夜を往け akihabara p 【log 2024.12】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2024.12.7 :晴れ


あっという間に冬になった秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。外は陽が出てて晴天なのですが、風が冷たいのなんの。 なんかあっという間に秋が過ぎ去って冬になっちゃったね。歩くからと薄手の上着を着てきて失敗でした。 改めて冬になったなと身体で実感させられた週末でした。ちなみに寒くても人出は多かったです。

秋葉原24-1207-01  (撮影場所)

万世橋の袂にかっぱ寿司がオープンしました

最近、大手の回転寿司が進出し続けている秋葉原界隈なんですが、新たにかっぱ寿司の新店舗が万世橋の袂にオープンしました。 場所は焼肉の万世の上の階で7月末に閉店した甘太郎の跡地になります。今は短縮してるけど12/11からは夜の11時まで営業なので、 仕事帰りの夕飯で利用するとしても十分間に合うな。

秋葉原24-1207-02  (撮影場所)
秋葉原24-1207-03  (撮影場所)

これで大手の回転寿司で残るのはくら寿司だけになりました。あそこが入るくらいのハコあったっけな。 中央通りのアイカフェ跡地とかどうです? エクセルシオールの上の階のとこ。

岩本町・東神田ファミリーバザールが先週末と今週末に開催中

と言うわけで秋葉原の南東側のデカいイベント、岩本町・東神田ファミリーバザールに来てみました。相変わらずの賑わいですが、 キッチンカーが肉の万世しか居ないのはやっぱり寂しいよな。あと個人的な印象だけど、紳士服とかおっさん向けの店が減って来てる印象。 以前に買ってたYシャツの店も戻って来ないし。

秋葉原24-1207-04  (撮影場所)

Yシャツ屋がいないのでネクタイでもと思ったけど、全然店が少なくなってて紳士服小物とかもう絶滅危惧種になってきてる感じ。 まあこのイベント自体、おっさんが多くないから仕方ないのか。

がっつりうどん、11月末の閉店を乗り越え延長戦に突入中

昭和通り口前のキッチンカーで営業を続けてたぶっかけうどんの店、がっつりうどんなんですが、 3ヶ月限定の営業→営業延長で3ヶ月追加と相成りました。まあ繁盛してたし途中でカウントダウンに?とか付いてたしな。 あとなんか店頭にうどん弁当の売り場とか新設されてるんですけど。3ヶ月で止めるつもり無さそうだぞこれ。

秋葉原24-1207-05  (撮影場所)
秋葉原24-1207-06

今日の昼飯はラーメンモンタナです

そんなわけでお昼ご飯の時間です。今週はラーメンモンタナに来てみました。混んでるかなと思って来たけど、 客が1人も居なくてちょっと焦った。丁度、谷間の時間だったようで後から続々と客がきたけど、もっと混んでも良い店とは思うよな。 ビルの奥ってのがやっぱりネックになってるのかも。ちゃんとおいしいんだけどね。

秋葉原24-1207-07  (撮影場所)

ラーメン並に味玉、ほうれん草、小ライスの組み合わせで1,150円也。モンタ麺じゃなくてカスタマイズ始めました。 ほうれん草を足しているので味は濃いめ、麺は柔らかめになります。刻みネギがいまいちピンと来てなかったので、 ノーマルにしたけどこれはいいな。豚骨がダイレクトにきて麺が捗る。チャーシューは安定してうまい。海苔はデフォで良いけど、 バラのりはちょっと気になってる。あと背脂。ライスは海苔とチャーシューで食べたけど、アブライスなんてのもあるのか。 家系として安定してうまいので次はまた違う組み合わせを試してみよう。ごちそうさまでした。

ヨドバシAKIBAの8Fで一挙5店舗が誕生しました

ちょっと前からチェックしてたヨドバシAKIBAの8Fですが、遂に工事のカバーが取り払われました。以前はデカいイートインコーナーで、 その前はフードコート型の店舗だった場所です。南側のエスカレータ横に見えるのは寿司とか海鮮丼のすしわさびになります。 なんか凄く小洒落た店が出てきたなこれ。映える丼を出しそう。

秋葉原24-1207-08  (撮影場所)

そして今回、新たに通路が登場しています。すしわさびの隣りが通路になってて奥に見えるのは沖縄料理のなんくるないさーです。 UDXのアキバイチにも店舗があるやつね。なんか南国の屋台みたいな感じがして雰囲気は良さそう。 早速、昼から飲んでる人も見かけたし。

秋葉原24-1207-09

そして小陽春の隣りに出来たのが鉄板焼きのかもめ食堂です。ここだけオープンが12/11なので今は準備中ですが、 かなり目立つ場所だし小洒落た内装も良い感じなのでこれは流行りそう。その隣りでコバラヘッタの向かいに出来たのは、 焼き鳥とか餃子のつる福です。見た感じではここが最初から一番客が入ってた。

秋葉原24-1207-10

イートイン跡地は以上の4店舗になります。あちこちで新店舗の案内と配置図が貼り出されているので迷うことは無さそう。 新たな通路がどんな風に影響するのか気になります。何年ぶりかの新通路だし。あとどこも内装が凄く凝ってた印象。

