夜を往け akihabara p 【log 2005.9】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2005.9.5 :雨


JR秋葉原駅・新のりかえ案内図

総武線上りの5番線ホームにあった案内図です。 以前は複雑極まりない駅でしたが、新改札口や新通路が出来てこんなに判りやすくなって……ないな、この図。

秋葉原05-0905-01  (撮影場所)

6番線ホームでは万かつサンドが買えます

サンドイッチやおにぎりを売っているキオスクですが、よく見ると万かつサンドも売ってました。 こないだは夜の10時過ぎでも買えましたし。新たな万かつスポットの誕生ってところでしょうか。 場所は中央改札口から入ったところにあるエレベータで上がった直ぐ側です。

秋葉原05-0905-02  (撮影場所)

中央改札口前は同人ショップの広告がずらり

既に各所で紹介されている光景ではありますが、 こうやってみるとやはりヨドバシを意識しているような見せ方ですね。 この広告、電気街口からは全然見えないし。

秋葉原05-0905-03  (撮影場所)

新ロータリーには風ぐるまの新停留所

未だ閑散としているロータリーに幾つかの停留所が出来ていました。 一番、目立つところには千代田区の運営する地域福祉タクシー風ぐるまの標識があります。 今までの路線図に無いところを見ると、どうやら新設したみたいですね。

参考リンク: 地域福祉タクシー「風ぐるま(乗合)」

秋葉原05-0905-04  (撮影場所)

ヨドバシカメラ近辺で災害に見舞われたら

あなたの逃げるべき避難場所は和泉小学校になります。 昭和通りから浅草橋を目指していけば辿り着けると思います。 地理に不安のある人は一度目を通しておくと良いでしょう。

秋葉原05-0905-05  (撮影場所)

都営バスの停留所も駅東側の交通広場へ移動

今まで電気街口のサトー無線前や昭和通り口にあった停留所も新交通広場の完成に伴い移動と相成りました。 手前が定番の葛西駅行きで、奥は本数がローカル線並に少ない南千住行きです。 でも雨が降っているせいか見事に人が居ませんね。

参考リンク: 「秋葉原駅」交通広場の完成に伴う停留所の移動と運行経路の一部変更について

秋葉原05-0906-06  (撮影場所)

圧倒的な大きさのヨドバシAKIBAビル

交通広場から改めて見てみましたが本当に大きいです、このビル。 いやちょっと大きすぎなんじゃなかろうか。色々と記事を読む限り、 このビル自体が一つの街と考えても良さそうな規模だし。 でもなんていうか余りに一つの施設として完結しているため、 余り街の発展に貢献する類の店では無いように見受けられます。 オープンした後の動向が気になるところですね。

ちなみに店舗前の特設カウンターでゴールドポイントカードIC eLIOってものの受付が始まっていましたが、 その時に流れていたCMソングも印象的でした。

 >まーるい緑の山手線 真ん中通るは中央線
 >新宿西口駅前と アキバのヨドバシカメラ

ちゃっかり歌詞が変わってるし。

[公式サイト]: ヨドバシAKIBA【Yodobashi-AKIBA】

秋葉原05-0906-07  (撮影場所)

VIE DE FRANCEは秋葉原の東西出口を制覇

ヨドバシAKIBAビルの袂にVIE DE FRANCEの文字を発見。駅前プラザビルに続き秋葉原で2件ですか。 凄いなと思いつつ公式の出店店舗一覧を見るとペッパーランチの名前が。こっちは4件目。 秋葉原に来る連中は肉好きだな。個人的に気になる店舗としては、BBパークwithサンマルクカフェ、 東京洋食屋 神田グリル、光麺とちゃぶ屋の両ラーメン屋でしょうか。

参考リンク: ヨドバシAKIBA 出店店舗一覧

秋葉原05-0906-08  (撮影場所)

ヨドバシの脇にアトレヴィの入口が

ちゃっかり顔を出しています。今後、改札口間の利用者競争も激化するだろうから、 可能な限りどちらからでも入れるようにすることは良いアイデアかと。 昭和通り口は山手線&京浜東北線が利用しづらいので中央改札口に人が流れると思うし。

