夜を往け akihabara p 【log 2005.4】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2005.4.2 :くもり


ヨドバシカメラ・マルチメディアAKIBA前にて

ダイビル前の広場がほぼオープンしたので、次はヨドバシ前のエリアの番でしょうか。 そんなことを思いついて写真を撮ってみました。久しぶりに見てみたら、 もうロータリーの舗装が始まっていますね。ちなみにヨドバシ前を走っている道路は、 秋葉原駅の下を通りロケット本店、ワシントンホテル前に延伸します。

秋葉原05-0402-01  (撮影場所)
秋葉原05-0402-02
秋葉原05-0402-03

駅構内の秋葉原フードコート・オープン

先週末にオープンした秋葉原駅構内のフードコートです。 昼時を過ぎていましたが結構混雑してました。雰囲気的には、 ヨーカドーの地下みたいな軽食エリアなんだけど其処に居るのはスーツ姿ばっかり、みたいな感じ。

秋葉原05-0402-04  (撮影場所)

よしもとお笑いLIVE in AKIBA

が駅前広場でやっていたようなんですが、ステージには誰も居ませんでした。 どうもタイミングが悪かったようです。 でも前から思っていたんだけど、なんで秋葉原で吉本なんだろう。 その繋がりというか関連性が未だによく判りません。

秋葉原05-0402-05  (撮影場所)
秋葉原05-0402-06  (撮影場所)

デジタルライフ・エキシビジョン

春のデジタルライフフェアの一環として協賛メーカによる体験ブースがダイビル前に展示されていました。 なんとなくAKIBAXを彷彿させる懐かしい風景ですな。これだけの広場も出来たことだし、 そろそろAKIBAXも復活するのかも知れません。

秋葉原05-0402-07  (撮影場所)

この中で目に付いたのはSONYブースかな。そういやQUALIAシリーズって実物を見たのは初めてです。 しかしデカいな、このテレビ。六畳の部屋にはとても無理。

秋葉原05-0402-08
秋葉原05-0402-09
秋葉原05-0402-10

折角、ダイビルもオープンしたので

ちょっと潜入してみました。なんて言っても、ほんの少し入ってみただけなんですけど。 まずは秋葉原コンベンションホールの入口です。今日はイベントも何も無いようで閉まってました。

秋葉原05-0402-11

てっきり入れると思っていたのでガッカリ。仕方なく窓越しに見える駅前広場など。

秋葉原05-0402-12
秋葉原05-0402-13

続いてトイレ。新たなトイレスポットを期待したのですが、1Fのそれはちょっと小さめでした。 流石に新しいビルだけあってキレイな作りなんだけど、部屋が一つではどう考えても足りないよなあ。

秋葉原05-0402-14
秋葉原05-0402-15
秋葉原05-0402-16

秋葉原ダイビル駐車場もオープン

ビルの開業に合わせて駐車場の方もオープンしたようです。 都心のど真ん中で1日2,000円ってのはやっぱり安いと思います。 でもこんなに定期契約を充実させちゃって、一般客用のスペースは大丈夫なんだろうか。

秋葉原05-0402-17  (撮影場所)
秋葉原05-0402-18

ちなみに前の通りは一方通行です。ご注意を。

LAOXのPC EXPOTがいきなり閉店

してました。まあ前から客が全く入っているように見えない状態だったから仕方が無いのかも。 でもそれにしては急な話ですな。次はコンピュータ館アウトレットとしてリニューアルオープンするそうです。

秋葉原05-0402-19  (撮影場所)
秋葉原05-0402-20  (撮影場所)

新店舗がどんな店舗になるか楽しみではあります。 でもその前にLAOXは店頭のプロバイダ勧誘が客の足をどれだけ遠ざけているのかにそろそろ気づくべきかと。

マックスロード・レンタルショーケース

見た限りでは店舗内の6割近くがショーケース化したようです。 まだ始めたばかりなので空きケースも多く見られますが、 マックスロードらしいレトロゲームがちらほら見受けられます。でも入口横には謎のサンダルが。なんだあれ。

秋葉原05-0402-21  (撮影場所)

