夜を往け akihabara p 【log 2005.5】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2005.5.7 :雨のち晴れ


ホームにて

巷はGWも終盤戦に差し掛かってます。 …筈なんですが何故か土曜出勤+朝から晩まで仕事に明け暮れてました。 何とか片づけて秋葉原に着いた時には既に夜も10時を回っていたため巡回出来る訳もなく。 何にもしないまま帰途に就きました。そんなわけで今週末の更新はありませぬ。 どうもすいません。

秋葉原05-0507-01

何にも無いと寂しいので、帰りのホームの写真でも。
このホームにはやさしい声の駅長は居ませんでした。


memo - 2005.5.13


● 神田祭の簡易リンク集

を作ろうと思ったんですが、 タブプラウザでリンクを収集中にソフトが丸ごと強制終了してしまい全てブッ飛んでしまいました。 今週末も仕事で秋葉原を歩けるかどうか判らない状況だと言うのに。踏んだり蹴ったりとはこのことか。 とほほ。

それはさておき、消し飛んだ記憶の中で辛うじて覚えていたのは、 14日(土)に開催される神幸祭の巡行路を紹介しているページくらいでしょうか。 これによると秋葉原界隈を祭礼行列が練り歩くのは夕方の五時以降になるようです。 この時間までに仕事が片づいていると良いのですが……。

平成17年度・神田祭巡行路 [平成17年度・神田祭特設サイト]


photo & note - 2005.5.14 :曇り


神田祭、開催中です

何とか仕事を切り上げて夕方頃に岩本町から抜け出すことが出来ました。 土曜日も仕事か、なんて憂鬱だったりしましたが、仕事場の窓から外を見れば山車が練り歩いていたり、 威勢の良い掛け声と共に神輿が現れたりと結構面白かったです。

こちらは岩本町の三丁目にあった神輿。 その側で足袋に褌、法被の出で立ちの人があちらこちらで見かけました。 岩本町を含めた神田界隈って、こんなに住人の方々が居たんですな。 今も残る伝統。神田の名前は伊達で無いようです。

秋葉原05-0514-01  (撮影場所)

岩本町の二六堂は4月末で閉店

岩本町駅の上にあった二六堂は先月末で閉店したようです。 二六堂は薬局と書店の二店舗がありましたが、どちらも一斉に閉店。何かあったんでしょうか。

秋葉原05-0514-02  (撮影場所)

神田須田町の祭囃子

和泉橋の手前で祭囃子と掛け声が聞こえてきたので左折してジョナサンのある方へ。 見ると神田須田町の神輿が意気揚々と引き上げてきたようです。 そういえばこの辺りには柳森神社って社がありましたね。柳印の法被がなかなか格好良いです。 須田印は何かデフォルメされているみたいで面白いですね。

秋葉原05-0514-03  (撮影場所)
秋葉原05-0514-04  (撮影場所)
秋葉原05-0514-05
秋葉原05-0514-06

讃岐うどん・ふるさとの跡地はゴーゴーカレー

こちらはGW中にオープンしたゴーゴーカレーの秋葉原1号店です。 今日は中途半端な時間だったので入りませんでしたが、 そんな時間にも関わらず結構客が入っていたように見受けられました。 折を見て試してみようと思います。

[公式サイト]: ゴーゴーカレー

秋葉原05-0514-07  (撮影場所)

ラオックス楽器館も神田祭仕様に

祭と言えば法被に団扇ですが、ラオックス楽器館では祭りうちわの販売が行われていました。 楽器館だから祭に使う楽器もあるかと見てみると、その横には何故かウクレレセットが山積みになってます。

秋葉原05-0514-08  (撮影場所)

電気街口には万世橋町会

最近、反対側の新ビル広場に人が流れがちですが、今日はこっちが主役ですね。 万世橋町会のテントの側に神輿が置いてあり、かなりの人だかりが出来ています。 そんな祭で賑わう中で、いつも通りハガキを配る絵売りたちに失笑。 少しくらい場の空気を読め。祭に余計な水を差すような連中には退場願いたいものです。

秋葉原05-0514-09  (撮影場所)
秋葉原05-0514-10  (撮影場所)

ザコン下のウッドはGW最終日に閉店

既に各地で紹介されているウッドの閉店ですが、入口の看板にはやけにシュールな告知が。 ここで食べたお好み焼きピラフは美味……くはなかったですが、 古くからある店舗が閉店するのはやはり寂しいものですね。

参考リンク:
【矢部直治のアキバB級グルメ探検隊】自称「秋葉原の穴場」ウッドを検証する [Akiba2GO!]

