夜を往け akihabara p 【log 2025.6】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.6.7 :薄曇り


アトレ1改札が交通系ICカード専用になりました

どうも今日は。今週もいつも通りアトレ1改札から秋葉原入りしてるんですが、そういやここ交通系ICカード専用になったんだっけ。 入口のマットみたいなノリでIC専用とかアピールしてたけどあんまり目立ってないんだろか。切符を持ってた観光客がUターンするのを見かけたし。 ここから他の改札に回るの結構大変なのにな。

秋葉原25-0607-01  (撮影場所)
秋葉原25-0607-02

そして実際の改札がこれ。気になってた改札内の精算機が封鎖されててその代わりにチャージ専用機が新たに登場してました。 あれ、よく見たらアトレ側の券売機が無くなってるじゃん。チャージ専用機も置いてないし。 それで今も残る有人の窓口も6/21で終了するとの話だし。なんかもうどんどん不便になってくね、JR。

秋葉原25-0607-03
秋葉原25-0607-04

土曜の昼の秋葉原にて

改めまして、今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。天気は曇っているけどなんて言うかじっとり暑いです。 少し歩くと汗ばむ感じでまたイヤな季節が近づきつつあります。これから梅雨にもなるし、暑いのイヤだな。 あと観光客がいつにも増して増えてたけどなんだろうあれ。観光バスの路駐も酷くなってたし。

秋葉原25-0607-05  (撮影場所)

今日のお昼はヴィドフランスでパン食べてます

今日はこれから長岡に行く予定があるのであんまり時間が取れないんですよね。それでも昼だし何か軽く食べておこうと思い立ち、 やってきました駅前のヴィドフランス。いつもパンが落ちてないか確認してるけど、中に入るの久しぶり。 なんか空調が不調で微妙に暑かったけど。昼時なのに席が幾つか空いてたので助かった。

秋葉原25-0607-06  (撮影場所)

ビーフカレーパンにバジルチキンのパニーニで713円也。奥に見えるのはいつもの黒ごまバナナスムージー。こっちは590円ね。 カレーパンは幾つかラインナップがあるけど、ビーフカレーパン結構辛めなんだな。口に辛味の後味が残るタイプかな。 バジルチキンのパニーニは初めて見かけて食べたけどこれはうまい。まあこの組み合わせでハズれる訳はないんだけど、 これはまた食べたい。スムージーは昔から飲んでるので良く判らないけど飲んでて安心感がある。末永く売ってて欲しい。 また食べに来よう。ごちそうさまでした。

エディオンAKIBAが先月末にリニューアルオープンしてます

こないだフロア改装で3〜6Fを休業してたエディオンAKIBAが5/30にリニューアルオープンしてたのすっかり忘れてました。 そんなわけで見に来たけど、酒販を1Fから3Fに移転させた様子。あと免税フロアが3Fまで拡張か。 代わりに普通の家電売場は縮小方向に。6Fに新たにトレカ屋とかもうこれ何屋が判らなくなってきたぞ。

秋葉原25-0607-07  (撮影場所)
秋葉原25-0607-08

オノデン裏では買取商店 幸智の跡地に期間限定のトレカ屋が

オノデンの裏手にあった買取商店 幸智が閉店してからもう2年くらい経ってましたっけ。こないだ久しぶりにシャッターが開いてて、 何か工事を始めてたから気になってたけど湯島聖堂の隣りにある東京MTG秋葉原のサテライト店が出来ました。 どうも一ヶ月半の期間限定な店舗との話。とするとここ期間貸しにでもなったのかな。

[公式 X(twitter)]: 東京MTG - TokyoMTG.com

秋葉原25-0607-09  (撮影場所)
秋葉原25-0607-10

ここ2つのビルが繋がってたけど、今回は1つ1つに分離したみたいね。隣には中古のフィギュアとか陳列を始めてたから、 ホビー系の店舗が出来るとは思う。そっちも期間限定なんだろか。

神田明神下の交差点にトミックスのショールームが引っ越してきました

神田にあった鉄道模型トミックスのショールームが神田明神下の交差点に引っ越してきました。 ココスの下で空いてた1Fの区画になります。中に内階段があって2Fの方が展示のメインだけど。 少し見て来たけど子供連れが結構いた印象。将来の模型鉄はこうやって醸成されて行くのかと妙に感心した。大人が見ても十分楽しいし。

[公式サイト]: トミックスショールーム東京 秋葉原

秋葉原25-0607-11  (撮影場所)
秋葉原25-0607-12  (撮影場所)

昌平橋通り沿いの影武者が遂に看板を下ろした、のか?