秋葉原05-0906-09  (撮影場所)

TX秋葉原駅開発ビルは来年二月に着工

かなり広々とスペースを取っていて好感触だったエリアは来年の二月に無くなってしまうんだとか。 建築主は阪急電鉄になってますけど、系列会社か何かでしょうか。

秋葉原05-0906-10  (撮影場所)

東西自由通路には謎のシャッター群

最近、便利でよく利用している東西自由通路ですが、見ると謎のシャッター群が見えます。 もしかして商店街みたいなものが此処に出来るのかな。ちょっと間隔が離れているのは気になりますけど。

秋葉原05-0906-11  (撮影場所)
秋葉原05-0906-12  (撮影場所)

越後そばは閉店?それとも改装?

久々に味の六花選に動きがあったようです。 最近は、各所でお食事処が乱立する状態なので、目新しさに欠ける既存の店舗は大変なんですかねえ。 秋葉原で食事と考えたとき、以前は必ずガード下の六花選という名前が出たものですが。

秋葉原05-0906-13  (撮影場所)

改装されたラオックスを後ろから見てみる

駅側から見るとこんな感じ。旧ナカウラのDUTY FREEという看板が何処かもの寂しいですね。 この新しい店舗構成が吉と出るか凶と出るか、今から気になるところです。 今年の暮れくらいには何らかの結果が出そうな気もするし。

秋葉原05-0906-14  (撮影場所)

クラブセガからラジオデパートへ向かう道

なんだか以前にも増してネオンが目立つようになりました。パチンコ屋は兎も角、他のネオンも目立ちます。 石丸電気のネオンってこんなギラギラしたものだったかな。 余り意識して見なかったから気がつかなかっただけかも知れませんけど。

秋葉原05-0906-15  (撮影場所)

秋葉原地域最強の萌えパチ萌えスロ

もう何でもありって感じがひしひしと伝わってくる広告です。
しかしなんでもメイド服を着せれば萌えるってもんじゃないのですが。

秋葉原05-0906-16  (撮影場所)

Mac Store返り咲きデビュー

一時期はフロアの一部なんて悲惨な扱いだったApple製品の秋葉原総本山が返り咲きました。 で、早速、白さを強調している壁にラクガキされていたようで、清掃員は雨にも関わらず片づけ中。 切なさを感じさせてくれる一コマです。

秋葉原05-0906-17  (撮影場所)

イタトマ跡地が何やら工事中

休憩スポットとして良く利用していたイタトマも既に閉店。 次も喫茶店系の店が入るのでしょうか。新しい店舗が入ってもツーシーターの席は残しておいて欲しいですね。 鞄の整理にとても便利ですから。でももうこの場所でアイスピーチティーは飲めないんだよなあ……。

秋葉原05-0906-18  (撮影場所)

今日のランチはLOOPでパスタを

以前から気になっていた店舗なのですが夕方から夜しかやって無いし、 なんて思っていたのでランチの存在に気がつきませんでした。 看板を見たら手頃な価格でランチをやっているようなので試しに食べてみようかと。 場所はミアカフェの上です。

[公式サイト]: LOOP★Space Cafe Diner

秋葉原05-0906-19  (撮影場所)

店内は宇宙船内をイメージされているとの話でしたが、余りそんな感じでも無かった気がします。 ただ秋葉原の店舗してはかなり異質な雰囲気を醸し出してました。秋葉原にもこんな店あるんだね、 って感じで。で、肝心のパスタですが思ったよりもまともでした。バーのパスタだから、 なんて高をくくっていると驚かされます。これならピラフや夜のダイニングも期待出来そうですな。 時間を見て行ってみようかと。

秋葉原05-0906-20

ドスパラアキバ店の上は段ボールが山積み

以前、若松通商の店舗が入っていたフロアは段ボールが山積みになってます。 オフィスか何かになっているのは判りますが、 思いっきり目立つところなのでもう少し配慮をした方が良いと思われ。

