夜を往け akihabara p 【log 2025.5】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.5.3 :晴れ


初夏真っ盛りの秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ゴールデンウィークも後半戦と言うかようやく始まった週末という感じなんですが、 天気も気候も丁度良いのでいつも以上に結構な人出で賑わってる気がします。それにしても、もう半袖で外歩きする季節なのか。 この調子だと今年も真夏とかクッソ暑いのかねえ。

秋葉原25-0503-01  (撮影場所)

電気街口側のダイコクドラッグが5/22で閉店するという話

なんか急に発表されてビックリしたんですが、ゲーマーズ向かいにあるダイコクドラッグが5/22で閉店する事が発表されました。 あそこなんだかんだ言っても結構客が多いので何がどうしたと思ったけど、ビルの解体工事のお知らせが同時に掲示されてたので建て替えかこれ。 遂にこの場所にも再開発の波がやってきた様子。

秋葉原25-0503-02  (撮影場所)
秋葉原25-0503-03

それで解体工事のお知らせがなかなか見つからなかったんですが、角の右側にありました。今年の6月から工事を始めて、 来年の1月末まで掛かるそうです。肝心の事業主がヒューリックってまた飲食店ビルでも建てるつもりなんですかね、これ。 次に出てくるだろう建築計画が気になります。

秋葉原25-0503-04

ちなみに工事のお知らせがなかなか見つからなくてようやく見つけたと思ったら隣のビルの分でした。あ、こっちも解体工事に含まれるのね。 カフェ跡地で今はAKIBAアウトレットモールという看板でインバウンド向けの旅行カバンとか売ってる場所だけど、 まあここだけそのまま残すわけは無いわな

秋葉原25-0503-05  (撮影場所)
秋葉原25-0503-06

そんなわけで秋葉原のランドマークと言ってもいいビルの解体工事が決まりました。この光景も今月いっぱいで見納めになりますね。 まあここ石丸が撤退して一時的にラジ館が来てる時から老朽化とか使い勝手の悪さは言われてたと思うので、 残念だけど今のままじゃどうにもならんし仕方が無いかなというのが正直な感想。 次に出来るだろうビルがこの場所に相応しい姿形、スペックであれば良いのですが。

秋葉原25-0503-07  (撮影場所)

それにしても同じ外神田一丁目でもこっちが先なんかい。大規模再開発は一体どうなったのさ。

秋葉原電波会館のコインロッカーが撤去されるそうです

秋葉原電波会館にあるコインロッカーが5/14にも撤去されるそうです。 いい場所にある事もあってか荷物の出し入れをしてる人をしょっちゅう見かけてたけど、隣りの買取屋も無くなったし何かテナントでも決まりましたかね。 ただ昭和通り口前の時みたいにロッカーの入れ替えだけかも知れないし暫く様子見しといた方が良さそう。

秋葉原25-0503-08  (撮影場所)
秋葉原25-0503-09

スクエニカフェの跡地にEXBAR TOKYO plus 秋葉原がオープンしました

東西自由通路のスクエニカフェが閉店するタイミングで告知の出ていたEXBAR TOKYOが5/2にオープンしています。 グッズとクラフトビールという他ではみない組み合わせだけど、入口右側にはあるグッズ売り場は以前と変わらなそう。 ビールの方は専用のプリペイドカードを買う必要があるとの話。カフェ利用OKらしいので今度試してみるかな。

[公式 X(twitter)]: EXBAR TOKYO plus 秋葉原

秋葉原25-0503-10  (撮影場所)
秋葉原25-0503-11

今日のお昼はコメダでカツパンです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。アトレ秋葉原2にコメダ珈琲が出来たのは昨年秋の話になるんですが、 実のところ何回か行こうとして来てみたものの結構な待ち行列が出来てて断念という日が続いていました。 今週はどうかなと来てみたら待ちが7組でしかもカウンター席希望が無し、これはチャンスと思って待つことに。

秋葉原25-0503-12  (撮影場所)
秋葉原25-0503-13

まあここから30分も待たされたよね。カウンター席が全然空かないでやんの。 まあ昼時なのでタイミングが悪ければ仕方がないことなんだけど、まさかそこまで空かないのは予想外でした。 そうか、コメダで寛いでいる人は長居するのか。途中で離脱しようと思ったけど一番前だし引くに引けなくなって頑張って待ちましたよ。

秋葉原25-0503-14

ようやく席に案内されて駅を上から眺められるカウンター席に。注文はモバイルオーダーか店員を呼んで頼むかの二択だそうです。 久しぶりのコメダでほぼほぼビギナーな事もあり色々と迷ったけど、秋葉原のコメダは初めてなのでスタンダードなメニューにしとこう。 カツパンとアイスオーレで。週末に色々あってメンタルよわよわだった事もあったし。そういう時は肉、肉を食え。