秋葉原05-0514-11  (撮影場所)

中央通りでは神幸祭の行列が

中央通りの交差点に差し掛かると信号が全て赤。丁度、神幸祭の巡行が来ていたようです。 真ん中に見えるのは一番山車を努める諌鼓鶏山車(かんこだし)。 周りは凄い人だかりで見るのも一苦労でした。交通整理の警官には頭が下がります。

秋葉原05-0514-12  (撮影場所)

こんなタイミングで職質を行う警官達

交差点の直ぐ側で迷彩服を着ていた人に職務質問をしている警官達が居ました。 とても祭の警備をしているようにも見えません。この足立ナンバーの方々は何なんでしょう。 直ぐ側で交通整理に勤しむ警官達が居るせいか、その存在が余計に異様でした。 祭に水を差すような方々は早々に管轄へお帰り願いたいものです。

秋葉原05-0514-13  (撮影場所)

FOODS SHOP WATABEは開店1周年感謝セール中

開店当初よりちょくちょく足を運んでいたFOODS SHOP WATABEはもう一周年になるんですか。 途中からメイド店員が現れるなど輸入食品店としては良く判らない流れになっていますが、 これからも折を見てはお菓子を買いに行こうと思ってます。

[公式サイト]: FOODS SHOP WATABE

秋葉原05-0514-14  (撮影場所)

こちらは神田旅籠町

和やかに談笑する方々の直ぐ裏手にはメイフットの看板。 この良く判らない取り合わせが何とも言えず面白いです。 あとこの神田旅籠町という地名は既に地図上からは無くなっているようで、 詳しく知りたい方は千代田区の町名由来板ガイドを参照すると良いでしょう。

参考リンク: 神田旅籠町 [千代田区 町名由来板ガイド]

秋葉原05-0514-15  (撮影場所)

神田明神下の交差点では

オレンジ色の一団が神輿を担ぎつつ見物人を引き連れ、神田明神通りを闊歩してました。 何処の町会の神輿なんだろう。パッと見では良く判りませんでした。

秋葉原05-0514-16  (撮影場所)
秋葉原05-0514-17  (撮影場所)

駅前の歩道橋は来年二月頃に開通予定

秋葉原駅の新ロータリーで一際目立つ歩道橋ですが、開通は来年の二月頃になるそうです。 UDXが全てオープンするのもその頃になるんでしょうか。

秋葉原05-0514-18  (撮影場所)

これが噂の鯰石カー

神幸祭で一番人気だった大鯰と要石のバルーンです。 丁度、駅前の新ロータリーで休憩中だったところでようやく見ることが出来ましたよ。 周りには大人から子供まで幅広い見物客がしきりに写真に納めていました。

参考リンク: 215年ぶり「大鯰と要石」が復活

秋葉原05-0514-19  (撮影場所)

やっぱり足下には車輪が。中で運転する人も大変そうです。

秋葉原05-0514-20

トッププレイヤー秋葉原店、再び

いつの間にか、地下に中川屋のあるビルの上にトッププレイヤーの秋葉原店が入ってました。 特にサイトを見ても移転したとの告知もありません。 ふらんす亭、活力屋の上に存在していた店舗 は既に黒歴史入りしたんでしょうか。

[公式サイト]: Net&GameField TopPlayer

秋葉原05-0514-21  (撮影場所)

亀松ビルに終焉の時が近づいています

ビルの角にあった東京船舶電機も移転と相成りました。 残るはいよいよ天丼のてんやのみ。このビルが無くなっちゃうとまた秋葉原の景色が変わっちゃいますね。 こういうタイプの雑居ビルって貴重なんですけどね。