パソコン工房裏の店舗を告知も無く本館に変更したと思ったら今度は元の店舗を特別室とか言い出して訳の分からなかった影武者ですが、 遂に昌平橋通り沿いの店舗から看板が無くなりました。これは遂にその時が来たと言うことなんですかね。 またしれっと復活してくるかも知れないから時々、様子を見にくることにするか。

秋葉原25-0607-13  (撮影場所)

区立外神田住宅もそろそろ見納めになるかもしれないので昌平小学校に面した裏手側の写真を撮っておくか。 こういう長屋みたいな光景も今は少なくなってきたよね。

秋葉原25-0607-14  (撮影場所)

中央通り沿いに新たな快活CLUBの新店舗が8月にオープンするって

今は1Fのエクセルシオールカフェが改装中ですが、その上で空きになってた7Fに快活CLUBの新店舗が8/7にオープンするそうです。 AOKIの上にある店舗もどんどんフロア拡張してきたけど、今度はこっちにも店舗を増やすのか。秋葉原で一人勝ちなのでは、快活CLUB。 ここも空きフロアが出来たら拡張しそうだし。

秋葉原25-0607-15  (撮影場所)
秋葉原25-0607-16  (撮影場所)

同ビル2Fのサイゼリヤが深夜営業を始めたという話を聞いたのでそれを見にきたはずなんだけど、 快活の新店舗に気を取られてすっかり写真を撮り忘れてしまったでござる。無念。

リバティーと駿河屋の間にある光東電気が移転するそうで

中央通り沿いで今も電気の街らしさを残していた光東電気が店舗を移転することになったそうです。 店頭にはビルの解体工事のお知らせが出てたので、移転の理由はやっぱりこれですかね。この手の話が出ると大抵は閉店となる中、 直ぐ近くに移転してくれるだけ有り難いです。老舗の電気店ほど貴重なものも無いし。

秋葉原25-0607-17  (撮影場所)
秋葉原25-0607-18

それで肝心の移転先なんですが、ここという話。なんか倉庫をそのまま店舗化しちゃいました的な感じだなこれ。 シャッターが開いていたらもう少し印象は変わるかも。中央通りから一つ東側の細い路地で、琉球泡盛とfuwatの路地と言えば判りやすいかな。

[公式 X(twitter)]: 光東電気

秋葉原25-0607-19  (撮影場所)

ちなみにビルの解体は川口の業者がやるそうです。本場川口の仕事が秋葉原でも見られるのか気になるな。

末広町駅の上にツルハドラッグの新店舗がオープンしました

と言うわけでツルハの新店舗が末広町駅の上で6/5にオープンしています。2フロア構成のドラッグストアで、 このサイズの広さで24時間営業のチャレンジャーとは恐れ入る。深夜営業がいつまで続けてくれるのか未知数ですが、 調剤薬局もやってるのでかなり便利ではあるな。あとは競合多数でどこまでやれるのか気になるところ。

秋葉原25-0607-20  (撮影場所)
秋葉原25-0607-21


photo & note - 2025.6.14 :曇りのち雨


岩本町駅ではエスカレーター更新工事が始まってます

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、都営新宿線の岩本町駅から秋葉原入りしています。先週、先々週はファミリバザールでしたが、 どちらも都合が悪く断念したので今週来たと言うわけでも無いです。たまたま。それで岩本町駅はエスカレーター更新工事の真っ最中でした。 人の往来が多い改札前のA3出入口は変更ないけど。

秋葉原25-0614-01  (撮影場所)

西側にあるA2出入口は工事の為に冬まで閉鎖、ヤマザキ本社前のA4出入口は秋まで工事中だそうです。 写真はA4の階段ね。都営地下鉄名物の中途半端な位置までしか上がれないエスカレーター。地上までちゃんと伸ばせといつも思う。 道幅の都合とかあるとは思うんだけどさ。