秋葉原25-0503-15
秋葉原25-0503-16

カツパン、1,000円也。でっっっっか。このグラタン皿みたいなのいっぱいに出てくるのカツパン、マジなんなん。 そこまでデカくしなくてもと思うやつなんだけど、何回みても変わらないなこの感覚。揚げたてカツにソースが相まって、 ちゃんとカツサンドしててうまい。うまいけど、これ食べる側の体調とか胃袋が万全じゃないとダメなやつだな。 後で何か甘い物でも食べようかと思っていた気持ちはこの瞬間に消えました。満足感は高いけど高すぎて次に影響するやつ。 あと後ろに見えるアイスオーレは620円也。甘くないやつを選べるのでそっちにしたらスッキリした飲み口で良いですね。 また来たいけど、今度はもう少しタイミングをズラして来るようにします。ごちそうさまでした。

総武線高架下の金子屋新店舗は5/16オープンに

以前から気になってみていた総武線高架下のパーキング跡地に出来た新ビルですが、1Fの大衆酒場かね子は5/16にもオープンが決まったそうです。 見たらもう内装工事は終わっていて直ぐにでも開店しそうな雰囲気だったし。 あと2Fの焼き肉屋の金子苑の方は5/23から半額セールとあるからオープンはこのタイミングかな。

秋葉原25-0503-17  (撮影場所)
秋葉原25-0503-18

レアアイテムスタジオが土曜営業を始めたそうで

昭和通りを渡った先に出来たレアアイテムスタジオは土曜が定休だったんですが、4月半ばから土曜営業を始めたと聞いて見て来ました。 店内に所狭しと80〜90年代のソフトやゲーム、グッズがある割りにかなり整理されててセレクトショップみたいな雰囲気で面白いなここ。 特にサントラが充実してたけど良く集めたなこんなに。

[公式 X(twitter)]: Rare Item Studio(レアアイテムスタジオ)

秋葉原25-0503-19  (撮影場所)
秋葉原25-0503-20

駅から離れているけど、この世代の人には間違い無く刺さる店の一つ。

昭和通り沿いの不動産屋跡地にあきばちさんが本日オープンとの話

久しぶりに昭和通り側に来たけどそう言えば不動産屋跡地で開店準備してたあきばちさんはどうなったのか見に来たら、 丁度、今日オープンしたそうです。告知されてたスイーツに加えてソフトクリームとかも取り扱っているとの話。 秋葉原産の蜂蜜がウリなんて興味深いけど、そんなに色々と商品を作れるくらい蜂蜜取れてるの。

秋葉原25-0503-21  (撮影場所)

とりまつ跡地のつけ麺一頂は開店が5月下旬に延期するそうです

焼き鳥大衆酒場とりまつ跡地で開店準備をしていたつけ麺一頂ですが、オープンが5/5から5月下旬に延期になったそうです。 なんでも工事トラブルが理由との話だけど、そもそもそんなに早くオープンするつもりだったのか。 ある程度は居抜きと思うけど良くそこまで準備出来てたな。まだ看板すら変えてない所もあるのに。

秋葉原25-0503-22  (撮影場所)
秋葉原25-0503-23

中央通りのエクセルシオールカフェが改装工事の為に5/15より休業に

秋葉原界隈では一息つける場所がやっぱり多くは無いんだけど、 その中でも一番デカくて貴重な休憩スポットのエクセルシオールカフェが今月半ばより改装の為に休業するそうです。 エクセルシオールは2軒あるけど、改装するのは中央通り側の店舗ね。ここ100席超えの店舗なのでカフェ難民がいっぱい出そう。

秋葉原25-0503-24  (撮影場所)
秋葉原25-0503-25

ここが休業しちゃうとUDXのタリーズとかめっちゃ混みそう。

若狭家と武装商店の間にまたしてもトレカ屋が登場

中央通りを歩いてたら若狭家と武装商店の間に看板が付いててトレカ屋が入ったそうです。前にもトレカ屋が入ってたけど、 移転して空きフロアになった場所にまたしてもトレカ屋か。まだまだ勢いはあるな。 ちなみに蔵前橋通り沿いにあるニンニンの秋葉原2号店だそうです。レンタルショーケース店を作ったばっかりなのに凄いな。

[公式 X(twitter)]: ニンニン秋葉原2号店

秋葉原25-0503-26  (撮影場所)
秋葉原25-0503-27


photo & note - 2025.5.10 :曇り


祭りで沸き立つ土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今週末は神田祭の本祭と言うことで、 いつもの賑わいに加えて祭りに参加する人たちが出張っていてとにかく賑やかなことになってます。 電気街口前にも町会のテントが出ていたり御神輿が展示されていたり。やっぱりここは神田の一部なんだねえ。

秋葉原25-0510-01  (撮影場所)

ダイビル前の方には出番を待ってる御神輿が展示されていて、ひっきりなしに写真を撮られてました。 置いてあったらそりゃ撮るよね。でもまあ今週この一枚で神田祭の写真は終わりなんですけどね。 盛り上がってるのを見ると逆に引いちゃうのか最近はお祭り自体ちょっと苦手になってきてて。我ながら損な性格だわな。

