるの土曜でこの状態から。

秋葉原25-0301-04  (撮影場所)
秋葉原25-0301-05

高架下横のアパ隣りではビルが取り壊されてました

さっきの続きで今度は高架下の北側に回ってきたところ、アパホテルの隣りがキレイに片付けられている事に今更ながら気づきました。 あれここ何があったっけな。後で確認してみたらヤマトの集配所とかあった場所ですね。 この界隈もスクラップアンドビルドが続いているので気がついたら建て替え中ってのも結構見かけるな。

秋葉原25-0301-06  (撮影場所)

2月末で閉店したはずのがっつりうどんが普通に営業している件

3ヶ月の延長戦を経て2月末で惜しまれつつ閉店、したはずのがっつりうどんですが普通に営業しているわけでして。 あの延長の告知が無くなってるからなし崩し的に再延長に突入した様子。そういうのちゃんと案内した方が良いと思うけどな。 なかなかの人気店になってきているし、告知してた以上はアンサーは出しておかないと。

秋葉原25-0301-07  (撮影場所)

今日の昼飯はラーメンモンタナに来ています

と言うわけでお昼ご飯の時間です。不調だった胃腸もようやく落ち着いて今はフツーにご飯が食べられてます。 良かった良かった。と言うことでラーメンモンタナでラーメン食べてきました。ここ家系でちゃんとおいしいし、 行列とかも無いからサッと入って食べられるので重宝してます。今は色んな組み合わせを試してる最中。

秋葉原25-0301-08  (撮影場所)

ラーメン並、ほうれん草、バラのり、小ライスで1,200円也。前から気になっていたバラのり試したけど、なかなかおいしい。 ただスープに混ざって全部海苔になっちゃうからこれはちょっと好みが分かれそう。ほうれん草とも若干バッティングしてる気もするし。 入れるならどっちか片方だな。チャーシューは安定してうまいのは変わらず。次は食感の違うメンマかキクラゲとか入れてみるかな。 背脂やアブライスも気になるし、ベストな組み合わせを探すべく今後も食べに来るのであった。また来よう。ごちそうさまでした。

日米商事が同ビル3Fで営業を再開に

秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が昨年末に1Fでの営業を終了していましたが、同じビルの3Fで2/28に無事営業を再開しています。 折角なので階段を上がって行ってきましたが、ここ住居跡地をそのまま店舗にしたやつだ。 なんか土足で入るの躊躇う感じがちょっと面白い。タンスとかそのまま利用してたりするし。

[公式 X(twitter)]: スーパージャンク日米商事

秋葉原25-0301-09  (撮影場所)
秋葉原25-0301-10

その後の珈琲 庵跡地

昨年、閉店した珈琲 庵の跡地ですが、暫く見ないうちになんか凄いことになってるんですけど。 1月にコンカフェになる案内がシャッターに貼られていましたが、まさかここまでガッツリと凝った工事をするなんて思わないじゃん。 直ぐにオープンするかと思ってたし。まだ掛かりそうだけど、これならちょっと応援したくなるかも。

秋葉原25-0301-11  (撮影場所)

マモケバブの上のレボリューション×エボリューションは2/24で閉店したそうです

マモケバブの上にあったカレー屋のレボリューション×エボリューションですが、 いつもの場所に看板が出てなかったので確認してみたら2/24で閉店してました。 シンカムイから旧に今の店名に切り替わって何が起きたのか良く判らなかったけど、結局、判らないまま無くなってしまったな。 古いビルだけど跡地どうなるんだろ。

秋葉原25-0301-12  (撮影場所)

カールスジュニア隣のメイドカフェ(1Fの方)が閉店したとの話

カールスジュニアの隣りの1Fは元々ソフマップのあった歪な形の店舗スペースですが、 同ビル8Fのメイドカフェが1Fに進出してきたのっていつ頃だったっけ。ソフマップ、キラキラasoboxの後なのでもう丸2年は経ちますか。 それでマイファーストメイドの2号店は先月末で閉店したそうです。ここ何をどうしたら安定するんだろ。

秋葉原25-0301-13  (撮影場所)

刀剣乱舞2.5茶屋は池袋へ移転するとかで現店舗は2/24で営業終了に

アキバ田代通りで行列と言うと刀剣乱舞2.5茶屋なんですが、池袋に移転するとかで現店舗の営業は2/24で終了したそうです。 つまり閉店。女性のファンが多いコンテンツの店舗は池袋に収斂していく流れなんですかねえ。 渋谷パルコの万屋本舗 本店も池袋に移転すると言うし。集約させ過ぎるのもどうかと思うけど。