秋葉原05-0514-22  (撮影場所)
秋葉原05-0514-23  (撮影場所)

末広町町会の神輿が戻ってきました

賑やかな掛け声につられて中央通りの裏手にくると末広町町会の神輿が戻ってきていました。 間近で見るともの凄い迫力。側で見ていた上品そうなジャケット姿のお爺さんも大興奮。 凄い凄い。うまく言えないけど、祭って良いものですね。本当にそう思いました。

秋葉原05-0514-24  (撮影場所)

そしてまだ居る足立ナンバー

今度はじゃんぱらの裏手で職質してます。さっきの迷彩服とは違い、 どう見ても普通のオタク風な青年にしか見えないんですけど。 今回のはどう見ても言い掛かりだよなあ。これでは弱いもの虐めにしか見えませんって。 なにやってんだ、この連中。

秋葉原05-0514-25  (撮影場所)
秋葉原05-0514-26


photo & note - 2005.5.21 :晴れ


JR秋葉原駅下は

着々と道路の建設が続けられています。上の写真がワシントンホテル側です。左手にロケット本店、 右手に石丸ゲームワンがあります。地下から続くエスカレータは件のつくばエクスプレスでしょうか。 一方、下の写真はヨドバシカメラ側になります。こちらは左手にロータリーがあり、 右手は建設中のヨドバシ。開通はいつ頃?

秋葉原05-0521-01  (撮影場所)
秋葉原05-0521-02  (撮影場所)

パチンコ屋・P-Festaは改装中

土曜の書き入れ時にシャッターが閉まっていたので何事かと思ったら今は改装中なんだとか。 当初は電気街の真ん中にパチンコ屋なんて…、と言われていた気もしますが、 今ではすっかり街の風景に馴染んじゃってますね、此処も。

秋葉原05-0521-03  (撮影場所)

クリオカレー、沈黙

ソフマップ3号店裏の路地奥にあるクリオカレーのシャッターも閉まったままになっています。 こちらは……改装してるようには見えないなあ。閉店して閉まったんでしょうか。 オープン当初に数回入った程度でしたが、その時は店の方向性を模索している感じが強かったことを覚えています。

秋葉原05-0521-04  (撮影場所)
秋葉原05-0521-05  (撮影場所)

秋葉原の気温、45.4℃

今日は陽射しも強かったので気温は45.4℃……ってそんなわけあるかい。

秋葉原05-0521-06  (撮影場所)

磯野家の携帯事情

マスオと波平は仕事で、サザエさんはメールを使っているそうです。 まだ波平は定年を迎えていない筈なのにツーカーSとは。 似合いすぎていて何か切なくなってきますよ。 そういやツーカーと言えばfunstyleの新作は出ないんでしょうか。

秋葉原05-0521-07  (撮影場所)

マウスコンピュータ横に宝島24がオープン

近日OPENとのことです。VIDEOやDVD鑑賞をメインにする店舗で良いのでしょうか。 何処にも漫画喫茶と書いてありませんし。ネットカフェとも違うみたい。

秋葉原05-0521-08  (撮影場所)

石丸電機もDVD買取に参戦

以前は携帯電話関連を扱う店舗でしたが、今度は「買取本舗」なる店舗に切り替えて来ました。 どうやら本格的に中古DVD市場に参戦するようです。DVD買取の他に中古品の販売も行われていました。

秋葉原05-0521-09  (撮影場所)

天丼のてんや末広町店は5/27(金)に閉店へ

亀松ビル最後の一角、てんやは今週末に閉店するようです。
これで亀松ビルの解体も時間の問題になってきました。

秋葉原05-0521-10  (撮影場所)


news - 2005.5.27


アトレヴィ秋葉原・昭和通り口にオープン [akiba.tv (5/27参照)]

今度はJR秋葉原の昭和通り口に飲食専門の駅ビルがオープンするようです。 また秋葉原に飲食店か、なんて言いたくなる気もしますけど、 こちらの改札口はオフィス街の出入り口の要素が強いので、 結構需要はありそうな感じです。

エフ商会ラジカンショップは移転のため閉店に

移転先は電気街口で建設中の秋葉原野村ビルの1Fと3Fなんだとか。各種メディアを安く売る店舗ですが、 今ではなかなか手に入らない貴重な媒体を売っている店舗としても重宝してます。 移転後も多彩な品揃えを期待したいですね。

ワンダーシティ閉店のお知らせ [Akiba2GO!]