ダイナミックオーディオの改装も

いつの間にか完了してました。今度の店舗はインポートのハイエンドAVとのこと。 微妙にダイナ5555と被った構成に見えなくも無いですが、 ソフト店舗がハード店舗に切り替わるってのも珍しい話ですね。 最近、中古PC市場が活発化していることもあるし、 実は少しずつ秋葉原がハードの街に戻ってきているのかも知れません。

秋葉原05-0402-22  (撮影場所)

コトブキヤの上にF1 & Motersports Goods Shop

北澤ビルの8FにF1関連商品を扱うF・SQUAREというショップがオープンしてました。 店内は素人が見ても、あー、この店はF1グッズを扱う店なんだと判るくらいでした。 映像ソフトやグッズ等々、興味のある方は一度足を運んでみてはどうでしょう。

秋葉原05-0402-23  (撮影場所)
秋葉原05-0402-24

新神田消防署側にサンコーレアモノショップがオープン

何やら楽しげなグッズを多く取り扱うというサンコーレアモノショップがオープンしたと聞いて早速行ってきました。 さぞかし変なものがあるんだろうと期待したのですが、見た目では余りコレといったものは無かった気がします。 一番気になったのは液晶モニタのアームでしたから。この辺は今後の店舗展開に期待したいところです。

秋葉原05-0402-25  (撮影場所)

PRONTOにてASUSの新製品発表会

タイミング良く新製品発表会なんてものが開催されていたので、試しに足を運んでみました。 そういや 以前 もそんな感じだったような気がしないでも無いです。時代は何度でも繰り返すとはこのことでしょうか。

秋葉原05-0402-26  (撮影場所)

展示されていたものはSLIの有り無しによるデモや、新しいマザーボード、ノート型ベアボーン等々。 個人的に目に付くものも無かったので、早々に引き上げてきました。この展示会でたった一つ気になったのは、 説明員のお姉ちゃんたち雑談に熱中し過ぎ。説明する気も無いならお外で勧誘のお手伝いでもしてなさい。

秋葉原05-0402-27
秋葉原05-0402-28

OVERTOP跡地はAV FACTORY

2月末に閉店したOVERTOPの跡地にはアダルトビデオ専門店のAV FACTORYが入店するようです。 でもこの場所って歩いて一分も満たないところに幼稚園や小学校がありますけど、 この手の店のオープンに問題ってのは無いのでしょうか。

秋葉原05-0402-29  (撮影場所)

OVERTOP II 跡地はメッセサンオーの輸入PCゲーム新店舗

続いてOVERTOP II の跡地ですが、こちらはメッセサンオー名義の輸入PCゲームを扱う店舗になるとのこと。 オープン時期は4月中旬のようで、それまではカオス館の方で販売しているそうです。 Akiba2GO!!のゲーム売り上げランキングでPCゲームのページが復活するのも近いかな。

秋葉原05-0402-30  (撮影場所)
秋葉原05-0402-31

パソコン工房秋葉原跡地はじゃんじゃん亭

こちらは既報の通りです。 利用者的にはパソコン工房の秋葉原店が中古を扱うじゃんじゃん亭に切り替わったと考えれば良さそうです。 運営会社はどちらも一緒だし。しかし中古ショップが増えてますね、この通りって。 そろそろ秋葉原中古通りなんて名前で呼んでも良さそうな気もします。

秋葉原05-0402-32  (撮影場所)

秋葉原駅構内の書店が増えました

元々、総武線千葉方面の6番ホームに小さな本屋はあったのですが、 久しぶりに行ってみると何やら「2」の文字が。 何これ?なんて思いつつデパート口と6番ホームを結ぶ裏手に回ってみれば其処にも本屋がありました。 山手線や京浜東北線のホームから6番ホームへエスカレータで上がった場所、と言えば判りやすいでしょうか。

秋葉原05-0402-33  (撮影場所)


repo - 2005.4.2 :カレーキッチン・Spice


今日のお昼は駅の「Spice」でカレーでも

そんなわけで先月末にオープンした秋葉原駅構内のカレーキッチンに行ってきました。 ここはフードコートの一角を占める店舗ですが、駅の外からも入れたりします。 まあ折角、駅構内に入口があるので駅側から入ってみました。

