夜を往け akihabara p 【log 2005.8】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2005.8.1 :晴れ時々曇り


ポケモンスタンプラリー2005・秋葉原駅のスタンプ台はこちら

土曜勤務の振替分で月曜なのに昼間っから秋葉原をうろうろしています。 ちょうど電気街口を出た辺りで人混みがあったので見てみると、 毎年恒例になっているポケモン・スタンプラリー2005のスタンプ台でした。 やはり平日なので子供連れが多かったですね。 場所は↓の撮影場所を参考にしてみてください。

秋葉原05-0801-01  (撮影場所)

参考リンク: JR東日本 ポケモン・スタンプラリー2005の実施について

秋葉原野村ビルの看板はアパマンショップ

ビルの顔というか街の顔と言ってもよいビル屋上の看板ですが、 秋葉原野村ビルはアパマンショップが名乗りを上げたようです。 てっきりDELLのリアルサイトか代ゼミの看板になると思っていたのでちょっと意外。

秋葉原05-0801-02  (撮影場所)

秋葉原電気まつりの次はつくばエクスプレス開業

街頭広告が電気まつりの終了に伴い?つくばエクスプレス開業の広告に切り替わっています。 そうか、もう一ヶ月も満たないうちに開業するんですね。 今となってはワシントンホテルの前に看板が立っていた頃が懐かしいです。

秋葉原05-0801-03  (撮影場所)

今日は上ばかり見ていたのですが

気がつくと昭和通り口側のマクドナルド上にWEMBLEYというバトミントンのプロショップがオープンしていました。 今年の三月にオープンしていたようで、今の今まで全く気がついていませんでしたよ。 よく昭和通り口は利用していたんですが。下ばっかり見ていたからなあ。 早速、入ってみようと思ったら月曜は休日でした。無念。

[公式サイト]: バドミントンプロショップ WEMBLEY

秋葉原05-0801-04  (撮影場所)
秋葉原05-0801-05

いつまでも工事の続く昭和通り口ですが

工事が完了するとこんな広々とした広場になるんだとか。 うーむ。何となく分からなくも無いですが、余計なものを全て取り払い漂白されたイメージって感じがして、 いまいちピンと来ません。あの辺りの雑多な建物群が全て無くなっているし。

秋葉原05-0801-06  (撮影場所)

ヨドバシカメラは着実に歩みを進めてます

以前は鉄骨の骨組みが露わになっていたところも、外壁に覆われイメージ図に近づきつつあります。 こちらも実質一ヶ月ちょいですから、そろそろ仕上げの段階に近づいているのかも知れません。 ヨドバシ自体も気になりますが、このビルに入る他のテナントも気になりますね。

秋葉原05-0801-07  (撮影場所)
秋葉原05-0801-08

昨年末に競売にかけられていた駅前の一角は

つや消し黒のアスファルトで敷き詰められていました。 駅前バスケットコートの再来?なんて一瞬思いましたが、まあそんなことは無いんだろうな。 しかしこの場所に一体何を作るつもりなんでしょう。

秋葉原05-0801-09  (撮影場所)

ダイビル前のロータリーに信号が出来ました

こんなところにもう信号、なんて眺めているとあっと言う間に赤信号。 なんだかやたらと切り替わりが早いんですけど。 青になって深呼吸を一回していたら点滅しちゃってるってのはどうなのよ。 微妙に赤が長い割に。

秋葉原05-0801-10  (撮影場所)

DUTY FREEナカウラ前に

思いっきり観光バスが路駐しています。どうやら乗客はアジア系の方々の模様。 これだから外国人は、なんて一瞬思いましたけど、チャーターされているのは日本の業者なんだよなー。 どっちが悪いなんてことは言いませんから、さっさと退かしちゃって下さいよ。

秋葉原05-0801-11  (撮影場所)