また一店舗、この街から店舗が姿を消していきます。 と言っても名前が変わるだけって気がしないでも無いですけど。 WonderCityと言えば一周年セールの時に並んで買ったParheliaは未だ健在だったりします。

MAXLOADは6月5日あたりを目処に店仕舞いへ [RetroPC.NET]

買取中止、レンタルショーケース導入を経て、ついに閉店してしまうようです。 個人的にオークションを利用してないので、こういった店舗の存在は大変ありがたかったんですが。 残念ですが、週末に開催されるというセールに期待したいと思います。


photo & note - 2005.5.28 :晴れ


変わる昭和通り口

先日、紹介したとおりアトレヴィ秋葉原の写真を撮ってきました。 てっきりヨドバシのビル工事が見えているだけと思っていたんですけど、 まさか昭和通り口にも飲食店のビルが建つとは考えても見なかったです。 新しいロータリーやヨドバシにばかり気を取られていたので全然気がつきませんでしたよ。

秋葉原05-0528-01  (撮影場所)
秋葉原05-0528-02

隠れ休憩スポット・和泉橋出張所裏手

以前より和泉橋出張所裏手の防災船着き場を紹介してきましたが、 今では非常時で無くても解放されているようで、すっかり穴場的な隠れ休憩スポットになっちゃってます。 電気街口ロータリーの歩道橋も完成するとこんな感じになるんでしょうか。

秋葉原05-0528-03  (撮影場所)

キンコーズの看板が模様替え

キンコーズがフェデックスに買収されてからちょっと時間が空きましたけど、 ようやく店舗の方もフェデックスキンコーズの名前が入るようになりました。 以前のブルーのものよりスッキリして格好良くなりましたね。

秋葉原05-0528-04  (撮影場所)

秋葉原駅の新ロータリー

懲りずに写真を撮ってみました。駅の向こうに石丸電機やらロケットやらの看板が無いと、 何処の駅だかさっぱり判りませんね。 いずれこの地にもコスプレ姿のビラ配りとか現れるようになるんでしょうか。 見たいような見たくないような。微妙なところです。

秋葉原05-0528-05  (撮影場所)
秋葉原05-0528-06

新ロータリーと言えば鳩の楽園

ダイビル前にも小さなロータリーが完成した筈。……なんですが何故かまだ車を入れる気配も無く。 車道は鳩の楽園になっちゃってます。もしかしてUDXが完成するまで解放しないつもりなんですかね。

秋葉原05-0528-07  (撮影場所)

アキバ献血ルームは6月1日の午前10時から

いつも週末になると電気街口に献血エリアが現れますが、固定店舗?としてオープンするようです。 場所は新秋葉原ビルの1Fで6月1日からなんだとか。でもまあ随分と一等地に出来るもんです。

参考リンク: アキバ献血ルーム

秋葉原05-0528-08  (撮影場所)

エフ商会改めファーストメディアショップは秋葉原野村ビルに

既報の通り、秋葉原野村ビルの1Fにファーストメディアショップの1号店が出来ます。 ビルの工事を見てみたら既に奥の方にはロゴが見えます。 オープンは6月3日とのことですが、まだビル自体が工事中って感じがします。 間に合うのかな、ちゃんと。

秋葉原05-0528-09  (撮影場所)

ダイビル駐車場はこちらです

と言わんばかりに車道に乗りだして駐車場の案内をしていました。 まああの場所は入口がいまいち分かり難いから、このくらいアピールしないと難しいんだろうな。

秋葉原05-0528-10  (撮影場所)

