夜を往け akihabara p 【log 2005.6】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2005.6.4 :晴のち大雨


ちょっとだけ会社に寄って仕事をしていただけなのに

気がつけば外はスコールのような大雨に。
ドドドーっていう効果音は雨音として間違ってると思います。

秋葉原05-0604-01  (撮影場所)

アトレヴィ秋葉原はオープン3日目

入口はエレベータと階段だけでエスカレータが欲しいところですが、 パッと見た限りでは結構繁盛しているように見受けられました。 2Fのカウンター席も埋まっていたみたいだし。待ち合わせ場所としても使えそうな感じですね。

秋葉原05-0604-02  (撮影場所)

ラ・ミュエットはケーキが2、シューが1の割合で陳列されてました。 そういや仕事場で差し入れのシュークリームを食べましたが、 もしかしてここで買ったものだったんだろうか。 もしそうなら結構美味しかったです。

秋葉原05-0604-03

新秋葉原ビルにアキバ献血ルーム

こちらも既にオープンしてました。週末は電気街口のロータリーではなく、 ここで呼び込みをするようになるんでしょうか。 で、このビルなんですがテナントがあんまり決まってないようですね。 代々木の某アニメ学院が入るという噂くらいしか耳にしませんし。 駅前の一等地にある好立地な場所だと思うのですが。

秋葉原05-0604-04  (撮影場所)
秋葉原05-0604-05

秋葉原野村ビルは電気な1Fに

こちらも今週末オープンの秋葉原野村ビルです。 エフ商会改めファーストメディアショップが1Fのメインテナントになるかと思ったら、 どうもそういうわけでも無さそうです。でも久々に電気街らしい一角が増えましたね。 ちょっと嬉しいです。これなら上層階のテナントも期待できるかな。

秋葉原05-0604-06  (撮影場所)

一方、ラブメルシーの裏手には

宝島24なる個室のビデオ・DVD鑑賞ルームがオープンしています。 24時間営業でシャワーも使えるみたいなので、 終電を逃した時はホテル代わりとしても利用できそうな店舗です。 でもこのピカピカ光る照明のは何とかならないもんでしょうか。 かなりいかがわしい雰囲気を醸し出してますって。

秋葉原05-0604-07  (撮影場所)
秋葉原05-0604-08

ヤマギワ本店の解体工事が始まっています。

何やら鉄骨でアーケードのようなものが作られています。 近くで写真をと思いましたが、雨が強いのと道幅が狭くなっていることもあり、 ルノワールの入っているビルの上から撮ってみました。

秋葉原05-0604-09  (撮影場所)

当店はソフトショップです。家電屋じゃないよ

工事現場の直ぐ横にあるヤマギワソフトのアニメ館でこんな張り紙を見つけました。
ヤマギワソフトはとなりのヤマギワ本店とは全く関係のない別会社です。

秋葉原05-0604-10  (撮影場所)

全く関係ないってことは無いのでは? どちらも元はヤマギワ株式会社の店舗だったわけだし。 アニメ館の店員は、この件で何か嫌なことでもあったんだろうか。

参考リンク:
ソフマップ、ヤマギワのソフト部門を買収〜秋葉原5店舗、名古屋2店舗など8店舗を傘下に [PC Watch]

ピアチーレ、SALE中

こちらもヤマギワ繋がりでヤマギワソフト裏で灯りがついていたのを見つけ、 ようやくピアチーレもオープンかと思ったら何やらSALEの張り紙が。 見ると中にはブランドものと思われるカバンがいっぱい。本当に喫茶店として復活するんでしょうか、ここ。

秋葉原05-0604-11  (撮影場所)
秋葉原05-0604-12


photo & note - 2005.6.11 :雨のち曇り


代々木アニメーション学院・秋葉原校は10月開校に

新秋葉原ビルにポスターが散りばめられているのを見かけ、 もしやと思って探してみたらちゃんと開校の案内ページが出来てました。やっぱり本当だったんですな。 代アニ、秋葉原進出です。同時期に開校するのは神戸、杉並、金沢なんだとか。

参考リンク: 代々木アニメーション学院・平成17年10月開校特設ページ

秋葉原05-0611-01  (撮影場所)

