アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2025/4/20 PM 11:17
photo & note - 2025.4.19 :晴れ new


JR秋葉原駅のホームが封鎖された日

どうも今日は。今週の土曜はJRのお祭りみたいなもので山手線の外回りや京浜東北線が終日運休になっていたりします。 確か田町駅の線路切り替えでしたっけ。その煽りを受けJR秋葉原駅も3、4番線が使用できなくなってます。 駅の構造からして通路として開放するかと思ったら丸ごと封鎖したのか。ホームの封鎖なんて滅多に見られない光景なので、 わざわざ反対側まで見に来ちゃった。

秋葉原25-0419-01  (撮影場所)
秋葉原25-0419-02

ホームの様子は、僅か8秒ですが動画撮ったのでこちらからどうぞ。

昼飯はエキュート秋葉原のほんのり屋×marukomeにておむすびに味噌汁です

開店したばかりの店ってオペレーションとか安定してなかったりすることが多いので最近は落ち着くまで意図して行かないようにしてるんですが、 今日エキュート秋葉原に立ち寄ったらほんのり屋×marukomeが空いていたので来てみました。まあ空いてるなら良いか。 それで店内横に5席の小さなイートインがあるので利用してみますよ。ここ気になってたけど、レポとか全然見かけなかったんだよね。 それじゃあ自分で行こうかなと。

秋葉原25-0419-03  (撮影場所)
秋葉原25-0419-04

基本的にはテイクアウトの店なので注文して持ち帰るわけですが、横のイートインを使うことを申告して注文するとトレイとか用意してくれます。 おむすびの種類はそれほど多くなかったけどスタンダードなやつは大抵揃ってる印象。 あとマルコメとコラボしてるやつはやっぱり気になるな。他にはおかず系が色々と。味噌汁もあるので頼んでみよう。 横のイートインスペースは右側3席、左側2席の計5席で特に電源も無ければお冷やも無いただの席がある簡素な作りです。 これは長居するための席ではないのでサッと食べて直ぐに離脱するための場所と理解。

秋葉原25-0419-05

おむすびはマルコメ生みそおかかまぶし200円、和風ツナマヨ240円、わかめと油揚げの味噌汁180円で合計620円也。 やっぱりマルコメとのコラボってことで味噌は外せないよね。味噌が効いててこれはうまいわ。まあおかかをまぶして外すわけも無いんだけど。 ツナマヨの方は可も無く不可も無くといった印象。どこでもよく見かける組み合わせだしね。まあこういう味だよねと安心感はある。 味噌汁は出汁が利いててうまいけど、そこまででは無いかな。でもこの値段で熱々なのを飲めるなら十分有りでしょ。 でもここ駅の構内で軽めにサッと食べるには最適な場所なのでは。存在すら意識させない穴場感が凄いし。また来ておむすびと味噌汁を食べに来よう。 ごちそうさまでした。

なんかもう初夏を突き抜けたような気候になってる秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いや、暑いんですけどなんですかこれ。なんで4月に夏日になるのさ。 薄着にはしてきたけど半袖で大丈夫なやつだこれ。もう少しゆっくり気温上げられないのマジで。それで暑いけど人出はやっぱり多め。 ただJRの封鎖が少し影響出てる感じはなくもないな。

秋葉原25-0419-06  (撮影場所)

海外からの観光客、全然減ってないなと思ったけど、そらバスで来るからJR関係ないわな。

岩本町のツツジは今週末が見頃でした

春は桜のシーズンが終わると街路樹のツツジやサツキが一気に花開いて賑やかになったりするのですが、 今年も岩本町交差点の三角地帯にある岩本町 馬の水飲み広場に来てみました。満開は来週末くらいかと勝手に思っていたんだけど、 もう咲いてるという話を聞いて来てみたら満開でした。あっぶな。ここ本当早いな。

秋葉原25-0419-07  (撮影場所)
秋葉原25-0419-08

スーパービルが消え、今しか見られない光景がここにも登場

以前から解体工事の続いていた神田明神通りのスーパービルの跡地なんですが、いつの間にか低層階の解体も終わったのかな。 今しか見られない空白の光景はやっぱり面白い。奥に見えるつるっとした壁のビルはGiGOの3号館かな。 隣のあっとは階段であんなに並んでたのか。でも柵が低くてちょっと危ないのでは。等々。

秋葉原25-0419-09  (撮影場所)

中央通りのミスタードーナツ跡地にはゴンチャが来月末にオープン

惜しまれつつ閉店した中央通りのミスド跡地はゴンチャになるそうです。何かしらのカフェかファーストフードでも来るかと思ったけど、そっちかー。 秋葉原で一気に増えて殆ど無くなったタピオカ勢が来るの久しぶりですね。いま秋葉原に残ってるのCoCo都可だけだけど、 あそこいつも繁盛してるので需要はあったんだろうな。

秋葉原25-0419-10  (撮影場所)
秋葉原25-0419-11

でもプラカップのゴミとか増えそう。

そしてまたしても居なくなるきたろう

ラーメン屋の影武者はあっちこっち行ったり来たりしてる事でも有名ですが、ここに来てまたしてもパソコン工房裏に看板が付きました。 きたろう何処に行ったの。オーナーが一緒という話は聞いたことあるけど、こんなに移動を繰り返してたら中の人たち大変そう。 それできたろうはやっぱりサヨナラなんですかね。天山みたいに。

秋葉原25-0419-12  (撮影場所)

蔵前橋通りにあった店舗を見てみたら、元の場所に戻りました、って。なんだこれウケる。 だからその元の場所ってここじゃ無かったんかい。もう周りは退去してるのに店舗戻したりとかわけわからん過ぎて。 でもこれでようやくビルの解体工事が始まりますかね。最後のテナントだったし。まだ他にも調整するとこあるんだろか。

秋葉原25-0419-13  (撮影場所)
秋葉原25-0419-14

件の半額専門店は遂に閉店する事が決まったそうです

外神田の恥こと東亜なんとかが運営してる半額専門店ですが、遂に閉店することが決まったそうです。 上のフロアを閉鎖したり店頭のデカい画面が壊れたままで売り物が今まで以上に微妙だったりしたので時間の問題かと思ってたけど、やっとか。 なお公式アカウントによれば閉店は5/18だそうです。閉店までセールするって。

[公式 X(twitter)]: TOAmart秋葉原店

秋葉原25-0419-15  (撮影場所)

東亜のやらかしは多すぎるので各自で確認しといて下さい。ほんと恥。

末広町の生姜蓋香登利の跡地につじ田が出来る様子

謎の創業家が最後まで良く判らなかった末広町の香登利跡地なんですが、ここに来てつじ田の垂れ幕が付きましたよ。 特に開店の告知とかするわけでもなくスタバみたいに格好つけたことしてんな。それで同じエリアに店舗があるんだけど、 こっちも普通のつけ麺の店なんだろか。折角だし味噌の章とか成都政宗にしないの。

秋葉原25-0419-16  (撮影場所)

中央通りのファミマの上に海外トイの専門店が出来てます

海外デザイナーズトイとかブラインドドール専門店が中央通りにあるファミマの上にオープンしたそうです。 折角なので見て来たけど、とにかく可愛いドールとかグッズが所狭しと並んでてこれは凄いわ。 日本で未発売の海外ライセンス版のフィギュアとか他所で見たことが無いのもあったりしたのでこれは人気が出そうだな。

[公式 X(twitter)]: Hermeow Shop(ヘルニャーショップ)

秋葉原25-0419-17  (撮影場所)
秋葉原25-0419-18

ただ店舗のある3Fにはエレベーターでしか上がれない/降りられないので時間が限られている人は注意が必要。 とにかく帰りのエレベーターが来ないのなんの。帰りのエレベーター待ち列とか初めて経験したし。 これじゃ中の人たちも大変そうだし、宅配の集荷とかヤバそう。

SEEKBASEにAkiba Robolabo Meetupが出来ました

こないだまで何も無かったSEEKBASEの区画ですが僅か2週間でこんなに賑やかになってました。ロボットやEVの体験販売の店舗だそうで、 秋葉原観光の情報発信やツアー受付所と色々と盛り沢山に詰め込んだだそうです。ただちょっと見たけど、 色々集めすぎて逆に判りにくくなってた印象。何の店だか初見だとサッパリ判らん。

[公式 X(twitter)]: Akiba Robolabo Meetup

秋葉原25-0419-19  (撮影場所)

内輪ウケする体験の店舗を目指しているわけでも無いと思うので暫くは様子見。


photo & note - 2025.4.12 :夕暮れから夜にかけて


夕暮れ時の秋葉原にて

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、神田須田町の交差点から秋葉原に向かっています。 今日は午後から急遽仕事が入りまして、今さっきまで働いてました。土曜の仕事は色々と調子が狂うからイヤなんだけどな。 狂ったついでにいつも来ない方向から行ってみるかと思い立ち小川町から須田町の交差点に出て今に至ります。

秋葉原25-0412-01  (撮影場所)

そして目の前に見えるのは旧万世本店の跡地。もうこんなに小さくなっちゃったんだな。 あれだけ存在感のあった肉ビルも今はもう昔の話。全フロア肉の店があったって言う話はもう昔話になってしまった。 跡地、本当にどうするんだろうね。前の倍くらいデカい超肉ビルを建てよう。それか秋葉原一高い電波塔の肉タワー。肉。

秋葉原25-0412-02

いつもの万世橋交差点

改めまして今日は。万世橋交差点も秋葉原の顔の一つだよねという一枚。電気街口の南側からオノデン方面を見る眺めと同じくらいの。 あとはビックカメラの前からの写真とかもかな。人それぞれにここが秋葉原って言う眺めがあると思うけど、 人それぞれで違う眺めなのが面白い所ではあるかな。みんな同じで無くていい。

秋葉原25-0412-03  (撮影場所)

東西自由通路のスクエニカフェは3月末で閉店に

いつも人通りの絶えない東西自由通路にあったスクウェアエニックスカフェは既報の通り先月末で閉店してしまいました。 コラボ先の人気もあって客の絶えないカフェと思ってたけど、店舗を続けるのって本当に難しいのね。 跡地は以前のマックみたいに手軽に利用出来る店とか入れば良いのだけど。どんなもんだろう。

秋葉原25-0412-04  (撮影場所)
秋葉原25-0412-05

はい、次の店はセルフスタイルのクラフトビールの店になりました。そっちかー。それでスクエニ公式グッズも買える謎仕様。 タイトーが運営するらしくゲーム関連グッズとかボドゲとかなんか色々と情報が多すぎて良く判らないなこれ。 4月下旬オープンとの話だし、今は公式の続報待ちかな。新宿にある店舗との違いも気になる所。

[公式 X(twitter)]: EXBAR TOKYO plus 秋葉原

秋葉原25-0412-06

Jan-gleの上に店舗が出来たみたいなので

こないだ復活したJan-gle3号店が昨日改めてリニューアルオープンしたそうでセールを見に来たんですが、 なんか上にいく階段も明かりがついてて何か店舗が出来た様子。何かなと思って見たら、まあやっぱりトレカ屋ですよね。 それにしても古風のホワイトボードの看板なんて珍しい。3/28にプレオープンしたそうです。

[公式 X(twitter)]: VALUABLE CARD TOKYO 秋葉原

秋葉原25-0412-07  (撮影場所)
秋葉原25-0412-08

とりまつの跡地はつけ麺一頂が出来るとの話

先月に閉店した焼き鳥大衆酒場とりまつですが、跡地がもう決まったようで店頭に求人が出ています。 つけ麺一頂 秋葉原店だそうです。一頂って船橋FACEにあるあの一頂?と思って確認したらそれでした。 スタンダードな魚介豚骨つけ麺に変わり種も色々やってるとこね。結構、人気のある店だけどここではどうなるかな。

秋葉原25-0412-09  (撮影場所)
秋葉原25-0412-10

TwinBoxの上にあるe-sports SQUAREが4/30で閉館するそうです

とりまつ跡地の直ぐ斜め後ろ、TwinBoxの上にあるe-sports SQUAREが4/30で閉館になるとの話です。 ここ 結構前に情報流出をやらかしてからその後の動向をあんまり意識してなかったけど、結局どうなったんですかね。 イベントスペースとしては継続してたみたいだけど。なんかスッキリしないままフェードアウトした印象が拭えない。