秋葉原25-0510-02  (撮影場所)

色んな人がレポ書いてるだろうし、そっちを見ると良いです。決して嫌いなわけでは無いんだけどね。

旧万世本店の跡地も随分と背が低くなって

と言うわけでここからはいつも通りです。万世橋交差点から南側を見れば万世本店の肉ビルが鎮座していたのも昔の話。 今はここまで背が低くなってしまいました。白壁でこのくらいの高さだと中では3Fか2F辺りまで壊しているんだろか。 跡地ほんとどうなるんだろうね。新肉ビル経たないかな。20階建てくらいの凄いやつ。

秋葉原25-0510-03  (撮影場所)

オノデン裏では珍しくシャッターが開いていた件

オノデンの裏手には以前に買取商店 幸智という店舗があったのですが、2年前の7月に閉店してから跡地は全然動きが無かったんですよ。 張り紙もタバコを吸うなとかそんなんばっかだったし。それで今週通りがかったら珍しくシャッターが開いてて何やら確認してる様子でした。 これは遂に次が決まりましたかね。

秋葉原25-0510-04  (撮影場所)

でもここ再開発のど真ん中でもあるんだよな。あの計画、いま本当にどうなってるんだろ。

中央通りのミスド跡地が段々と赤く仕上がっていきます

惜しまれつつ閉店したミスタードーナツの跡地はゴンチャ秋葉原中央通り店になる事が発表されています。 現地も今月末の開店に向けて店頭が段々と赤く仕上がってきました。色を変えるだけでも随分と印象が変わるもんだ。 リリースによるとコンセプトストアの3号店目になるとか色々と新しいことをやる店舗でもあるとか。

参考リンク: ゴンチャ、秋葉原エリアに初出店! 200人超の大行列を記録した“コンセプトストア”の3号店「ゴンチャ 秋葉原中央通り店」5月30日(金)オープン!(PR TIMES)

秋葉原25-0510-05  (撮影場所)
秋葉原25-0510-06

改装も進みミスドの名残も殆ど残っていないですが、ガラス戸の右上にひっそりと残る0028の数字が唯一残されてます。 これミスドの店舗番号なんですよね。中の店舗が変わってもこのまま残って遺構になってくれたら面白いんだけど。

秋葉原25-0510-07

まんだらけコンプレックス2は今年の夏になるとの話

まんだらけコンプレックスの目の前に建った新ビルを一棟丸ごと使ってコンプレックス2が出来ることになりましたが、 オープンが今夏になる旨の告知が建設予定地につきました。まだ内装とか終わってないように見えるし、やっぱりそのくらいは掛かるよね。 あとビルは結局のところ黒くはしないみたいのはちょっと残念かも。

秋葉原25-0510-08  (撮影場所)
秋葉原25-0510-09

パレットタウンの引っ越した跡地がいよいよ取り壊しに

田中そばの隣りにあったパレットタウンは今年の3月に移転してしまいましたが、その跡地がいよいよ取り壊しになるようです。 以前から中の片付けとか工事も入っていたけど、今回は足場も組まれてカバーで覆われたので遂にビル本体に取り掛かりそう。 次にカバーが外れた時は更地か。また景色が変わりますね。

秋葉原25-0510-10  (撮影場所)

今日はベルギーフリッツでイモ休憩です

今日は通院が長引いたのでお昼を済ませて秋葉原入りしたけど、軽めにしてたので小腹が空きました。 そんな時はイモ休憩、ということでビンチェに来ています。今日は神田祭の真っ只中なので混雑してるかと思いきや、 それ程でもなく待ちも数人くらいだったのでタイミングは良かったな。 でも注文して店内の席に行こうとしたら受け取ってからと言われたのでイートインのルールが変わったんだろか。

秋葉原25-0510-11  (撮影場所)

ベルギーフリッツのレギュラーサイズで600円也。ディップは今回バジルマヨネーズにしてみました。 やっぱりカリカリのホクホクで安定してうまいですね。ただ前に比べて切れっ端部分が多かったのでカリカリ分が強めだったかな。 あと木のフォークを付けなくなったのか欠品してるのか判らなかったけど、ないので手づかみはちょっと不便というか熱いのであんまり捗らない。 爪楊枝でもいいから用意しといて欲しいけど、その辺はどうなんだろ。肝心のバジルマヨネーズは、 マヨネーズがあんまり酸味が強くないクリーミーなやつなので塩味の強いポテトになかなか合うな。バジルのアクセントも良いし。 やっぱりここのソース良く出来てるね。次は何にしようかな。ごちそうさまでした。

末広町のツルハは6月上旬オープンになるそうです

ご存じの通り末広町の銀行跡地はツルハドラッグになるわけですが、店頭では6月上旬にもオープンが決まったそうです。 中はもう陳列用の棚もセットされてて来週にもオープンしそうにも見えたけど、まだ準備には時間を要する様子。 それにしてもこの場所で内階段有りの2フロア構成ってなかなかデカいよな。そんなに儲かるの。