秋葉原24-1207-11

それで三田製麺所の隣りの区画も同時に新店舗のハンバーグバル、TOKYO JUICY GRILLがオープンしました。 奥まった場所なのでどうかと思ったけど、雰囲気も良くてサンプルを見てもここが一番うまそうに見えた。 こういう洋食ならアリ。味が気になる。

秋葉原24-1207-12

これでようやくヨドバシAKIBAの8Fも埋まったな、なんて締めようと思っていたのですが、なんかしれっと一区画残ってるんですが。 あれ? ここイートイン跡地に出来た店舗が使うかと思ってたのに別だったんかい。以前はうどんの山半が入ってたけど、 てっきり隣の区画と一緒にすると思ってたよ。

秋葉原24-1207-13

最後の1ピースは何が来ますかねえ。またちょくちょく様子を見に来るか。

つくばエクスプレスの改札外に神戸屋の新店舗が12/17にオープン予定

神戸屋の公式でも発表されましたがつくばエクスプレス秋葉原駅の改札外でファミマの隣りに新店舗のThe STAND by KOBEYAが出来ますよ。 12/17の朝オープンとの事です。神保町の駅にもあるブランドの2号店になるとの話。 駅近のパン屋が増えるのは有り難いな。総武線民としては地下まで降りるのちょっと面倒だけど。

参考リンク: つくばエクスプレス秋葉原駅に神戸屋の新ブランド「THE STAND by KOBEYA」2号店オープンのお知らせ (神戸屋)

秋葉原24-1207-14  (撮影場所)
秋葉原24-1207-15

日米商事が12/29で一時休業、来年に同ビル3Fに移転開業するとの話

秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が12/29で一時休業するそうです。そのまま閉店ではなく、 来年2月より同ビルの3階で移転営業するんだとか。国道に面した電子部品のジャンク店ってもうここくらいしか残ってない気がするけど、 店舗が存続してくれるだけ良かったと思うしか無さそう。再開発予定の場所でもあるわけだし。

[公式 X(twitter)]: スーパージャンク日米商事

秋葉原24-1207-16  (撮影場所)
秋葉原24-1207-17

昌平橋通り沿いに新たなボードゲームカフェがオープンしています

以前は六文そばのあった跡地には縦長のビルが出来ていますが、そこの6Fに新しくDyCE Global Board Game Cafeの秋葉原店が11/30にオープンしています。 看板にEnglish OKとあるので何かと思ったらボードゲームと国際交流カフェなんだとか。 最近、ボドゲカフェも増えてきてるけど、こういう切り口の店舗もあるんだな。

[公式 X(twitter)]: DyCE Global Board Game Cafe

秋葉原24-1207-18  (撮影場所)
秋葉原24-1207-19

SEEKBASEの木内酒蔵TOKYOは12/12にオープン

久しぶりにSEEKBASEに行ってみたら常陸野ブルーイングの向かい側の改装工事もほぼ完了したようで、店頭にデカい樽が並んでました。 多分これ酒樽か何か? 随分と凝ってるな。それで木内酒蔵TOKYOは12/12にオープンが決まったとの話。 なんか思ってた以上に内装が凝ってて期待出来そう。バーみたいに使えるかな。

秋葉原24-1207-20  (撮影場所)
秋葉原24-1207-21


photo & note - 2024.12.14 :晴れ


冬が深まってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。10月くらいまで暑いの何だのと言い続けてきた気がしないでもないですが、 あっと言う間に秋が過ぎ去って冬真っ盛りとなりました。特に今日は風が強くて寒すぎ。カメラを持つ手が冷たくて困ります。 それで人出はやっぱり多くて海外からの観光客もめっちゃ多い。

秋葉原24-1214-01  (撮影場所)

エディオン、ラオックス、オノデンの前の路駐が特にひどい。連中、一車線パーキングと勘違いしてんじゃないの。 店側が何もアクションしてるように見えないのもちょっとな。

今日の昼飯はアトレ1の猿田彦珈琲でホットサンドです

と言うわけでいきなりですがお昼ご飯です。電気街口前のアトレ1にある猿田彦珈琲に来てみました。 ここコーヒーだけの店と勘違いしてランチ利用は出来ないなと勝手に思ってたんですが、 店頭でホットサンドを取り扱ってる事に今更ながら気づきまして。ホットサンドがあるなら普通にランチ利用も出来るじゃん、って。

秋葉原24-1214-02  (撮影場所)

それで今は昼時でしかも場所が電気街口の真ん前なのでいつも通り賑わってるわけですが、奥の席が空いてたので確保してから店頭に。 ホットサンドを頼もうと思ったら牛肉の方は売り切れとのことでトマトの方で。あとは飲み物。ここカフェラテの濃口(こいくち)、 淡口(あわくち)なんてあるんだな。淡口の方は濃口のラテに合わせるミルクの量が多いから淡口なんだとか。それで量も多いと。