秋葉原25-0301-14  (撮影場所)

高架下のキャンプ練習場campassは3/1から営業再開に

昨年の11月下旬から鉄道の設備改修工事で休業していた高架下のキャンプ練習場campassですが、本日3/1より営業を再開したそうです。 なんか思ってたほど工事してるようにも見えなかったのでそのままフェードアウトするかと思ったけどちゃんと戻ってくるとは。 元々は期間限定だった場所だったのにね。人気あるんだな。

[公式サイト]: キャンプ練習場 campass

秋葉原25-0301-15  (撮影場所)
秋葉原25-0301-16

それでも高架下はちゃんと建物を作った方が良いと思う派。


photo & note - 2025.3.8 :曇りのち小雨


冬に逆戻りしてる春の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原に来ているんですが、なんですかこの寒さは。 先週なんてもう初夏みたいな勢いで微妙に暑かったはずなのに今週末の寒さと言ったら。これから雨で夜に雪になるんでしたっけ。 暖かさに慣れた身体には染みる寒さ。これで体調管理って言われてもなかなか難しい。

秋葉原25-0308-01  (撮影場所)

エキュート秋葉原は4/7にグランドオープンするそうです

JR秋葉原駅の改装もそろそろ終盤と思うのでそろそろ何かしらの案内が出るかと思ってたら今週木曜にひっそりリリースが出てました。 見た限りではなんかクッソ混みそうなんだけど、案内を見た限りでは駅の外側から利用出来る店が2店舗あるようです。 つまりここ。以前に回転寿司のうず潮のあった場所にベックスコーヒーがスライドして改札内外からの2way店舗に、 ベックスがあった場所には一風堂がプロデュースしたTOKYO豚骨BASEが出来るそうです。こっちは改札外からのみ。

[公式サイト]: エキュート秋葉原

秋葉原25-0308-02  (撮影場所)

ベックスが復活してくれてうれしい。改札内外の席比率は気になるけど遙か昔にあったカレー屋みたいな感じですかね。 TOKYO豚骨BASEは海浜幕張にも店舗のあるやつか。手軽でいいけどこっちも改札内側から利用出来ればなお良かったな。

アトレ横の路地が以前にも増して凸凹しだした件

以前からアトレ横の路地は凸凹してたと思うんだけど、ここにきて更に凹んできて流石に危なくなってきた気がするんですが。 ついに赤いカラーコーンまで付いてしまったし。結構、人通りの多い場所なので心配になるけど、 この位置だと公道でもないだろうしどこの管轄になるんかな。流石に道路陥没まではしないと思うけどさ。

秋葉原25-0308-03  (撮影場所)
秋葉原25-0308-04

ダイコクドラッグの上にあったトレカ屋が全て契約満了に

電気街口側のダイコクドラッグ上にはトレカ屋が幾つも入っているのですが、カードショップはんじょうが契約満了で移転という話を聞いて見に来ました。 そしたらエレベータのボタンでこれ。なんか6Fも7Fも消えてるんですが。 どうやらスニダントレカ2号店もトレカモーール2号店も契約満了で閉店したようです。まさかの一掃かよ。

秋葉原25-0308-05  (撮影場所)
秋葉原25-0308-06

元々、一年契約だったのかは良く判らないけど跡地どうするのとしか。それでトレカモーールの1号店、 ラオックス本店の地下がどうなってるのか見に来たらなかなかの混雑ぶりでした。今のフロアガイドはこちら。 幾つか入れ替わったりして本当、トレカ業界は修羅の世界だな。競争や競合が激しすぎる。

秋葉原25-0308-07  (撮影場所)

ちなみにカードショップはんじょうは向かい側の富士そばの下、以前にカベの店が入ってたところに移転が決まったそうです。

それで日米商事が上に移動した跡地はトレカ屋になるそうです

先週、秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が同ビル3Fに移転して営業を再開したわけですが、 気になる跡地はどうなったかと言いますとトレカ屋なんですよね。半開きになってたシャッターの中に看板が見えました。 まあトレカ屋って話は聞いていたけど、ここまで競争の厳しい業界って他にないような気がしてきた。