秋葉原25-0412-11  (撮影場所)
秋葉原25-0412-12

今日の夕飯は天一です

と言うわけで久しぶりに秋葉原での夕飯です。何を食べようかと思ったけど、今日はあんまり新しい店に行く気がしなかったので、 いつもの流れで天下一品に来てしまいました。昨年、こってりMAXを食べて以来の久しぶりな天一です。 そして食べるのはこってり天津飯定食。またそれですか。毎回飽きないな。はい。

秋葉原25-0412-13  (撮影場所)
秋葉原25-0412-14

こってり天津飯定食、1,260円也。一年ぶりに食べたけど、やっぱりうまいな天一のこってり。とろみのあるスープがなんともたまらん。 歯切れの良い細麺にも合うし。何回食べても飽きない味。それで後からやってきたこってり天津飯で倍こってり。 天津飯で足りなくなったスープはラーメンから追いスープが出来るのがまた良いわけで。 でも改めてメニューを眺めてたらこってり天津飯に合わせるラーメンって色々と選べたのね。バリエーション捗りそうだけど、 それだと追いスープが出来なくなるし、うーむ。あ、でもこってりMAXならより捗るかも。今度試してみるか。 そんなわけでこってり×こってりを堪能しました。ごちそうさまでした。

スシローの新店舗は開店早々から結構な人気

すっかり忘れていましたが中央通りのエクセルシオール上にスシローの秋葉原2店舗目がオープンしています。 ビル上層階の回転寿司と言えば最近ようやく認知されて客が増えて来たと評判のかっぱ寿司を思い出しますが、 スシローも最初は認知されるの大変だろうなと思いきや初っ端から1時間待ちとはお見それしました。

秋葉原25-0412-15  (撮影場所)
秋葉原25-0412-16

この位置にある混雑状況案内いいな。エレベータを上がってから絶望しなくて済むし。他の人気店も是非見習って欲しい。

中央通りも新緑の季節がやってきました

暑くなったと思ったら急に冷え込んだりとなかなか春も気候が安定しない感じですが、 中央通りのイチョウ並木はそれでも少しずつ夏に向けて動き始めています。 ふと見上げてきたらもうこんなに葉が出ていて、いつの間にか新緑の季節になっていました。 ついこないだ桜が咲いたと思ったばかりなのに、もう初夏が間近に。

秋葉原25-0412-17  (撮影場所)

帰りがけにエキュート秋葉原を見て来ました

ここからはJR秋葉原駅に出来たばかりのエキュート秋葉原の話です。帰りがけに見て来ました。 レポと言う程のものでもないので、いつものレポのようなものです。ちゃんとしたレポは他所で見た方が良いです。 それと前提として、中の人はキャッシュレスを殆ど利用せずいつもニコニコ現金払いをしたい人なので相性が悪いです。

と言うわけでエキュート秋葉原ですよ。JR秋葉原駅構内と外に跨がる新しい施設で、 駅の改札外にあるのはベックスコーヒーとTOKYO豚骨BASEの2店舗になります。ベックスからうず潮側にスライドして、 跡地にTOKYO豚骨BASEが出来ました。駅前すぐ傍に利用し易い店が出来たのは有り難いな。ベックス復活良かった。

秋葉原25-0412-18  (撮影場所)

電気街口から改札を入ると目の前にあるのがエキュート秋葉原の店舗案内。基本的にほぼ飲食店だなこれ。 直ぐ右横にゲームの台があったけど、ここのは何もプレイも出来ないのか。みんな少し触って首を傾げて離れていったので、 紛らわしい展示は止めた方がいいと思うぞ。例のゲームして寄付するやつだと思うじゃん。

秋葉原25-0412-19  (撮影場所)

案内の左横にあったのは外貨を電子マネー交換する新顔の機械。今はこんなのあるんだな。 まあ外国人が皆Suicaを持って課金してあるわけでもないし意外に便利な機械かもしれん。 そういや何か買いたくなってPASMOにお金をチャージと思った時どうしたら良いんだろと思ったけど、 これ普通に乗り越し精算機を使えば良いの今更ながら気づいた。ただキャッシュを使う機会を店のテナントから奪ったんだから、 もっとチャージ専用機とか設置しておくべきだとは思うぞ。

秋葉原25-0412-20

と言うわけでエキュート秋葉原のメインストリート、山手線/京浜東北線のエスカレータの間に出来たのがこちらです。 いつもイベントスペースとして賑わってた場所がこんな感じになりました。この光景、東京駅とかで見たことあるやつだ。 両サイドともスイーツの店とかが多い場所で北側には惣菜とかパン、豚饅とかおにぎりがありました。 そろそろ閉店時間が近いこともあって一番混雑してたところです。

秋葉原25-0412-21

続いて以前にTOKYO FOOD BARのあった区画はセルフレジの店舗が集まった場所になってます。 右から奥にかけて店舗があって左側のセルフレジで購入する流れ。ちょっと判りにくいからか、 説明員みたいな腕章つけた人が多くいたエリア。こっちの方が混雑するかと思ってたけど、見た感じそうでも無さそうだった。 ただ昼時だとまた混雑具合は違うのかも。神戸屋とかまい泉で昼飯買う需要とかありそうだし。

秋葉原25-0412-22
秋葉原25-0412-23

色々と回ってレジに入ろうとした時に出てくるやつ。この現金×はもっと早くアピールしとくべきだよな。 今はオープン仕立てなので説明する人が色々配備されてるけど、居なくなった時は色々と揉めそう。 お店の人に文句を言う輩とか出そうだし。各店舗で現金不可のアピールとかもっと自衛しないと絡まれそうで少し心配。

秋葉原25-0412-24

そしてセルフレジの外にいる謎の接客ロボ。ショップの紹介をしてくれとかで、なんか良いやつそう。 でも接客すると言うからセルフレジで荷物詰めてくれるのか、万引きする輩をレーザーで焼き払ってくれるかと思ってたのにな。 思ってた未来は来てないのでしょんぼり。

秋葉原25-0412-25

そうそう。セルフレジの店舗群の奥には飲食店が2店舗入ってます。右側には関谷スパゲティで左側にはタイ料理研究所。 ちょっとしたフードコートみたいになっててイートインが出来る貴重な空間になってました。注文はスペースの奥側にある店舗で。 前に比べたらやっぱり狭さは気になるけど、それでもあるだけ十分マシということで有り難い。

秋葉原25-0412-26

あとセルフレジの斜め向かいにあるおむすびのほんのり屋とマルコメのコラボ店舗なんですが、店舗横に小さなイートインスペースがありました。 これ案外、便利なのでは。軽食でサッと食べたい時に重宝しそうだし。どうやら5席しかないみたいだけど、 何かの時に利用してみるかな。店内用の味噌汁付きセットとかあるんだろか。

秋葉原25-0412-27

以前に東京じゃんがらのあった場所はベックスコーヒーなんですが、こっちから店に入る事が出来ないのはやっぱり残念だな。 遙か昔にあったカレー屋は改札内外から利用できたので、ベックスも2way店舗になると思ったのに。結局、 改札内からはテイクアウトの注文が出来るだけの場所になってしまった。

秋葉原25-0412-28

続いて中央改札に向かう途中にある北側の壁にはAKIBA LINKというイベントスペースが出来てます。 今までやってたイベントとかはここに収斂する形になるんだろか。どうもそういう出店とはちょっと毛並みが違う印象なので、 もう地方の物産みたいなのは来ないのかも知れない。ここのLINKがそういう所まで押さえておいてくれると助かるんだけども。

秋葉原25-0412-29

南側にあるのは以前にフードコートにも入っていた蕎麦屋のそばいち。中2階へのエスカレータ前にはセルフ専門のニューデイズが出来ています。 それでその間にあるのが寄付がどうのといってるゲーム機ね。お前ここにあったのか。それなら電気街改札前に置くべきだよな。 あと折角ゲーム台を置くなら直ぐ横にデカい画面でも置いて見せるべきだと思うぞ。 今のままだと直ぐに飽きられて放置されそうで心配。ゲームは後ろの人にも見せられるようにすべきでは。

秋葉原25-0412-30

そして中央改札前にあるのものもエキュート秋葉原入りしました。そのタイミングで2階のkitchenが復活することもなければ、 今まで現金が使えてたレジがキャッシュレス専用に。なんでやねん。スペックダウンしとるやんけ。 今まで出来てたことが出来なくなるの利用者からしたらデメリットでしか無いんだけどな。

秋葉原25-0412-31

と言うわけで適当に眺めてきました。色々と新しい事を始めたい意志は伝わって来たものの、 やっぱり駅自体も広くないのであちこちで無理に詰め込んで不完全燃焼してる感じは否めないのは正直な感想ですかね。 面白いことやりたいのは判るんだけどな。今はオープンしたばかりで関係者も集まってるからフォロー出来ているけど、 落ち着いた頃にあちこちで噴出しそうで心配になる。折角できた施設だしうまく稼働に乗ってくれれば良いのだけど。

あと気になったのはやっぱりキャッシュレス専門のみな点ですかね。確かにエスカレータの間に挟まった区画とかあの辺は理解出来なくもないんだけど、 食券機とか用意されてるそばいちとか今まで普通にレジのあったのものまでレスにする必要は無かったんじゃないのこれ。 一律使えませんと言いたいだけだろ感。まあ統一するのは大事なんだけど、それならもっと現金不可のアピールはするべきとは思った。

まあそんな事を思いながら見て来ました。次からは普通に利用してくるつもり。


photo & note - 2025.4.5 :晴れ


総武線ホームのホームドアは4/23より使用開始に

どうも今日は。今週も総武線経由で秋葉原入りしているのですが、先週は無かったホームドアがもう取り付けられてました。 こないだ端っこが設置されたので徐々にセットしていくのかと思ったら一気に並んだなこれ。 それで案内を確認したところでは4/23にも使用開始になるそうです。思ってたよりも早かったな。

秋葉原25-0405-01  (撮影場所)
秋葉原25-0405-02

また春に戻ってきた秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週はいきなり真冬みたいな気温に戻ってアレでしたが、 今週は平年並みに戻って来たので大分歩きやすい気候になってきました。いつもこのくらいなら良いのに。 人出はやっぱり多くて海外のツアー客を結構見かけた気が。あの旗を持って先導してるやつ。

秋葉原25-0405-03  (撮影場所)

秋葉原電波会館の買取店は先月末で閉店したそうです

秋葉原電波会館で昨年の3月に寿電機の跡地でオープンした買取店わかば秋葉原駅前店ですが、先月末で閉店してたそうです。 遂にこんなところにまで買取店が出来たのかと思っていたけど僅か一年ちょいで閉店か。 トレカ屋もそうだけど競合が多い分、厳しい業界なんだろうな。逆に長く続いている店は古強者ってことか。

秋葉原25-0405-04  (撮影場所)

書泉向かいの五福が空調の故障で営業見合わせ中

書泉ブックタワーの向かい側にある蘭州牛肉麺の五福が空調設備の故障で営業を見合わせ中でした。 これ先週にも見かけたやつなんだけど、まだ直って無かったんか。確かに地下の店舗だと空調が生命線みたいなところもあるし、 思ってたよりも大事だったのでは。下手すりゃ窒息するかもだし。早く直れば良いのだけど。

秋葉原25-0405-05  (撮影場所)
秋葉原25-0405-06

すし土風炉の横がわんたん屋になってたという話

こないだから工事してた総武線高架下のすし土風炉はどうなったのかなと思って見に来たわけですが、 工事してた箇所に新たな店舗が出来てました。え?工事ってそういう事だったの。片側だけ随分とガッツリ工事してるとは思ったけど、 新店舗化するとは思わんって。それで新店舗、わんたん好は4/8にもオープンするそうです。

[公式サイト]: 手包み わんたん好 秋葉原店

秋葉原25-0405-07  (撮影場所)
秋葉原25-0405-08

今日の昼飯は駿河屋賀兵衛で丼とか静岡おでんとか

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今週はCHABARAの中にある駿河屋賀兵衛に来てみました。 ここに来るのも久しぶりな気がします。塩辛はそんなに得意じゃないし日本酒とか全然飲めないんだけど、 和食を手軽に食べたいと思った時には重宝する店ではないかと勝手に思ってます。あと静岡おでんとか。駿河だもんな。