秋葉原24-1214-03

まあ初手なのでスタンダードな濃口にしとこう。注文すると7〜8分くらい掛かるとのことで呼び出しのベルを渡されます。 レジの直ぐ近くの席で待ってると後から続々と客が来てました。まあこの立地ならそうなるわな。 ただ席が取れずに列を離れる人もいたし、席の少なさがどうしてもネックになってそう。 でもここでカウンター席を作ると余計に長居するやつも出てくるだろうし、色々とハンドリングが難しいな。

秋葉原24-1214-04

ごろっと野菜のトマト&モッツァレラのホットサンド、750円也。カフェラテ(濃口)は550円ね。 焼きたてのホットサンドは野菜はそんなにゴロゴロしてなかったけどトマトとチーズが利いてて軽めのピザを食べてる感じでなかなかおいしいです。 ただ焼き過ぎてて裏側がかなり焦げてたけども。作り直してもらうのも時間が掛かるだろうし、そのまま食べました。 カフェラテの方は酸味がまあまあ強めかなと飲んだ瞬間に感じたけど、後から来る苦みとミルクに合わさって良い塩梅にまろやかになって飲みやすかった。 でもこの苦みなら淡口の方が合いそう。どちらもなかなか良かったけど、お値段を考えるとカフェ利用に留めておいた方が良いもかも知れないな。 ランチでパンなら近くにヴィドフランスもあるし。でもまた来よう。ごちそうさまでした。

今ある店舗が判りやすく表示されてる事例がまた一つ

こないだ中央通りのファミマの上でも同じように足場が組まれてデカいビル案内が出ていましたが、 こっちは一棟丸ごと飲食店ビルの方でも同じ事例が増えました。1Fに日高屋が入ってるとこで遙か昔には楽器館とかあったビルね。 ここ4Fまでは前から変わらないけど、5Fから8Fは変わりすぎててもう訳が分からないな。

秋葉原24-1214-05  (撮影場所)
秋葉原24-1214-06  (撮影場所)

ダブルネームどころかトリプルネームまである有り様だし。赤からすら居なくなってる。

東西自由通路のキムラヤ跡地にタイトーが増床しました

今年の6月に閉店した東西自由通路のキムラヤ跡地ですが、タイトーが増床してオープンしていました。 10月に看板が付いたけどそれからなかなか音沙汰の無かった場所なのでやっとか。それで肝心のゲームは全てプライズばっかりか。 ここ広いから何か大型筐体でも来ないかなと思ったけど、やっぱりこうなるわな。

秋葉原24-1214-07  (撮影場所)
秋葉原24-1214-08

中央通りのイチョウ並木が各所で見頃になってます

今年は急に冷え込んで来たのでいつも以上に色付きが疎らになってる中央通りのイチョウ並木ですが、 ようやく紅葉を迎えた感じです。やっぱりイチョウ並木の紅葉は良いですね。なお足下に降り注いだ落ち葉は見なかった事にする。 まあこういう人通りの多い都心に植える木では無いとは思う。見るだけなら良いのだけど。

秋葉原24-1214-09  (撮影場所)
秋葉原24-1214-10

新あきばの台所 秋葉原店は12/15で閉店に

中山豆腐店の上にある新あきばの台所が今週末の12/15で閉店する事が決まったそうです。ここマグロ専門店でスタートしたと思うけど、 途中から店舗名の変更と共に色々と手を出してなんだか良く判らない居酒屋になってたなという印象。 それでもオープンしたのが2020年だからコロナ真っ最中に4年近く続いてたのは凄いな。

秋葉原24-1214-11  (撮影場所)
秋葉原24-1214-12

それで跡地に入る店舗の求人がもう出ているんだけど、 欧風カレー ボンディ秋葉原店 が出来るとの話。マジすか。神保町のボンディが秋葉原に来るとは思わなかったな。また行列が出来そうだけど、 このビルで行列ってどう捌くつもりなんだろ。

アニメイト裏の新ビル入口が色々と面白い件

以前にタバコ臭いコインパーキングのあった場所も今はこんなにキレイなビルが出来ました。 1Fにはドラゴンスターの買取センターが入って他のフロアはどうなるか気になるところですが、このビルの入口横にある工事業者用の専用ボードが色々面白い。 他のフロアの工事がどんな風に進んでいるのか一目瞭然だし。

秋葉原24-1214-13  (撮影場所)
秋葉原24-1214-14

見た限りでは3F、4Fともにトレカ屋が準備中。5Fは厨房設備があるから飲食店?まだまだ目が離せないな。

神田消防署の足場がなかなか見事に組まれてます

CHABARA、SEEKBASEを眺めながら北上してたらその目線の先にある神田消防署に見事な足場が組まれている事に気づきました。 ここ結構大きいビルだと思うけど、全てを覆い尽くす足場はなかなかの大迫力。しかし良く組み立てたなこれ。 どうも大規模な改修工事を進めているんだとか。今日は風も強いし、どうかご安全に。

秋葉原24-1214-15  (撮影場所)

ミスタードーナツの跡地で何やら張り紙がついてました

惜しまれつつ閉店した秋葉原のミスタードーナツ跡地ですが、ここにきて新たな張り紙が店頭に掲示されていました。 これはいよいよ次のテナントが決まったかと思って見たところ、既存の内装解体工事なので未だ原状回復中でした。 工事は平日の夜9時から朝の5時、年末の28日まで実施するそうです。年の瀬の夜間はキツいな。