秋葉原25-0510-12  (撮影場所)
秋葉原25-0510-13

蔵前橋通り沿いの建築計画が若干修正されてる件

肉と米ハジメとかフレンズあったビルは取り壊されて今は真っ平らになっていますが、ここには新たに10階建てのビルが建設予定です。 その 建築計画を久しぶりに見てみた んですが、良く見ると着工予定が4/1から5/20に延期されてるな。 完了予定も3ヶ月後ろにスライド。まあその位の遅延は今のご時世だし仕方無いのか。

秋葉原25-0510-14  (撮影場所)
秋葉原25-0510-15

それよりも高さが2m高くなってたのがウケる。なんでだよ。

末広町駅の改札前に自販機が戻って来ています

こないだ見かけたのをこっちで書くのを忘れていたので改めて。末広町駅の改札前に自動販売機が戻って来ました。 これは朗報。特に夏の時期とか外で汗だくになって降りてきた時にちょくちょく利用してたので良かった。 横の区画も空いたままだから2台目もセットしてくれていいのよ。ここからローソンまで戻るの面倒だし。

秋葉原25-0510-16  (撮影場所)


photo & note - 2025.5.17 :雨


総武線5番ホームの無印良品が予定通り閉店してしまいました

どうも今日は。千葉民が秋葉原へ来るときに利用するのが総武線なわけですが、 駅を降りて直ぐの5番ホームにあった無印良品500が予定通り5/13で閉店してしまいました。 最近は駅を降りて最初に足を運ぶ店でちょくちょく利用してたんだけどな。何か跡地に入ればいいけど、 ここに何が入れば正解なのか本当わからん。

秋葉原25-0517-01  (撮影場所)
秋葉原25-0517-02

雨の降りしきる土曜の秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。来ているんですが、なんか雨が降りしきっていて、 正直アトレから外に出たくないレベルです。ざんざん振り、マジ勘弁。そんな強い雨が降ってることもあって、 今日はどこもそれ程混んでいる感じでは無かったです。そりゃ雨の日にわざわざ来るわけないか。

秋葉原25-0517-03  (撮影場所)

またしてもコインロッカー撤去→コインロッカーの流れ

秋葉原電波会館のコインロッカーが5/14を以て撤去という話をGWに紹介したかと思いますが、その跡地にコインロッカーが出来ました。 またかよ。仰々しく撤去とあるので次が別の何かになるかと思ったら入れ替えだったやつ。 そう最初から書けば良いのにとは思ったけど、あのくらい煽らないと荷物を出してくれないのかも。

秋葉原25-0517-04  (撮影場所)
秋葉原25-0517-05

エディオンが店舗改装の為、縮小して営業中

万世橋交差点の角にある家電屋のエディオンですが、ここにきて店舗の改装をするとかで5/12より売り場を縮小しています。 改装は3Fから6Fで、いま稼働している売り場は1Fと2Fだけ。とすると改装の対象は家電とかミニ四駆のサーキットか。 リニューアルした時の売り場の構成はちょっと気になる。家電どのくらい残すかな。

秋葉原25-0517-06  (撮影場所)
秋葉原25-0517-07

アキバトリム2Fのポータルカフェが5/14で閉店に

中央改札横のアキバトリム2Fにあったポータルカフェが5/14で閉店してしまったそうです。ここいつも繁盛してたと思うけど、 なんでまたこのタイミングで。その跡地は新たに喫茶トリコロールとして6/27にオープンが決まっているとの話。 あとで確認してみたら運営同じところなのね。看板変えて何がどう変わるのか気になるところ。

[公式サイト]: 喫茶トリコロール

秋葉原25-0517-08  (撮影場所)
秋葉原25-0517-09

アキバトリムの6Fはしゃぶしゃぶ、すき焼き専門店に

昨年の2月末でアキバトリム6Fの小肥羊が閉店してしまいましたが、跡地の話が全然聞こえて来なかったんですよね。 現地は今日も音沙汰がなかったわけですが、今年の8月初旬にしゃぶしゃぶ、すき焼き専門店のMO-MO-PARADISEがオープンするそうです。 プレスリリースがこんなに早い段階で出てくるのも珍しいな。

[公式サイト]: MO-MO-PARADISE

秋葉原25-0517-10  (撮影場所)

今日の昼飯は一のやで肉つけそばです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今は結構な雨と風で正直外を歩きたくないと言うわけで、同じビルの1Fにある一のやに来てみました。 ここ値段も高いし店も狭いんだけど、味はなかなか良いし立地は抜群な事もありいつも混雑するようになりましたね。 今日もほぼ満席だったし。そして食べるのはこないだから始まった冷たいメニューの肉つけそばです。 あの塩っぱいやつ。汗をかいた時に食べたくなる一品。

秋葉原25-0517-11  (撮影場所)