[公式 X(twitter)]: MEETS秋葉原店

秋葉原25-0308-08  (撮影場所)
秋葉原25-0308-09

ジャングルがビルの改修工事を経てようやく復活に

ビルの改修工事で長らく休業していたジャングル3号店が遂に復活となりました。近日再開の案内が出てから一ヶ月近く経ってたけど、 無事に復活出来て何よりです。あー、確かこんな感じだったね。これから以前みたいに店頭とかもっと賑やかになるのかな。 路地の奥側だけど客入りも結構良かったので末永く続きますように。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原25-0308-10  (撮影場所)

その後の秋月の隣り

秋月電子の隣りで今年の1月半ばに買取一丁目の秋葉原本店が閉店した跡地なんですが、 今のところ大きな動きも無く原状回復を済ませただけって感じに見えます。次に何が来るか確認してるんですが、 酒屋のカクヤスがここで求人を出してるのは見かけたけど淡路町の店舗と情報が被っているので暫くは様子見になりそう。

秋葉原25-0308-11  (撮影場所)

お昼は小諸そばの新作、ジャンボゲソ天そばです

小諸のイカ天終売が1月に発表されて一部の小諸界隈に衝撃が走ったわけですが、今度は装いを新たにゲソ天が登場しました。 同じイカやんけ!とは思うけど、まあトッピング販売もないメニューらしいので形を変えて戻って来てくれただけ良しとするしかなさそう。 そんなわけでゲソ天を食べてきました。小諸来るの久しぶり。

秋葉原25-0308-12  (撮影場所)

ジャンボゲソ天そば、510円也。確かにジャンボを名乗るだけあってゲソ天でかいな。サッパリしたイカ天と違って、 こっちは衣も大きめで味も濃いめなので好みは分かれるかも。ジャンル的に海老と言うよりかき揚げ天に近い気がする。 それはそれとして、ゲソの足2本が上の方でくっついたままになってるので微妙に食べにくいぞこれ。うまかったけどね。 新定番として登場したので今後のブラッシュアップに期待しますか。ごちそうさまでした。ついでに大門に店舗復活してください。

アキバパレットタウンは移転の為、現店舗での営業は今週末まで

先月、ビル老朽化とか諸事情により移転を発表していたアキバパレットタウンですが、いよいよ現店舗での営業は今週末までとなりました。 この界隈、古いビルも多いので仕方ないのか。移転先も五丁目の北側だと結構離れちゃうし巡回ルートに入れにくいから厳しいよな。 北に行っても変わらずに頑張って欲しいけど。

秋葉原25-0308-13  (撮影場所)
秋葉原25-0308-14


photo & note - 2025.3.15 :曇りのち小雨


岩本町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。神田川を渡って直ぐ日比谷線の秋葉原駅なので、 最近では都営新宿線でも岩本町、秋葉原、なんてコールが掛かっていたりするけど、やっぱり岩本町は岩本町だよな。 そっちより末広町の方に秋葉原を付けた方がしっくりくる気がする。そんな土曜。

秋葉原25-0315-01  (撮影場所)

昭和通り沿いの不動産屋跡地に新たな店舗が開店準備中に

先月、昭和通り沿いにあるみつば不動産が同ビル3Fに移動した跡地で改装工事が始まっているのを見かけましたが、 今週来てみたら秋葉原みつば養蜂あきばちさんという看板が取り付けられていました。どうやら秋葉原のビルの上で養蜂やってるらしいですよ。 マジすか。その蜂蜜で作ったスイーツとか売る店かな。気になる。

[公式Instagram]: 秋葉原みつば養蜂

秋葉原25-0315-02  (撮影場所)
秋葉原25-0315-03

総武線高架下のビルは2フロアとも飲食店になる様子

以前からちょくちょく見てた総武線高架下で建設中のビルですが、JRによる工事施工承諾票なる張り紙が付いてました。 それによれば1Fにかね子、2Fに金子苑だそうです。GCCPって金子屋の運営なので系列の飲食店で間違いなさそう。 2Fの方は後で求人とか確認してみたら新業態の焼肉の店みたいね。金子屋、勢いあるな。

秋葉原25-0315-04  (撮影場所)
秋葉原25-0315-05

すし土風炉、今もガッツリ工事中だけど営業再開に

同じく総武線高架下のすし土風炉です。こないだ来た時は空調の工事とかでガッツリ工事していて、 マジでこの状態で直ぐに再開出来るのと訝しく思っていましたがやっぱり工事終わってませんでした。でも営業再開中? 何がどうなってるのかと思ったら中で繋がってる隣の区画で再開してました。あ、そういう構造だったのね。