AIONでアルバイト大募集中

P-festa跡地にオープン予定のAIONではアルバイト大募集していました。 新規店舗なので基本的に先輩という存在は居ないと思うのですが、 時給1,400円以上ってのはパチンコ店のホールスタッフの中でも高い方なのでしょうか。

秋葉原05-0801-12  (撮影場所)

ラオックスのサプライアウトレットは7/18に閉店

ザコンのアウトレット(旧PC EXPOT)も閉店していますが、こちらの店舗も先月中に店じまいしていた模様。 ちなみに鳴り物入りで登場したPC・CTO・STATIONがいつの間にかフェードアウトして出来た店舗だと記憶してますが、 いつ頃オープンしたのか未だ不明だったりします。

秋葉原05-0801-13  (撮影場所)
秋葉原05-0801-14

長らく空き店舗だった場所に

電子機器の関連のショウルームが出来ています。 店頭に色々とロゴが出ていて何処の店舗か良く判りませんが、 チラッと見た感じではあすか電子サービスのショウルームのようですね。 取り扱いのあるシコー技研のファンモータが見えました。 でもsouyって何のロゴなんでしょう。これだけは不明です。

秋葉原05-0801-15  (撮影場所)

俺コンハウスはAopen一色に

以前から美味そうなコロッケの広告があったのを覚えていましたけど、 気がつくとXCcubeの広告やURLまで掲示されています。 これで俺コンの看板が無ければAopen直営の店舗にしか見えませんね。

秋葉原05-0801-16  (撮影場所)
秋葉原05-0801-17  (撮影場所)

久々にじゃんがらで昼食を

平日で中途半端な時間だったせいか全く並ばずに入ることが出来ました。 で、ラーメンなんですが、あれ?こんな味でしたっけ。 十年ぶりなので過去の記憶は定かではありませんけど、もっと豚骨色が強かったような気はします。 まあこれはこれで良いとは思うのですが。

秋葉原05-0801-18  (撮影場所)

リバティー前で路駐摘発

中央通りで一際目立っていた赤い外車に駐禁の輪っかを取り付ける警官達。 かなりシュールな光景でした。この調子で秋葉原駅まで取り締まって欲しいものです。

秋葉原05-0801-19  (撮影場所)

アイカフェはドラマ撮影のため一部コーナーが使用停止

ドラマ撮影って電車男でも撮って居たんでしょうかね。 店としては良い宣伝になる絶好の機会かも知れませんが、利用者としてはやっぱり迷惑な話ですな。

秋葉原05-0801-20  (撮影場所)


memo - 2005.8.8


● 週明けですが

管理人が体調不良のため今週の更新はお休みです。

先週の金曜辺りからおかしくなって日曜の夜に38℃オーバーの発熱。 本日、医者で検査をしたところ、薬を出すけど悪化したら入院しろって。 なにかの感染症ではないかって言われましても、 身に覚えも全く無いのでどうしたものかと首を捻ってます。あ、首は痛くて捻れませんが。 そんな理由で今日はお休み。どうもすいません。


photo & note - 2005.8.13 :曇りのち晴


エフパラ秋葉原店の移転先は岩本町A3出口で徒歩0分

ぷらっとホームの上にあったエフパラがいつの間にか岩本町に移転してました。 この岩本町駅のほぼ真上という立地で秋葉原店を名乗るのは微妙な気もしますけど、 和泉橋を渡れば直ぐに秋葉原駅なので許容範囲内と言ったところでしょうか。 今は8/28(日)まで移転オープンのセール中とのこと。

[公式サイト]: エフパラ

秋葉原05-0813-01  (撮影場所)
秋葉原05-0813-02

秋葉原駅まで120m

この位置で120mとは何のこっちゃ。と、よく考えたらヨドバシ前に新しくロータリーが出来るんでした。 あー、そこまでの距離ってことですか。Mapionの地図にも新しい道路+ロータリーが記載されてますね。 道路も殆ど出来ているところを見ると、つくばエクスプレスの開業とタイミングを合わせて開通しそうな感じです。