秋葉原24-1214-16  (撮影場所)
秋葉原24-1214-17

もう背が縮み始めた蔵前橋通り沿いにて

今年の9月から解体工事が進められていた蔵前橋通り沿いのビルですが、解体工事が進んだのか少しずつ背が低くなってきました。 前はCAFE OASISの入ってるビルと同じ位の高さだったと思うけど、大分取り壊しが進んでいるみたいです。 この調子なら春には元のビルが跡形も無くなってそう。また街が変わっていく。

秋葉原24-1214-18  (撮影場所)

そして帰り際の一コマ

さてそろそろ帰ろうかと思って中央通りに来てみたら、末広町の直ぐ近くではもうイチョウがほぼ全て落葉して冬真っ盛りになってました。 対岸も南側もまだ葉が落ちきってないのに何でここだけこんなに早いんだろう。 直ぐ近くには末広町駅の換気口もあるから外気温度だけがトリガーじゃない気はするし。

秋葉原24-1214-19  (撮影場所)


photo & note - 2024.12.21 :晴れ


今週は日比谷線で秋葉原入りしています

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今週は通院も無いからのんびり来られるかなと思っていたんだけど、 まあ仕事がありまして。やれる範囲で片付けてきて日比谷線経由で秋葉原入りしています。 こっちはヨドバシもあるので混雑はしてるけど電気街側ほどでは無かったな。この位がいい。

秋葉原24-1221-01  (撮影場所)

日比谷線の改札外にMOGRA BREADが出来ました

秋葉原駅と言っても日比谷線なので地下なんですが、改札の外に新しくパン屋が出来ました。こないだまで八天堂のあった場所ですね。 いつの間に工事してたんだろ。隣のワッフルと黒繋がりで統一感があって小洒落てて良いな。袋パン専門店ってのも珍しいけど値段はまあまあ高め。 でもピスタチオクリームパン気になる。

秋葉原24-1221-02  (撮影場所)
秋葉原24-1221-03

昭和通り口前のコインロッカーが撤去されるとの話

秋葉原公園側に出る方の両側にはコインロッカーが設置されているのですが、どちらも週明け月曜の12/23夜に撤去されてしまうそうです。 ここいつも誰かしらが荷物の出し入れしてるし駅前の好立地だから稼働率も高い方だと思うけど、急にどうしたんだろこれ。 年末年始の予定とか貼ってある横で撤去の檄文だもんな。

秋葉原24-1221-04  (撮影場所)
秋葉原24-1221-05

跡地にデジタルサイネージとか付ける予定でも出来たんだろか。それともPUDOとかそっち系?

アトレ秋葉原の年末年始は元旦が全館休業に

もう年末も間近とのことでアトレ秋葉原でも年末年始の予定が掲示されています。 ここはいつも元旦が全館休業なので来年も平常運転って感じですかね。まあ元旦くらいはちゃんと休んだ方が良いよ。 それはそれとして気づいてなかったけど大晦日は早仕舞いなのな。初詣前の夜に利用しようとか考えてるなら気をつけないと。

秋葉原24-1221-06  (撮影場所)

つくばエクスプレスの改札外にはThe STAND by KOBEYAが出来ました

日比谷線の改札外にパン屋が出来ましたがつくばエクスプレスの改札外にもパン屋が出来ました。 神戸屋のブランドでThe STAND by KOBEYAの秋葉原店になります。ここに何も無かった頃から見て来ましたが、 思ってたよりもちゃんしたパン屋が出来たなこれ。結構デカい。帰り際にパンが買えるTX民はうらやましい。

秋葉原24-1221-07  (撮影場所)
秋葉原24-1221-08

総武線民にはヴィドフランス、アトレにドンクがあるけど、駅構内にもパン屋があればな。 新田毎向かいのスタバ跡地に作ろう。ベックスでもいいぞ。むしろベックスに戻してくれ。

イチョウの葉が舞う中央通り

中央通りのイチョウ並木も落葉が本番ってことで歩道も車道も黄色い葉で色付いています。 イチョウは外から見てる分にはキレイだけど、その下で片付ける人はやっぱり大変だよな。 今日なんて風が強いので車道に落ちた葉が渦を巻いてる有り様だし。そういや今年は剪定ってやらないんだろか。12月にやってる印象が強くて。

秋葉原24-1221-09  (撮影場所)

浜田電機の2階がマックの売り場みたいになってる件

路地の角地でいつも客で賑わってる浜田電機の2階にあったPC USEFULが閉鎖されたのってもう7年も前の話でしたっけ。 長らく店舗じゃなくなってた場所に今度は家電彼女とのコラボで家電彼女Labという店を出すそうです。 それでエレベータ側から中が見えたけどマックの売り場みたいなのが出来てた。これが浜田の2階とは。

