夜を往け akihabara p 【log 2024.5】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2024.5.4 :晴れ


なんか夏みたいな5月の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いやー、暑いですね。5月になったばっかりなんだけど、 なんでしょうこの気温は。確か夏日だっけ? まだ春だぞ。最近は季節が先取り過ぎていて、世界が生き急いでる感がするの何とかならんものか。 ちなみにGW真っ只中という事もあり人出はめちゃくちゃ多いです。

秋葉原24-0504-01  (撮影場所)

お昼は手っ取り早くラジオガァデンの自販機コーナーで万かつサンドです

丁度、昼時なのでご飯を食べようと思ったのですが、駅前の混雑っぷりがとにかく酷くてままならず。 ラーメンという気分でも無いしサッと食べて移動しようと思いつき、ラジオガァデンにある肉の万世の自販機コーナーで万かつサンドにしました。 あそこ丸テーブルが2つあるので、そこを利用して水分補給と万かつサンドね。

秋葉原24-0504-02  (撮影場所)
秋葉原24-0504-03

万かつサンド、800円也。この時間だとそこそこ人通りが多いので少し恥ずかしいものの今更気にしても仕方がないのでヨシ。 そしていつもの万かつサンドは安定してうまいよね。結構あちこちで買えるから希少性とかそういうのは無いけど、 安定して食べられるのはとても良いです。末永く販売して欲しい。 ちなみに今日の自販機は万かつサンドとボリュームヒレカツサンドの二種類の販売でした。 たまにはハンバーグサンドと思ったけど無きゃないで他を食べるだけだわ。ちなみに注意としては、 ペットボトルのゴミ捨てはあるけどゴミ箱は無いので、ここで食べたらゴミは持ち帰る必要があります。

秋葉原24-0504-04

そして閉店した万世の秋葉原本店を眺める。もう入口は全て白壁で覆われてしまったので何か別の用途にすることも無さそう。 いつまでこの光景が見られるか判らないけど、昔を懐かしみつつ食べる万かつサンドは安定してうまい。 また来よう。ごちそうさまでした。

ダイコクドラッグの4Fはお土産売り場になった様子

電気街側のダイコクドラッグはB1から3Fの4フロア構成でオープンしたわけですが、 最近になって4Fにも売り場みたいなのが出来てて何だろうなと思ってたけど土産物売り場になったようです。地下も土産物売り場だし、 なんか観光地のお土産センターみたいなノリになってきたな。ラジ館にあるThe AkiBaのライバルになり得るか。

秋葉原24-0504-05  (撮影場所)
秋葉原24-0504-06

ちなみに未だ看板は無いけど5Fにはトレカ屋のはんじょうが引っ越してきたそうです。この調子なら更に上の階も決まって行くかな。

GENO QCPASSの入口にトレカ屋が出来てた件

なんか知らんけどGENO QCPASSの入口のところにトレカ屋が出来たと聞いて見て来ました。看板はいつものGENOですが、 入口は普通にトレカ屋に切り替わってる。店の入口側がトレカ屋になって、入って右奥にGENOが共存しているスタイルか。 こういう形で店舗が増えるようになったのか凄い業界だな。競合多いし大変そう。

[公式 X(twitter)]: カードショップ GOLD DECK

秋葉原24-0504-07  (撮影場所)
秋葉原24-0504-08

色々と面白い名前の店舗は見て来たけど

店舗の名前には色々と面白い名前を見かけてきたけど、はかいこうせん、は流石に無かったわ。つよそう。 つかポケGOのレイドではかいこうせん持ちのボスとか瞬殺されるやつだ。それはさておき、 ここはポポンデッタの並びで上の階にBee本舗のあるビルの2Fです。他のフロアも色々と変わってるのでビル案内を載せときます。