一般歩行者の通行を除き使用することを固く禁じます

最近、ますますヒステリックな看板が増えて来ましたね。 そんなに使わせたく無いのなら以前の駐車場を残しておいて欲しかったですよ。 一体、どういうイメージでこの広いエリアを作ったんでしょうか。

秋葉原05-0611-02  (撮影場所)


photo & note - 2005.6.16 :曇り


昼間の新秋葉原ビル

こないだは夜でしたが、昼はこんな感じになってます。 思ったより献血の勧誘は地味ですね。絵売りとまではいかないけど、 もう少し積極的なアプローチがあると思っていましたから。その上にあるのは代アニ予定地。 ポスターが散りばめられてます。

秋葉原05-0616-01  (撮影場所)

新秋葉原ビルの裏手では

また新たなビルが建設される模様。名前は秋葉原駅前ビル(仮称)と言うそうで、 来年の4月末に完成するんだとか。地上7階建てなので何かまたテナントが入るのでしょうか。

秋葉原05-0616-02  (撮影場所)

代ゼミサテライン予備校NE秋葉原校は秋葉原野村ビルに

代々木は代々木でも今度は代々木ゼミナールのサテライン校が秋葉原入りするようです。 入口は7Fから、なんて言ってるところを見ると他のフロアも代ゼミエリアになるのかな。 ちなみにこのビルの他のテナントとしてはアパマンショップとかデルなんて名前もあります。 アパマンはともかくデルは駅前にリアルサイトでも始めるんでしょうかね。

秋葉原05-0616-03  (撮影場所)


repo - 2005.6.16 :ニューヨークダイニング・チェルシーマーケット


今日の昼食は「チェルシーマーケット」でクラブサンドを

先月末オープンしたアトレヴィ秋葉原の2Fにあるチェルシーマーケットへ行ってきました。 場所としてはJR秋葉原駅・昭和通り口の改札を出て左側にある階段を上ったところ。 手前側にはタリーズコーヒーがあり、その奥側にあります。

秋葉原05-0616-04  (撮影場所)

平日は朝7:00から11:00がモーニング、11:00から14:30がランチタイム。 14:30から18:00のティータイムを挟んで、18:00から22:30(ラストオーダー)がディナータイムになるそうです。 今日は遅めの昼食と言うことで入ってみるとティータイムでした。 店内は内装や雰囲気からしてビアレストランみたいに感じられます。

秋葉原05-0616-05

ちなみに各メニューの単価は高めです。メニューを見るとコカコーラ500円なんてのもあったりするし。 気軽に入れるカフェと言うより普通のレストランがカフェをやってるという印象です。 この時間のホットサンドはクラブサンドイッチだけだったので、これを注文してみました。

秋葉原05-0616-06

ブランチ クラブサンドイッチ・1,000円也。

なかなか派手な価格だけあって、やたらと分厚いサンドが2つにポテトは山盛り。 成る程、アメリカっぽいですね。サンドはトマト、レタス、ベーコンにタマゴサラダと言った、 基本的なBLTサンドの装いです。分厚いためかぶりつきにくいですが食べてみるとなかなか美味しいです。 ただタマゴサラダがぽろぽろ落ちてしまうので、これはフォークとナイフで食べた方が良いかも知れません。 そんなハイソな人向けのサンドでした。 値段は高いですが味はなかなか良いので今度は別の時間帯に行ってみようと思います。


photo & note - 2005.6.18 :曇りのち晴れ


駅前は大型広告の見本市

ダイビル側にも大型広告の波が押し寄せてきました。 こっち側はビルの性格上、大型広告は難しいと思っていたんですけど、 Spiceの上が空いてるとは思いつきませんでしたよ。確かに此処なら目立ちますな。 一方、反対側ではmabinogiの広告があります。こっちも大きいですね。 新しく完成した秋葉原野村ビルや秋にオープンするヨドバシに大型広告がお目見えする日も近いかも知れません。

秋葉原05-0618-01  (撮影場所)
秋葉原05-0618-02  (撮影場所)

秋葉原電気まつりが開催中です

夏のボーナスシーズンが近づいてることもあり、秋葉原でも恒例の電気まつりが開催されています。 早速、仕事の買い物で一枚くじを引いてみましたが、予想通りハズレでした。 本当に当たりやすくなってるんですかね。このくじ。

参考リンク: 秋葉原電気まつり2005年・夏

秋葉原05-0618-03  (撮影場所)

P-Festaは本当に改装中?