秋葉原24-1221-10  (撮影場所)
秋葉原24-1221-11

インフルエンサーとのコラボとかあんまり定着してるイメージないけど、ここはどうなるかな。

Jan-gle3号店の改装もそろそろ大詰めでしょうか

ビルの改修工事で今年の4月から休業してるJan-gle3号店なんですが、 結構ガッツリ工事してたと思ったら今はこんな感じに仕上がってきてて大詰めといったところでしょうか。 暫く音沙汰の無かった公式も動き出しているし、来年早々にも店舗が戻って来そうな勢い。正直、もう厳しいのではと勝手に思っていたので良かった。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原24-1221-12  (撮影場所)

SEEKBASEの木内酒蔵は12/12にオープンしてます

先週、写真を撮り忘れてしまってたので、改めて来てみました。SEEKBASEの殺伐とした蕎麦屋ことカサブランカの跡地です。 店の半分は酒売り場でもう半分がバーカウンターという構成。夕方4時半過ぎでバーの利用者は居なかったけど、 酒売り場の方は色々選んでる客がチラホラ。これはまだターゲット層に認知されてないな。

秋葉原24-1221-13  (撮影場所)
秋葉原24-1221-14

ハナマサの隣りでは13階建てのマンションが建設中

以前に紹介しましたが肉のハナマサの直ぐ横でコインパーキングのあった場所に13階建てのマンションが建設津中です。 来年10月の完了予定ですが、鉄骨の組み上げが始まっているようで今はこの高さまでカバーが付けられてます。 店舗も入るそうだし、何か利用出来そうに店が入ると良いのだけど。なにが来るかな。

秋葉原24-1221-15  (撮影場所)


photo & note - 2024.12.28 :晴れ


年の瀬で混雑する秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今年もいよいよ最後の土曜になりました。 もう仕事納めを済ませたのかいつも以上に結構な賑わいになってます。いやマジで人が多いな。海外からの観光客も多いけど、 それ以上に国内の買い物客が多い印象。賑わうのはとても良いけど程々で頼みたいところ。

秋葉原24-1228-01  (撮影場所)

駅周辺の飲食店がとにかく混んで混んで賑わいすぎるのも困っちゃうな。

アトレ秋葉原1の3Fが来年1月に色々と動くようで

いつもアトレ1改札から秋葉原入りする事が多いのですが入って直ぐに目に付いたのがこの告知。 ちょっと早いですが来年1月の閉店と休業のお知らせが出ていて、2店舗が閉店して2店舗が一時休業になるとの話。 3Fも安定してきたと思ったらここに来て急にガッツリ動きが出てきたぞ。休業の方は何をどう改装するんだろ。

秋葉原24-1228-02  (撮影場所)

それで成城石井やスタバの向かい側にあるむにゅぐるみパティオは来年1/20に閉店が決まったそうです。 各キャラのぬいぐるみの店で2年前の11月にオープンしてたので2年ちょいの営業期間か。そんなに客が入っているようにも見えなかったけど、 キャラ人気で定着したと思ったんだけどな。

秋葉原24-1228-03

その隣りにある靴下屋も来年1/20に閉店です。ここはアキハバラデパート跡地にアトレ秋葉原が出来た時からの店なので、 今は確か14年になるはず。そんなに広くはないけど紳士用の靴下もちゃんとあって重宝してたからこれは困ったな。 今日も靴下買ったけど閉店までにもう一回くらい買っておくか。ここの丈夫なんだよね。

秋葉原24-1228-04
秋葉原24-1228-05

アトレのカラダファクトリーが来年から店舗リニューアルするって

来月かなり動きのあるアトレ秋葉原1の3Fで同フロアにある整体のカラダファクトリーが店頭にしれっとリニューアルのお知らせを出してました。 なんか知らんけど地域の特徴に合わせてアキバ系コンテンツに特化したメニューやサービスを展開するとか言い出したぞ。 なんかもう不安しか無いけど何をどうするつもりなんだこれ。

秋葉原24-1228-06  (撮影場所)
秋葉原24-1228-07

年末年始の休業に入った店舗たち

駅前の秋葉原電波会館の並びが見事にシャッター街となっていました。そう、今は年末なので普通に年末年始の休業に入っているだけです。 今は土日や祝日でも人で賑わっている秋葉原ですが、昔は年末年始の結構休業が多くてこんな感じだったよなと。 こういう光景も含めて秋葉原電気街だよねえ。色々あっていい。

秋葉原24-1228-08  (撮影場所)

コインロッカーが撤去されて新たなコインロッカーが出来ました

は? 先週、昭和通り口前のコインロッカーが撤去されるという話を紹介しましたが、 撤去して一体何が来るかと思ったらコインロッカーでした。なんやそれ。物々しく撤去なんて貼ってたからもう無くなるとばかり思ってたよ。 まあ中の荷物を出して貰わないといけないからとは思うけど、それならもう少し書きようがあるじゃん。

秋葉原24-1228-09  (撮影場所)
秋葉原24-1228-10

まあ無くならなかっただけ有り難い話なんだけどさ。

肉玉中華そば連獅子の跡地が新たなラーメン屋に

今年の1月末にオープンして僅か8ヶ月で閉店してしまった肉玉中華そば連獅子の跡地なんですが、 新たに麺ZINさいとうというラーメン屋が出来ました。現役の格闘家が始めたとかでプレオープン中はMakuakeの支援者限定との話。 ここ色んな店が入っては消えていった場所なので、これでようやくここも安定するかな。