[公式 X(twitter)]: 秋葉原 はかいこうせん

秋葉原24-0504-09  (撮影場所)
秋葉原24-0504-10

トレーダー本店が新店舗へ移転するため現店舗での営業は5/6まで

これ結構前から発表されていた件ですが、トレーダー本店が新ビルへ移転するために現店舗での営業はGW中までとなります。 ここはソフマップからトレーダーになって長らく経ったけど、ゲームの殿堂みたいな場所でもあったよな。 ただビルのあちこちにガタが来ていたと聞くし、よくここまで続けられたと言うべきなんだろか。

秋葉原24-0504-11  (撮影場所)
秋葉原24-0504-12

そして早速、解体工事のお知らせも掲示されています。事業主がトレーダーのままだから、やっぱり建て替えるつもりなのかな。 工期は来月頭から11月末までとあるけど、地下2階まであるから解体するのも大変そう。 それにしても外神田三丁目は順調に建て替えが進んでる気がする。一丁目は何時になったら進むのやら。

秋葉原24-0504-13

ベルギーフリッツスタンド bintje.がオープンしました

牛カツ壱弐参のお隣にベルギーフリッツスタンド bintje.がオープンしています。 店頭では早速ポテトを食べてる客が居ました。まだそんなに認知されて無いと思ったけど、うまいものは伝播が早いな。 店内のカウンターも利用出来るけど、やっぱり溢れちゃうなこれ。これからもっと客が増えて来た時どうするつもりなんだろ。

秋葉原24-0504-14  (撮影場所)

ポテト専門店だから長居もしないだろうし回転も早いのかな。この周辺だとJ-BOXの店舗が長らく開いてないから、 こことか利用出来たら安心なんだけど果たして。

帰りがけにTokyo Food Barのそばいちで海苔そばを食べる

今日もまあまあ歩き回ってどこかで休憩して帰ろうかと思ったけど、 やっぱり人が多くて店に入るのも行列必須だしどうしたものかと思いついたのがJR秋葉原駅構内のTokyo Food Bar。 もうGW明けには閉店しちゃうフードコートですが、必ず席が空いてるので安心して利用出来る場所です。もうすぐ無くなっちゃうけど。

秋葉原24-0504-15  (撮影場所)

そばいちの冷し国産海苔そば、620円也。今はちょっと甘いものよりも塩気のあるものを食べたくなったので蕎麦です。 中途半端な時間だし、揚げ物も載せずにサッパリとした冷やしの海苔そばね。程良い塩気で暑い日には丁度良いなこれ。 それにしてもこのフードコートって周辺であれだけ混雑してる中で本当にエアポケットになってたんだな。 なんか物凄く気怠い空気が流れてて寝てるおっさんとかも居たくらいだし。こんな貴重な場所、もっと利用しておけば良かった。 ソロで気兼ねなく利用できて息苦しくない場所って最近本当に少なくなってきたし。 そんな事を思いつつ夕暮れ時に蕎麦を食べていたのであった。ごちそうさま。ありがとう。


photo & note - 2024.5.11 :晴れ


今週も夏みたいな気候の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週に引き続き今週も暑い秋葉原です。 ここ数日は少し寒いくらいだったし今は風も強いので未だ何とか初夏って感じですが、半袖でも全然オッケーなのはもう夏ですよね。 なんかもう季節の先取りばかり続くのは令和の仕様なんでしょうかね。まだ春でいいのに。

秋葉原24-0511-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fにお直しサロンが出来るそうです

秋葉原アトレ1は今月半ばにバンナムのショップが幾つもオープンする事で話題ですが、 3Fの端っこにある小店舗スペースで空いてた区画に店舗が戻ってきました。お直しサロンのアンコトンが5/16にオープンするそうです。 でもこないだ閉店したビックママも洋服お直しの店だったけど、同業が戻って来る事なんてあるんだな。