秋葉原25-0405-09  (撮影場所)

静岡おでんの黒はんぺん、200円也。静岡おでんは定食もあるんだけど、単品でも頼めるので折角だから黒はんぺん。 やっぱり黒はんぺんうまいよね。魚の香ばしさとか旨みとかそのまま練り込まれてる感じがして好きな練り物の一つです。 CHABARAで売ってる黒はんぺんも買ったりしてるし。

秋葉原25-0405-10
秋葉原25-0405-11

かつお利休丼、980円也。今日のメインはこれ。鰹にクルミのゴマだれが掛けてあるやつ。これも香ばしくてうまいな。 胡桃の香ばしさに加えてゴマ、鰹は藁焼きにしてあるのかこっちも香味が増してておいしい。海鮮丼だとマグロに行っちゃうけど、 鰹もこれなら全然負けてないな。真ん中のガリが良い箸休めになってて良い。ただ味噌汁と小豆の甘味はまあ普通だけど。 また来よう。ただカウンターの椅子がめっちゃグラグラしてたので直しておいて貰えると助かります。ごちそうさまでした。

Akiba TVの中の人がSEEKBASEで店舗を始めるとか言うので

見て来たんですが、まだ何もない虚無の空間が拡がっているだけでした。なんでやねん。 でもここ以前は自販機BASEがあった場所なんだけどその自販機達はどこに行ったのかと思ったら隣りにスライドしてました。 まあここ自販機を並べてるだけだしな。それで肝心の新店舗って結局のところ何をどうするつもりなんだろ。

秋葉原25-0405-12  (撮影場所)
秋葉原25-0405-13

日米商事の引っ越した跡地にはトレカ屋が出来ました

秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が同じビルの3Fに引っ越したわけですが、その跡地にはトレカ屋が出来ました。 先月からプレオープンが始まっているようです。看板の取り付けも終わったみたいだけど、 こうやって見るとこの場所も随分と印象が変わってくるもんだな。でも書いてあるのお金のことばっかりだ。

[公式 X(twitter)]: MEETS秋葉原店

秋葉原25-0405-14  (撮影場所)
秋葉原25-0405-15

嵯峨谷の改装が思ってたよりもガッツリ壊してる件

サンボの向かいにある嵯峨谷は先月の下旬から店舗改装工事で休業中ですが、その工事が思ってたよりも本格的に壊してるぞこれ。 前にあったカウンターとか跡形も無くなってるし改装ってそんなにガッツリ作り直す工事だったのか。 今は壁とか工事してたし。ここからあと半月くらいで店舗に戻せるのか心配になってきた。

秋葉原25-0405-16  (撮影場所)


photo & note - 2025.3.29 :雨


エキュート秋葉原は4/7にグランドオープンします

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原に来ています。 先週、駅ナカで開業準備中なエキュート秋葉原の写真は撮ったもののピンボケが酷くてお蔵入りしたけど、 もうそろそろ開業も近いし折角なので見て来ました。それにしても秋葉原駅、久しぶりに総武線から電気街口まで降りたけどやっぱり面倒臭いな。

それはさておき、ここは山手線と京浜東北線の間にあるスペースで以前はよくイベントショップが出ていたところです。 エスカレータとエスカレータの間にある区画にお店って何か東京駅を思い出してしまうな。 ちなみにこの辺りはスイーツの店とかが並ぶ区画でしたっけ。どのくらい混むかちょっと読めないぞ。

秋葉原25-0329-01  (撮影場所)

続いて復活のそばいち。場所は駅南側にある3、4番線ホームのエスカレータ横ね。その隣にはニューデイズが出来ます。 以前のTOKYO FOOD BARみたいな気怠い雰囲気にはならないと思うけど、駅構内の立ち食い蕎麦屋があるのはやっぱり有り難いな。 平日は夜22時まで営業してるので軽めの夕飯で利用できそう。

秋葉原25-0329-02

そしてフードコート跡地のこの区画。セルフレジだけど色んな店が押し込んであるのでめっちゃ混みそう。 やっぱり東京駅のグランスタを想像してしまうけど、 決定的に違うのは秋葉原から特急に乗って何処かへ行くと言うわけでもないところかな。なので弁当とかどのくらい売れるのか本当未知数。 2千円近い弁当とかどの層が買うと想定してるんだろ。奥にある二つの飲食店に行く導線も気になる。

秋葉原25-0329-03  (撮影場所)

そして以前に東京じゃんがらのあった場所にはベックスコーヒーがスライドして来たけど、 もしかして店舗に入る入口が無くなってない? ここ2way店舗だけど駅の改札内はテイクアウトだけなのかな。 他に入口になりそうな場所も無いし。てっきり遙か昔にあったカレー屋みたいに中の席が改札内外で分けてあるのかと思ってた。

秋葉原25-0329-04

まあ下に降りてぐるっと回っただけの感想なのでどんな店が来るのかとかは公式サイトとか見ると良いです。 気になる店も結構あるし人で賑わうのは良いことなんだけど、やっぱり広くはないので何処まで混むのかがやっぱり未知数ですよね。 どこも末永く続いて欲しいとは思うけども。

[公式サイト]: エキュート秋葉原

3月の終わりに真冬に戻る秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ているんですが、なんですかこの寒さは。 先週なんて初夏みたいな気温で春を通り越してどうすんだと思っていたけど、だからと言って翌週に真冬へ戻すやつがあるか。 流石に寒いので人出は多いもののいつもに比べれば少ない気はする。そりゃこんだけ寒けりゃね。

秋葉原25-0329-05  (撮影場所)

今日の昼飯は82ALE HOUSEでランチのパスタを

はいお昼の時間です。なんか雨が強くなってきたし寒いので落ち着いた場所でご飯の食べられるところと思い立ち、 アキバトリムに来てみました。お店は特に決めて無かったんだけど、折角だから行ったこと無い店と言うことで82ALE HOUSEに来てみましたよ。 酒にあんまり興味がないから酒の店には行かない方だけど、居酒屋ランチとか居酒屋のつまみは結構好きなんだよね。

秋葉原25-0329-06  (撮影場所)
秋葉原25-0329-07

店頭の看板によればランチはパスタかピザでドリンク付きのセットメニューがあるそうな。 他にはイングリッシュパブなのでビールやアルコールメニューが多数、おつまみも昼から選べる様子。 カウンターで先に注文と支払いを済ませておいて、出来たら席まで持ってきてくれるスタイル。 店内は暗めなので気になる人は店外のオープン席でも良いかも。

秋葉原25-0329-08 

たっぷり厚切りベーコンと生ハムのカルボナーラ、1,000円也。ちょっと説明を聞き流してしまったけど諸事情で卵黄を載せられないらしく、 代わりにベーコンが多めになっているそうな。平打ちだからフェットチーネかな、こってりしたカルボナーラのソースと合っててなかなかおいしい。 確かにベーコンが多くて食べ応えもあるし。これ別に卵黄なくても全然問題ないな。 あとトリュフオイルとあったのでちょっと匂いがキツいか心配したけど、そんなに強くないので思ってたより食べやすかった。 見た目よりボリュームあるし。これは他のパスタも期待出来るかな。

秋葉原25-0329-09

ひとくちフィッシュ&チップス、500円也。折角、イングリッシュパブに来たのでこれだけは食べておかないとね。 白身魚のフライにポテトの定番なやつですが、これもなかなかうまいな。白身魚にタルタルが合わないわけがない。 上に掛かってるスパイスも結構いけるのでこれは頼んで正解。ただポテトはまあ取り立てて可も無く不可も無く。 あと一緒にビネガーを持ってきてくれたけど、ビギナーなのでどこで使うのか判らなかったのでパス。 お冷やはセルフで利用出来ます。ただこれなら何か柑橘景か炭酸系のソフトドリンク付ければ良かったな。 まだ未体験のポテトもメニューにあったし、また食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。

昭和通りの靴屋跡地にACCEAの新店舗が出来ました

昨年の11月末で閉店したSHOES-MATEの跡地にACCEAの新店舗、秋葉原昭和通り店が3/18にオープンしたそうです。 昭和通りにある武将家外伝の隣りで次は何が来るかと思ったら印刷ショップとは。中央通りに店舗もあるし、 これで秋葉原2店舗目か。そんなに印刷の需要あるのかとちょっと驚いた。何が一番多いんだろ。

[公式サイト]: アクセア秋葉原昭和通り店

秋葉原25-0329-10  (撮影場所)
秋葉原25-0329-11

エアーズバーガーは4/1にいよいよオープンとの話

2/6のオープン予定から延期となり暫く続報の無かった神田岩本町のエアーズバーガーですが、 ようやく目処が付いたようで4/1にオープンとの告知が店頭で出ていました。結構、時間が経ってて心配だったけど本当良かった。 うまいハンバーガー屋が出来るのは大歓迎。直ぐに人気出そうだし、落ち着いた頃に食べに行こう。

[公式サイト]: Airs BURGER CAFE&DELIVERY

秋葉原25-0329-12  (撮影場所)
秋葉原25-0329-13

ビックカメラ横のマクドナルドで改装工事が始まってます

いつも客で溢れているビックカメラ横のマクドナルドなんですが、今日は全然居ないので何かと思ったら改装工事が始まってました。 店頭のスケジュールによれば今はテイクアウトのみの営業で4/11からは全面休業、4/25にリニューアルオープンだそうです。 完成図っぽいのも出てたけど、これ随分と雰囲気も変わるのでは。

秋葉原25-0329-14  (撮影場所)
秋葉原25-0329-15

1Fを奥まで拡げて座席を作るつもりなのかな。そうするとキッチンは今の2F席に移動? ただのイメージ図の可能性もあるし、 完成するまで判らないけど、どうせなら1Fを拡張してくれた方が利用し易いわな。トレー持って2Fに行ったら満席で立ち往生とかしたくないし。

アニメイト裏の新ビルもようやく全フロアが出揃いました

とにかくタバコ臭いパーキングだった場所に10階建てのビルが建ち今に至るわけですが、ようやく10F全てのテナントが出揃ったようです。 幾つかの店舗はオープン前だけど、低層階がトレカ屋で高層階がコンカフェで見事に統一されてます。 なんていうか今の秋葉原の縮図みたいになってんな、このビル。今の2強そのもの。

秋葉原25-0329-16  (撮影場所)
秋葉原25-0329-17

焼き鳥大衆酒場のとりまつは3/28で閉店に

TwinBoxの向かい側にあった焼き鳥大衆酒場とりまつが3/28で閉店したそうです。 ここオープン当初は焼き鳥イタリアン酒場というなかなか他所では見かけない組み合わせだったけど、いつのまにイタリアン要素が削られてたな。 場所的にライブ後の打ち上げで利用されて繁盛するかと思ってたけどそうでもなかったんだろか。

秋葉原25-0329-18  (撮影場所)
秋葉原25-0329-19

キッチンジローや三幸の跡地に出来た新ビルはまんだらけになるそうです

チチブ裏で建設中の新ビルはテナント料が結構なお値段で何が入ったらペイ出来るのかと思っていたのですが、 ここにきて向かい側にあるまんだらけが進出してくる事が決まったそうです。しかも全フロア、一棟丸ごと。マジすか。 その名もまんだらけコンプレックス2、だそうです。中野の小店舗を縦に積んだ感じですかねこれ。

[公式サイト]: まんだらけコンプレックス2

秋葉原25-0329-20  (撮影場所)

なんかしれっと9階に禁書房とか書いてあるけど中野で休業してた店を秋葉原で再開するとは思わなかったよね。

ベンガルの跡地では今日も何やら作業が行われている件

昨年末に老舗カレー屋ベンガルの運営会社が破産したというニュースが流れ、 ベンガルも臨時休業の張り紙を残したままフェードアウトしてしまったわけですが、ここに来て何かやってるみたいなんですよね。 大がかりな改装って感じでもないけど何の作業をしてるんだろう。看板も無くなって再開は厳しそうだけど、でもなあ。