秋葉原05-0813-03  (撮影場所)
秋葉原05-0813-04  (撮影場所)

秋葉原駅の新しい改札の名前は「中央改札口」

ちょっと写真では見づらいかも知れませんが、ヨドバシ、ロケット、 ワシントンホテル側に通じる新たな改札口の名前は中央改札口になるようです。 位置的には電気街口から入場すると山手線/京浜東北線を挟んだ正面が中央改札口。 以前は立体迷路と呼ばれていた駅も、ますます風通しが良くなりますね。

秋葉原05-0813-05  (撮影場所)

その中央改札口の横にはTXの看板があります。差詰め、TX広場ってところでしょうか。 バスケのリングがあっても違和感が無さそうな広さです。その横にはTXのインフォメーションがあります。 観光案内所的な役割を担ってくれると嬉しいのですが。

秋葉原05-0813-06  (撮影場所)
秋葉原05-0813-07

コミケシーズンの余波がコインロッカーに

これを書いている時点では既に終わっているイベントですが、 コミケ2日目の秋葉原駅ではコインロッカーが全て使用中になっていました。 ちなみに秋葉原デパートにあったロッカーも全て満杯。さすがコミックマーケット。

参考リンク: コミケ開催中の秋葉原のコインロッカー空き状況 [アキバBlog]

秋葉原05-0813-08  (撮影場所)
秋葉原05-0813-09

お盆+土曜+コミケの秋葉原は

コミケ帰りの集団、子供連れ、傍目でヤンキーにしか見えないカップル、欧米人観光客、その他諸々、 とバラエティに富んだラインナップになっていました。それを待ち受けるメイド姿のビラ配り、 各電気店のチラシ配り、人権擁護法案反対運動、謎のバイオリン弾き、絵売りのハガキ配り(増量気味)、等々。 もう何が何やら。

秋葉原05-0813-10  (撮影場所)

観光客が多いと言うことは

予想通り、名物のドネルサンドが繁盛してました。店頭を見た限りでは人は少なめ? なんて一瞬思いましたが、その裏手を見て払拭。 東芝PC工房の並びで座りながら食べる人が連なってましたよ。よくよく考えるとベストな位置にありますね、 この店舗。個人的には、スターケバブの隣りに喜楽茶があれば完璧なんですが。

秋葉原05-0813-11  (撮影場所)
秋葉原05-0813-12  (撮影場所)

ちなみにヨーグルトソースがトッピングに追加されてます。

秋葉原05-0813-13  (撮影場所)

廣瀬無線ビルの外装工事は10月まで

廣瀬無線ビルも解体?かと思いきや、普通のビル外装工事でした。 ただその工事に伴い、裏手にあるヒロセカシオショップが一時休業となりました。 リニューアルオープンが10月下旬と言うことなので、工事もその頃まで掛かるようです。

秋葉原05-0813-14  (撮影場所)
秋葉原05-0813-15  (撮影場所)

迷走するラオックス、分割したアソビットシティを再移転

3号店、4号店を店舗移転のため閉店するんだとか。ラオックスの迷走っぷりは一体全体何なのでしょう。 傍目で見てもそう感じるくらいだから、中はもう大変なことになっているのでは無いでしょうか。 思いつきで移転/閉店を繰り返しているようにしか見えませんし。改革?をするにしても少し落ち着いて欲しいところです。

秋葉原05-0813-16  (撮影場所)
秋葉原05-0813-17  (撮影場所)

貸しチャリ始めました

ワンネスが500円で自転車を貸してくれるそうな。 これって1日料金だから秋葉原界隈に留まらず都内散策に利用できそうですね。 パーツ屋に飽きたら皇居周辺をサイクリングってのも乙かと。 上野恩賜公園や日比谷公園も数分で辿り着けますし。

秋葉原05-0813-18  (撮影場所)