秋葉原05-0906-21  (撮影場所)

雨の補助319号線

開通して間もない補助319号線の沿線は、あちらこちらで工事が続けられています。 いずれは段ボール業者も道路沿いから居なくなってしまうんでしょうか。

秋葉原05-0906-22  (撮影場所)
秋葉原05-0906-23  (撮影場所)

秋葉原にあって普通そうなフォトスタジオ・e夢工房

既に先月中にオープンしていたんですね。この道路が開通するまで気がつきませんでした。 株式会社エフエイトが運営するフォトスタジオが補助319号線沿いに新設されています。 サイト(秋葉原スタジオの情報はありませんが)を見る限り、かなり本格的なスタジオのようですね。

[公式サイト]: F8-株式会社エフエイト

秋葉原05-0906-24  (撮影場所)

ヤマギワ本店ビル・絶賛解体中

いつも白い壁しか見てなかったので裏から見てみました。 こないだまで店舗として現役だったビルとは思えないくらいの廃墟っぷりです。 ビルの解体はどうしても時代の変遷を感じてしまいます。

秋葉原05-0906-25  (撮影場所)

BOSEショーケースストア秋葉原は9/1にオープン

中央通り沿いにオープンしたBOSEのショーケースストア秋葉原です。 気になって見てみようと思いましたが、自動ドアの横には受付みたいなものがあり、 正面にはいきなりドア。その横に説明員らしきスーツ姿が二人。 なんか敷居が高いと言うか入り難いので今回はパスしました。 ショールームなのに気軽に入れないってのはどうなんだろう。

参考リンク: BOSE製品を試聴できる“BOSE ショーケースストア 秋葉原”が9月1日にオープン予定! [Akiba2GO!]

秋葉原05-0906-26  (撮影場所)


photo & note - 2005.9.15 :夜


ヨドバシカメラ・マルチメディアAkiba前夜祭

現在、夜の9時30分過ぎ。今まで閑散としていたエリアに人が集まり始めました。 パッと見た限りでは秋葉原と言うより何処か別の街を歩いているような感じがしています。 明らかに電気街口とは客層が違うみたい。Yシャツ姿が一番目に付くし。

秋葉原05-0915-01

あちらこちらでやけに新聞を読んでいる人間が多いなと思ったらオープニングセール用のチラシでした。 もう10時も近い筈なんですけど、人は途絶えませんね。

秋葉原05-0915-02

そして始まる徹夜進行。やはり新店舗はこうでないと。
団体、個人、カップルなど待機列もバラエティに富んでます。

秋葉原05-0915-03

その行列は店舗の脇を抜け駅の昭和通り口方面に。

秋葉原05-0915-04

今の時点はこちらが最後尾。続々と人が集まっています。

秋葉原05-0915-05

アトレヴィの横にマルチメディアAkibaの顔を出しています。正面はVIE DE FRANCEで、 その横に入口を挟んでBBパークwithサンマルクカフェ。秋葉原でもチョコクロが楽しめる時代がやってきました。

秋葉原05-0915-06

店舗案内も注目の的。老若男女、多種多様の人々が足を止めて見入っています。

秋葉原05-0915-07

駅から見るとこんな感じ。開店までに何処まで伸び続けるんでしょう。

秋葉原05-0915-08

さあ自分も参戦、と行きたいところですが明日も仕事なので断念。
TXに続きこちらもお預けなんて呪われていたりするんだろうか。


memo - 2005.9.19


● ようやくですが

9/5日付けのphoto & noteが出来ました。 思いの外、時間が掛かっちゃいましたね。バカみたいに忙しかったこともありますが、 掲載する写真の数は程々にってことなんだろうな。ペース配分は重要なのです。

それとようやくTXに乗ってつくばまでひとっ飛びしたり、ヨドバシカメラに突撃したり、 夜の秋葉原を闊歩出来ました。レポは↓のphoto & noteと 本家 に分けて書いてます。 でも余暇って素晴らしいですね。心が洗われると言うものです。 今週末も代休で三連休なので今からホクホクなんですが、来週のスケジュールはもっと悲惨な状況なんだよな。