肉つけそばの並で980円也。後ろに見えるのは白米のツナマヨおにぎりで210円也。蕎麦の値段が昨年が30円上がってたな。 冷たいメニューと言いながらつけ汁が冷たくないので冷たさを期待して頼むと負けです。 それにしても見た目以上につけ汁がこってりしてるし肉も多いので、これ実はガッツリメニューなのでは。 そして相変わらずの塩気の強さ。正直、塩っぱいので真夏の塩分補給に丁度良いです。 ただもう少し蕎麦が多ければ良いのだけどね。物足りなくなるからおにぎりを追加しちゃうけど、 こっちは可も無く不可も無くといったところはいつも通り。ただこのご時世でおにぎりのお値段据え置きなのは有り難いんだけどね。 ごちそうさまでした。

駅前の0秒レモンサワーの店は閉店したみたいよ

秋葉原駅の昭和通り口前にあった0秒レモンサワーのときわ亭ですが、今日通りがかった時に何か改装工事をしてました。 後で確認したけど、どうやら閉店してしまってたようです。駅前の好立地で繁盛してるように見えたけど判らんもんだな。 それで跡地には寿司とおでんの和バルが出来るとの求人が出ています。展開が早い。

参考リンク: 和バル 寿司とおでん モナリザ 秋葉原店の求人情報 (求人飲食店ドットコム)

秋葉原25-0517-12  (撮影場所)

総武線高架下に大衆酒場かね子がオープンしました

総武線高架下のパーキング跡地に出来た新ビルに金子屋の新店舗、大衆酒場かね子がオープンしました。 こないだまで素っ気ない外観だったけど、見たまんま居酒屋って感じに仕上がっててこれは良いですね。居酒屋に来た感がある。 2Fに出来た焼肉屋の金子苑は予約サイトを見る限りでは5/23オープンみたいね。

秋葉原25-0517-13  (撮影場所)

秋葉原肉寿司の姉妹店が出来ました

富士ソフトのビルでいつも賑わっている秋葉原肉寿司の姉妹店が昭和通り側に出来ました。 2店舗目は肉寿司じゃなくて生本鮪のなの店で方向性はちょっと違うもののオープンして早速人気店になってるのは凄いよね。 場所は総武線高架下の北側でSatomiやさま田の向かい側で以前に食菜磯源のあった場所になります。

[公式 X(twitter)]: 秋葉原 サカナス商店

秋葉原25-0517-14  (撮影場所)
秋葉原25-0517-15

フライングスコッツマンの上に姉妹店が開店準備中

UDX横のアキバ田代通りには人気のカフェ、フライングスコッツマンがあるのですが、 丁度その真上に4Fに今度は姉妹店のカフェオリエルという高級パンケーキ、アフタヌーンティーの店が開店準備中との話。 どうやらLabs食堂は閉店してた様子。まだ看板も告知も無いけど公式によれば6/2にグランドオープンするそうです。

[公式 X(twitter)]: カフェオリエル

秋葉原25-0517-16  (撮影場所)

アフタヌーンティー、一度体験してみたい。ソロでも許されるんだろか。

中央通りのエクセルシオールカフェが休業に入りました

以前に告知のあった通り中央通りにあるエクセルシオールカフェが改装工事の為に休業期間に入りました。 今週の木曜から休業してると思うけど、店舗の入口はもう工事の白壁に包まれています。あれ何か思ってた以上に本格的な工事になりそうだぞ。 快適な空間を提供とあったけど快適な壁際のカウンター席は残して欲しい。

秋葉原25-0517-17  (撮影場所)
秋葉原25-0517-18

野郎ラーメンの裏手にPABLO miniの看板が登場

駅前のPABLO miniが閉店したのってもう5年前になるのか。結構おいしかったので、コロナ禍が憎い。それはそれとして、 野郎ラーメンの裏手にそのPABLO miniのデカい看板が付きました。マジで? CAFE MENUとのコラボか何かですかね。 公式見ても全然情報がないので期間限定なのかどうかも良く判らないんだよな。

秋葉原25-0517-19  (撮影場所)

パレットタウンの引っ越した跡地に10階建てのビルが建つそうな

こないだからビルの取り壊しが始まったパレットタウンの引っ越した跡地なんですが、新たに次の建築計画が掲示されています。 今度はここに10階建てのビルを建てるそうです。随分と高いやつを作るみたいだな。それで用途は物販店舗との話。 飲食店じゃなくて物販だけってのは珍しい気がする。完了予定は来年11月ね。

秋葉原25-0517-20  (撮影場所)
秋葉原25-0517-21

末広町のツルハドラッグは6/5オープンで決定したとのこと

先週、通りがかった時は6月上旬とありましたが、今週来てみたらオープンが6/5(木)に決まったそうです。 なんかめっちゃアピールしててとにかく目立って凄い。こんなに目立つ開店告知は初めて見た気がするし。 それで今は看板を隠しているけど調剤薬局も始めるみたいね。思ってた以上に本格的なドラッグストアになりそう。