炉ばた・創業四〇周年記念大改装工事中

キッチンジローの前にある居酒屋・炉ばたが改装工事中になってました。 見ると店頭には工事に関してやたらと達筆な案内が掲示されています。 こういう文面を見ると、この場所は神田界隈なのだなと再認識させられますね。

秋葉原05-0813-19  (撮影場所)
秋葉原05-0813-20  (撮影場所)

買取専門店舗がいつの間にかおっと7号店に

なってました。調べてみたら7/1にリニューアルしてたんですね。 気がつくのが遅すぎと言うか、店舗の切り替わりが早すぎと言うか。 まあどう考えても前者であることは間違いないですけど。 それにしてもフットワークが早いことは確かです。

秋葉原05-0813-21  (撮影場所)

亀松ビルもそろそろ見納め

ついに解体工事用の外壁が取り付けられ始めました。 ヤマギワ本店ビルに続き、こちらもそろそろ見納めになりそうです。 跡地には何が建設されるのでしょうか。道路拡張で土地が小さくなるのは確実なので、 以前のような趣のある太さのビルは残念ながらお目にかかれそうにありません。

秋葉原05-0813-22  (撮影場所)


topics - 2005.8.17 :秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン


てっきりTX開業に合わせてオープンすると思っていたら

工事中の中央改札口がいきなり開いてました。 囲いの一部が途切れていたので、もしやと思って見てみたらやっぱり開いてますね。 TXの開業またはヨドバシに合わせるものだとばかり思っていたのでちょっとビックリです。

秋葉原05-0817-01

閑散とする中央改札口

全くもって人が殆どおりませぬ。奥のシャッターはヨドバシ側の間仕切りで、 今週末くらいには開くんだとか。この新改札はヨドバシ側が未開通のため、 差詰め半分だけオープンってところでしょうか。キオスクすら無いし。

秋葉原05-0817-02
秋葉原05-0817-03

下の写真は中央改札口の写真のつもりが、自転車で乗り入れて駅員に叱られるの図。 まあこれだけ広ければ自転車に乗りたくもなるわな。

秋葉原05-0817-04

中央改札口からの眺め

閑 散 。なんて言いたくなるほど、人が寄りついて来ませんね。そのせいか、
かなりがらんとした印象を受けます。遠くの人混みが微妙に眩しいです。

秋葉原05-0817-05
秋葉原05-0817-06

こちらは中から撮った写真。同上。でも一週間もすれば眺めも変わりますかね。

秋葉原05-0817-07


photo & note - 2005.8.22 :曇りのち晴


秋葉原駅下も走る補助319号線が開通

したのでワシントンホテル前からだらだらと写真を撮ってみました。 こないだのTopicsと思いっきり写真が被ってる気はしないでも無いですが、 まあそれはそれ、これはこれってことで。 まとめて撮れば良かったなんて思っていませんよ。…たぶん。

ではワシントンホテルの前から。

秋葉原05-0822-01  (撮影場所)

これが噂の補助319号線。補助線街路第319号線と言うのが正式名称なのかな。 駅のロータリーに入る道にしては狭い気がしますね。たった一台の路駐で渋滞になりそうな気がします。

秋葉原05-0822-02  (撮影場所)

つくばエクスプレスの駅では発車式が開催されているようです。ガードマンがあちらこちらに居て、 何やら物々しい雰囲気でした。ちなみにTXの駅は地下4Fでかなり深い位置を走っているんですな。 地上へ辿り着くまでかなり時間が掛かりそうです。

参考リンク: つくばエクスプレス(東京都内)工事の概要・2.ルートの概要
       [社団法人 日本鉄道建設協会]

秋葉原05-0822-03  (撮影場所)

改札横には「東西自由通路」なる道が開通するようです。 これで昭和通り方面から入場券を使って電気街に出る必要も無くなりますね。

秋葉原05-0822-04  (撮影場所)