色々と頑張ろう。31になっちゃったことだし。
                              ……orz


photo & note - 2005.9.19 :晴れ


初の連休でヨドバシは大賑わい

ヨドバシカメラがオープンしてから初の連休と言うこともあって、 中央改札口前の横断歩道は凄いことになっています。 開業前は人の姿も殆ど見られなかった通りも、今は混雑の真っ只中。 一店舗でここまで人を集められるってのは凄いですね。 あ、一店舗と言うより一大ショッピングモールと言った方が間違い無いか。

秋葉原05-0919-01  (撮影場所)
秋葉原05-0919-02

PCボンバー秋葉原店は近日オープン

駅構内の看板に案内がありました。 オープン日が近日だったり場所の住所が書いてなかったり色々と曖昧な広告ですが、 パーツ街に新店舗が増えるのは嬉しいですね。 そろそろ自作機を新しくしようかと考えてますので参考にしたいと思います。

[公式サイト]: PCボンバー

秋葉原05-0919-03  (撮影場所)


ここからは夜の部です。TXでつくばに行って帰ってきたら夜でした。この辺りの顛末と言うかレポは 本家 に書いてありますので、そちらをどうぞ。

ラオックス・ザコンピュータ館の地下にはリハビリ、介護予防専門店がオープン

店舗の名前はラオックス・グラファージショップと言うそうで。 最近は医療業界の端っこの方で仕事をしていることもあり、試しに見てみようと思ったら既に閉まってました。 どうやら営業時間が違うみたいですね。店舗案内にも地下は営業時間が異なりますって書いてありました。 ちなみに案内で隠してあるところはメイド喫茶が出来るそうです。場所はウッドの跡地。 新店舗でもお好み焼きピラフとか食べられたりするんだろうか。

参考リンク: リハビリ・介護予防専門店「ラオックス・グラファージショップ」をオープン [ふくしチャンネル]

秋葉原05-0919-04  (撮影場所)
秋葉原05-0919-05

創業四〇周年記念大改装でリニューアルした炉ばた

やたらと 達筆 な告知を見つけてから一ヶ月近く経過していましたが、 既に工事は完了しリニューアルオープンしていたようです。 パッと見た感じでは囲炉裏の炉端って雰囲気では無いですね。店内もやけに明るいし。

秋葉原05-0919-06  (撮影場所)

客同士の刃傷沙汰で話題になったソフマップ14号店

先日、客同士の刃傷沙汰が起きたと言われるソフマップ14号店ですが、 一日経った今は通常通り営業してました。ただ床ポスターは全て剥がされていましたけど。 他は何ら変わらない秋葉原の日常がありました。

でもこの事件?って本当に不可解というか情報が少なすぎてコメントし難いんですよね。 エロゲ専門店での刃傷沙汰なんてマスコミが喜んで飛びつきそうな事件なのに、 ちゃんとしたニュースソースは全く見あたらないし。 何か見えない圧力とか掛かってるんだろうか。犯人の所属校とか親とか。 何にしても、狐に摘まれたような事件でした。

参考リンク: アキバのエロゲ店内でナイフを使った傷害事件 一時店舗閉鎖その後再開 [アキバBlog]

秋葉原05-0919-07  (撮影場所)

ヤマギワソフトに迷い込む家電・照明難民が居るようです

以前 、ヤマギワソフトのアニメ館で張り紙を見かけましたが、 今度はヤマギワソフトの総本山に現れました。今も店舗の目の前でガリガリと工事をしているわけですが、 未だに照明難民が訪れてくるようです。 今もヤマギワ=照明の公式は崩れていないんですな。

秋葉原05-0919-08  (撮影場所)

秋葉原の空に十六夜を見る

昨日は十五夜と言うこともあり、今日の夜空にあるのは十六夜(いざよい)です。 ふと気がつけば頭上で朧気な光を放っていました。次は立待月、居待月と続きます。 月の呼び方って語感と言うか響きがとても良いですね。