[公式 X(twitter)]: 麺ZINさいとう

秋葉原24-1228-11  (撮影場所)

今日の昼飯は福島屋でラーメン食べます

と言うわけでそろそろ昼の2時近くなるので遅いけどお昼ご飯の時間です。アキバイチで何か食べようかなと思って歩いてたけど、 どこも混雑してたので諦めて降りてきちゃいました。どうしたもんかなと思いながらふと横を見たらありました、福島屋。 店内にイートインスペースを無理矢理作ってラーメンとか海鮮丼始めてたっけ。

秋葉原24-1228-12  (撮影場所)

福島屋なら海鮮丼なんだろうけど、ここ鮮魚の取り扱いを止めちゃったみたいであんまり期待出来ないかなと思ってそれならラーメンだな。 ここは煮干し醤油か汁無し担々麺の二択でどちらも有名な店が監修してるそうです。 それなら先ずは煮干し醤油を試してみよう。あとは何かご飯物でも。

秋葉原24-1228-13

店内に入ると以前にあったカフェスペースと売り場の一部を潰して作ったイートインの席があります。 店員に声を掛けて案内されたのはイートイン席の方。なんかヨーカ堂のフードコートみたいなノリだな、ここ。 客が少ないので何とも落ち着かないし。それで案内された席で注文して食べ終わったらレジで支払うシステムで券売機とかは無いです。 それにしても客が少ないな。

秋葉原24-1228-14

煮干し醤油ラーメン、1,000円也。後ろに見えるのはチャーシュー丼で380円也。どんなものかと思ったけど、 ちゃんと煮干し醤油しててスープおいしい。かなりアッサリめだけど、手もみの縮れ麺となかなか合う。 喜多方とか佐野が好きな人には良いかも。ボリュームはそんなに多くは無いけど。キクラゲは、合うのかこれ。肉はうまい。 あとチャーシュー丼、外の写真と中のメニューでビジュアルが違い過ぎるぞこれ。来たやつがどうみても鍋で取り分ける器だし。 ちなみにチャーシューを刻んで甘めのタレを掛けたので何処にでもあるやつ。正直かなり微妙だったけど、 スープかけたら結構おいしくなった。おいしいと思うけど客が全然入って無いので心配になります。 割高感も否めないし。ただまあ汁無し担々麺も試してみたいので、次はそっちで。ごちそうさまでした。

アニメイト裏の新ビルが今の秋葉原って感じで面白い

こないだビルの入口に工事業者用の連絡ボードが面白いって話を紹介したアニメイト裏のビルですが、 その工事の結果が続々とフロア案内にエントリーして来てます。まあ既出の通りで下の階がトレカ屋、上の階がコンカフェになってて、 これから続々とオープンする様子。なんか今の秋葉原の象徴みたいな感じで面白いぞここ。

秋葉原24-1228-15  (撮影場所)
秋葉原24-1228-16

この2大勢力を超える次の何かは出てくるんだろうか。

芳林公園の向かい側に新たなLEDの店が準備中

芳林公園の北側には以前にホビーランドぽちがあって、その跡地には女性専用のエステが出来ました。 それでそこに何やら新しい店が出来てると聞いて見に来たんですが、エステ店はちゃんと残ってるけど角のところが別の店になってる。 こういう一部区画が別店舗になるの初めて見たぞ。どうやらLEDの店らしいです。

[公式Instagram]: アキバ電商

秋葉原24-1228-17  (撮影場所)
秋葉原24-1228-18

ちゃんと現地で見ないと判らないことが多い事例。

老舗カレー屋ベンガルの運営が破産したという話

今は昌平橋通り沿いに移転している老舗カレー屋のベンガルなんですが、こないだから臨時休業になってたんですよね。 急病とか何かトラブルかなと思ってたんですが、ここにきて運営してる企業が破産したというニュースが流れてきました。 特に店頭の告知に変化はないけどこのままフェードアウトしそうで心配。状況は厳しい。

参考リンク: 業歴50年の秋葉原人気カレー店「ベンガル」運営会社が破産 (帝国データバンク)

秋葉原24-1228-19  (撮影場所)
秋葉原24-1228-20

どんどん背が低くなる蔵前橋通り沿いのビル取り壊し現場

二週間前にも背が低くなってきたという話をしたばかりなんですが今週通りがかった時にはその半分位にまで背が低くなってた件。 何か凄い勢いで縮んで来てるぞここ。春には片付きそうなんて思ってたけど、冬の内に片付いちゃいそう。 古いビルでアスベストとか無ければ早いんだな、取り壊し。それだけ弱かったって事なのかな。

秋葉原24-1228-21  (撮影場所)

末広町のスーパーホテル裏手に冷麺の専門店が出来た件

蔵前橋通りの北側はあんまり歩かないので気づかなかったんですが、スーパーホテルの裏手に冷麺の専門店が出来たそうです。 真冬に冷麺の専門店が出来るなんて流石に誰も思いつかないだろ。なかなかのチャレンジャーっぷりが凄い。 まあでもプレオープンの評判も上々のようなのでこれはちょっと食べてみたいな。