中央改札口も全部オープンしていました。ヨドバシ側のシャッターも開いています。 でも何となく寂しげなのはキオスクのような売店が一つも無いからでしょうか。

秋葉原05-0822-05  (撮影場所)

秋葉原駅ガード下には何やら工事が進んでいます。 ガード下に新しく店舗が入る……ようにも見えませんね。何の工事をしているんだろう。

秋葉原05-0822-06  (撮影場所)

こちらはヨドバシカメラ前の交通広場がある方面です。 やたらに大きい筆ぐるめの広告が見えます。なんであんなところにデカデカと、 なんて思ったら富士ソフトABCのビルがあそこに建つんでしたっけ。

秋葉原05-0822-07  (撮影場所)

そして交通広場に到着です。が、今はまだKEEP OUTの張り紙。まだ立ち入りは禁止なんだそうな。 折角なのでぐるっと写真を撮ってみました。なんか警備員に睨まれていたような気もしますけど。

秋葉原05-0822-08  (撮影場所)
秋葉原05-0822-09
秋葉原05-0822-10

このまま蔵前橋通りまで行こうかと思いましたけど、暑くて断念。
そろそろ秋も近い筈なんですが、この暑さは一体全体なんなんでしょう。

秋葉原05-0822-11  (撮影場所)

突如として24時間コインパーキングが駅前に現れています。 1時間600円なので、まあこの辺りでは平均的な価格帯でしょう。 でもこの場所って公開入札で販売された土地じゃなかったっけ。

秋葉原05-0822-12  (撮影場所)
秋葉原05-0822-13

あ、ちゃんとお知らせ標識が立ってました。 秋葉原8街区ビル(仮称)と言う地下2階、地上16階建ての建物が来年の1月から着工されるんだとか。 このコインパーキングも着工までの繋ぎになりそうですね。

秋葉原05-0822-14

各所での既報の通りヨドバシカメラ・マルチメディアAKIBAは9月の16日にオープン予定です。 有隣堂やタワーレコードと言った大規模店舗も加わった黒船はもう其処まで近づいております。

秋葉原05-0822-15  (撮影場所)

TXインフォメーションはなかなかの賑わい

中央改札口の直ぐ側にあるつくばエクスプレスのインフォメーションでは、 ひっきり無しに人が出入りしていました。まだ開業前と言うこともあり、 チラシしかありませんけどそれを求める人、人、人。今日は平日なんですけどね。 新路線の注目の高さが伺えます。

秋葉原05-0822-16  (撮影場所)
秋葉原05-0822-17

アソビットシティ再編中

秋葉原にあるラオックスの全店舗で移転/改装と騒がしくなっている昨今、 今度は1番館が改装のためにお休み。その横にはアソビットキャラシティなる新店舗がオープン。 どうやら1〜4号店と言う名前から「ゲーム」、「キャラ」、「ホビー」と言った名称に変えるようです。 今までの1号店はゲームシティ、2号店はホビーシティ、ナカウラ跡地で旧1号店の横はキャラシティ、とのこと。 グランドオープンは8/24(水)です。

参考リンク: ASOBITCITYリニューアル告知 [ラオックス アソビットシティ]

秋葉原05-0822-18  (撮影場所)
秋葉原05-0822-19

改装中の志村無線にBOSE ショーケースストア秋葉原が追加

auショップと喫茶店のあった1Fが改装中になっていますが、 その場所にBOSEのショールームがオープンするようです。ホームシアターのデモルームがあったり、 ノイズキャンセルヘッドホンなどを展示するんだとか。なかなか面白そうなラインナップです。 オープンは9/1の予定。ちなみにauの秋葉原ショップは合併するツーカーの店舗へ移転するようです。

[追記]:合併移転は誤報でした。お詫びして訂正致します。

参考リンク:
再開発進む秋葉原に“ BOSE ショーケースストア 秋葉原”をオープン [BOSE]
auショップ 秋葉原電気街口 [au by KDDI]