秋葉原25-0315-06  (撮影場所)
秋葉原25-0315-07

今日のお昼は万世橋交差点の元祖寿司に来てみました

と言うわけでお昼ご飯の時間です。と言っても昼も2時を過ぎていて中途半端な時間になってますが。 今週も何を食べようと思いつつもあちこち混雑していて決まらないまま万世橋の交差点まで来てしまったので、 今も空いてると評判のかっぱ寿司に行くかと思って振り向いたら元祖寿司。見たら結構空いてたので入ってみました。

秋葉原25-0315-08  (撮影場所)
秋葉原25-0315-09

ここインバウンドの集約拠点みたいな寿司屋という認識なので暫く視界にすら入れてなかった気が。入口のメニューもこれだもんな。 店に入って空いてる席にどうぞということで奥のカウンターに。そしてカウンターを流れる寿司の数々。おお、 最近は見られなくなった由緒正しい回転寿司だ。やっぱこれだよな。食べ終わったら店員に皿の枚数をカウントして貰って、 会計するスタイルも今じゃ懐かしいくらい。

秋葉原25-0315-10 
秋葉原25-0315-11

と言うわけでレーンを所狭しと流れてくる回転寿司を食べる。今じゃもう懐かしいと思えるくらい見かけなくなったけど、 やっぱりこっちのスタイル方が楽しいわ。流れてくる何だか良く判らないけどうまそうな寿司を取るのが醍醐味だと思う。 インバウンド専門店とか勝手に思っていたけど、観光客だけに体験させるの勿体無いや。思ってたよりネタも悪く無いし。 ただまあ店内の大半が外国人だったけど。そんなわけで9皿食べて3,311円也。あれ、これ計算間違えられてない? 皿の単価、外の看板から上がってんのかな。良く判らないので次は気をつけて見とこう。ごちそうさまでした。

追記:よくよくレシートを確認してみたら、これ皿集計の時に一段高いやつに間違えてカウントされてたみたい。 次はちゃんと確認してからレジ行かなきゃダメだな。

秋月電子の隣はカクヤスの新店舗になりました

先週も紹介しましたが秋月電子の隣りにはカクヤスの新店舗、秋葉原駅前店となりました。マジでカクヤスになるのか。 繁華街になってきたなあ。周辺に酒を配達できそうな店も多いし、店の中の人たちには便利にはなるとは思うけど。 あと見た感じでは小売りも普通にやってるのかなこれ。あれ、意外に便利に利用出来るかも。

秋葉原25-0315-12  (撮影場所)
秋葉原25-0315-13

アキバ田代通りに神保町の名店、欧風カレーボンディが週明けオープンに

神保町にあるカレーの名店、欧風カレーボンディ秋葉原店がいよいよ週明けの3/17(月)にオープンするそうです。 場所はアキバ田代通りの中山豆腐店(スンドゥブ)の上の2Fね。昨年末に求人を見てから毎週見に来ていて、 看板がやっと付いたと思ったら即オープンとな。お値段、結構高めな店だけど結構な行列が出来そう。

[公式サイト]: 欧風カレーボンディ

秋葉原25-0315-14  (撮影場所)
秋葉原25-0315-15

でもこの場所で行列どうやって捌くつもりなんだろ。いつも開放してない階段を使うのかな。

中央通りのスシローは1フロアになる様子

中央通りにあるエクセルシオールの上にスシローの秋葉原2店舗目が来月オープン予定ですが、 反対側から見上げてみたら空いてるフロアのうち8Fだけ看板がついてました。ここ以前のアイカフェが2フロア体制だったから、 スシローも勝手に2フロアになると思ってけど違った様子。7Fは今も空いたままか。何か入らないかな。

秋葉原25-0315-16  (撮影場所)
秋葉原25-0315-17

蕎麦屋の嵯峨谷が店舗改装の為、一ヶ月ほど休業に

サンボの向かい側にある蕎麦屋の嵯峨谷ですが、店舗改装工事を行うとの事で3/24から一ヶ月ほど休業するそうです。 こないだ小諸そばが改装で休業してたけど今度は嵯峨谷の方が休業するのか。これ近隣で働いててランチに困る人が結構多そう。 短い時間でサッと食べるには貴重な店だし。休業期間中、小諸混みそう。

秋葉原25-0315-18  (撮影場所)
秋葉原25-0315-19

そしてパレットタウンは北に旅立って行ったのであった

田中そばの隣りにあった中古PCのアキバパレットタウンは外神田五丁目に旅立っていったのであった。北に行っても頑張れ。 それで跡地なんですが即取り壊しの案内が出ているけど、何か跡地でガレージセールみたいなの始めてた。 いつぞやのガレージを思い出すな。ただ直ぐに解体が始まるようなので今だけかな。