秋葉原25-0329-21  (撮影場所)


photo & note - 2025.3.22 :晴れ


急に暖かくなってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。二週続けて曇天でしたが、今週は久しぶりの晴天です。 それは良いんですが、なんか急に暖かくなってきたと言うかちょっと暖かくなりすぎて少し暑いくらいなんですけど何ですかこれ。 最近は季節を先取りしたり巻き戻ったりとちょっと忙しないな。

秋葉原25-0322-01  (撮影場所)

総武線のホームにもホームドアの準備が始まりました

少し遡って今週も総武線経由で秋葉原入りしているのですが、ホームの端っこにホームドアが設置されていました。 まあ以前からホームの下準備は始まっていましたが、これはいよいよホームドアの取り付けが始まりますかね。 総武線のホームは結構幅広い方だけど、混雑してる時はここでも危なく感じるのでこれは有り難い。

秋葉原25-0322-02  (撮影場所)

アトレ1のグラニフが改装を終えリニューアルオープンしています

続いてアトレ秋葉原1の3Fですが1月末から改装工事中だったグラニフが予定通り3/19にリニューアルオープンしています。 靴下屋とむにゅぐるみパティオの跡地の区画まで店舗を増床してなかなかデカい店になりました。 扱う商品も店舗が広くなった分、アパレル意外に色んな雑貨も増えてなかなか面白くなってます。

秋葉原25-0322-03  (撮影場所)
秋葉原25-0322-04

ここで買ったムーミンのTシャツ今も大事に着てるのでまたコラボして欲しい。

ダイビル前でも工事の壁が外れて中が見えるようになってきた件

JR秋葉原駅構内でも改装工事がいよいよ大詰めでカバーが外れたり看板が出たりと賑やかになってきましたが、 駅の外側でも同様に色々と見えるようになってきました。そして懐かしいベックスコーヒーの看板。 その横には新たに登場したTOKYO豚骨BASE。ベックスはWiFiに充電、喫煙専用室まで用意してて人気出そう。

秋葉原25-0322-05  (撮影場所)
秋葉原25-0322-06

帰り際に駅ナカの写真を取ったけど人混みの多さ+ピンボケが酷くお蔵入りとなりました。すまぬ。

末広町駅の上は結局ドラッグストアになりました

末広町駅の上には三菱UFJ銀行があって神田の支店と統合したのはもう3年も前になるんだっけ。 ATMが裏手にスライドしたのが2年前でその後長らく空きテナントになってた場所でようやく次が決まったそうです、ドラッグストアに。 そっちかー。秋葉原界隈で初のツルハグループで調剤もあるから差別化は出来るけど。でもなあ。

秋葉原25-0322-07  (撮影場所)
秋葉原25-0322-08  (撮影場所)

トレカ、コンカフェ、買取店舗→ドラッグストア。これが今の秋葉原三大勢力。

今日は早めのおやつでベルギーフリッツをいただきます

今日は通院で調剤を待ってる間に軽めのご飯を食べてきたのでお昼ご飯のレポはありません。その代わりと言ってはなんですが、 ベルギーフリッツを食べて来ました。おやつにしては時間が早いけど、小腹が空いたのなら仕方無い。と言うことで、 昨年オープンしたベルギーフリッツスタンドのビンチェに来ています。

[公式 X(twitter)]: ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)

秋葉原25-0322-09  (撮影場所)
秋葉原25-0322-10

いつも客で賑わっているけど、ピンポインでに空いていたりとタイミングをズラせば列もなく行けます。 今日は前に数人しか居なかったのでチャンスと思い来てみました。陽気がいいので外で食べながら歩いてもいいけど、 イモは落ち着いて食べたい派なので店舗横のカウンターで頂きます。ここ座るの前にあったottoケバブ以来だな。

レジでサイズとディップの種類を聞かれてるので、先に店頭の看板で決めてからにした方が良いです。 あと現金不可のキャッシュレスのみなので注意は必要。それで揚げたてを用意してくれるので、 5分くらい待って出来ると声が掛けられます。

秋葉原25-0322-11

ベルギーフリッツのラージサイズで700円也。ディップは無難なところでペッパーマヨにしてみました。 表面はカリカリに揚げられているけど中はホクホクのイモでこれは良いフリッツですね。ディップしなくても基本の塩だけでちゃんとおいしい。 まあでも折角のディップソースなので付けてみたら、良く出来てるなこれ。酸味とペッパーがなかなか合うし。 ソースが固めでしっかりしてるのでフリッツを突っ込んでも適量でディップされるからこの量で最後までいけました。 他のソースだとまた違うのかな。味も気になるし次は別のソースを試してみよう。ごちそうさまでした。

今度はトレカ専用のレンタルショーケースが出来るそうです

なにか毎月どこかでトレカ店がオープンしてるような気がする秋葉原界隈ですが、 新たにトレカ専用のレンタルショーケースが出来るそうです。場所はスターケバブのアキバテラス横で帽子専門店KNOWLEDGEの上の5Fになります。 あれここって以前に別のトレカ屋が入ってなかったっけ。跡地にトレカ関連か。競争凄すぎてアレ。

[公式 X(twitter)]: ニンニン トレレン秋葉原店

秋葉原25-0322-12  (撮影場所)
秋葉原25-0322-13

ガチャポン会館3FのトレカONEは昨年末に閉店してました

同じくトレカ店の話になるんですが直ぐ近くにあるガチャポン会館の3FにあったトレカONEは昨年12月に閉店していたそうです。 ビルの1Fにテナント募集が出てたのでフロア案内を見たら3Fが抜けてて今更ながら気づきました。 あれここ確か運営が結構デカい企業じゃなかったっけな。本当に容赦無く淘汰される厳しい世界だわ。

秋葉原25-0322-14  (撮影場所)
秋葉原25-0322-15

秋月電子の隣りにカクヤスが出来ました

3週続けての紹介になりますが秋月の隣りに酒屋のカクヤスが3/21にオープンしました。 見た感じでは手前側が酒屋のスペースで奥側の入口が小売りのスペースでした。酒におつまみ、 氷も揃ってて酒飲みがここだけで完結できる店舗だわこれ。結構、便利に使えそうだけど配達のチャリとかトラックの搬入出は結構ジャマだわ。

秋葉原25-0322-16  (撮影場所)
秋葉原25-0322-17

珈琲 庵の跡地が見事なまでに変貌を遂げました

と言うわけで珈琲 庵跡地の現在の姿はこちらになります。すっご、何これ。原状回復からかなり時間を掛けて改装工事を進めていたと思うけど、 ここまでガッツリと外装に力を入れてくるとは流石に思わなかったよね。ここまでやるのはちょっと凄いわ。 でもまあコンカフェなんだけどね。この古いビルにここまで力を注ぐのか。

秋葉原25-0322-18  (撮影場所)
秋葉原25-0322-19


photo & note - 2025.3.15 :曇りのち小雨


岩本町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。神田川を渡って直ぐ日比谷線の秋葉原駅なので、 最近では都営新宿線でも岩本町、秋葉原、なんてコールが掛かっていたりするけど、やっぱり岩本町は岩本町だよな。 そっちより末広町の方に秋葉原を付けた方がしっくりくる気がする。そんな土曜。

秋葉原25-0315-01  (撮影場所)

昭和通り沿いの不動産屋跡地に新たな店舗が開店準備中に

先月、昭和通り沿いにあるみつば不動産が同ビル3Fに移動した跡地で改装工事が始まっているのを見かけましたが、 今週来てみたら秋葉原みつば養蜂あきばちさんという看板が取り付けられていました。どうやら秋葉原のビルの上で養蜂やってるらしいですよ。 マジすか。その蜂蜜で作ったスイーツとか売る店かな。気になる。

[公式Instagram]: 秋葉原みつば養蜂

秋葉原25-0315-02  (撮影場所)
秋葉原25-0315-03

総武線高架下のビルは2フロアとも飲食店になる様子

以前からちょくちょく見てた総武線高架下で建設中のビルですが、JRによる工事施工承諾票なる張り紙が付いてました。 それによれば1Fにかね子、2Fに金子苑だそうです。GCCPって金子屋の運営なので系列の飲食店で間違いなさそう。 2Fの方は後で求人とか確認してみたら新業態の焼肉の店みたいね。金子屋、勢いあるな。

秋葉原25-0315-04  (撮影場所)
秋葉原25-0315-05

すし土風炉、今もガッツリ工事中だけど営業再開に

同じく総武線高架下のすし土風炉です。こないだ来た時は空調の工事とかでガッツリ工事していて、 マジでこの状態で直ぐに再開出来るのと訝しく思っていましたがやっぱり工事終わってませんでした。でも営業再開中? 何がどうなってるのかと思ったら中で繋がってる隣の区画で再開してました。あ、そういう構造だったのね。

秋葉原25-0315-06  (撮影場所)
秋葉原25-0315-07

今日のお昼は万世橋交差点の元祖寿司に来てみました

と言うわけでお昼ご飯の時間です。と言っても昼も2時を過ぎていて中途半端な時間になってますが。 今週も何を食べようと思いつつもあちこち混雑していて決まらないまま万世橋の交差点まで来てしまったので、 今も空いてると評判のかっぱ寿司に行くかと思って振り向いたら元祖寿司。見たら結構空いてたので入ってみました。

秋葉原25-0315-08  (撮影場所)
秋葉原25-0315-09

ここインバウンドの集約拠点みたいな寿司屋という認識なので暫く視界にすら入れてなかった気が。入口のメニューもこれだもんな。 店に入って空いてる席にどうぞということで奥のカウンターに。そしてカウンターを流れる寿司の数々。おお、 最近は見られなくなった由緒正しい回転寿司だ。やっぱこれだよな。食べ終わったら店員に皿の枚数をカウントして貰って、 会計するスタイルも今じゃ懐かしいくらい。

秋葉原25-0315-10 
秋葉原25-0315-11

と言うわけでレーンを所狭しと流れてくる回転寿司を食べる。今じゃもう懐かしいと思えるくらい見かけなくなったけど、 やっぱりこっちのスタイル方が楽しいわ。流れてくる何だか良く判らないけどうまそうな寿司を取るのが醍醐味だと思う。 インバウンド専門店とか勝手に思っていたけど、観光客だけに体験させるの勿体無いや。思ってたよりネタも悪く無いし。 ただまあ店内の大半が外国人だったけど。そんなわけで9皿食べて3,311円也。あれ、これ計算間違えられてない? 皿の単価、外の看板から上がってんのかな。良く判らないので次は気をつけて見とこう。ごちそうさまでした。

追記:よくよくレシートを確認してみたら、これ皿集計の時に一段高いやつに間違えてカウントされてたみたい。 次はちゃんと確認してからレジ行かなきゃダメだな。

秋月電子の隣はカクヤスの新店舗になりました

先週も紹介しましたが秋月電子の隣りにはカクヤスの新店舗、秋葉原駅前店となりました。マジでカクヤスになるのか。 繁華街になってきたなあ。周辺に酒を配達できそうな店も多いし、店の中の人たちには便利にはなるとは思うけど。 あと見た感じでは小売りも普通にやってるのかなこれ。あれ、意外に便利に利用出来るかも。

秋葉原25-0315-12  (撮影場所)
秋葉原25-0315-13

アキバ田代通りに神保町の名店、欧風カレーボンディが週明けオープンに

神保町にあるカレーの名店、欧風カレーボンディ秋葉原店がいよいよ週明けの3/17(月)にオープンするそうです。 場所はアキバ田代通りの中山豆腐店(スンドゥブ)の上の2Fね。昨年末に求人を見てから毎週見に来ていて、 看板がやっと付いたと思ったら即オープンとな。お値段、結構高めな店だけど結構な行列が出来そう。

[公式サイト]: 欧風カレーボンディ

秋葉原25-0315-14  (撮影場所)
秋葉原25-0315-15

でもこの場所で行列どうやって捌くつもりなんだろ。いつも開放してない階段を使うのかな。

中央通りのスシローは1フロアになる様子

中央通りにあるエクセルシオールの上にスシローの秋葉原2店舗目が来月オープン予定ですが、 反対側から見上げてみたら空いてるフロアのうち8Fだけ看板がついてました。ここ以前のアイカフェが2フロア体制だったから、 スシローも勝手に2フロアになると思ってけど違った様子。7Fは今も空いたままか。何か入らないかな。