秋葉原05-0919-09  (撮影場所)

巨大ショッピングモール・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

TXに続きこちらもようやく行ってみました。
なんていうかとにかくデカい。その一言に尽きます。 ただそのデカさを上手く使いこなせていない気もしました。 この広さに対し店員が圧倒的に少ないため、目当ての在処を探し出すのに一苦労とか、 商品が崩れていてもそのまんま放置されていたりとか目に付くところがしばしばです。 まだオープンしたばかりなので慣れてないだけかも知れませんが、 この辺りのことは早めに改善して欲しいなあ。デカいだけの風船のような店舗じゃ秋葉原に居る意味ないでしょ。

秋葉原05-0919-10  (撮影場所)

こちらは噂の地下駐車場。オートバイの有料駐輪場って珍しいですね。

秋葉原05-0919-11

サンマルクカフェの向かい側にはりそな銀行の外貨両替スポットがあります。

秋葉原05-0919-12

夕飯は、ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON

帰り際にレストラン街でラーメンを食べてきました。 光麺は上野店で何回か食べたことがあるので、今日はちゃぶ屋でとんこつラーメンを。 店舗は珍しいオープンスタイルです。何で珍しいかと言うと、ここではペッパーランチですらドアがあるので。

秋葉原05-0919-13

カラカララーメンは既に売り切れらしいので、普通のラーメンに揚げニンニクとゆで玉子を追加してみました。 話によると替玉1玉は無料なんだとか。

秋葉原05-0919-14
秋葉原05-0919-15

ラーメン+揚げニンニク+ゆで玉子で830円也。

秋葉原05-0919-15

さて味なんですが、なんかピンと来ませんでした。味に掴み所が無いというか何というか。 トンコツラーメンを食べている気がしないんですよ。味自体が薄いんでしょうかね。 無料サービスで頼んだ替玉を入れたらますますスープが薄くなっちゃって困りました。 あと壁の無い店舗なんだからデカい声で替え玉ゲットー、ナーイスゲットーっての止めてもらえませんか。 食べていて猛烈に恥ずかしかったので。

元気の足しになるどころか元気を吸われてしまいました。なんだこりゃ。


photo & note - 2005.9.24 :曇り時々雨


昭和通り方面からも見えるでかいやつ

久々に昭和通り口へやってきました。最近は中央改札口ばかり利用していたので何となく新鮮です。 で、東京三菱のATMを利用した後で駅側に振り返って見るとデカいビル。 やっぱり大きいな、ヨドバシカメラ。

秋葉原05-0924-01  (撮影場所)

昭和通りがますます混雑していく

岩本町から北を目指す時に必ず利用すると言ってもよいくらいの昭和通りですが、 夜に行われていた工事は水道関係だったんですね。上野〜秋葉原間はいつも渋滞に悩まされているので、 早く終わらせて欲しい物です。

秋葉原05-0924-02  (撮影場所)

ここにまた一つ渋滞の種が芽生えているわけで。 ヨドバシカメラの駐車場目当てで完全に一車線が潰れているように見えます。 元々、タクシーや路駐で埋まり気味の車線ですが、これで完璧に待機列化してしまいました。

秋葉原05-0924-03  (撮影場所)

ヨドバシカメラの警備員が交通整理に励んでいますけど、 横断歩道に立って左折する車を遮るってのは有りなんですかね。 混雑の低減に役立つとは思いますが……。なんとも複雑な心境です。

カラオケ館秋葉原店は9/29(木)にオープン

以前は古びれたラーメン屋のあった場所に、いつのまにかカラオケ館のビルが建っていました。 秋葉原でカラオケと言えばパセラとあともう一件昭和通り口の側にあった記憶があるので、 このカラオケ館で三件目になるのかな。都心の駅でこんなにカラオケ屋が少ない駅前って珍しい気がします。 ちなみに此処も翌朝までの深夜スポットになるようです。