[公式サイト]: お直しサロン アンコトン

秋葉原24-0511-02  (撮影場所)
秋葉原24-0511-03

そして閉店してしまったベックスコーヒー、うず潮

秋葉原駅構内の改装の煽りを受けて閉店しまったベックスコーヒーと回転寿司のうず潮跡地になります。 店頭には閉店の告知が残されたままで特に動きはないですが、中の取り壊しに合わせてここももうすぐ見納めですかねえ。 エキュートの全貌が判らないので何ですが、改札外側からも利用出来る店は残してくれるんだろか。

秋葉原24-0511-04  (撮影場所)

ラジオ会館5FのTRIOが店舗統合の為に閉店となりました

秋葉原ラジオ会館の5Fにあるアイドル関連グッズのTRIOですが、AKIBAカルチャーズZONEの店舗と統合する為に現店舗での営業を終了しています。 つまりラジ館の店舗が閉店に。ここ5Fでもエスカレータ前にあるので結構目立つ場所なんだけど、 そこをリリースしてでも店舗統合及び拡大を目指したのはやっぱり興味深いな。

秋葉原24-0511-05  (撮影場所)
秋葉原24-0511-06

今日の昼飯は秋葉原一ごはんが進むラーメンね

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今週は昭和通り側に来ていたのでそう言えばと思い出して肉玉中華そばの連獅子に来てみました。 あの秋葉原一ごはんが進むラーメンとか言ってるやつね。このスタイルだと肉玉そば おとどが有名ですが、 あっちは日本一を謳っているけど、こっちは秋葉原一でした。微妙に謙虚だな。

秋葉原24-0511-07  (撮影場所)
秋葉原24-0511-08

中に入ると直ぐ横に券売機があるのでそこで食券を買うスタイル。ここ色々とメニューが多くて迷うけど、 初めてなので先ずはスタンダードな肉玉中華そばで行ってみよう。ごはんが進むと言うならご飯も頼むか。 ごはんに合うと言ってるのにライス表記なのは気になるけど、特盛まで同じ価格なのは凄い。まあそんなに食べられないので並にしとくけど。

秋葉原24-0511-09

肉玉中華そば、950円也。ライスは並で150円ね。ここのラーメン、ご飯が進むとばかり強調してるけど、 普通にラーメンとしてうまいぞこれ。家系とか天一が好きな人なら確実にヒットするこってり加減でおいしいです。 甘辛く焼いた豚バラもスープに合うし、塩気が強めなので中太麺も合うな。それで肝心のご飯なんですが、 そりゃ合うよね。黄身の使い処が気になったのでそのままご飯に落としてスープ掛けて肉を混ぜて食べてました。 でもここってご飯に合うことばかりアピールしてるけど、それに拘りすぎてるんじゃなかろうか。確かに合うんだけどさ。 普通にラーメンうまいので、そっちをもっとアピールして良いんじゃないかと思った。 次は他のメニューも試してみたい。ごちそうさまでした。

昭和通り口前のサイバーとココイチの間、今はこんな感じ

GW前にコンテナハウスが作られているのを見かけたのは昭和通り口前のサイバーとココイチの間の区画になります。 そういやどうなったかなと見に来てみたら今も看板とかはないけど足場でゲートみたいなのが作られてますね。なんだろこれ。 やっぱりイベントで使うのか店舗にするつもりなのか今後の動きが気になります。

秋葉原24-0511-10  (撮影場所)

そういや隣のサイバーが昨日で13周年になったとデカい告知が出てました。親会社のガイアが倒れてから今になっても動きは無いけど、 あんまり関係は無かったのかな。フツーに営業してるし。関係性は良くわからなかったけど、 ここは今までと変わらず営業し続けてる気がする。

秋葉原24-0511-11

つくばエクスプレスの改札外のファミマ跡地が跡形も無くなってた件

TXの改札横で今年の2月末に閉店したファミリーマートの跡地なんですが、久しぶりに通りがかったところ、 跡形も無くなってることに気づきました。あれここリニューアル工事を予定してると閉店告知に書いてあったと思うけど、 こんな真っ新にしてから始まるリニューアルなんてあるのかねえ。ここにもエキュートでも作るか。