秋葉原05-0822-20  (撮影場所)

ザコンアウトレットは閉店ではなく移転

閉店の広告が掲示されてから長く続いていたザコンピュータ館アウトレットは本日閉店。 なんですがどうやらサプライアウトレットのあった場所へ移転するようです。 この跡地には別の店舗が入るそうなんですが、どんな店舗にするんでしょうね。 ザコンの改装も内容がよく判らないし。アソビットの判りやすい改装とは対照的な印象を受けます。

追記:0824
なんて言ってた側から告知が。Mac館独立と書籍フロア独立に注目ですな。

参考リンク: ザコンピュータ館リニューアルオープン! [ラオックス ザコンピュータ館]

秋葉原05-0822-21  (撮影場所)

蕎麦屋・満留賀の上にもDVD屋

今度はツクモ12号店の裏手で蕎麦屋・満留賀の上にもさり気なくDVDの文字が。 本当に何処にでも現れますね、この手の店舗。雨後の竹の子とはこのことでしょうか。

秋葉原05-0822-22  (撮影場所)

リバティーもいよいよ10号店に到達

秋葉原で着々と拡大し続けるリバティーもいよいよ10号店に到達しました。 今度の場所は末広町の直ぐ側で、隣は秋葉原一うっとおしい絵売りスポット。 denden、フレッシュネスバーガー、山形ラーメン愛愛、 と各種店舗が敗退し続けるこの並びに敢えて出店。……大丈夫なんでしょうか。

秋葉原05-0822-23  (撮影場所)

フリージアの倉庫には20インチの液晶モニタ&テレビがいっぱい

フリージアの倉庫は通りでも結構目立つところにあるわけで、 その中には20インチの液晶モニタ&テレビが満載されていました。 かなりの量が積んであったのでセールでもしてるのかと思ったら、 サイトのトップに広告が掲載されてますね。しかし59,800円ってのは安いですな。

[公式サイト]: フリージアネット

秋葉原05-0822-24  (撮影場所)

田村ゆかり[WHAT'S NEW PUSSYCAT?]帯付完品・買取価格30,000円也

リバティーの買取広告を何となく眺めていたら、なんか一つだけ価格帯がずれているんですけど。 生産が止まっているとは言え、この価格は凄いですな。

秋葉原05-0822-25  (撮影場所)

高額CDと言えばSound HorizonのThanatosやLostって何処かで手に入りませんかねえ。 Chronicle 2ndからのファンなので既に難民と化してますよ。

カバラ秘術「とか」で占います

既に終了しているイベントですが、 最近いろいろと話題を呼んでいるワンネスにて店舗内の場所を貸し出すサービスを始めたんだとか。 その第一弾は占いで、その広告が店舗に掲示されてました。 ポスターには、カバラ秘術とかで占います、の文言が。ん? 「とか」って何だ。「とか」ってのは。

秋葉原05-0822-26  (撮影場所)


memo - 2005.8.28


● 今月、二度目

管理人が体調不良のため今週の更新もお休みです。

今月に入って二度目ですが、質の悪い風邪を移されて鼻喉ともに大ダメージを受けております。 仕事を休むまでには至っていませんけど、今月はどうにも体調不良に悩まされてますね。 過労気味なんでしょうか。良く判りませんけど。

で、開業したばかりのTXに未だ乗れてません。開業日から急に忙しくなって、 ロクに秋葉原駅にすら近づけなかったと言うのはどういう事なんでしょう。 夏休みを延長して開業イベントに行けば良かったと激しく後悔。 今週末には乗れるかと思いきや、土曜は仕事が入っているし……。


2005.9  / 2005.08 /  2005.7
twitter
ta_i7

topics
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン

photo & note
2005.8.1
2005.8.13
2005.8.22

memo
2005.8.8
2005.8.28

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30