秋葉原25-0517-22  (撮影場所)
秋葉原25-0517-23


photo & note - 2025.5.24 :曇天


土曜の曇天な秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。ここ最近クッソ暑かったわけですが、 今日はこれから天気が崩れる予報で湿度は高めながらも比較的に過ごしやすい気温になってます。いつもこの位ならいいのにね。 梅雨のジメジメ嫌だなあ。それで人出は駅前でもかなり多めで今日もあちこち混雑しています。

秋葉原25-0524-01  (撮影場所)

電気街口側のダイコクドラッグが5/22で閉店してしまいました

告知の通りですが電気街口側のダイコクドラッグが5/22を以て閉店してしまいました。 B1〜4Fの5フロア体制で秋葉原一デカいドラッグストアだったんだけどね。やっぱりビルの取り壊しありきで期間限定の店舗だったのかねえ。 関係あるかどうか判らないけど上のフロアも期間限定の契約だったみたいな話も聞くし。

秋葉原25-0524-02  (撮影場所)
秋葉原25-0524-03

中の商品も片付けが進んでいるようで、後は棚の解体とか搬出くらいかな。 解体工事のお知らせによれば6月から解体工事が始まるそうなので片付けをするにも結構時間ないな。 後処理はどこの業界でも大変そう。それで来年1月末にも完了って8階建てビルの割りに解体するの早いんだな。

秋葉原25-0524-04

それで隣りにある縦に細長いビルも合わせて取り壊しになるようなんだけど、間借り営業してたアウトレットも終了したのかこれ。 確かここ2回も移転してきてた筈なので、またどこかに移動したりするんだろか。 この界隈で空いてるところと言ったら安心お宿の隣り位だけど今日見た限りでは動きは無かった。

秋葉原25-0524-05

旧万世本店は現在5〜4Fを解体中との話

見る度に背が低くなっていく旧万世本店の跡地なんですが、もしかして裏側に行ったら中が見えるのではと思いつき行ってきました。 そしたらまあそんな事も無く白壁に覆われていてしょんぼり。してたんですが、工事の案内を見てみたら月間の工程表なんてのがあるのね。 それによれば今は5Fと4Fを解体してるそうな。

秋葉原25-0524-06  (撮影場所)
秋葉原25-0524-07

もっと下の方まで進んでるかと思ってた。来月の月間工程表も気になる。

お昼ご飯にお寿司をいただきます

と言うわけで万世橋の周辺を歩いていたので久しぶりにかっぱ寿司に来てみました。いつも空いてるあそこね。 3ヶ月振りに来てみたけど土曜の昼過ぎでやっぱりテーブルもカウンターも待ちはゼロ。大分、認知されてきて少しずつ混みだしているとは聞くけど、 やっぱりまだそこまで行ってない気がする。今日は何か知らんけどテーブル席に案内されたけど、7割近くは埋まってた印象。

秋葉原25-0524-08  (撮影場所)

そしていつもの軍艦たち。回転寿司に来ると軍艦ものばっかり食べてるわけですが、 海鮮たたきザク旨ラー油軍艦とか言うの結構うまいな。こういう誰にでも判りやすい味付けのやつ好き。 寿司の繊細さとかそういうのが判らないまま来てしまったな。まあうまければなんでもいいです。 ただサラダ軍艦は口に合わなかったのでパス。そんなわけで軍艦ものばかり食べて8皿食べて終了です。締めて2,070円也。

秋葉原25-0524-09

帰りがけに待合を見たら数人待ってたけど、やっぱり認知されてないなこの店。間違い無く宣伝が足りてないでしょ。 普通に歩いていて万世橋で寿司と行ったら元祖寿司かきづな寿司と思うもんな。空いてて助かるから空いたままで居て欲しいけど、 それで閉店したら目も当てられないし。程々に混雑して繁盛してて欲しいんだけどなかなか難しいよね、こういうの。 あとそんなに混雑してないのに提供に時間が掛かってたから、もっとカッパをこき使うように。万世橋のカッパ、 ちょっと楽させすぎてるんじゃ無いの。

スーパービルの跡地、新たな5階建てのビルが出来て遊技場だとか

神田明神通り沿いで今はぽっかり穴があいてしまっているスーパービルの跡地なんですが、建築計画によれば新たに5階建てのビルが出来るそうです。 元のビルが9階建てなのに随分とコンパクトにするんだな。それで用途が遊技場って。パチンコ屋かゲーセンになるの、ここ。 再来年の1月に竣工した後、どうなるか気になる。

秋葉原25-0524-10  (撮影場所)
秋葉原25-0524-11  (撮影場所)

半額専門店のトーアマートが閉店しました

先月から閉店セールとか続けてた東亜なんとかが運営してる半額専門店が遂に閉店となりました。じゃあの。 運営元の今までの悪行から利用する気も一切おきなかった店ですが、こうやって実際に閉まると何となく感傷的、にもならないな。無。 早く痕跡も消えて次のテナントが決まるといいですね。何かいい店来ないかな。