秋葉原24-0511-12  (撮影場所)

スーパービルの解体工事がいよいよ始まりました

神田明神通り沿いにあるスーパービルが営業終了したのは3月末の話でしたっけ。GWも明けていよいよ解体工事が始まったようです。 もうビルの入口は白壁に覆われ足場の組み立ても開始されました。これがビルを全て覆い尽くしてから暫くした後、 外された時にはビルも無くなってるやつですね。このビルももう見納めだな。

秋葉原24-0511-13  (撮影場所)
秋葉原24-0511-14  (撮影場所)

トレーダーの新本店では開店準備が進められています

GW明けに閉店した本店が引っ越してくるのはボークスとタイトーの間に建てられた新ビルです。 ここは以前に俺コンアキバのあった場所でトレーダーになってから建て替えて縦に細長いビルとなったとこね。 その新ビルの中では5/23のオープンに向けて準備が進められている様子。在庫を棚に並べるだけでも大変そう。

秋葉原24-0511-15  (撮影場所)
秋葉原24-0511-16

イケショップの跡地では何やら工事が始まりました

UDXの向かい側にあるイケショップの跡地はこないだ取り壊されて周辺のビルの塗装が始まったりしていたわけですが、 ここにきて何やら基礎工事みたいなのが始まってました。特に建築計画も出てないからこのまま暫く放置すると思ってたけど、 これやっぱり何かの建物ですかねえ。一体何を作るつもりなんだろ。

秋葉原24-0511-17  (撮影場所)
秋葉原24-0511-18

旧アニメイト本店横では新しいビルがお目見え

秋葉原界隈で随一のタバコ臭いパーキングだったこの場所に新たなビルが建ちました。カバーも外されその姿が露わになってるけど、 随分と小洒落た雰囲気のビルが出来たなこれ。外階段が通り側にあるし殺風景な外観になるかと思ってたので、 ちょっと驚いた。それでこのビルに何が入るかな。面白い店が入ると良いのだけど。

秋葉原24-0511-19  (撮影場所)
秋葉原24-0511-20

妻恋坂の鮨スタンド三六五は鮨三六五でリニューアルオープンに

3月下旬よりリニューアル期間との事で一旦休業していた妻恋坂交差点傍の鮨スタンド三六五ですが、 店頭では5/21にリニューアルオープンのお知らせが出ています。それでリニューアルに合わせて店舗名も名前のスタンドが外されるそうなので、 これは立ち食いスタイルから普通の寿司店みたいな感じに変更でしょうかね。

秋葉原24-0511-21  (撮影場所)
秋葉原24-0511-22


photo & note - 2024.5.18 :晴れ


今週は岩本町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町経由で秋葉原入りしています。先週も暑い暑いと言ってた気がしないでも無いんですが、 今週はそれにも増して暑いの何とかならないもんですかね。まだ5月も半ばなんだけど30℃超えるとか無いわ。 まだ身体が慣れてない分、暑さが堪えます。水分補給大事。あと日陰と休息ね。

秋葉原24-0518-01  (撮影場所)

写真撮ってないけど今週はケンタッキーで途中休憩したりしてました。あそこレジ並ぶけど店内がなんとなく緩くて良かった。

来週から岩本町・東神田ファミリーバザールが開催されますよ

今年もファミリーバザールの季節がやって参りました。来週末と再来週末にかけて岩本町の柳原通り沿いで年2回開催されるバザールで、 服だけじゃなく謎な物まで色々売ってる楽しいイベントです。毎回、来てはシャツを買ったりグルメ食べたりしてるけど、 昨年は新コロを被弾して来られなかったので一年ぶりなの楽しみだな。

[公式サイト]: 岩本町・東神田ファミリーバザール

秋葉原24-0518-02  (撮影場所)