秋葉原05-0402-34  (撮影場所)
秋葉原05-0402-35

店内は開店してまもないせいかかなり混雑してました。 特に駅から入る場合は座席が少ないので注意が必要のようです。 駅用の座席と外用の座席は、大体、一対三くらいの割合でしょうか。 連れがいる場合は外からの入店が無難ではないかと。

秋葉原05-0402-36

店内はカレー屋とは思わせないような作りに仕上がってます。メニューも多いんだけど、 テーブルの上のメニューとトッピングが無ければ喫茶店だよなあ、ここ。

で、チキンの親子カレー、700円也。

秋葉原05-0402-37

味は甘めでかなり食べやすかったです。駅のカレーだから具が少ないなんてこともないので、 普通のカレー屋さんと認識しても大丈夫そうでした。 値段が総じて高めなのがネックですが、ルーも何種類かあるようなので折を見て食べに行きたいと思います。 ごちそうさまでした。


photo & note - 2005.4.9 :晴れ


電気街口南側に秋葉原野村ビルがお目見え

以前より宝田無線の横で工事が続いていた野村ビルがようやく姿を現しました。 まだオープンまでには日があると思われますが、道路に面している側がガラス張りのところを見ると、 何らかのショールームか店が入ると考えられます。

秋葉原05-0409-01  (撮影場所)

夜のメロンブックスにてチラシドロに遭遇

週末は夜も9時を回ると殆どの店が閉まってしまうわけで、久々にメロンブックスに行って来ました。 相変わらずチラシがいっぱいだなと思いつつ階段を下りようとすると、 何やらチラシをするすると持ち上げて見ている奴が居ました。 買い物を終えて階段を上ってみたら、その一列だけチラシが無くなってます。 どうやら彼はチラシドロだった模様。

ちょっと怖いと思ったのは、 盗むのに何もためらいも無ければ怯えもなくそれが自然に行われていたことにあります。 その動きに全然違和感も無かったし。今回はチラシでしたが、 あんな調子で万引きされたりしたら店は大変だろうなあ。

秋葉原05-0409-01  (撮影場所)

そんな土曜の夜。


memo - 2005.4.13


● ふと思いつき

こんな 検索をしてみた。

チラシドロ

当サイトは世界で唯一のチラシドロページに認定されました。

そんなあ。


photo & note - 2005.4.16 :曇


ソフマップ跡地にあきばU-SHOPがオープン

MIDI関連の機器を扱っていた10号店の跡に、中古品を扱うあきばU-SHOPが現れました。 話によればソフマップの関連会社が運営しているんだとか。 以前は中古と言えばソフマップでしたが、最近はドスパラ系のじゃんぱらが目に付きます。 それに対抗するための布石なんでしょうか。

秋葉原05-0416-01  (撮影場所)
秋葉原05-0416-02

OVERTOP II跡地はPC.CHAOSとして4/22(金)にオープン

店舗の改装も進み、ようやくPCゲームの専門店としてリニューアルするようです。 今度はPC.CHAOSという店名になるそうですが、これなら別に名前を変える必要も無かったような。 OVERTOPと言えば輸入PCゲームという認識だったし。 以前のネームバリューを捨ててまで名前を変更した理由が、その新しい店舗から見えてくれれば良いのですが。

参考リンク:
元OVERTOPのゲームフロアが22日(金)復活オープン!店舗名は「PC.CHAOS」に決定! [Akiba2GO!]

秋葉原05-0416-03  (撮影場所)

そのPC.CHAOSを振り返ると

また輸入物を扱っているらしいDVDショップの看板がありました。 こんなところで何時の間に。でも本当にあっちこっちでDVD屋が増えましたね。 サンボの上にも出来てたし。これも時代の流れか何かなんでしょうか。

秋葉原05-0416-04  (撮影場所)

あきばんぐ、勢力拡大中

既に閉店してしまった芳賀書店の後にはあきばんぐが土日限定で営業してました。 なんで土日限定なのかは判りませんけど、少しずつ勢力を拡大しつつあるようです。 目指せビル制覇ってことで次はあきばんぐ4号店なんてどうでしょう。 取り扱いは中華料理ってことで。