秋葉原25-0524-12  (撮影場所)

秋葉原拉麺劇場が中休みを取るようになった様子

久しぶりにUDXのアキバイチに来てみたんですが、秋葉原拉麺劇場が暗くなってたのでどうしたのかと思ったら中休みを始めた様子。 今まで昼夜通しの営業だったけど、ランチは2時半でラストオーダー、3時でクローズ、ディナーは5時からになるとか。 中途半端な時間でも営業してて便利だったけど、これからは気をつけないと。

秋葉原25-0524-13  (撮影場所)
秋葉原25-0524-14

夜は人手不足とかで営業店舗を絞ってたという話も聞くのでちょっと心配になってきた。

アキバイチ3Fのだてなり屋が4月末で閉店してました

続いてアキバイチの3Fなんですが、エスカレータを上がって直ぐ目の前にある牛タンのだてなり屋が閉店してました。 何でも4月末を以て閉店だそうです。3Fは2Fに比べてもすれ違う人がそんなに多くない分、色々と大変だったのかな。 そろそろ一ヶ月になるけど、白壁に覆われたりもしてないし次とか何も決まってないんだろか。

秋葉原25-0524-15  (撮影場所)
秋葉原25-0524-16

3Fのフロア案内はこちら。トイレ前の小区画は今も決まらないままだし、これで2区画が空きとなったわけか。 ゆかりとかいつも外に列が出来てるし客がいないわけでもないんだよな。今日はみのや菓子工房にも列が出来てたし。 なにか良い店が来れば良いのだけど。カフェタイムに利用出来る店が増えてくれるとうれしい。

秋葉原25-0524-17

末広町のつじ田は5/30にオープン

と言うわけで生姜豚の跡地はつじ田となりました。いつもの金ピカ看板がついて、マジつじ田。中が少し見えたけど、 窓際のテーブル席はそのままみたいね。カウンター席のライティングは調整されてるかな。オープンイベントはいつもの無料なので、 当日はクッソ混みそう。落ち着いたら行ってみるか。安定してうまいしな。

秋葉原25-0524-18  (撮影場所)
秋葉原25-0524-19


photo & note - 2025.5.31 :雨


雨の降りしきる末広町にて

どうも今日は。今週は秋葉原の北側、末広町から秋葉原入りしています。天気は雨。風も強いし、なんか最近の土曜は天候に恵まれないな。 もう明日から夏だし日が差さない方が歩きやすいんだけど雨は困る。それで悪天候でも人出は多めな印象。 皆こんなに天気悪いのによく秋葉原に来るわ。こっちはいきなりめげそう。

秋葉原25-0531-01  (撮影場所)

末広町のゴル麺が6月末に閉店するという話

まだ店頭には特に告知とか無かったんですが、末広町にあるゴル麺が6月末に閉店するとの話が流れて来ました。 LINEでお知らせが流れたそうで6/29に閉店との話。昨年にもリニューアルオープンしたり朝ラー始めたりと色々やってたんだけどね。 個人的にはつけ麺の取り扱いを止めちゃったので選択肢から外してたな。

秋葉原25-0531-02  (撮影場所)
秋葉原25-0531-03

今日の昼飯はモチヅキカレーで期間限定のペッパーチキンカレーです

昼時に末広町から秋葉原入りしたので交差点の直ぐ裏にあるモチヅキカレーに来てみました。 やさしい味付けで疲れている時にはとても有り難いカレーで助かります。そして久しぶりに見た券売機は注意事項が増えてて中の人の苦労が偲ばれます。 普通に券を買って渡してセルフで取りに行くだけなのにね。独特の緊張感はあるけど、慣れればどうと言うことも無いし。 普通に注文して普通に食べよう。

秋葉原25-0531-04  (撮影場所)

期間限定のペッパーチキンカレーで850円也。トッピングでフライドオニオンを付けてみました。そっちは50円ね。 やさしい味付けのカレーで後からじんわる来る辛さでおいしいなこれ。ペッパーが爽やかに後味で抜けてく感じがまた良いし。 この爽やかさを堪能するのにフライドオニオンはちょっと余計だったかな。サクサクしてこれはこれでうまいけど、 アチャールとかカシューナッツにするべきだった。ご飯も普通量で結構多かったのでいつも通り満足度高め。 また食べに来よう。ごちそうさまでした。

つじ田神田末広町店が5/30にオープンしています

と言うわけで予定通り昨日、末広町につじ田の新店舗がオープンしています。 昨日のオープンイベントも天候の悪い中で結構な行列が出来てたと聞くし、今日は今日で店外に列が出来てるし安定して人気あるな。 それにしても定番メニューが安定して人気あるのは凄いことだよね。落ち着いた頃に食べに来よう。

秋葉原25-0531-05  (撮影場所)