今日の昼飯はセンタービーフでステーキライスです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。先週は昭和通りを渡った先の肉玉中華そば連獅子でしたが、 今週はその向かい側にあるステーキライスとカレーの店に来てみました。センタービーフ秋葉原店と言うけど、 なぜか看板に店名が書いて無い謎仕様の店です。開店当初は行列も凄かったけど今は落ち着いたようで列無しでした。

秋葉原24-0518-03  (撮影場所)

店に入ると券売機とかは無く席で注文するスタイル、なんだけど席に案内される前にセルフの水を汲むように案内されます。 ちょっと面食らいながらも席について見たメニューがこちら。そしたら初めてですか?とか声を掛けられてそうだと言うと、 メニューの説明をしつつ今日はどちらの気分ですかとか言ってくるのは仕様なんだろか。微妙に返答に困るやつ。

秋葉原24-0518-04

まあそれはさておいて、メニューは主にステーキライス、カレーの二択で色々と変更が出来て自由度が高いので迷うなこれ。 色々と選べすぎるのも困るので、基本セットみたいな構成をもっとアピールしても良いのではと思った。 今はサブウェイみたいなノリになってるし。一先ず、ステーキライスにしてみよう。Mサイズでいいや。

秋葉原24-0518-05

ステーキライスのMサイズ、1,290円也。ライスをガーリックバターライスに変更したせいかガーリックチップが散りばめられてました。 ステーキなので出てくるの時間がかかると思ってたら案外早く出てくるのな。ちょっと固い所もあったけど、 手軽にステーキ食べるには良いのかも。下にライスが入っているので丼感覚でサッと食べられるし。味を変える調味料も色々あるから、 飽きずに食べられたました。ただホイップバターはいつの間にか溶けてて良くわからなかった。 それで値段はランチにしては高めだけど、まあステーキだしこの位でもそこまで割高感はないのでは。 ただ量を食べたい人には厳しい気はする。デカいと結構高くなるし。次はカレーにしてみよう。ごちそうさまでした。

東西自由通路のドラッグストア、キムラヤ秋葉原店が閉店してしまうという話

秋葉原を横断するルートで一番重宝する東西自由通路なんですが、そこの端っこにあるドラッグストアのキムラヤが閉店するそうです。 店頭には6/2で閉店との告知があって店内では閉店売り尽くしセールが開催中でした。2012年にオープンしたので、12年も経ってたのか。 こないだ改装した時も生き残ったのに残念だな。

秋葉原24-0518-06  (撮影場所)
秋葉原24-0518-07

アトレ1の2FにバンダナムコのCross Store群がオープンしました

と言うわけでアトレ1の2Fにバンナムの専門店が幾つもまとめてオープンとなりました。 以前にユニクロのあった場所でこないだまで3店舗の集合体になってたけど今度は4店舗も集まってます。流石に詰め込みすぎなんだけど、 店舗の奥に別の店舗とかあって色々と工夫はしてる様子。ただまあオフィシャルストアの名前は強いのか、かなりの賑わいでした。

秋葉原24-0518-08  (撮影場所)
秋葉原24-0518-09

存在の消されてたアトレ1の5Fが復活

2Fのビル案内がバンナムの新店舗でキッツキツに詰め込んであって面白かったけど、 そういや店舗が無くなってフロア毎案内から消えてた5Fが復活してますね。 5Fはヘルスケアクリニック秋葉原が6/3にオープンする事が決まったそうです。 クリニックと言っても健康診断センターなので主に企業の健診が中心ですかね。

[公式サイト]: ヘルスケアクリニック秋葉原

秋葉原24-0518-10  (撮影場所)

旧万世本店裏の面白ビルにHangry Joe'sの日本1号店が出来るそうです

旧万世本店の裏には積み木細工みたいなノリの面白ビルが出来ていてシェアオフィスとか店舗が集まりつつあるのですが、 ここの1Fにアメリカのチキンバーガー専門店、ハングリィジョーズの日本1号店が出来るそうです。 求人をみて見に来たけど、ここの1Fってそんなスペースあったっけ。まだこれからなので良くわからないな。

