●
年の瀬で混雑する秋葉原にて
どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今年もいよいよ最後の土曜になりました。
もう仕事納めを済ませたのかいつも以上に結構な賑わいになってます。いやマジで人が多いな。海外からの観光客も多いけど、
それ以上に国内の買い物客が多い印象。賑わうのはとても良いけど程々で頼みたいところ。
(撮影場所)
駅周辺の飲食店がとにかく混んで混んで賑わいすぎるのも困っちゃうな。
●
アトレ秋葉原1の3Fが来年1月に色々と動くようで
いつもアトレ1改札から秋葉原入りする事が多いのですが入って直ぐに目に付いたのがこの告知。
ちょっと早いですが来年1月の閉店と休業のお知らせが出ていて、2店舗が閉店して2店舗が一時休業になるとの話。
3Fも安定してきたと思ったらここに来て急にガッツリ動きが出てきたぞ。休業の方は何をどう改装するんだろ。
(撮影場所)
それで成城石井やスタバの向かい側にあるむにゅぐるみパティオは来年1/20に閉店が決まったそうです。
各キャラのぬいぐるみの店で2年前の11月にオープンしてたので2年ちょいの営業期間か。そんなに客が入っているようにも見えなかったけど、
キャラ人気で定着したと思ったんだけどな。
その隣りにある靴下屋も来年1/20に閉店です。ここはアキハバラデパート跡地にアトレ秋葉原が出来た時からの店なので、
今は確か14年になるはず。そんなに広くはないけど紳士用の靴下もちゃんとあって重宝してたからこれは困ったな。
今日も靴下買ったけど閉店までにもう一回くらい買っておくか。ここの丈夫なんだよね。
●
アトレのカラダファクトリーが来年から店舗リニューアルするって
来月かなり動きのあるアトレ秋葉原1の3Fで同フロアにある整体のカラダファクトリーが店頭にしれっとリニューアルのお知らせを出してました。
なんか知らんけど地域の特徴に合わせてアキバ系コンテンツに特化したメニューやサービスを展開するとか言い出したぞ。
なんかもう不安しか無いけど何をどうするつもりなんだこれ。
(撮影場所)
●
年末年始の休業に入った店舗たち
駅前の秋葉原電波会館の並びが見事にシャッター街となっていました。そう、今は年末なので普通に年末年始の休業に入っているだけです。
今は土日や祝日でも人で賑わっている秋葉原ですが、昔は年末年始の結構休業が多くてこんな感じだったよなと。
こういう光景も含めて秋葉原電気街だよねえ。色々あっていい。
(撮影場所)
●
コインロッカーが撤去されて新たなコインロッカーが出来ました
は? 先週、昭和通り口前のコインロッカーが撤去されるという話を紹介しましたが、
撤去して一体何が来るかと思ったらコインロッカーでした。なんやそれ。物々しく撤去なんて貼ってたからもう無くなるとばかり思ってたよ。
まあ中の荷物を出して貰わないといけないからとは思うけど、それならもう少し書きようがあるじゃん。
(撮影場所)
まあ無くならなかっただけ有り難い話なんだけどさ。
●
肉玉中華そば連獅子の跡地が新たなラーメン屋に
今年の1月末にオープンして僅か8ヶ月で閉店してしまった肉玉中華そば連獅子の跡地なんですが、
新たに麺ZINさいとうというラーメン屋が出来ました。現役の格闘家が始めたとかでプレオープン中はMakuakeの支援者限定との話。
ここ色んな店が入っては消えていった場所なので、これでようやくここも安定するかな。
[公式 X(twitter)]:
麺ZINさいとう
(撮影場所)
●
今日の昼飯は福島屋でラーメン食べます
と言うわけでそろそろ昼の2時近くなるので遅いけどお昼ご飯の時間です。アキバイチで何か食べようかなと思って歩いてたけど、
どこも混雑してたので諦めて降りてきちゃいました。どうしたもんかなと思いながらふと横を見たらありました、福島屋。
店内にイートインスペースを無理矢理作ってラーメンとか海鮮丼始めてたっけ。
(撮影場所)
福島屋なら海鮮丼なんだろうけど、ここ鮮魚の取り扱いを止めちゃったみたいであんまり期待出来ないかなと思ってそれならラーメンだな。
ここは煮干し醤油か汁無し担々麺の二択でどちらも有名な店が監修してるそうです。
それなら先ずは煮干し醤油を試してみよう。あとは何かご飯物でも。