秋葉原25-0315-20  (撮影場所)
秋葉原25-0315-21

末広町のすき家が随分と小綺麗に改装されてます

末広町の先にある牛丼のすき家ですが、どうやら先月末から改装工事を進めていたようで来週半ばにリニューアルオープンするようです。 なんか随分と垢抜けたというか小綺麗な店に仕上がってる件。すき家ってこんな感じだったっけ。 ちょっとしたファミレスみたいな仕上がりになってるし。他でよく見かけるセルフの店かなこれ。

秋葉原25-0315-22  (撮影場所)
秋葉原25-0315-23


photo & note - 2025.3.22 :晴れ


急に暖かくなってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。二週続けて曇天でしたが、今週は久しぶりの晴天です。 それは良いんですが、なんか急に暖かくなってきたと言うかちょっと暖かくなりすぎて少し暑いくらいなんですけど何ですかこれ。 最近は季節を先取りしたり巻き戻ったりとちょっと忙しないな。

秋葉原25-0322-01  (撮影場所)

総武線のホームにもホームドアの準備が始まりました

少し遡って今週も総武線経由で秋葉原入りしているのですが、ホームの端っこにホームドアが設置されていました。 まあ以前からホームの下準備は始まっていましたが、これはいよいよホームドアの取り付けが始まりますかね。 総武線のホームは結構幅広い方だけど、混雑してる時はここでも危なく感じるのでこれは有り難い。

秋葉原25-0322-02  (撮影場所)

アトレ1のグラニフが改装を終えリニューアルオープンしています

続いてアトレ秋葉原1の3Fですが1月末から改装工事中だったグラニフが予定通り3/19にリニューアルオープンしています。 靴下屋とむにゅぐるみパティオの跡地の区画まで店舗を増床してなかなかデカい店になりました。 扱う商品も店舗が広くなった分、アパレル意外に色んな雑貨も増えてなかなか面白くなってます。

秋葉原25-0322-03  (撮影場所)
秋葉原25-0322-04

ここで買ったムーミンのTシャツ今も大事に着てるのでまたコラボして欲しい。

ダイビル前でも工事の壁が外れて中が見えるようになってきた件

JR秋葉原駅構内でも改装工事がいよいよ大詰めでカバーが外れたり看板が出たりと賑やかになってきましたが、 駅の外側でも同様に色々と見えるようになってきました。そして懐かしいベックスコーヒーの看板。 その横には新たに登場したTOKYO豚骨BASE。ベックスはWiFiに充電、喫煙専用室まで用意してて人気出そう。

秋葉原25-0322-05  (撮影場所)
秋葉原25-0322-06

帰り際に駅ナカの写真を取ったけど人混みの多さ+ピンボケが酷くお蔵入りとなりました。すまぬ。

末広町駅の上は結局ドラッグストアになりました

末広町駅の上には三菱UFJ銀行があって神田の支店と統合したのはもう3年も前になるんだっけ。 ATMが裏手にスライドしたのが2年前でその後長らく空きテナントになってた場所でようやく次が決まったそうです、ドラッグストアに。 そっちかー。秋葉原界隈で初のツルハグループで調剤もあるから差別化は出来るけど。でもなあ。

秋葉原25-0322-07  (撮影場所)
秋葉原25-0322-08  (撮影場所)

トレカ、コンカフェ、買取店舗→ドラッグストア。これが今の秋葉原三大勢力。

今日は早めのおやつでベルギーフリッツをいただきます

今日は通院で調剤を待ってる間に軽めのご飯を食べてきたのでお昼ご飯のレポはありません。その代わりと言ってはなんですが、 ベルギーフリッツを食べて来ました。おやつにしては時間が早いけど、小腹が空いたのなら仕方無い。と言うことで、 昨年オープンしたベルギーフリッツスタンドのビンチェに来ています。

[公式 X(twitter)]: ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)

秋葉原25-0322-09  (撮影場所)
秋葉原25-0322-10

いつも客で賑わっているけど、ピンポインでに空いていたりとタイミングをズラせば列もなく行けます。 今日は前に数人しか居なかったのでチャンスと思い来てみました。陽気がいいので外で食べながら歩いてもいいけど、 イモは落ち着いて食べたい派なので店舗横のカウンターで頂きます。ここ座るの前にあったottoケバブ以来だな。