参考リンク: 「DINER & CAFE Hangry Joe's TOKYO【2024年6月末OPEN】」の求人情報 (求人飲食店ドットコム)

秋葉原24-0518-11  (撮影場所)

Jan-gle3号店は先月末で一時閉店に

日乃屋の隣りにあるJan-gle3号店ですが、ビルの改修工事の為に先月末を以て一時閉店となっています。 そういや先月末に行った時に閉店セールとかやってた気が。それで今も休業中になっていますが、 肝心のビル改修工事は見た目で動いてないように見えるけどどのくらいの予定なんだろこれ。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原24-0518-12  (撮影場所)

そしていきなり鉄骨の組み上げが完了してるイケショップの跡地

先週、何やら基礎工事みたいなのやってるなと思っていたイケショップ跡地なんですが、 今週来てみたらなんかもう鉄骨の組み上げが完了してました。はっや。たった一週間でもうこんなに出来るの。 それでやっぱり建築計画がないのでどういう用途のビルになるか今も判らず状態です。やっぱり店舗だよね、この感じだと。

秋葉原24-0518-13  (撮影場所)

中央通りのアパホテルがアパっぽくなってきたぞ

中央通り沿いで建設の進められているアパホテルなんですが、遂にビルの入口がいつものオレンジになってきました。 もう屋上にはアパの看板は出てるけど、ビルの入口がオレンジ色になってようやくアパが出来るという実感が湧く気はしないでもないな。 初めて利用する客には判りやすくていいんだよね、同じ仕様だと。

[公式サイト]: No.379 アパホテル〈秋葉原末広町駅前〉(2024年7月11日開業予定)

秋葉原24-0518-14  (撮影場所)

便利で判りやすいけど、面白いかと言われると面白いとは思わんな。便利だけど。

JR秋葉原駅の改装が始まってます

帰りがけにJR秋葉原駅の電気街口から駅構内に入ったんだけど、件の改装工事がもう始まっているようです。 以前に東京じゃんがらのあった場所は斜めな白壁に覆われていて、Tokyo Food Barもすっかり包まれてました。 やっぱり足下の白い線に沿って壁が出来てるのな。とするとここからもっと狭くなるのか厳しいな。

秋葉原24-0518-15  (撮影場所)


photo & note - 2024.5.25 :晴れ


もう夏なんじゃないかなと思う土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。はい、今週も暑い暑い。日差しが厳しくて横移動が滞る土曜の秋葉原です。 まだ気温がそれ程でもなく風も強めなので助かってるけど、5月でこんな気候なら真夏が本当に思いやられます。 海外からの観光客も皆暑そうにしてたし。知ってた?日本の夏、暑いんだよ。

秋葉原24-0525-01  (撮影場所)

ニュー秋葉原センターのpapapokeが居なくなっていた件

以前はアキバカメラとかあったニュー秋葉原センターの入口にある区画なんですが、トレカ屋のpapapokeがいつの間にか居なくなってました。 ビル案内からも消えてるのでこれは閉店したんだろか。奥の春日無線とかあった場所(20号)にガチャとかプライズ置いてたけど、 そこもまとめて消えたってことなんですかね。

秋葉原24-0525-02  (撮影場所)
秋葉原24-0525-03

今日の昼飯は一のやで肉つけうどん

と言うわけでお昼にしようと思います。暑いので軽めにサッと食べられるもの無いかなと思いアキバトリムに来たついでに一のやに来てみました。 確か夏の冷やしメニューが始まってたはずなので。かなり狭い店内ですが殆どの席が埋まってて結構人気あるんだよね、ここ。 値段は高めだけど手軽に食べられる店は大事よな。

秋葉原24-0525-04  (撮影場所)