車道一列が駐輪場化

土曜でどこも混雑しているのは判りますがコレはちょっと行き過ぎなんではなかろうか。 中央通りの車道が一列、見事なまでに単車の駐輪場になってます。 ここまでずらりと揃うと余り違和感も無くなりますが、そこは車道ですから。

秋葉原05-0528-11  (撮影場所)

ナカウラメンバーズカード、デビュー

ラオックス系列のナカウラでもメンバーズカードが登場しました。 デザインはラオックスメンバーズカードの色を青から赤に変更しただけみたいです。

秋葉原05-0528-12  (撮影場所)

また一つビルが消えた

多幸屋が一ヶ月だけ入っていたビル?というか建物が跡形もなく壊されてました。 何れこの地にも新たなビルが建設されるんでしょうか。隣のビルの駐車場なんてことは無いよね。 個人的には多幸屋がまた入って欲しいです。ネギホタテ、美味しかったので。

秋葉原05-0528-13  (撮影場所)

総合DVDショップ・銭谷ビル

なんて言いたくなるような看板です。よくもまあココまで似たような店舗が入居してますね、このビル。 マックスロードの閉店も確定したようだし。今後は1FにもDVD屋が入ったりしたら凄いな。

秋葉原05-0528-14  (撮影場所)

また新たなメイドカフェが秋葉原に

今度はじゃんがららーめんの正面にRoyalMilkという名前のメイドカフェがオープンします。 じゃんがらの前ってことはベンガルが閉店でもしたのかと思ったら、その上に作ってるんですね。 入口は立体駐車場の脇になるみたい。 じゃんがらの行列を階下に見下ろしながらロイヤルミルクティーを飲めたりするんだろうか。

秋葉原05-0528-15  (撮影場所)
秋葉原05-0528-16


photo & note - 2005.5.31 :雨のち晴れ


姿を現したアトレヴィ

土曜の続きです。仕事で昭和通り口に行ってみると既に工事の壁も取り外され、 木曜オープンとのクリアファイルを配布するなど、昭和通り口は臨戦態勢に入った模様。 ライバルはやはり秋葉原駅前プラザビルってところでしょうか。

mapionの地図 を良く見ると昭和通り口のところが少し出っ張ってますね。
その出っ張り部分がアトレヴィのようです。

[公式サイト]: アトレヴィ秋葉原

秋葉原05-0531-01  (撮影場所)

店舗の構成は

もらったチラシによると

 2F:チェルシーマーケット [ニューヨークダイニング]
   :タリーズコーハー [カフェ]
 3F:WDC (Wining Dining Chatting) [グリル&ワイン]
   :新宿ボンベイ [インド料理]
 4F:まぐろ問屋 十代目彌左衛門 [寿司・和食]
 5F:手作り料理とお酒 えん [和食]
 6F:上海食 [上海料理]

となる様子。駅の改札を出て左側にあるエレベータないしは階段で上がるようです。 駅から降りる乗客を、と言うよりは駅へ向かう乗客をメインターゲットとしているように見受けられますね。 昭和通り口はサラリーマンやOLが多いし。

個人的には2Fのチェルシーマーケットと3Fの新宿ボンベイに期待しています。

秋葉原05-0531-02
秋葉原05-0531-03

ちなみにアトレヴィの1F部分には

焼きたてシュー&ケーキの「ラ・ミュエット」という店舗が入ります。 看板にby kioskとありますから、こちらは対コージーコーナーと言ったところかな。

秋葉原05-0531-04
秋葉原05-0531-05

駅の定番・あじさい茶屋

も1Fに入るようです。こちらは駅構内からも利用できる両面の店舗形態になりそうです。 この店、簡単に利用できるのは良いのですが、もう少し味の方を…。

[追記]:
開店してから見てみると駅側からは入れない形態になってました。
紛らわしいなあ、あのガラス窓。

秋葉原05-0531-06


2005.6  / 2005.5 /  2005.4
twitter
ta_i7

photo & note
2005.5.7
2005.5.14
2005.5.21
2005.5.28
2005.5.31

memo
2005.5.13

news
2005.5.27

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30