秋葉原05-0416-05  (撮影場所)
秋葉原05-0416-06

いつのまにやら

高速電脳の看板が出来てますね。これ、いつ頃から出来てたんでしょ。
裏手のアドモが夜もやたらと眩しいから、それに対抗でもしてるんだろうか。

秋葉原05-0416-07  (撮影場所)

さよならともてっく

以前 に盗品の処分業者として報道された「ともてっく」の看板が取り外されました。 でも随分と時間が掛かりましたね。この手のものはイメージ悪化が懸念されるので、 直ぐに跡形もなく消し去られると思いましたが。

秋葉原05-0416-08  (撮影場所)

電気街の真ん中にたこ焼き屋

千石とダイナの間に突如としてたこ焼き屋が現れました。 どうやらこの店は「多幸屋」というそうで、5/8(日)までの一ヶ月間限定のお店のようです。 雰囲気は焼き鳥中心の居酒屋風で、結構、客も入っています。 最初は「またたこ焼きか」なんて思いましたが、 どうやら塩焼そばなんて素晴らしいラインナップもあるようなので、今度行ってみようと思います。

[公式サイト]: 多幸屋

秋葉原05-0416-09  (撮影場所)
秋葉原05-0416-10

PC EXPOT→ザコンアウトレット

名前を変えてリニューアルオープン……の筈なんですが、 パッと見た限りでは以前と何ら変わってないように見受けられます。 ラオックスは一体何がしたいんだろう。 こんな中途半端なことをするくらいなら、 BOOK館かMac館でも復活させてくれた方が良いと思いますけど。

秋葉原05-0416-11  (撮影場所)

今年の神田祭は5/14〜5/17

日本三大祭の一つである神田祭は5/14から5/17の日程で執り行われる模様。 2年前と同様に週末は御神輿の行列が練り歩いたりするんだろうか。 タイミングが良ければ見てみたいと思います。こんな街だからこそ温故知新を忘れてはいけないと思うのですよ。

秋葉原05-0416-12  (撮影場所)

防災船着場整備・完了!

より 工事が進められていた防災船着場整備もようやく完了したようです。 非常時以外は立ち入り禁止、なんてことも内容なので早速公園裏の休憩スポットになっちゃってますね。 ちなみに風の強い日はギーギーと音が鳴って夜は怖いですよ、ここ(笑)。

秋葉原05-0416-13  (撮影場所)


news - 2005.4.23


ウイルスバスター、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル
  [INTERNET Watch]

PCを起動するとタスクのsystemがCPU使用率100%になるという素敵な不具合なんですが、見事に直撃しました。 ついにPCがブッ壊れたかと思いさっきまで色々と確認をしていましたけど、 まさか夕刊の一面にその答えが載っているとは思いませんでしたよ。 なんかもうすっかり疲れました。やれやれです。

追記:
当方は1台のPCしか動かして無かったので、立ち上げ後にタスクマネージャを起動。 プロセスからpccmain等のイメージを右クリック、優先度を「高」へ変更。 その後、ウイルスバスターを起動してアップデートを行い、なんとか凌ぎました。


photo & note - 2005.4.23 :晴れ


秋葉原は初夏の装い

こないだまで桜の季節だと思っていましたが、 中央通りの銀杏はもう青々とした葉を芽吹かせています。すっかり初夏の装いですね。 そんなわけで一部店舗では早速臭いが気になりだしてます(苦笑)。 秋葉原に来る時は事前のシャワーを忘れずに。

秋葉原05-0423-01  (撮影場所)

最後の一棟は新秋葉原ビル

電気街口側で駅前プラザビルの裏手で最後まで名前の判らなかったビルは「新秋葉原ビル」という名前でした。 今のところ入店するテナントが何処か判明していませんが、4〜10Fの募集は行われているようです。

参考リンク: 秋葉原駅前に高機能ビル誕生−新秋葉原ビル [オフィスジャパン]

秋葉原05-0423-02  (撮影場所)

本日の秋葉原駅前

新しくなったダイビル前の広場ですが、早速、自転車の駐輪場と化しています。
そろそろ駅前で定番な駐輪監視のおじさん達が現れそうな気配です。

秋葉原05-0423-03  (撮影場所)

工事中の階段前では大道芸の二人組が技を披露してました。 まあまあの腕前に見えましたが、余り魅せるといった感じでは無かったようで、 ギャラリーはあまり居ませんでした。