肉つけうどん、950円也。奥のたぬきむすびは150円ね。ここだとやっぱりうどんを頼んじゃうな。 ちなみに冷たいメニューだけどつけ汁は少し暖かめね。それでうどんをつけ汁に入れて食べたら塩辛いの何の。 え、何これデフォでこんなに塩辛いの? 普通に食べるの無理なくらい塩辛くてこれ分量間違えられたかも。 お冷やで大分薄めて何とか食べられたけど何だったんだろこれ。肉をつけ汁に和えて食べるのはギリOKだったけどうどんは無理だった。 なんか注文複数捌いててバタついててミスられたのか、元からこの味なのか。デフォの味付けが判らないので判断に困る。 次はちょっと様子見してからにしよう。何にしてもごちそうさまでした。

岩本町・東神田ファミリーバザールが開催中です

と言うわけで今週末と来週末は秋葉原の南東側にある柳原通りで岩本町・東神田ファミリーバザールが開催中です。 昨年秋は新コロでダウンしてたので行けなかったので一年ぶりに来てみました。やっぱりバザールはいいね。見てて楽しい。 混雑の中、陽射しがキツくて歩くのちょっと大変だったので、晴天の時は日除けの帽子とか用意した方が良さそう。

秋葉原24-0525-05  (撮影場所)

なお混雑してる中での日傘は危ないので止めた方が良いです。

AKIBAカルチャーズZONEのTRIOが引っ越した跡地は今こんな感じ

ラジ館とAKIBAカルチャーズZONEのTRIOが移転統合して6FでDX化するのは既報の通りですが、 こっちの方は見てなかったなと思い立ち見に来ました。そしたら今はなぜか入口のゲートだけ残して跡形もなく片付けられていて、 良くわからん違和感のある雰囲気ががとても面白いことになってる。それにしても結構広かったんだな。

秋葉原24-0525-06  (撮影場所)
秋葉原24-0525-07

今のAKIBAカルチャーズZONE3階のビル案内はこちらです。暫く見てなかったけどこのフロア、ハビコロ玩具の系列とTRIOしか無かったのか。 空いた区画にハビコロ玩具の何かが入ればフロア統一に。群雄割拠してた頃の3Fが懐かしい。撤退する店がある中でハビコロ玩具はよくやってる。 今じゃここの看板店舗の一角だし。

秋葉原24-0525-08

トレーダーの新本店がオープンしました

中央通りのボークスとタイトーの間にトレーダーの新本店がオープンしました。ビルを建て替えた後に戻ってくると言ってたけど、 ちゃんと戻ってきたのは有言実行で偉いぞトレーダー。フィギュアのフロアとか拡張してるのにちゃんと1Fがゲーム売り場な所とかも。 それで物凄い客入りになってた。やっぱりこの場所強いわ。

秋葉原24-0525-09  (撮影場所)
秋葉原24-0525-10

そして新しいトレーダー店舗マップ。旧本店のところが店舗建築中になってるな。 この調子ならあそこに新しいビル建ててちゃんと新店舗を作ってくれそう。ただ旧本店のとこ地下も2階まであって取り壊しとか大変そうだけど。

秋葉原24-0525-11

そしてこちらが取り壊しになる旧トレーダー本店になります

古くはソフマップ、そしてトレーダーの本店となりその本店が移転して跡地となったビルとなります。 長らくゲーム店が入り続けていたのでゲームの殿堂みたいな場所ですが、そこが遂に取り壊しとなるのは感慨深いな。 工期は来月から11月末ってそんなに早く片付くのここ。アスベストが無いから早く片付けられるんだろか。

秋葉原24-0525-12  (撮影場所)
秋葉原24-0525-13


2024.6  / 2024.5 /  2024.4
twitter
ta_i7

repo
万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
冷し国産海苔そば・そばいち
肉玉中華そば、ライス(並)・肉玉中華そば連獅子
ステーキライス(M)、ガーリックバターライス・ステーキライスとカレーの店、センタービーフ
肉つけうどん、たぬきむすび・一のや

photo & note
2024.5.4
2024.5.11
2024.5.18
2024.5.25

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2024
since 2003.12.30