秋葉原25-0315-16  (撮影場所)
秋葉原25-0315-17

蕎麦屋の嵯峨谷が店舗改装の為、一ヶ月ほど休業に

サンボの向かい側にある蕎麦屋の嵯峨谷ですが、店舗改装工事を行うとの事で3/24から一ヶ月ほど休業するそうです。 こないだ小諸そばが改装で休業してたけど今度は嵯峨谷の方が休業するのか。これ近隣で働いててランチに困る人が結構多そう。 短い時間でサッと食べるには貴重な店だし。休業期間中、小諸混みそう。

秋葉原25-0315-18  (撮影場所)
秋葉原25-0315-19

そしてパレットタウンは北に旅立って行ったのであった

田中そばの隣りにあった中古PCのアキバパレットタウンは外神田五丁目に旅立っていったのであった。北に行っても頑張れ。 それで跡地なんですが即取り壊しの案内が出ているけど、何か跡地でガレージセールみたいなの始めてた。 いつぞやのガレージを思い出すな。ただ直ぐに解体が始まるようなので今だけかな。

秋葉原25-0315-20  (撮影場所)
秋葉原25-0315-21

末広町のすき家が随分と小綺麗に改装されてます

末広町の先にある牛丼のすき家ですが、どうやら先月末から改装工事を進めていたようで来週半ばにリニューアルオープンするようです。 なんか随分と垢抜けたというか小綺麗な店に仕上がってる件。すき家ってこんな感じだったっけ。 ちょっとしたファミレスみたいな仕上がりになってるし。他でよく見かけるセルフの店かなこれ。

秋葉原25-0315-22  (撮影場所)
秋葉原25-0315-23


photo & note - 2025.3.8 :曇りのち小雨


冬に逆戻りしてる春の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原に来ているんですが、なんですかこの寒さは。 先週なんてもう初夏みたいな勢いで微妙に暑かったはずなのに今週末の寒さと言ったら。これから雨で夜に雪になるんでしたっけ。 暖かさに慣れた身体には染みる寒さ。これで体調管理って言われてもなかなか難しい。

秋葉原25-0308-01  (撮影場所)

エキュート秋葉原は4/7にグランドオープンするそうです

JR秋葉原駅の改装もそろそろ終盤と思うのでそろそろ何かしらの案内が出るかと思ってたら今週木曜にひっそりリリースが出てました。 見た限りではなんかクッソ混みそうなんだけど、案内を見た限りでは駅の外側から利用出来る店が2店舗あるようです。 つまりここ。以前に回転寿司のうず潮のあった場所にベックスコーヒーがスライドして改札内外からの2way店舗に、 ベックスがあった場所には一風堂がプロデュースしたTOKYO豚骨BASEが出来るそうです。こっちは改札外からのみ。

[公式サイト]: エキュート秋葉原

秋葉原25-0308-02  (撮影場所)

ベックスが復活してくれてうれしい。改札内外の席比率は気になるけど遙か昔にあったカレー屋みたいな感じですかね。 TOKYO豚骨BASEは海浜幕張にも店舗のあるやつか。手軽でいいけどこっちも改札内側から利用出来ればなお良かったな。

アトレ横の路地が以前にも増して凸凹しだした件

以前からアトレ横の路地は凸凹してたと思うんだけど、ここにきて更に凹んできて流石に危なくなってきた気がするんですが。 ついに赤いカラーコーンまで付いてしまったし。結構、人通りの多い場所なので心配になるけど、 この位置だと公道でもないだろうしどこの管轄になるんかな。流石に道路陥没まではしないと思うけどさ。

秋葉原25-0308-03  (撮影場所)
秋葉原25-0308-04

ダイコクドラッグの上にあったトレカ屋が全て契約満了に

電気街口側のダイコクドラッグ上にはトレカ屋が幾つも入っているのですが、カードショップはんじょうが契約満了で移転という話を聞いて見に来ました。 そしたらエレベータのボタンでこれ。なんか6Fも7Fも消えてるんですが。 どうやらスニダントレカ2号店もトレカモーール2号店も契約満了で閉店したようです。まさかの一掃かよ。

秋葉原25-0308-05  (撮影場所)
秋葉原25-0308-06

元々、一年契約だったのかは良く判らないけど跡地どうするのとしか。それでトレカモーールの1号店、 ラオックス本店の地下がどうなってるのか見に来たらなかなかの混雑ぶりでした。今のフロアガイドはこちら。 幾つか入れ替わったりして本当、トレカ業界は修羅の世界だな。競争や競合が激しすぎる。

秋葉原25-0308-07  (撮影場所)

ちなみにカードショップはんじょうは向かい側の富士そばの下、以前にカベの店が入ってたところに移転が決まったそうです。

それで日米商事が上に移動した跡地はトレカ屋になるそうです

先週、秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が同ビル3Fに移転して営業を再開したわけですが、 気になる跡地はどうなったかと言いますとトレカ屋なんですよね。半開きになってたシャッターの中に看板が見えました。 まあトレカ屋って話は聞いていたけど、ここまで競争の厳しい業界って他にないような気がしてきた。

[公式 X(twitter)]: MEETS秋葉原店

秋葉原25-0308-08  (撮影場所)
秋葉原25-0308-09

ジャングルがビルの改修工事を経てようやく復活に

ビルの改修工事で長らく休業していたジャングル3号店が遂に復活となりました。近日再開の案内が出てから一ヶ月近く経ってたけど、 無事に復活出来て何よりです。あー、確かこんな感じだったね。これから以前みたいに店頭とかもっと賑やかになるのかな。 路地の奥側だけど客入りも結構良かったので末永く続きますように。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原25-0308-10  (撮影場所)

その後の秋月の隣り

秋月電子の隣りで今年の1月半ばに買取一丁目の秋葉原本店が閉店した跡地なんですが、 今のところ大きな動きも無く原状回復を済ませただけって感じに見えます。次に何が来るか確認してるんですが、 酒屋のカクヤスがここで求人を出してるのは見かけたけど淡路町の店舗と情報が被っているので暫くは様子見になりそう。

秋葉原25-0308-11  (撮影場所)

お昼は小諸そばの新作、ジャンボゲソ天そばです

小諸のイカ天終売が1月に発表されて一部の小諸界隈に衝撃が走ったわけですが、今度は装いを新たにゲソ天が登場しました。 同じイカやんけ!とは思うけど、まあトッピング販売もないメニューらしいので形を変えて戻って来てくれただけ良しとするしかなさそう。 そんなわけでゲソ天を食べてきました。小諸来るの久しぶり。

秋葉原25-0308-12  (撮影場所)

ジャンボゲソ天そば、510円也。確かにジャンボを名乗るだけあってゲソ天でかいな。サッパリしたイカ天と違って、 こっちは衣も大きめで味も濃いめなので好みは分かれるかも。ジャンル的に海老と言うよりかき揚げ天に近い気がする。 それはそれとして、ゲソの足2本が上の方でくっついたままになってるので微妙に食べにくいぞこれ。うまかったけどね。 新定番として登場したので今後のブラッシュアップに期待しますか。ごちそうさまでした。ついでに大門に店舗復活してください。

アキバパレットタウンは移転の為、現店舗での営業は今週末まで

先月、ビル老朽化とか諸事情により移転を発表していたアキバパレットタウンですが、いよいよ現店舗での営業は今週末までとなりました。 この界隈、古いビルも多いので仕方ないのか。移転先も五丁目の北側だと結構離れちゃうし巡回ルートに入れにくいから厳しいよな。 北に行っても変わらずに頑張って欲しいけど。

秋葉原25-0308-13  (撮影場所)
秋葉原25-0308-14


photo & note - 2025.3.1 :晴れ


春の陽気の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。3月と言うことで暦の上でも春になりました。 まあ春先なんていつも寒くて仕方が無いのですが、今日の暖かさはなんでしょうかね。春を超えて初夏みたいになってるの流石に先取りし過ぎなのでは。 暑い。陽気もいいのか人出もなかなか凄いことになってます。

秋葉原25-0301-01  (撮影場所)

電気街口の改札横にあったXR体験施設は2月末で運営終了に

電気街口の改札横でみどりの窓口の隣りにあったXR体験施設のXR BASEが先月末で運営終了となり閉鎖したそうです。 駅前の好立地に体験施設なんてなかなか贅沢なことしてるなと思ってたけど、見てる限りではそんなに客入りも良さそうに見えなかったな。 なんかもう少しうまくアピール出来なかったんだろか。XRとか使って。

参考リンク: XR体験施設 「XR BASE produced by NTT QONOQ」運営終了のお知らせ

秋葉原25-0301-02  (撮影場所)

改札横には何か利用出来る店を置いて欲しいんだよな。サンドイッチ屋、戻って来ないかな。

そして順調に背が低くなっていく旧肉ビル

秋葉原の南の要こと肉の万世秋葉原本店跡地の旧肉ビルですが、順調に取り壊しが進んでいるようでまた背が少し低くなってました。 この高さだともう千代田とか七福神とかは跡形も無くなってそうでやっぱり悲しい。跡地には万世が戻って来て欲しいよな。 超肉ビルを作ろう。20階建てくらいの凄いやつ。最上階は超千代田で。

秋葉原25-0301-03  (撮影場所)

総武線高架下のすし土風炉はガッツリ工事中

先週に引き続き高架下の新ビルに動きがないか見に来てみたら、その先にあるすし土風炉で何やら工事してるを見かけました。 ガッツリ壊してるように見えたから閉店したかと思ったけど、どうやら空調工事で臨時休業との話でした。 でも週明け水曜には再開するって言うけどマジでそんなに早く終わるの土曜でこの状態から。

秋葉原25-0301-04  (撮影場所)
秋葉原25-0301-05

高架下横のアパ隣りではビルが取り壊されてました

さっきの続きで今度は高架下の北側に回ってきたところ、アパホテルの隣りがキレイに片付けられている事に今更ながら気づきました。 あれここ何があったっけな。後で確認してみたらヤマトの集配所とかあった場所ですね。 この界隈もスクラップアンドビルドが続いているので気がついたら建て替え中ってのも結構見かけるな。

秋葉原25-0301-06  (撮影場所)

2月末で閉店したはずのがっつりうどんが普通に営業している件

3ヶ月の延長戦を経て2月末で惜しまれつつ閉店、したはずのがっつりうどんですが普通に営業しているわけでして。 あの延長の告知が無くなってるからなし崩し的に再延長に突入した様子。そういうのちゃんと案内した方が良いと思うけどな。 なかなかの人気店になってきているし、告知してた以上はアンサーは出しておかないと。

秋葉原25-0301-07  (撮影場所)

今日の昼飯はラーメンモンタナに来ています

と言うわけでお昼ご飯の時間です。不調だった胃腸もようやく落ち着いて今はフツーにご飯が食べられてます。 良かった良かった。と言うことでラーメンモンタナでラーメン食べてきました。ここ家系でちゃんとおいしいし、 行列とかも無いからサッと入って食べられるので重宝してます。今は色んな組み合わせを試してる最中。

秋葉原25-0301-08  (撮影場所)

ラーメン並、ほうれん草、バラのり、小ライスで1,200円也。前から気になっていたバラのり試したけど、なかなかおいしい。 ただスープに混ざって全部海苔になっちゃうからこれはちょっと好みが分かれそう。ほうれん草とも若干バッティングしてる気もするし。 入れるならどっちか片方だな。チャーシューは安定してうまいのは変わらず。次は食感の違うメンマかキクラゲとか入れてみるかな。 背脂やアブライスも気になるし、ベストな組み合わせを探すべく今後も食べに来るのであった。また来よう。ごちそうさまでした。

日米商事が同ビル3Fで営業を再開に

秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が昨年末に1Fでの営業を終了していましたが、同じビルの3Fで2/28に無事営業を再開しています。 折角なので階段を上がって行ってきましたが、ここ住居跡地をそのまま店舗にしたやつだ。 なんか土足で入るの躊躇う感じがちょっと面白い。タンスとかそのまま利用してたりするし。