[公式 X(twitter)]: 東京冷麺

秋葉原24-1228-22  (撮影場所)
秋葉原24-1228-23

SEEKBASEでまた空き区画が出来てしまった件

帰りがけにCHABARAに行くついでに隣のSEEKBASEへ立ち寄ったんですが、また案内にComing Soonが出てたので見て来たらこれですよ。 ハイブリット型のアートギャラーリーがどうのって言ってたアマネエンタメワールドが12/27で閉店したそうです。 昨年の9月にオープンしてたから約1年3ヶ月か。SEEKBASE安定しないな。

秋葉原24-1228-24  (撮影場所)


memo - 2024.12.31


● 編集後記

と言うわけで今年も残すところあと僅かとなりました。毎年恒例となっている編集後記を書いて今年を締め括りたいと思います。 まあいつもの今年のまとめみたいな回で雑感とかこんなことあったよね、とか近況とか取り留めも無く書いているやつです。 毎年、年末最後に書いているので今年もお付き合い頂ければ。


それでこのサイト、夜を往けakihabara p は昨日で丸21年となりました。今日から22年目になります。 もう何がなんだか良く判らないところまで来ていると言うか何というか。まあ毎週の積み重ねてきた結果で、 更新が生活習慣の一部みたいになってるから良く続けてるなと言われても普通に生活してるだけなんだよなと思うようになってきた気はする。 生活って無理せず出来る範囲だし。それでも感想とか温かい声援には本当助けられてます。マジ感謝。

仕事の方は今年も忙しくて更に秋頃から年末に掛けて頼んでないのに負担ばかりマシマシに増えてきて来年が思いやられる状況なの何なのほんと。 まあ今から考えても仕方ないし出来る範囲でしかやらないからなとは言ってはいるけど、どうなることやら。 ここに来て責任ばかり押しつけられるとは思わなかったぞ。ばーか。

今年はコロナもインフルも回避して体調は悪くないけどまあ遂に下天を迎えてしまったので、 どこかしらガタが出てくるんじゃないかと思いながら毎日過ごしております。時折、膝も痛いし。 帯状疱疹のワクチンは自費で即打った。ああいうのは弱る前にやっとくのだ。 何にしても生きていれば何とかなるので来年もしっかり生きるところから始めようと思います。生きるか死ぬかじゃないんだよ。 生きることから始めるんだって。生きていれば何とかなるし、毎週ジャンプとか読みたいじゃん。


はい、今年の前置きはこんな感じで終わり。ここから今年の秋葉原の話です。

今年は昨年よりも更にコロナ禍の影響から脱してきた感はあるかな。特にインバウンドは大陸勢が以前よりも更に増えてきて、 家電屋前の混雑が酷いのなんの。こないだ久しぶりに二車線に跨がる路駐も見たし。結局、 インバウンドが戻る前に対策を講じなかったので振り出しに戻った感があります。 万世橋に文句の一つも言いたいけど家電屋三店舗も怒られて然るべきとは思う。店頭くらい整理しなさいよ。

海外の観光客も増えてるけど、国内の観光客とか買い物客もなんか増えてるよね。インバウンドは目立つけど、 それと同じくらい国内勢も増えてるから駅前の店舗とか飲食店がとにかく混んで仕方無い。 どっちにしてもオーバーツーリズムがこんな都心の電気街にも影響を及ぼすとは思わなかったな。 自分が利用したい店が混雑し過ぎるのは困るけど、ある程度は繁盛してくれないと潰れちゃうから痛し痒しな状況が続いてる気がします。 穴場は穴場のままだと無くなっちゃうんだよマジで。

そういや外神田一丁目の再開発って少しは進んでいるんですかね。隣の三丁目なんてビルの建て替えとかバンバン進んでいるけど、 その後のニュースが全然流れてこないので状況が良く判らぬ。役所が絡んでる分、民間だけの開発よりも時間が掛かってる印象。 ただカクタの跡地みたいに敷地を集めてデカいビルを作ったけど一階以外は全てオフィスとか言うのは正直止めて欲しいとは思う。 中央通りにオフィス作ってどうすんだよ。これだけ客が集まる街で勿体無い。マツキヨは確かにあれば便利なんだけどさ。


今年も色々な店が出来たけど、飲食店、トレカ屋、コンカフェの三強と言ったところでしょうかね。あと買取の店とかか。 特にトレカ屋は相場が下落したのどうのって話は聞いてたから減るかと思ったら店が増え続けてるし。凄いけど大丈夫なのそれ。 ラオックスの地下にはトレカ屋のモールすら出来るくらいだし。店舗の統廃合も進んでいるとは思うけど、 勢いは今のところ衰えてる感じはないかな。

その他には中古フィギュアの店とかホビーも増えて来たかな。アトレに出来たバンナムのオフィシャルショップ群も新たな傾向と思うし、 やっぱり宣伝するには良い街とは思うんですよ。中央改札なんてYostar改札化してプロモをバンバン流して凄いもんな。 ただあそこは目立つには目立つけどオフィシャルショップとしてはうまく活かせてない気はしないでもない。Yostarにしては狂気が足りない。あとおっぱい。