秋葉原05-0423-04  (撮影場所)

広場で一番目立っていたのはこの人たち。中南米の楽器を弾き語りする皆さんです。 以前から南側のロータリー前で演奏しているのは見かけましたが、 今度は広くなった北側のロータリーに侵出してきたようです。

秋葉原05-0423-05  (撮影場所)

OVERTOP II跡地にPC.CHAOSがオープン

ようやくPCゲームの店舗としてオープンした同店ですが、 何故か見える位置には迷彩服が飾ってあったりします。 パッと見た限りでは何の店だか良く判りませんね。 そろそろAkiba2GO!!のPCゲームランキングも復活するのでしょうか。

秋葉原05-0423-06  (撮影場所)

OVERTOP跡地は未だ工事中。

一方、OVERTOP跡地の方は改装工事が続いています。 こちらはII跡地と比べ大々的な工事のようで、完成後はこの通りの雰囲気を変えそうな感じです。 ただ交差点の向かい側には小学校があったりするんですけどね……。

秋葉原05-0423-07  (撮影場所)

外神田一丁目一番地と秋葉原一丁目一番地

Akiba2GO!!で こちら秋葉原一丁目ホームページ なんていうコラムが始まっているので、その記念?として志垣太郎よろしく実際の一番地に行ってきました。

まずは秋葉原の中核を為す外神田の一丁目一番地。
mapionで示す外神田1−1−1は ここ

秋葉原05-0423-08  (撮影場所)

特に建物は無く昌平橋の袂にある公園がその場所でした。 下の住所表示はその横にある東京都住宅公社昌平橋ビルです。 ここの住所は外神田の1−1−5。

秋葉原05-0423-09  (撮影場所)

続いて台東区秋葉原の一丁目一番地。mapionで示す秋葉原1−1は ここ
こちらは1−1−1が検索出来なかったので1−1です。

秋葉原05-0423-10  (撮影場所)

地図の示している場所には米村ビルという建物の脇でした。 前の道は線路を潜るとTTTがあったりします。ちなみにビル自体の住所は秋葉原の1−11。

秋葉原05-0423-11

どちらも象徴的な社や石碑は無く、ただ自然に公園がありビルがありました。 少し期待を裏切られた気がしないでも無いですが、まあこんな感じなんじゃないでしょうか。 この街は。

最近の銭谷ビル

久々に銭谷ビルの前を通ったんですが、その時にビルの案内を見たら、あれ?  殆どの店舗が 以前 と比べ入れ替わっちゃってます。アキバ王国やエスポワールは何処へいったんでしょう。 なんだかいかがわしいビルになっちゃいましたね、ここ。

秋葉原05-0423-12  (撮影場所)

期間限定・多幸屋にて

たこ焼きと塩焼そばを早速食べてきました。
いつもならrepoで書くのですが期間限定の店舗なのでこっちに書くことにします。

さて、店内は屋台のような雰囲気で悪くないです。 入口横にあるカウンター席の奥にはテーブル席まであるので、中は見た目より広いです。 早速、たこ焼きとネギホタテの半々と塩焼そば。各500円で計1,000円也。

秋葉原05-0423-13  (撮影場所)
秋葉原05-0423-14

たこ焼きはオーソドックスな作りで中はカリカリしている割に中はトロトロ。 そのトロトロが予想以上に熱く舌を火傷しちゃいました。味はまあまあです。 塩焼そばも普通と言えば普通。そんな中、ネギホタテがかなり美味しかったです。 ホタテのような貝類は苦手な方なんですが、これはなかなかなものでした。 閉店する前に、もう一度食べに行きたいと思います。

ゼロワン跡地の工事が始まりました

ゼロワンコンピュータ突然の移転劇からかなり間が開いていましたが、 ようやくビルの解体工事が始まるようです。やけに時間が掛かりましたが何かあったんでしょうか。 あと移転の続いていた当のゼロワンコンピュータはAOC(秋葉原卸売センター)と提携した新店舗が出来るようです。

[公式サイト]: ゼロワンコンピュータ

秋葉原05-0423-15  (撮影場所)