店内に入ると以前にあったカフェスペースと売り場の一部を潰して作ったイートインの席があります。
店員に声を掛けて案内されたのはイートイン席の方。なんかヨーカ堂のフードコートみたいなノリだな、ここ。
客が少ないので何とも落ち着かないし。それで案内された席で注文して食べ終わったらレジで支払うシステムで券売機とかは無いです。
それにしても客が少ないな。
煮干し醤油ラーメン、1,000円也。後ろに見えるのはチャーシュー丼で380円也。どんなものかと思ったけど、
ちゃんと煮干し醤油しててスープおいしい。かなりアッサリめだけど、手もみの縮れ麺となかなか合う。
喜多方とか佐野が好きな人には良いかも。ボリュームはそんなに多くは無いけど。キクラゲは、合うのかこれ。肉はうまい。
あとチャーシュー丼、外の写真と中のメニューでビジュアルが違い過ぎるぞこれ。来たやつがどうみても鍋で取り分ける器だし。
ちなみにチャーシューを刻んで甘めのタレを掛けたので何処にでもあるやつ。正直かなり微妙だったけど、
スープかけたら結構おいしくなった。おいしいと思うけど客が全然入って無いので心配になります。
割高感も否めないし。ただまあ汁無し担々麺も試してみたいので、次はそっちで。ごちそうさまでした。
●
アニメイト裏の新ビルが今の秋葉原って感じで面白い
こないだビルの入口に工事業者用の連絡ボードが面白いって話を紹介したアニメイト裏のビルですが、
その工事の結果が続々とフロア案内にエントリーして来てます。まあ既出の通りで下の階がトレカ屋、上の階がコンカフェになってて、
これから続々とオープンする様子。なんか今の秋葉原の象徴みたいな感じで面白いぞここ。
(撮影場所)
この2大勢力を超える次の何かは出てくるんだろうか。
●
芳林公園の向かい側に新たなLEDの店が準備中
芳林公園の北側には以前にホビーランドぽちがあって、その跡地には女性専用のエステが出来ました。
それでそこに何やら新しい店が出来てると聞いて見に来たんですが、エステ店はちゃんと残ってるけど角のところが別の店になってる。
こういう一部区画が別店舗になるの初めて見たぞ。どうやらLEDの店らしいです。
[公式Instagram]:
アキバ電商
(撮影場所)
ちゃんと現地で見ないと判らないことが多い事例。
●
老舗カレー屋ベンガルの運営が破産したという話
今は昌平橋通り沿いに移転している老舗カレー屋のベンガルなんですが、こないだから臨時休業になってたんですよね。
急病とか何かトラブルかなと思ってたんですが、ここにきて運営してる企業が破産したというニュースが流れてきました。
特に店頭の告知に変化はないけどこのままフェードアウトしそうで心配。状況は厳しい。
参考リンク:
業歴50年の秋葉原人気カレー店「ベンガル」運営会社が破産 (帝国データバンク)
(撮影場所)
●
どんどん背が低くなる蔵前橋通り沿いのビル取り壊し現場
二週間前にも背が低くなってきたという話をしたばかりなんですが今週通りがかった時にはその半分位にまで背が低くなってた件。
何か凄い勢いで縮んで来てるぞここ。春には片付きそうなんて思ってたけど、冬の内に片付いちゃいそう。
古いビルでアスベストとか無ければ早いんだな、取り壊し。それだけ弱かったって事なのかな。
(撮影場所)
●
末広町のスーパーホテル裏手に冷麺の専門店が出来た件
蔵前橋通りの北側はあんまり歩かないので気づかなかったんですが、スーパーホテルの裏手に冷麺の専門店が出来たそうです。
真冬に冷麺の専門店が出来るなんて流石に誰も思いつかないだろ。なかなかのチャレンジャーっぷりが凄い。
まあでもプレオープンの評判も上々のようなのでこれはちょっと食べてみたいな。
[公式 X(twitter)]:
東京冷麺
(撮影場所)
●
SEEKBASEでまた空き区画が出来てしまった件
帰りがけにCHABARAに行くついでに隣のSEEKBASEへ立ち寄ったんですが、また案内にComing Soonが出てたので見て来たらこれですよ。
ハイブリット型のアートギャラーリーがどうのって言ってたアマネエンタメワールドが12/27で閉店したそうです。
昨年の9月にオープンしてたから約1年3ヶ月か。SEEKBASE安定しないな。
(撮影場所)
|