それ以外に中古PCとかジャンクの店も増えてきて少しだけ電気街が戻ってきた感じがしてるのは良い傾向と勝手に思ってます。 ジャンクコンフルにU mobileショップ、ノートストックにCCコネクトのラジデパ1F、イオシス路地裏のジャンク転向もあるな。 みんな中古とかジャンク好きだよな。この勢いで新品の店とかも増えてくれませんかね。 やっぱりPCとかは新品買いたいんですよ。結局、選択肢が少なくてヨドバシ行っちゃうし。


そして新たに出来る店舗があれば去りゆく店舗もあるわけで。今年は特に歴史のある店舗が幾つも街から去って行きました。 やっぱりなんと言っても秋葉原の南の要、肉の万世秋葉原本店が閉店したのは衝撃でした。焼肉とレストランは別の場所に独立させたけど、 それ以外は特になし。万世麺店どこかで復活されてくれよ。パーコー麺の味を絶やすな。それと丁度、今やってるビルの取り壊しも心に来るものがあります。 取り壊した後で新たにグレードアップさせた超肉ビルとして生まれ変わって欲しい。勿論、最上階にはグレードアップしたスーパー千代田な。

その他には大酋長、コロボックル、珈琲 庵、レトロゲームのフレンズ、げっちゃ屋、等々、長い歴史を持つ店舗が閉店しました。 中央通りで下手な店舗より歴史のあったミスタードーナツの閉店もビックリ。秋葉原から惜しい店が無くなりました。あそこ跡地どうなるんだろうねえ。 何か利用出来る店がくればいいけど。それと年末に運営が破産したベンガル。一応、閉店という括りとして認識はしてるけど、 復活する目があるなら何とかなって欲しい。自分勝手な話だけども。

それで閉店した店舗の幾つかかがビルの建て替えが理由ってのも何とかならないものかと思う。老朽化とか結構アレなので仕方が無い面はあるんだけど、 もし今もビルが残っていたなら閉店せずに済んでたかと思うとちょっとな。物価の上昇に加えてテナント料の高騰も悪い影響が出てるよ絶対。 ただ今までが安すぎたと言われたら否定は出来ないから困る。山の手の内側でターミナルのある駅から徒歩数分で格安ってそりゃ無いわ。 もう地主が責任持ってビル建てて店舗を続けてほしい。

来年もやっぱり街のどこかで再開発が進むだろうし色々と変わって行くんじゃ無いかな。 外神田一丁目は正直わからんけど。あと昭和通り口の方もすみふが動いてると聞くけど賑わい云々を言うならちゃんと店入れて街に貢献して欲しいんじゃが。 もう街のインフラをタダ乗りするようなオフィスビルとかいい加減にしろ。 ただ建築費の高騰という話も聞くので今までのような勢いは少し落ち着くんじゃないかとも思ってる。 そうすると建て替えで閉店するはずだった店が少し延命してくれるかも知れない。なんて邪なことを考えていたりもします。


長々と書きましたが今年の編集後記もそろそろ終わりにしたいと思います。毎年、年末のギリギリで思いつくまま書いていますが、 昨年よりはマシなもののやっぱり時間がないので駆け足でまとめるとこんな感じになります。何もまとまってないか。すいません。 いつも通りでした。

そんなこんなで今年も取り留めのないまま編集後記を終わります。個人サイトの1コーナーから始まったホームページなんですが、 無料ホームページで独立させた後にレンタルサーバに引っ越して更に独自ドメインのサイトとして20年以上続いたなんて昔の自分でもさすがに予想出来なかったと思います。 昔からスタイルが殆ど変わって無い異常なサイトだしな。ヤバ。あと過去ログで一部画像が見えなくなってるところがあってすいません。 SSL化の都合でまだメンテが終わってません。適宜やってるのでご容赦を。

来年も今のところはいつも通り週末に歩いて日曜の夜に更新というスタイルで行こうとは思ってます。 毎度の事ながら代わり映えしないサイトですが、来年も夜を往けakihabara pを宜しくお願い致します。

秋葉原2024:当サイト調べ(かなり適当)
 開店した店:98店舗
 閉店した店:71店舗

追記:今年買ったマンガ数、246冊。
ポケGO Lv.43(831/849)(Lv.44リワードのトレーナー対戦終わらん)、 FGO Lv.144(2章-No.5.5平安京で放置中)、 アズレン Lv.111(戦力16430、最高階級:元帥)、 アークナイツ Lv.120(雇用280、勲章301)、 NIKKE Lv.223(戦力177K) でした。

それではまた、秋葉原で。


2025.1  / 2024.12 /  2024.11
twitter
ta_i7

repo
ラーメン並、味玉、ほうれん草、小サイス・ラーメンモンタナ
ごろっと野菜のトマト&モッツァレラのホットサンド、カフェラテ(濃口)・猿田彦珈琲
煮干し醤油ラーメン、チャーシュー丼、・福島屋

photo & note
2024.12.7
2024.12.14
2024.12.21
2024.12.28

memo
2024.12.31

photo & note
2024.11.2
2024.11.9
2024.11.16
2024.11.23
2024.11.30

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30