レジでサイズとディップの種類を聞かれてるので、先に店頭の看板で決めてからにした方が良いです。 あと現金不可のキャッシュレスのみなので注意は必要。それで揚げたてを用意してくれるので、 5分くらい待って出来ると声が掛けられます。

秋葉原25-0322-11

ベルギーフリッツのラージサイズで700円也。ディップは無難なところでペッパーマヨにしてみました。 表面はカリカリに揚げられているけど中はホクホクのイモでこれは良いフリッツですね。ディップしなくても基本の塩だけでちゃんとおいしい。 まあでも折角のディップソースなので付けてみたら、良く出来てるなこれ。酸味とペッパーがなかなか合うし。 ソースが固めでしっかりしてるのでフリッツを突っ込んでも適量でディップされるからこの量で最後までいけました。 他のソースだとまた違うのかな。味も気になるし次は別のソースを試してみよう。ごちそうさまでした。

今度はトレカ専用のレンタルショーケースが出来るそうです

なにか毎月どこかでトレカ店がオープンしてるような気がする秋葉原界隈ですが、 新たにトレカ専用のレンタルショーケースが出来るそうです。場所はスターケバブのアキバテラス横で帽子専門店KNOWLEDGEの上の5Fになります。 あれここって以前に別のトレカ屋が入ってなかったっけ。跡地にトレカ関連か。競争凄すぎてアレ。

[公式 X(twitter)]: ニンニン トレレン秋葉原店

秋葉原25-0322-12  (撮影場所)
秋葉原25-0322-13

ガチャポン会館3FのトレカONEは昨年末に閉店してました

同じくトレカ店の話になるんですが直ぐ近くにあるガチャポン会館の3FにあったトレカONEは昨年12月に閉店していたそうです。 ビルの1Fにテナント募集が出てたのでフロア案内を見たら3Fが抜けてて今更ながら気づきました。 あれここ確か運営が結構デカい企業じゃなかったっけな。本当に容赦無く淘汰される厳しい世界だわ。

秋葉原25-0322-14  (撮影場所)
秋葉原25-0322-15

秋月電子の隣りにカクヤスが出来ました

3週続けての紹介になりますが秋月の隣りに酒屋のカクヤスが3/21にオープンしました。 見た感じでは手前側が酒屋のスペースで奥側の入口が小売りのスペースでした。酒におつまみ、 氷も揃ってて酒飲みがここだけで完結できる店舗だわこれ。結構、便利に使えそうだけど配達のチャリとかトラックの搬入出は結構ジャマだわ。

秋葉原25-0322-16  (撮影場所)
秋葉原25-0322-17

珈琲 庵の跡地が見事なまでに変貌を遂げました

と言うわけで珈琲 庵跡地の現在の姿はこちらになります。すっご、何これ。原状回復からかなり時間を掛けて改装工事を進めていたと思うけど、 ここまでガッツリと外装に力を入れてくるとは流石に思わなかったよね。ここまでやるのはちょっと凄いわ。 でもまあコンカフェなんだけどね。この古いビルにここまで力を注ぐのか。

秋葉原25-0322-18  (撮影場所)
秋葉原25-0322-19


photo & note - 2025.3.29 :雨


エキュート秋葉原は4/7にグランドオープンします

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原に来ています。 先週、駅ナカで開業準備中なエキュート秋葉原の写真は撮ったもののピンボケが酷くてお蔵入りしたけど、 もうそろそろ開業も近いし折角なので見て来ました。それにしても秋葉原駅、久しぶりに総武線から電気街口まで降りたけどやっぱり面倒臭いな。

それはさておき、ここは山手線と京浜東北線の間にあるスペースで以前はよくイベントショップが出ていたところです。 エスカレータとエスカレータの間にある区画にお店って何か東京駅を思い出してしまうな。 ちなみにこの辺りはスイーツの店とかが並ぶ区画でしたっけ。どのくらい混むかちょっと読めないぞ。

秋葉原25-0329-01  (撮影場所)

続いて復活のそばいち。場所は駅南側にある3、4番線ホームのエスカレータ横ね。その隣にはニューデイズが出来ます。 以前のTOKYO FOOD BARみたいな気怠い雰囲気にはならないと思うけど、駅構内の立ち食い蕎麦屋があるのはやっぱり有り難いな。 平日は夜22時まで営業してるので軽めの夕飯で利用できそう。