パレットタウンの移転した跡地がもうこんな有り様に

こないだから取り壊しの始まっていたパレットタウンの引っ越した跡地なんですが、今週通りがかったらもうこの有り様ですよ。 もう殆ど残されてないの早いわ。一応ビルだったよな、ここ。木造ではなかったはず。それで跡地には10階建てのビルが建つそうです。 物販店舗用らしいからパレットタウンがしれっと戻って来ないかな。

秋葉原25-0531-06  (撮影場所)

松月庵の隣りにはトレカ屋になるそうです

こないだから内装の片付けとか行われてた田中そばの向かい側で松月庵の隣りのJ-BOX跡地はどうやら一棟丸ごとトレカ屋になるそうです。 カードンの中の人が新たにディズニーのロルカナ専門店とヴァンガード専門店を6月オープンで準備中との話。 それにしてもトレカの種類毎の専門店とかジャンルの裾野も広くなったよな。

[公式 X(twitter)]:
ディズニー・ロルカナ専門店・ロルハッピー
ヴァンガード専門店・ヴァンハッピー

秋葉原25-0531-07  (撮影場所)

つけ麺一頂の秋葉原店は6/8にオープンが決まりました

5月オープン予定から延期してたつけ麺一頂の秋葉原店ですが、6/8に開店が決まったそうです。船橋駅前の人気店もこれで2店舗目か。 あそこいつも混んでるけど、こっちは少し人通りから外れたこの場所でどこまで食い込めるかとても気になります。 秋葉原の限定麺とかもあるみたいだし、まぜそばや杏仁豆腐も気になる。

[公式 X(twitter)]: つけ麺一頂 秋葉原店

秋葉原25-0531-08  (撮影場所)
秋葉原25-0531-09

中央通りのミスタードーナツ跡地にゴンチャの新店舗が登場

と言うわけでミスドの跡地にはゴンチャが入りました。めっちゃ赤い。そして客層が以前に比べてなんか凄く若くなった気がする。 2F席も使えるのでまた中央通りを見下ろせるカフェ空間が出来たけど、かなりハードルが高くなった気がしないでもない。 まあ人の目とか気にしててもしょうがないので今度チャレンジしてみるか。

秋葉原25-0531-10  (撮影場所)
秋葉原25-0531-11

そして店頭にひっそりと残る0028の番号。あんまり話題にして騒ぐと外されちゃうかもなので、 ひっそり眺めてはミスドの事を思い出すことにしよう。

フライングスコッツマンの直ぐ上に姉妹店が週明けオープンに

アキバ田代通りにあるフライングスコッツマンの直ぐ上に姉妹店のカフェオリエルが週明け6/2にオープンが決まったそうです。 ビルの4Fで以前にLabs食堂のあった場所ですね。高級パンケーキにアフタヌーンティーとかなかなかお値段しそう。 でもオープンしたら3Fと同じく人気出そう。推し活がどうのは少し引っかかるけど。

[公式 X(twitter)]: カフェオリエル

秋葉原25-0531-12  (撮影場所)
秋葉原25-0531-13

なお同じビルの6Fにあるネイルサロンは渋谷の店と統合で閉店になったそうです。

富士そばの上の5Fではスニダントレカの買取フロアが移転オープンに

電気街口側の富士そばの上は5Fが長らく空いたままになっていましたが、何やら改装が始まったと聞いていたけど現れたのはスニダントレカでした。 ゲーマーズの隣りにある店の買取売り場が5Fに移転オープンだそうです。なかなか変則的な拡張するなとは思ったけど、 そういやここってビルが中で繋がってたんだっけ。

秋葉原25-0531-14  (撮影場所)
秋葉原25-0531-15  (撮影場所)

ちなみに中の人が色々あって活動自粛してた同ビル地下のカードショップはんじょうは昨日から営業再開してました。 そのままフェードアウトするかと思ったけどやるんかい。

駅前のときわ亭跡地は寿司とおでんのモナリザだって

昭和通り口前の0秒レモンサワーのときわ亭はやっぱり閉店していたようで、新たに次の店の告知が出ています。 今度の店は寿司とおでんのモナリザ秋葉原店だそうです。6/6にグランドオープンでオープン記念にサワーやビールが100円。 寿司とおでんの組み合わせで何がどうなったらモナリザに結びつくのか良く判らないぞ。

秋葉原25-0531-16  (撮影場所)
秋葉原25-0531-17


2025.6  / 2025.5 /  2025.4
twitter
ta_i7

repo
カツパン、アイスオーレ・コメダ珈琲
ベルギーフリッツのレギュラーサイズ、バジルマヨネーズ・ ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)
肉つけそば(並)、ツナマヨおにぎり・一のや
海鮮たたきザク旨ラー油軍艦とか色々・かっぱ寿司
ペッパーチキンカレー、フライドオニオン・モチヅキカレー

photo & note
2025.5.3
2025.5.10
2025.5.17
2025.5.24
2025.5.31

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3
2025.4

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30