[公式 X(twitter)]: スーパージャンク日米商事

秋葉原25-0301-09  (撮影場所)
秋葉原25-0301-10

その後の珈琲 庵跡地

昨年、閉店した珈琲 庵の跡地ですが、暫く見ないうちになんか凄いことになってるんですけど。 1月にコンカフェになる案内がシャッターに貼られていましたが、まさかここまでガッツリと凝った工事をするなんて思わないじゃん。 直ぐにオープンするかと思ってたし。まだ掛かりそうだけど、これならちょっと応援したくなるかも。

秋葉原25-0301-11  (撮影場所)

マモケバブの上のレボリューション×エボリューションは2/24で閉店したそうです

マモケバブの上にあったカレー屋のレボリューション×エボリューションですが、 いつもの場所に看板が出てなかったので確認してみたら2/24で閉店してました。 シンカムイから旧に今の店名に切り替わって何が起きたのか良く判らなかったけど、結局、判らないまま無くなってしまったな。 古いビルだけど跡地どうなるんだろ。

秋葉原25-0301-12  (撮影場所)

カールスジュニア隣のメイドカフェ(1Fの方)が閉店したとの話

カールスジュニアの隣りの1Fは元々ソフマップのあった歪な形の店舗スペースですが、 同ビル8Fのメイドカフェが1Fに進出してきたのっていつ頃だったっけ。ソフマップ、キラキラasoboxの後なのでもう丸2年は経ちますか。 それでマイファーストメイドの2号店は先月末で閉店したそうです。ここ何をどうしたら安定するんだろ。

秋葉原25-0301-13  (撮影場所)

刀剣乱舞2.5茶屋は池袋へ移転するとかで現店舗は2/24で営業終了に

アキバ田代通りで行列と言うと刀剣乱舞2.5茶屋なんですが、池袋に移転するとかで現店舗の営業は2/24で終了したそうです。 つまり閉店。女性のファンが多いコンテンツの店舗は池袋に収斂していく流れなんですかねえ。 渋谷パルコの万屋本舗 本店も池袋に移転すると言うし。集約させ過ぎるのもどうかと思うけど。

秋葉原25-0301-14  (撮影場所)

高架下のキャンプ練習場campassは3/1から営業再開に

昨年の11月下旬から鉄道の設備改修工事で休業していた高架下のキャンプ練習場campassですが、本日3/1より営業を再開したそうです。 なんか思ってたほど工事してるようにも見えなかったのでそのままフェードアウトするかと思ったけどちゃんと戻ってくるとは。 元々は期間限定だった場所だったのにね。人気あるんだな。

[公式サイト]: キャンプ練習場 campass

秋葉原25-0301-15  (撮影場所)
秋葉原25-0301-16

それでも高架下はちゃんと建物を作った方が良いと思う派。


photo & note - 2025.2.22 :晴れ


三連休初日の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼、秋葉原に来ています。2月もいつの間にかあと一週間になりまして。 このタイミングで連休って正直仕事の残りが大変なわけですが、まあ休めるのは有り難いのでそういう心配は週明けの自分に任せりゃいいか。 それで今日は連休初日な事もあるのか結構な人出で賑わってます。

秋葉原25-0222-01  (撮影場所)

あたりや食堂の引っ越した跡地は随分とスタイリッシュに

神田須田町の柳原通り沿いであたりや食堂が引っ越した跡地の改装工事を見て来ました。 外側の工事は片付いたようでなんか随分とスタイリッシュになりましたね。1Fは両側とも内装工事をしてたけど、まだ何の店舗か判らないな。 それはそれとして壁にモザイク柄があるなと思ってよく見たらフロア案内かこれ。見づら過ぎ。

秋葉原25-0222-02  (撮影場所)
秋葉原25-0222-03

エアーズバーガーは開店が延期になったとの話

神田岩本町に移転してきたエアーズバーガーなんですが、先月の告知では2/6オープンとの話でしたが諸事情により延期になったとの話。 追加工事が必要とあったので見に来たけど外側はキレイに仕上がってるな。今すぐにもオープンしそうな佇まいだけど、 こればっかりは公式からの案内を待つしか無いか。いつ頃になるんだろ。

[公式サイト]: Airs BURGER CAFE&DELIVERY

秋葉原25-0222-04  (撮影場所)
秋葉原25-0222-05

総武線高架下のビルは大凡出来上がってきたかな

金子屋の向かい側で建設中だった総武線高架下のビルは大凡出来上がったようで、今は内装の工事を進めていました。 新時代の隣の区画になりますね。コインパーキングだった場所も次は何が来ますかね。まあ居酒屋とか飲食店が入るんだろうけど、 それにしてもこのビルは高架下なのに屋上があるの面白いな。

秋葉原25-0222-08  (撮影場所)
秋葉原25-0222-07

肉ソン大統領は1月末で閉店、跡地には俺のフレンチに

出オチみたいな店名ながら結構長く営業を続けていた肉ソン大統領ですが、どうやら1月末で閉店したようです。 跡地には俺のフレンチGRILL&WINE 秋葉原が2/27にオープンするとの話。そういや「俺の」シリーズの店舗が秋葉原に出来るの初めてじゃないの。 初っ端から居酒屋激戦区にデカい店を構えて意気込みを感じる。

[公式サイト]: 俺のフレンチGRILL&WINE 秋葉原

秋葉原25-0222-08  (撮影場所)
秋葉原25-0222-09

昭和通り沿いの不動産屋が改装中になりました

昭和通りのココイチの並びにあった不動産屋の場所で何やら内装工事が始まってました。これは何か新しいお店の準備ですかね。 それで元々あったみつば不動産は何処にと思ったら同じビルの3Fに移動してたようです。後で確認したけど、 ここって周辺に居酒屋や飲食店を複数展開してる葡萄屋の運営でもあるんだな。

[公式サイト]: 三葉工業株式会社

秋葉原25-0222-10  (撮影場所)
秋葉原25-0222-11

ビル解体も殆ど片付いて新たな建築計画が出ています

肉と米ハジメやフレンズ、そのほか色々なテナントが入っていたビルの取り壊しも大凡終わったようで跡形も無くなっていました。 それで跡地には新たな建築計画が掲示されています。今度のビルは地上10階建てになるそうで、 肝心の用途はクリニック、物販の店舗、事務所になる予定なんだとか。あれ、飲食店とは書いて無いな。

秋葉原25-0222-12  (撮影場所)
秋葉原25-0222-13

蔵前橋通り沿いにある生姜豚 香登利は移転準備の為、今月末で閉店に

今さっき紹介した蔵前橋通り沿いのビルの直ぐ隣りでは生姜豚 香登利が閉店するとの告知が出ています。 何でも今度移転が決まったそうでその準備に入るから今月末で一旦閉店するんだとか。 そもそもなんで移転するのか良く判らないのでコメントに困るお知らせだなこれ。湯島にでも戻るつもりだったりするんだろか。

秋葉原25-0222-14  (撮影場所)
秋葉原25-0222-15

最初から謎の創業家が伝承した料理がどうのって妙に出来た話でちょっと引いてたけど、 それよりも肝心の生姜豚なのにニンニクが強すぎるバランスの悪さがどうにも気になっていたよね。

今日の昼飯はやよい軒でしょうが焼定食です

と言うわけで遅くなりましたがお昼ご飯の時間です。今日は昭和通りから台東を経由して蔵前橋通りをぐるっと歩いて来ていて、 途中で行こうと思った店がどこも混んでて辿り着いたのはやよい軒でした。ここも混んではいたけど、 直ぐに座れたし落ち着いて定食が食べられるので。今は貴重な定食スポットになってしまった感。

秋葉原25-0222-16  (撮影場所)
秋葉原25-0222-17

しょうが焼定食、800円也。鉄板の半分が生姜焼きでもう半分は野菜。モヤシが多めなのは気になったけど、 それでもちゃんと生姜焼きなのでなかなか良いです。今はまだ体調も万全でもないので、こういう定食は存在するだけで有り難いです。 そして安定の漬物おいしい。あれ大根かと思ったら白菜なのな。うまいので単品で販売してくれ。 あっと言う間にご飯が無くなったけど、腹八分目ということでセーブしておきました。 でも出汁くらいはお代わりしても良かったな。ちょっと駅から遠いけどまた定食が食べたくなったら来たいと思います。 ごちそうさまでした。追伸:大門にもお店出してください。

その後の外神田三丁目のコインパーキング

今月に入って外神田三丁目のコインパーキングが相次いで閉鎖されていていよいよ再開発でも始まるのかと思っていたのですが、 今週来てみたらタイムズがオープンしていました。なんだブランド変更だっただけか。それで切り替わったタイミングでしっかり値上げ。 ダイドーのビル前のパーキングもしれっと再開してたし。

秋葉原25-0222-18  (撮影場所)
秋葉原25-0222-19

ギャラリータナカの隣りはタイムズのカーシェア専用か。奥は月極ね。再開発の目処が立ったので閉鎖したのかと思ったけど、 これだとまだまだ先の話になりそう。ビルの取り壊しも全然音沙汰が無いままだし。 周辺の用地取得とか手間取ってたりするんだろか。ダイドーのところなんてテナントが居なくなって結構経つのに。

秋葉原25-0222-20  (撮影場所)


photo & note - 2025.2.15 :晴れ


今週も土曜の秋葉原です

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。もう2月も半ばになりましたが、 真冬真っ只中という感じでもなく気温が少しずつ春めいて来てる気がします。あと半月で春だしね。早いなあ。 混雑はやっぱり多いけど春節の時よりは大分マシな印象。今は大陸よりは欧米系が多めかな。国内勢も結構来てたかも。

秋葉原25-0215-01  (撮影場所)

アトレ秋葉原は週明け月曜に全館休業に

週明けの月曜日、2/17はアトレ秋葉原の1と2の両方が全館休業になるそうです。そういや毎年2月頃に全館休業とかやってたっけ。 毎年、同じ時期にやってるから年一の法定点検でもやってるんですかね。でも昨年は9月にも全館休業とかやってたし、 結構アトレって休業してる印象あるな。どういう理由で決めてるんだろ。

秋葉原25-0215-02  (撮影場所)

そうそう。アトレの休業案内を眺めてたら違うやつがあったので紹介しておきます。 5Fに健診クリニックが出来たこともあってアトレの営業時間前に5Fに行く方法の案内になります。 要は南側の入口からエレベータに行けってやつね。まあ確かにこのルートしか無いわな。そういや6Fってまだ何も決まって無いんだろか。

秋葉原25-0215-03  (撮影場所)

神田川沿いにある第7東ビルの取り壊しもそろそろ大詰め

昨年の夏から解体工事の進められている神田川沿いの第7東ビルですが、そろそろ工事も大詰めなようで随分と背が低くなってきました。 確か今年の5月から新たに12階建てビルの建設が始まるはず。今度のビルは事務所に加えて飲食店も入るそうなので、 駅前なのに殺風景なここの並びも少しは印象が変わるかな。

秋葉原25-0215-04  (撮影場所)

隣りに浜町亭があった時はもう少し雰囲気も違ってたと思うんだよな。

お昼ご飯はお寿司ですし

そんなわけでやってきました万世橋のかっぱ寿司。最近、胃の調子が微妙で柔らかいものとか胃に優しいものを食べろと言われたわけですが、 いまいち思いつかなくて。あんまり油とか多く無いヘルシーなものなら良いのではと思いつき、かっぱ寿司にやってきました。 多分これで合っているはず。そして相変わらず人が少ないぞ大丈夫か。万世橋のカッパ、少したるんでない?  他の店舗は地下で泣きながら寿司を握っていると聞くのに。

秋葉原25-0215-05  (撮影場所)

そしていつもの軍艦たち。手前の派手なやつは特盛とろぶつ軍艦というやつです。なんだか良く判らないけどうまい。 うまいけど大葉の印象が強すぎるのであんまりバランスは良くない。そしていつも通り軍艦とかネギトロ、 炙りとか回転寿司ビギナーっぽいチョイスのオンパレードです。やっぱり流れてくる寿司が無いと偏っちゃうな。 まあでもバリエーションを変えてみたり普段食べないものを選んでみたりと工夫はしてるんですよ。少しずつ。 そんなわけで身体にやさしいと勝手に思っているお寿司は全部で2,420円也。ごちそうさまでした。