秋葉原25-0329-02

そしてフードコート跡地のこの区画。セルフレジだけど色んな店が押し込んであるのでめっちゃ混みそう。 やっぱり東京駅のグランスタを想像してしまうけど、 決定的に違うのは秋葉原から特急に乗って何処かへ行くと言うわけでもないところかな。なので弁当とかどのくらい売れるのか本当未知数。 2千円近い弁当とかどの層が買うと想定してるんだろ。奥にある二つの飲食店に行く導線も気になる。

秋葉原25-0329-03  (撮影場所)

そして以前に東京じゃんがらのあった場所にはベックスコーヒーがスライドして来たけど、 もしかして店舗に入る入口が無くなってない? ここ2way店舗だけど駅の改札内はテイクアウトだけなのかな。 他に入口になりそうな場所も無いし。てっきり遙か昔にあったカレー屋みたいに中の席が改札内外で分けてあるのかと思ってた。

秋葉原25-0329-04

まあ下に降りてぐるっと回っただけの感想なのでどんな店が来るのかとかは公式サイトとか見ると良いです。 気になる店も結構あるし人で賑わうのは良いことなんだけど、やっぱり広くはないので何処まで混むのかがやっぱり未知数ですよね。 どこも末永く続いて欲しいとは思うけども。

[公式サイト]: エキュート秋葉原

3月の終わりに真冬に戻る秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ているんですが、なんですかこの寒さは。 先週なんて初夏みたいな気温で春を通り越してどうすんだと思っていたけど、だからと言って翌週に真冬へ戻すやつがあるか。 流石に寒いので人出は多いもののいつもに比べれば少ない気はする。そりゃこんだけ寒けりゃね。

秋葉原25-0329-05  (撮影場所)

今日の昼飯は82ALE HOUSEでランチのパスタを

はいお昼の時間です。なんか雨が強くなってきたし寒いので落ち着いた場所でご飯の食べられるところと思い立ち、 アキバトリムに来てみました。お店は特に決めて無かったんだけど、折角だから行ったこと無い店と言うことで82ALE HOUSEに来てみましたよ。 酒にあんまり興味がないから酒の店には行かない方だけど、居酒屋ランチとか居酒屋のつまみは結構好きなんだよね。

秋葉原25-0329-06  (撮影場所)
秋葉原25-0329-07

店頭の看板によればランチはパスタかピザでドリンク付きのセットメニューがあるそうな。 他にはイングリッシュパブなのでビールやアルコールメニューが多数、おつまみも昼から選べる様子。 カウンターで先に注文と支払いを済ませておいて、出来たら席まで持ってきてくれるスタイル。 店内は暗めなので気になる人は店外のオープン席でも良いかも。

秋葉原25-0329-08 

たっぷり厚切りベーコンと生ハムのカルボナーラ、1,000円也。ちょっと説明を聞き流してしまったけど諸事情で卵黄を載せられないらしく、 代わりにベーコンが多めになっているそうな。平打ちだからフェットチーネかな、こってりしたカルボナーラのソースと合っててなかなかおいしい。 確かにベーコンが多くて食べ応えもあるし。これ別に卵黄なくても全然問題ないな。 あとトリュフオイルとあったのでちょっと匂いがキツいか心配したけど、そんなに強くないので思ってたより食べやすかった。 見た目よりボリュームあるし。これは他のパスタも期待出来るかな。

秋葉原25-0329-09

ひとくちフィッシュ&チップス、500円也。折角、イングリッシュパブに来たのでこれだけは食べておかないとね。 白身魚のフライにポテトの定番なやつですが、これもなかなかうまいな。白身魚にタルタルが合わないわけがない。 上に掛かってるスパイスも結構いけるのでこれは頼んで正解。ただポテトはまあ取り立てて可も無く不可も無く。 あと一緒にビネガーを持ってきてくれたけど、ビギナーなのでどこで使うのか判らなかったのでパス。 お冷やはセルフで利用出来ます。ただこれなら何か柑橘景か炭酸系のソフトドリンク付ければ良かったな。 まだ未体験のポテトもメニューにあったし、また食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。

昭和通りの靴屋跡地にACCEAの新店舗が出来ました

昨年の11月末で閉店したSHOES-MATEの跡地にACCEAの新店舗、秋葉原昭和通り店が3/18にオープンしたそうです。 昭和通りにある武将家外伝の隣りで次は何が来るかと思ったら印刷ショップとは。中央通りに店舗もあるし、 これで秋葉原2店舗目か。そんなに印刷の需要あるのかとちょっと驚いた。何が一番多いんだろ。