なんだか派手に色々と壊しているように見えますけど、これ本当に改装なんでしょうか。 P-Festaの公式サイトは繋がらなくなってるし。一体どうなっているんだろう。

秋葉原05-0618-04  (撮影場所)

NECクラサバ市場・秋葉原店は6/25オープン

イベントなどで突発的に開催されていたクラサバ市場が、 ファーストポイント跡地に常設店舗としてオープンするようです。 NECのサーバ直営店としては初の店舗になるんだとか。 なかなか興味深いのでオープンしたら見に行こうと思います。

参考リンク:
NEC、東京・秋葉原にサーバ直営店を開設−差別化をアピール [asahi.com]

秋葉原05-0618-05  (撮影場所)

ヤマギワ本店もそろそろ見納め

外壁が着々と白壁に浸蝕されています。やっぱり寂しいものですね。 次はどんな外観のビルに生まれ変わるんでしょうか。 願わくば一面ガラス貼りのありきたりなビルにならないことを。

秋葉原05-0618-06  (撮影場所)

クレバリーは全店模様替え

かなり今更って気はしないでも無いですが、クレバリーの看板が全て緑からオレンジに切り替わってます。 なんだかWonderCityをクレバリー化させたんだか、クレバリーがWonderCity化したんだか良く判らない感じです。

秋葉原05-0618-07  (撮影場所)
秋葉原05-0618-08  (撮影場所)
秋葉原05-0618-09  (撮影場所)

PRONTOではAthlon64 X2のイベントが

あったんですが本日はこれから仕事のため参加できず。 そういや先月から土曜は毎日のように仕事場通いだなあ。 そろそろ仕事に復帰して一年ですが、はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり。トホホ。

秋葉原05-0618-10  (撮影場所)

じゃんじゃん亭が移転した後には

松本電機工業(株)なる店舗がオープンしてました。 パッと見た感じでは何処か懐かしいような雰囲気を醸し出してます。 なんだか久々ですね、こういう店舗って。

秋葉原05-0618-11  (撮影場所)

亀松ビルの裏手では

こちらも着々と工事が進められています。 ゼロワンコンピュータが一時入居していたビルも無くなっちゃってました。 次はいよいよ亀松ビルの番でしょうか。この辺りの風景も大きく変わって行くようです。

秋葉原05-0618-12  (撮影場所)

虎の穴の新ビルが誕生します

場所は1号店の直ぐ横。以前、サトームセンのあったビルを取り壊し、 その跡地に新たな虎の穴ビルが建設されるんだとか。 中央通り沿いの空きビルになかなか次のテナントが入らないと思ったら、そういうことだったのか。

秋葉原05-0618-13  (撮影場所)
秋葉原05-0618-14


photo & note - 2005.6.23 :曇り


DELLのReal Siteが秋葉原野村ビルに登場

裏手のポストにデルと書いてあったので、もしやリアルサイトでもやるのかと思っていたら、 それが現実になってしまいました。外からはショールーム的な店舗に見えます。 やはり店舗販売とか始めるのでしょうか。 秋葉原に攻め上がるデル、それを迎え撃つ石丸+ツクモのeMachines連合。 今後の動向が気になるところです。

秋葉原05-0623-01  (撮影場所)
秋葉原05-0623-02


memo - 2005.6.26


● 週末ですが

今週は金曜の夜に徹夜で仕事をしていたのでお休みです。

一応、徹夜明けで秋葉原まで歩いては行きましたが陽射しの強さで巡回を断念。 大人しく帰宅して夜まで寝ました。やっぱり三十路を過ぎると徹夜が辛いですね。 身体も動かなくなったなあ。来月からは土曜出勤日なんてものも追加されるし。 ますます前途多難な夏が到来です。やれやれ。


2005.7  / 2005.6 /  2005.5
twitter
ta_i7

repo
ニューヨークダイニング・チェルシーマーケット

photo & note
2005.6.4
2005.6.11
2005.6.16
2005.6.18
2005.6.23

memo
2005.6.26

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30