神田練塀町から秋葉原駅へ

新たに作られている道路を歩いてみました。 こちらはCROSS FIELD側よりもスタートが遅いのでまだまだ工事中と言った感じでした。 ヨドバシカメラがオープンする秋頃には此処も見違えるように変わっちゃうんだろうなあ。

秋葉原05-0423-16  (撮影場所)
秋葉原05-0423-17  (撮影場所)
秋葉原05-0423-18  (撮影場所)
秋葉原05-0423-19  (撮影場所)


photo & note - 2005.4.30 :晴れ


秋葉原はGW真っ只中

土曜日は歩行者天国で無かった分、駐車場が混雑しているように見受けられました。 新しく出来たダイビル地下のパーキングも御多分にもれず満員御礼。 ガードマンの皆さんも微妙に暇そうです。

秋葉原05-0430-01  (撮影場所)

Do!Booksで6周年記念イベント開催中

6周年になるんですね。もうそんなになるんでしょうか。 個人的にブレインズタウンの亡き後、Do!Booksは本当に重宝してます。 これでもう少し営業時間が長ければ良いのですけどねえ。

[公式サイト]: Do!Books

秋葉原05-0430-02  (撮影場所)

MacOSの新バージョンと言うことで

Tigerがザコンにもお目見えです。 発売記念の抽選会では1等がiPod Photoで2等がmini。 3等でShuffleと続くのに何故か4等はタイガーカーペット(虎の毛皮の開きみたいなやつ)。 どうせならポストの上にあるぬいぐるみの方が欲しいですよね。

[参考リンク]: MacOS X v10.4発売記念・大抽選会 (LAOX MAC)

秋葉原05-0430-03  (撮影場所)

IT戦士の元カレが叩き売られてます

ドスパラアキバ店の店頭にて愛すべきIT戦士・岡田有花の元カレが叩き売られておりました。 土日特価とはいえ定価5,980円が1,000円。戦メリIVに続いて元カレまで暴落させるとは、 IT戦士とは恐ろしいものだな。

[参考リンク]: 年始、ロボットと愛し合う [IT media]

秋葉原05-0430-04  (撮影場所)

OVERTOP跡地に

AV FACTORYというアダルトショップがオープンしました。 とは言ってもこの写真はまだオープン前日のものなんですけどね。 てっきり1〜2階だけだと思ったら、この店、5Fまで全て使ってるんですな。 この街にまた一棟、エロビルが増えました。

秋葉原05-0430-05  (撮影場所)
秋葉原05-0430-06

GAME BANK前のビルも完成しましたが

こちらはまだテナントが決まっていないようです。 どんな店舗が入るのか気になるところですが、最近増殖しているDVDショップだけは勘弁して欲しいところです。

秋葉原05-0430-07  (撮影場所)

これまたタイミング良く

PRONTOでAOpenのイベントが開催されていたので見てきましたよ。 例のトレンドマイクロの一件から、そろそろ次のマシンでもなんて考えていたし参考になるかなー、と。 そういやもう二年近く自作してませんね。Longhornのタイミングで、なんて思ってはいたんですが。

秋葉原05-0430-08  (撮影場所)

中はこんな感じ。どこもかしこもベアボーンだらけ。
こないだの ASUSの新製品発表会 とはかなり対照的です。

秋葉原05-0430-09
秋葉原05-0430-10

とりあえず目に付いたうちの一つが参考出展のXC Cube REC6。 6月中旬に発売する予定の静音ベアボーンでテレビの下に置くっていうコンセプトらしいんですが…

秋葉原05-0430-11
秋葉原05-0430-12

荷重を支える柱らしきものが見あたらないんですけど、これ。
気になるベアであることには変わりないんですが、この辺はどうなんだろう。

続いてXC Cube MZ855-IIw。こっちはMac miniを彷彿させるくらい小さいベアボーン。 こっちもPentiumM系のマザーを採用してます。

秋葉原05-0430-13
秋葉原05-0430-14


2005.5  / 2005.4 /  2005.3
twitter
ta_i7

repo
カレーキッチン・Spice

photo & note
2005.4.2
2005.4.9
2005.4.16
2005.4.23
2005.4.30

memo
2005.4.13

news
2005.4.23

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3

other site
夜を往け
夜旅

info
webmaster 「・た」
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30