参考リンク: カラオケ館・秋葉原店

秋葉原05-0924-04  (撮影場所)
秋葉原05-0924-05

おむすび権米衛はプレオープン中

火曜日からは全てのメニューが販売されるとのことですが、 おむすび屋くらいの小さい店舗でグランドオープンと言われてもピンと来ないんですけど。 もしかして凄い達人が超絶な技を駆使するような凄い店だったりするんでしょうか。

秋葉原05-0924-06  (撮影場所)

街に人が増えると言うことは

ゴミという新たな問題が浮き上がってきます。以前、ドンキホーテが出来た時もありましたね、ゴミ問題。 最近は店舗の前にゴミ箱を併設して余り目立たなくなって来たように見えますが、こっちは駅のロータリー近辺。 ヨドバシがこんなところにまでゴミ箱を用意するとも思えないし。 こういった問題は街に訪れる人間のモラル低下が原因で各個人に注意を促す必要もありますが、 受け皿となる街側でも何らかの対策を取らなくてはいけない時期に来ているのかも知れません。

秋葉原05-0924-07  (撮影場所)

越後そばは改装し立呑処として9/25にオープン

これまた随分と雰囲気を変えてきましたね。 周辺の環境が目まぐるしく変わるため変化に対応したのだと思いますが、 この場所で立ち呑みというスタイルが受け入れられるかはちょっと微妙なところかも知れませんね。 当番屋の前にあった立ち呑み屋も直ぐに閉店しちゃいましたし。 まあ状況は厳しいと思いますが、何にしても蕎麦好きとしては頑張ってもらいたいところです。

秋葉原05-0924-08  (撮影場所)

アキバどりーむロードの終点は絵売り

万世橋警察側からこの道を歩くと行き着く先は絵売り店。どんなドリームロードですか、ここは。 逆に駅側から歩こうとすると最初にあるのは絵売り店。やけに敷居の高い道ですな。

秋葉原05-0924-09  (撮影場所)

銭谷ビルはまたテナント募集中

テナントが何度も何度も頻繁に入れ替わってしまう不安定なビルになってしまいました。 今回は2Fと5Fが募集中なんだとか。数ある裏通りの中でもかなりの好立地だと思うのですが、 この手の雑居ビルは今時流行らないのでしょうか。

秋葉原05-0924-10  (撮影場所)

イタトマ跡地も着々と工事が進められています

少し照明を暗くしてますね。ガラスケースを取り外したところには色の濃い壁板があります。 これは喫茶店ではなく居酒屋みたいなものを作るつもりなんでしょうか。 情報が待たれるところです。

秋葉原05-0924-11  (撮影場所)

秋葉原UDXも未だ工事中

こちらは思ったよりも工事が進んでいないように見えました。 まあ開業は来年だからこのくらいが普通なのかも知れませんけど。 秋葉原再開発の最後の大物ですから、工事状況はやっぱり気になりますね。

秋葉原05-0924-12  (撮影場所)

秋葉原パークタワーは「あきばの巣」?

三井不動産が手掛ける秋葉原パークタワーの広告が山手線/京浜東北線のホームにあったんですよ。 で、凄くお洒落な雰囲気の建物に見えるんですけど案内には「あきばのす」と検索して下さい、なんて記載が。 平仮名でごまかしたとしても、幾らなんでも巣はないよなー。なんとか検索させようと必死なんだろうけど、 その建物のイメージを大事にするならシンプルにakibapark.comとかでも良かったと思います。

秋葉原05-0924-13  (撮影場所)


photo & note - 2005.9.30 :晴れ


きたぞ次世代・X-BOX 360は12.10 ON SALE

PS3やRevolutionに先立ち、Microsoftの放つハードX-BOX 360の巨大広告がお目見えしました。 以前のアメリカナイズされた巨大な黒筐体が嘘のようなデザインですな。 逆に垢抜けすぎて印象に残りづらい感じもしますけど。

秋葉原05-0930-01  (撮影場所)


2005.10  / 2005.9 /  2005.8
twitter
ta_i7

repo
ラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON

photo & note
2005.9.5
2005.9.15
2005.9.19
2005.9.24

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
tab@lares.dti.ne.jp

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30