[公式サイト]: アクセア秋葉原昭和通り店

秋葉原25-0329-10  (撮影場所)
秋葉原25-0329-11

エアーズバーガーは4/1にいよいよオープンとの話

2/6のオープン予定から延期となり暫く続報の無かった神田岩本町のエアーズバーガーですが、 ようやく目処が付いたようで4/1にオープンとの告知が店頭で出ていました。結構、時間が経ってて心配だったけど本当良かった。 うまいハンバーガー屋が出来るのは大歓迎。直ぐに人気出そうだし、落ち着いた頃に食べに行こう。

[公式サイト]: Airs BURGER CAFE&DELIVERY

秋葉原25-0329-12  (撮影場所)
秋葉原25-0329-13

ビックカメラ横のマクドナルドで改装工事が始まってます

いつも客で溢れているビックカメラ横のマクドナルドなんですが、今日は全然居ないので何かと思ったら改装工事が始まってました。 店頭のスケジュールによれば今はテイクアウトのみの営業で4/11からは全面休業、4/25にリニューアルオープンだそうです。 完成図っぽいのも出てたけど、これ随分と雰囲気も変わるのでは。

秋葉原25-0329-14  (撮影場所)
秋葉原25-0329-15

1Fを奥まで拡げて座席を作るつもりなのかな。そうするとキッチンは今の2F席に移動? ただのイメージ図の可能性もあるし、 完成するまで判らないけど、どうせなら1Fを拡張してくれた方が利用し易いわな。トレー持って2Fに行ったら満席で立ち往生とかしたくないし。

アニメイト裏の新ビルもようやく全フロアが出揃いました

とにかくタバコ臭いパーキングだった場所に10階建てのビルが建ち今に至るわけですが、ようやく10F全てのテナントが出揃ったようです。 幾つかの店舗はオープン前だけど、低層階がトレカ屋で高層階がコンカフェで見事に統一されてます。 なんていうか今の秋葉原の縮図みたいになってんな、このビル。今の2強そのもの。

秋葉原25-0329-16  (撮影場所)
秋葉原25-0329-17

焼き鳥大衆酒場のとりまつは3/28で閉店に

TwinBoxの向かい側にあった焼き鳥大衆酒場とりまつが3/28で閉店したそうです。 ここオープン当初は焼き鳥イタリアン酒場というなかなか他所では見かけない組み合わせだったけど、いつのまにイタリアン要素が削られてたな。 場所的にライブ後の打ち上げで利用されて繁盛するかと思ってたけどそうでもなかったんだろか。

秋葉原25-0329-18  (撮影場所)
秋葉原25-0329-19

キッチンジローや三幸の跡地に出来た新ビルはまんだらけになるそうです

チチブ裏で建設中の新ビルはテナント料が結構なお値段で何が入ったらペイ出来るのかと思っていたのですが、 ここにきて向かい側にあるまんだらけが進出してくる事が決まったそうです。しかも全フロア、一棟丸ごと。マジすか。 その名もまんだらけコンプレックス2、だそうです。中野の小店舗を縦に積んだ感じですかねこれ。

[公式サイト]: まんだらけコンプレックス2

秋葉原25-0329-20  (撮影場所)

なんかしれっと9階に禁書房とか書いてあるけど中野で休業してた店を秋葉原で再開するとは思わなかったよね。

ベンガルの跡地では今日も何やら作業が行われている件

昨年末に老舗カレー屋ベンガルの運営会社が破産したというニュースが流れ、 ベンガルも臨時休業の張り紙を残したままフェードアウトしてしまったわけですが、ここに来て何かやってるみたいなんですよね。 大がかりな改装って感じでもないけど何の作業をしてるんだろう。看板も無くなって再開は厳しそうだけど、でもなあ。

秋葉原25-0329-21  (撮影場所)


2025.4  / 2025.3 /  2025.2
twitter
ta_i7

repo
ラーメン並、ほうれん草、バラのり、小サイス・ラーメンモンタナ
ジャンボゲソ天そば・小諸そば昌平橋店
穴子の握りとか色々・元祖寿司
ベルギーフリッツのラージサイズ、ペッパーマヨ・ ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)
たっぷり厚切りベーコンと生ハムのカルボナーラ、ひとくちフィッシュ&チップス・82ALE HOUSE

photo & note
2025.3.1
2025.3.8
2025.3.15
2025.3.22
2025.3.29

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30