これを書いているタイミングで日曜夜に客が多かったとの話が流れてきたけど、 そう簡単に客が定着するとも思えないので様子見は続けるつもり。万世橋のカッパが橋の袂の謎スペースで泣きながら寿司を握るまで。

あきばおー2号店のビルでも工事が始まってます

今は秋葉原のあちこちでビルの外装工事が行われていたりしますが、あきばおー2号店のビルも今は黒いカバーで覆われていたりします。 そこで気になるビル案内はこんな感じ。あきばおーの上にりーみん、花太郎は変わらずか。 ここの上にソフトランドぽちがあった時は中古ソフトを見に行ってたな。外階段クッソ怖かった思い出。

秋葉原25-0215-06  (撮影場所)
秋葉原25-0215-07

中央通りにもスシローがやってくる

昨今の秋葉原はやたらと回転寿司が参入してきて一大寿司天国になりつつあったりしますが、 ここにきて中央通りのエクセルシオールの上にスシローが4/10にオープンするとか言い出しましたよ。駅前にも店舗があるから2店舗目か。 くら寿司でも来ないかなと思ってたけどスシローの2店舗目なんて流石に予想しないって。

秋葉原25-0215-08  (撮影場所)
秋葉原25-0215-09  (撮影場所)

エレベータくっそ混みそう。秋葉原界隈の飲食店ビル、だいたいそれ。

みんなでトレカの秋葉原本店は2/12で閉店に

今もトレカ屋が増え続ける秋葉原界隈ですが、やっぱり去りゆく店も出てくるわけで。みんなでトレカの秋葉原本店は2/12で閉店したとの話です。 ここは確か2店舗やってて後で見たけどマモケバブの向かいにある2号店は今日も人で賑わってました。 やっぱり昌平橋通り沿いは人出も多く無いだろうし、なかなか厳しそう。

[公式 X(twitter)]: みんなでトレカ!!@秋葉原本店/a>

秋葉原25-0215-10  (撮影場所)
秋葉原25-0215-11

末広町駅の上では今日も工事が進められています

末広町駅の上は外神田五丁目交差点なわけですが、その角地にある三菱UFJ銀行の引っ越した跡地では以前から工事が行われてます。 未だ告知とかも無いし何が出来るか判らないけど、今日は中が見えたので一枚撮ってみました。今はこんな感じです。 なんかガッツリと内装工事をしてるけどここから何が出来るかな。

秋葉原25-0215-12  (撮影場所)


photo & note - 2025.2.8 :晴れ


風の強い冬の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。冬も残すところ一ヶ月を切っているわけですが、 ここに来て冬本番みたいな風が吹いててとにかく寒いです。カメラを持つ手が悴んで仕方がない。ただ人出の方は春節も終わったのか、 少し落ち着いてきた印象。それでもまあやっぱり人は多いよね。

秋葉原25-0208-01  (撮影場所)

アトレ1のコスパは改装を経てリニューアルオープンに

改装工事の進んでいるアトレ1の3Fですが、一足早くコスパの改装が終わって2/7にリニューアルオープンしています。 そんなに直すところあったっけと思ってはいたけど、随分とスッキリとした印象。棚の高さが少し低くなりましたかね。 ちょっと上の方が寂しくなったけど、こっちの方が初見で入りやすそうだから良かったのかな。

秋葉原25-0208-02  (撮影場所)
秋葉原25-0208-03

今日のお昼はやすべえでみそつけ麺です

と言うわけで今日はさっさとお昼食べますよ。駅前のやすべえに来てみました。最近は店外までガッツリ列が出来てたりするので避けてたんですが、 昼の早い時間なら行けるのではと思い立ち来てみました。丁度、列は階段下で1人だけだったのでこれはチャンス。 食券を買って数分で席につけたので良かったです。それにしても場所は確かに良いけどここまで人気出るとは思わなかったな。

秋葉原25-0208-04  (撮影場所)

みそつけ麺の並盛りが1,080円で味玉が120円也。久しぶりのやすべえなのであの甘いつけ汁を思い出していたんですが、 味噌つけ麺はそんなに甘くなかったというかピリ辛で普通にうまいなこれ。麺おいしい。つけ汁の中に野菜がいっぱい入っていて食べ応えもあるし。 ただまあその野菜で冷えたのかつけ汁がぬるかったのは惜しいところ。これで熱々なら良かったのに。 いつも混雑してるやすべえも時間が早めなら大して並ばないし、駅前で利用し易い場所なので頃合いを見てまた食べに来よう。 ごちそうさまでした。

SODの女子社員酒場は1/31で閉店に

昭和通り口の直ぐ近くにあるSODの女子社員酒場は1/31で閉店してしまいました。特に不振とかそういう話じゃなく、 ビルの老朽化に伴う修繕とか改修工事の為だそうです。まあビルの1Fはどうしても影響出ちゃうわな。 ここコロナ禍の時に閉店すると言いながら閉店延長、休業を経て再開した経緯もあるけど今回はどうだろう。

秋葉原25-0208-05  (撮影場所)

Jan-gleの店舗がいよいよ近日再開になるとの話

ビルの改修工事で長らく休業していたJan-gleがようやく戻ってくるそうです。店頭の看板は以前のまま変わらずなんですが、 シャッターに近日再開の案内がつきました。年明け早々にも復帰するかと思ったけど、そう簡単でも無かった様子。 まあいよいよ案内も出たし月内には再開するかな。復活セールが気になります。

秋葉原25-0208-06  (撮影場所)
秋葉原25-0208-07

スーパービルの取り壊しが進んでようやく背が低くなってきました

昨年の3月末に全てのテナントが閉店または移転しクローズしたスーパービルですが、ようやく背が低くなってきました。 ここ取り壊し中の姿はなかなか変化が見られなかったけど、人通りの多い場所だしアスベストの除去もあるからそりゃ大変だわな。 確か工事は今年の7月くらいまで掛かるんだっけ。まだまだ先は長そう。

秋葉原25-0208-08  (撮影場所)

外神田三丁目のコインパーキングが値上げすると聞いて

見て来ましたよ。どうやら建国記念日の翌日から値上げになるそうです。12分440円から10円440円にパワーアップ。 これは遂に秋葉原の最高値ラインまで到達しました。やれば出来るじゃん。昨年4月にオープンした時は12分400円だったので、 これで2回目の値上げか。やりたい放題なので上限撤廃も時間の問題かも。

秋葉原25-0208-09  (撮影場所)
秋葉原25-0208-10

ちなみに最高値はいつもの宝仙堂裏で10分440円昼間上限無しです。宜しくお願いします。

外神田三丁目のコインパーキングあれこれ

と言うわけで箸勝横のデカいコインパーキングが秋葉原最高値ランクまで到達してあと一息といったところなんですが、 周辺のコインパーキングが幾つも閉鎖されていたりするので紹介しておきます。 先ずは京楽の向かい側にある一方通行の入口にあるパーキングが閉鎖されてます。ここもなかなか高めのパーキングでしたが、 特に案内も無く更地になってます。

秋葉原25-0208-11  (撮影場所)

隣のギャラリータナカを挟んだ先にあったパーキングも合わせて閉鎖されてます。ここ以前はバイクのパーキングだったけど、 最近は違ってたんだっけ。あ、しれっと住友不動産管理物件とか書いてあるな。ここまで食い込んできてるのか、すみふ。 また周辺のインフラにタダ乗りする黒いビルが建っちゃう。

秋葉原25-0208-12  (撮影場所)

ダイドーリミテッドビルのところにあったコインパーキングも1/31で営業終了したそうです。 昨年からテナントがビル建て替えとかで閉店したりしてる場所だけど、これでようやく取り壊しでも決まりましたかね。 それでここを壊したとして跡地の敷地が歪なのどうするつもりなんだろ。カクタのとこみたいに敷地交換でもするのかな。

秋葉原25-0208-13  (撮影場所)
秋葉原25-0208-14

まだ次の概要が分からないので色々と想像が捗ります。捗るけどすみふがいつもの黒いビルを建てるのだけはやめて欲しいよな。 少しは周辺に寄与するものを作ろうな。

遙か昔に美容室のあった建物が取り壊しとなりました

じゃんぱらの隣りでスターケバブのアキバテラスの斜め前にある建物で取り壊し工事が進められています。 ここ確か遙か昔に美容室とかあった場所でしたっけ。記憶が定かでなかったけど十数年前の更新で小さな看板が写ってました。 周りのビルを取り壊すようにも見えないし単独の建て替え案件か何かですかねえ。

秋葉原25-0208-15  (撮影場所)

ストリートビューより前だと自分のサイトしか頼れなくなってきたから困る。

アキバパレットタウンはビル老朽化とか諸事情により移転するとの話

中古PCショップの老舗、アキバパレットタウンが来月移転することが店頭でも発表されています。 なんでまた移転と思ったらビル老朽化等の諸事情だそうで、うーんそれは仕方がないやつか。移転先は外神田5丁目だそうです。 他の店と離れちゃうのはかなりの痛手なのでは。近場で丁度よいハコとか見つからなかったんだろか。

秋葉原25-0208-16  (撮影場所)
秋葉原25-0208-17


photo & note - 2025.2.1 :晴のち薄曇り


2月の土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。丁度、大陸から春節組が多数来ていることもあって、 秋葉原はどこもかしこも大混雑といった感じの混み具合になってます。普段あんまり見ない子供連れとかも結構いますね。 ただまあ目指している場所が決まってないのか手持ち無沙汰にしてる家族も多い印象。

秋葉原25-0201-01  (撮影場所)

アトレ秋葉原1のグラニフが改装に入りました

先月末で改装の為に一旦休業に入ったアトレ秋葉原1の3Fにあるグラニフですが、店頭には3/19にリニューアルオープンの告知が出ています。 一応、予定とは書いてあるけど再開予定をいきなり出してくるのも珍しいな。あと見る限り閉店した2店舗の跡地にも案内が出てるから、 増床して再開でほぼ間違いは無さそうです。

秋葉原25-0201-02  (撮影場所)
秋葉原25-0201-03

連獅子跡地に出来た麺ZINさいとうは大盛況

昨年末にプレオープンしていた麺ZINさいとうが1/23にグランドオープンしたそうです。昭和通りを渡った先で連獅子の跡地になりますね。 前の店が一年保たなかった場所なのでどうかなと思って見に行った見たらこの大行列。いきなり人気店になってて凄いわ。 落ち着いた頃に食べに行ってみよう。結構、評判も良さそうだし。

[公式 X(twitter)]: 麺ZINさいとう

秋葉原25-0201-04  (撮影場所)

総武線高架下のビルが大分出来てきた様子

金子屋の向かい側ではコインパーキングを壊して何やら建設中です。以前にも紹介したときは基礎とかその辺りの工事かと思ったけど、 今週来てみたらもう大分ビルも出来上がってきてました。この場所だと隣の新時代みたいな飲食店ですかねえ。 高架下のアーチ下をパーキングにしとくの勿体無いし、これはこれで良いのでは。

秋葉原25-0201-05  (撮影場所)

がっつりうどんの営業期間が残り一ヶ月となりました

昨年春のキッチンカーが設置された辺りから店舗のオープンまで見続けてる駅前のぶっかけうどんの店、 がっつりうどんの営業期間が残り一ヶ月となりました。寒空の下でぶっかけはどうなんだと思っていたけど、 今もしっかり行列が出来ててちゃんと定着してきた印象。これならまた何ヶ月か延長するのでは。折角の人気店だし。

秋葉原25-0201-06  (撮影場所)
秋葉原25-0201-07

今日の昼飯はらーめん紬麦でラーメンにセットかつ丼です

と言うわけでお昼ご飯の時間になりました。今日はどうしようかと思って昭和通りを歩いていた時に紬麦の看板を見かけて、 久しぶりにわらじかつ丼を食べようと思い立ち行ってきました。しかしここに毎回来る度にこの奥の奥まで行くの初見には厳しいよな。 店があるのを知っててもちょっと躊躇しちゃうくらい静かで薄暗いし。

秋葉原25-0201-08  (撮影場所)
秋葉原25-0201-09

久しぶりに来たら券売機がコンパクトになってたけど、値段は結構ガッツリ上がってるのな。基本のラーメンで1,200円だし。 それで肝心のわらじかつ丼は売り切れでした。そんなあ。どうやらラーメンとのセットかつ丼はあるようなので、 ラーメンにセットかつ丼で行ってみよう。紬麦のラーメン食べるの本当に久しぶりな気がする。

秋葉原25-0201-10 
秋葉原25-0201-11

ラーメンが1,200円でセットかつ丼は400円也。久しぶりに食べた紬麦のラーメンは麺が本当につるつるモチモチでおいしいけど、 やっぱりこれラーメンというより冷や麦とか稲庭うどんに近いのではと思う。スープが優しい味付けなので余計にそう思っちゃう。 ただチャーシューを囓ってラーメンだなやっぱり、なんて思う面白いラーメンだよねこれ。それで肝心のわらじかつはこんな感じ。 なんか昔とビジュアルが変わった? タレカツと言うよりメンチみたいな姿だけどちゃんとカツでした。 それとご飯が思ってたよりしっかり詰まってるのでカツが一枚だけど満足度が高いです。と言うよりも満腹度か。 いつもカツばかり食べに来てたけど、また麺のメニューも試して見るかな。ごちそうさまでした。

今年も元気回復 秋葉原電気街まつりが始まりました

なにがどう元気回復なのか良く判らないまま定番になってきた気がする元気回復 秋葉原電気街まつりが今年も始まりました。 まあ2月は正月と決算月の3月の間に挟まれたセールし難い月なのでタイミング的には間違いではないか。 普通に真冬の電気街まつりで良いと思うけど、これで電気街が賑わうなら何でもいいや。

[公式サイト]: 元気回復 秋葉原電気街まつり2025

秋葉原25-0201-12  (撮影場所)

それでオノデン前で旗の写真撮ってたら外国人観光客が妙にラブメルシーの看板をバックに写真撮ってるんですよね。 なんでかなと思って見上げたら、これか。そういや秋葉原界隈って「秋葉原」と書いてある看板って殆ど無いのか。 街並みだけだと判りにくいから、こういう名前入り看板って思ってる以上に必要なんじゃないのかな。

秋葉原25-0201-13

秋葉原って思ってる以上に秋葉原って名前を活かせてないのでは。折角だからダイビル前の広場にLOVE秋葉原とかデカい看板でも作ろう。 写真撮影スポットが秋葉原に少なすぎだし。

日米商事が引っ越した跡地では新たに工事が始まってます

昨年末で秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が同ビルの3Fで移転することが発表されていますが、 1Fの店舗跡地では新たなテナントが決まったようで改装工事が始まってます。この界隈は件の再開発地域なので今から新店舗って気はするけど、 確か日米商事って再開発に反対してたっけ。果たして次はどうなるかな。

秋葉原25-0201-14  (撮影場所)

石丸跡地のタリーズで真冬なのにオープンカフェが始まった件

今日も外は寒くてしょうがないわけですが、ここにきてレジャラン隣りで旧石丸跡地のタリーズでオープンカフェが始まりました。 マジかよ、真冬だぞ。まあここ広場が広いからなんでオープンカフェ席を作らないんだろうとは思ってたけど、 こんな真冬のクソ寒い時に始めんでも良いのに。もう少し温かくなってから利用しようかな。

秋葉原25-0201-15  (撮影場所)

そしてまたしても影武者の別館がきたろうに戻ってました

なんかもう何がしたいのか良く判らないのが件の影武者なわけですが、またしても変わったというか元に戻ったと言うか。 影武者別館の看板が出ていてまた変わったのかと思ったらここにきて再度きたろうに戻った様子。 そんな頻繁に看板変えてどうすんの。これじゃ中の人たちも大変だろうな。本当、何がしたんだろう。

秋葉原25-0201-16  (撮影場所)


2025.1  /  2024.12  /  2024.11
X (twitter)
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
帰りがけにエキュート秋葉原を見て来ました
秋葉原拉麺劇場、弾丸ツアーはこちらです
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
マルコメ生みそおかかまぶし、和風ツナマヨ、わかめと油揚げの味噌汁・ほんのり屋×marukome
こってり天津飯セット・天下一品
かつお利休丼、黒はんぺん・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
たっぷり厚切りベーコンと生ハムのカルボナーラ、ひとくちフィッシュ&チップス・82ALE HOUSE
ベルギーフリッツのラージサイズ、ペッパーマヨ・ ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)
穴子の握りとか色々・元祖寿司
ジャンボゲソ天そば・小諸そば昌平橋店
ラーメン並、ほうれん草、バラのり、小サイス・ラーメンモンタナ
しょうが焼定食・やよい軒SELECT
特盛とろぶつ軍艦とか色々・かっぱ寿司
みそつけ麺、味玉・つけ麺屋やすべえ
ラーメン、セットかつ丼・らーめん紬麦
冷やしたぬき、カレー丼(小)・小諸そば昌平橋店
ネギトロ軍艦巻きとか色々・かっぱ寿司
カルボナーラソースのパニーニ、濃厚バナナスムージー(黒ごま)・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
コロッケのせカレーそば・いろり庵きらく
焼きそば・cafe MASUMASU
煮干し醤油ラーメン、チャーシュー丼・福島屋
ごろっと野菜のトマト&モッツァレラのホットサンド、カフェラテ(濃口)・猿田彦珈琲
ラーメン並、味玉、ほうれん草、小サイス・ラーメンモンタナ
ベルギー産ビンチェ芋のフリッツ(レギュラー)、ジンジャーエール(辛口)・ウルビアマン
ボローニャ風ミートドリア・KEY'S CAFE
コロコロポテト(M)・サブウェイ
味玉 鴨中華つけそば・満鶏軒
ガーリックオニオンダブチ・マクドナルド秋葉原昭和通り店
モンタ麺、チャーシュー飯・ラーメンモンタナ
チリビーフチーズフライL・カールスジュニア
シュガーレイズド、ダブルチョコレート、アイスカフェオレ・ミスタードーナツ
真鯛ラーメン(塩)・麺魚
濃厚とんこつ魚介らーめん・麺処 景虎
鴨中華そば(醤油)・満鶏軒
ハングリィシグネチャーバーガーセット(ポテト)・Hangry Joe's Tokyo
二枚冷したぬき・小諸そば昌平橋店
黒毛和牛バーベキュー、万世ジューシーフランク・肉の万世アキバプレイス店
ピクルスセット・カフェベローチェ岩本町駅前店
ビーフケバブ丼・スターケバブアキバテラス
スペシャルサルサソースのホットドッグ、ドリンクセット・CAFE OASIS
マグロなめろう丼、静岡おでん・駿河屋賀兵衛 神田万世橋店
モンタ麺・ラーメンモンタナ
肉つけそば、ツナマヨおにぎり・一のや
たこ焼きそばカレープレート・富士そば秋葉原店
豆腐一丁そば・箱根そば
穴子天丼セット・小諸そば昌平橋店
ウエスタンベーコンクリスカットポテトL・カールスジュニア
ザ・アメリカンバーガーズのベーコンフィレバーガー・ケンタッキーフライドチキン
冷したぬきそば、かき揚げ丼・小諸そば昌平橋店
ポークビンダルー、半熟ゆで卵、カリカリ鶏皮・モチヅキカレー
鶏つけ蕎麦、ミニ鶏そぼろ丼・鳥光國
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、たぬきむすび・一のや
ステーキライス(M)、ガーリックバターライス・ステーキライスとカレーの店、センタービーフ
肉玉中華そば、ライス(並)・肉玉中華そば連獅子
冷し国産海苔そば・そばいち
万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
贅沢ミックスグリル定食・やよい軒SELECT
コク旨カレー&スパイスカレーのロースかつのせ・SPICE FACTORY
ケバブ丼(チキン)・アンテップケバブ
万かつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
つけ中華、のり・マルショーラーメン
ミネストローネのクロックムッシュとベーコンカルボナーラのパニーニ、黒ごま濃厚バナナスムージー・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
レモンチキンカレーにフライドオニオン、ラッシー・モチヅキカレー
タルタルチキンオム(トマト、ハヤシ)・神田たまごけん
ブラックカツカレー・ラホール
豚肉と押し豆腐の炒め・香福味坊
香味肉うどんセット、鳥から・小諸そば昌平橋店
ビスマルク(ピザ)・キオッチョラ・ピッツェリア
豚の生姜焼き・アンジェリーフレスカ
チキン南蛮定食・やよい軒SELECT
BBQローストチキンのパニーニ、アイスカフェラテ・ベックスコーヒーショップ
ダブル丼・スターケバブアキバテラス
テリヤキチキンのピザとバジルチキン&トマト・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
つけ中華・マルショーラーメン
プルドポークBBQクリスカットポテトR・カールスジュニア
プレミアム紅生姜天そば・富士そば秋葉原電気街店
ふわふわカステラPANケーキのドリンクセット・CAFE OASIS
マッシュポテトサンド・MAMO Restaurant & Bar
肉めし&味玉ハンバーグ丼・情熱のすためし どんどん
つけ麺空、味玉・超ごってり麺ごっつ
コロコロポテト(M)・サブウェイ
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
とんかつほうれん草カレー・白洋亭
ビーフケバブサンド・デニズターキッシュカフェ&バー
カレー台湾まぜそば、背脂めし・麺屋はるか
ビベリエケバブ・スターケバブ秋葉原本店
海苔つけそば麺2倍盛り・いろり庵きらく
肉盛り沖縄そば・なんくるないさー
干し海老焼きそば、大根餅・香福味坊
とんこつチキンカツ丼・かつや
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、ツナマヨおむすび・一のや
こってりMAX・天下一品
牛丼、みそ汁・牛丼専門サンボ
特製スタミナラーメン・スタミナラーメンのかた
よくばりコンボ、紅生姜天・富士そば秋葉原店
ソース焼そば・中華茶房 萬里
外伝ラーメン、味玉・武将家 外伝
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
冷たい肉そば・カサブランカ
ベーコンクリスカットL・カールスジュニア
肉吸い、たぬきむすび・一のや
白ちゃんぽん、あご玉メシ・じげもんちゃんぽん
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2025.4.19
2025.4.12
2025.4.5
2025.3.29
2025.3.22
2025.3.15
2025.3.8
2025.3.1
2025.2.22
2025.2.15
2025.2.8
2025.2.1
2025.1.25
2025.1.18
2025.1.11
2025.1.3
2024.12.28
2024.12.21
2024.12.14
2024.12.7
2024.11.30
2024.11.23
2024.11.16
2024.11.9
2024.11.2
2024.10.26
2024.10.19
2024.10.12
2024.10.5
2024.9.28
2024.9.21
2024.9.14
2024.9.7
2024.8.31
2024.8.24
2024.8.17
2024.8.10
2024.8.3
2024.7.27
2024.7.20
2024.7.13
2024.7.6
2024.6.29
2024.6.22
2024.6.15
2024.6.8
2024.6.1
2024.5.25
2024.5.18
2024.5.11
2024.5.4
2024.4.27
2024.4.20
2024.4.13
2024.4.6
2024.3.30
2024.3.23
2024.3.16
2024.3.9
2024.3.2
2024.2.24
2024.2.17
2024.2.10
2024.2.3
2024.1.27
2024.1.20
2024.1.13
2024.1.6
2023.12.29
2023.12.23
2023.12.16
2023.12.9
2023.12.2
2023.11.18
2023.11.11
2023.11.4
2023.10.28
2023.10.21
2023.10.14
2023.10.7
2023.9.30
2023.9.23
2023.9.16
2023.9.9
2023.9.2
2023.8.26
2023.8.19
2023.8.12
2023.8.5
2023.7.28
2023.7.22
2023.7.13
2023.7.8
2023.7.1
2023.6.24
2023.6.17
2023.6.10
2023.6.3
2023.5.27
2023.5.20
2023.5.13
2023.5.6
2023.4.29
2023.4.22
2023.4.15
2023.4.8
2023.4.1
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2024.12.31
2023.12.31
2023.11.26
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! k Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
アキバ観測所
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30