秋葉原25-0614-02

どんよりして湿度高めの岩本町にて

改めまして今日は。前述の通り秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。今日はこれから雨予報と言うこともあり、どんよりしてます。 確かもう梅雨入りしたんだっけ。湿度も高くて少し歩くだけで汗ばんくるし、イヤな季節がきたもんだ。 天候がいまいちな割りに人出はかなり多かったです。雨が降り出したら減ったけど。

秋葉原25-0614-03  (撮影場所)

旧万世本店は現在4〜3Fを解体中

と言うわけで日に日に背が低くなってきている旧万世本店の跡地です。今月も月間工程表が掲示されていたので見て来ました。 今は4Fから3Fの解体工事を進めているとの話。そろそろ次のビルの建築計画でも掲示されるかなと思ったけど、 特にそれっぽいのは無かったな。次はどうなりますかねえ。マンションは止めてほしい。

秋葉原25-0614-04  (撮影場所)
秋葉原25-0614-05

20階建てくらいの超肉ビルを建てよう。勿論、最上階はスーパー千代田で。

ニュー秋葉原センターの地下にあったmagiが昌平橋通り沿いに移転したようで

ニュー秋葉原センターの地下はルノアールが閉店してからコンカフェになりトレカ屋のmagiが入ったのですが、いつの間にか看板が無くなってました。 どうやら昌平橋通り沿いに店舗を移転したそうです。最近、この辺りは歩いて無かったので気づかなかったな。 遙か昔は飲食店だったと聞くので何か跡地に入らないかな。

秋葉原25-0614-06  (撮影場所)
秋葉原25-0614-07

ヨドバシの北側にある甘栗太郎が閉店してしまうとの話

ヨドバシAKIBAが出来る前から営業を続けていた天津甘栗の甘栗太郎が7月初旬を以て閉店する事が発表されました。 どうやら諸般の事情で秋葉原店だけじゃなくて全店閉店するんだとか。事情は良く判らないけど、創業100年を超えた老舗が無くなるのは残念だな。 なお商品在庫が無くなり次第、閉店するので日程は早まるかも。

秋葉原25-0614-08  (撮影場所)
秋葉原25-0614-09

久しぶりに甘栗食べたけど優しい甘さでおいしかったな。それでやっぱり皮を剥くのめんどい。

お昼ご飯はいつもの小諸そば

と言うわけでお昼ご飯の時間です。昼も2時を過ぎてしまったので昼飯を食べるにも中途半端な時間になっちゃったなと思いながらやってきたのは小諸そば。 今の職場近くの小諸そばが無くなったので機会があったら食べたくなるわけでして。こんな時間でもほぼ満席ってなかなか凄いな。 客の入れ替わりも早いしいつも賑わってる。

秋葉原25-0614-10  (撮影場所)

冷やしたぬきが460円、カレー丼(小)は360円。計820円也。夏はやっぱりこの組み合わせ、 なんて思っていたものの後で確認してみたら正月に食べてたなこれ。お値段も30円ずつ上がってるし。 まあうまければいいか。冷やしたぬきの安定したうまさ。ただ今日は妙につゆが少なくて混ぜそばみたいになってたのはちょっと残念だった。 つゆ少ないと揚げ玉がひたひたにならなくて魅力半減だぞしっかりしてくれ。一番大事なところなので。 カレーはあんまり辛くなくて蕎麦屋らしく和風なカレーでいつもながら安定しておいしい。 自分の行動範囲だと昌平橋店しか無くなってしまったので末永く続いて欲しい。ごちそうさまでした。

光東電気の解体工事が早速始まったようで

今週通りがかった時にはもう店頭の黄色い幌看板がもう撤去されてました。やっぱり壊し出すと早いな。 ビルの解体は川口の業者がやるとの事だけど、今のところは普通にやってる感じですかね。 もう取り壊しを始めているのに中途半場にカバーが開いてままなのは気になったかな。暫く様子見しとくか。何もなきゃ良いけど。

秋葉原25-0614-11  (撮影場所)

その後の半額専門店跡地

こちらは牛丼サンボの前にあった半額専門店の跡地になります。もうそろっと閉店してから一ヶ月になるかと思いますが、 2Fの張り紙は残されたまま今に至ります。あと中途半端に壊れてた店頭の看板はいつまであの緑の点が点いたままなんだろう。 なんか色々と放置されてるんだろか。新コロの立て看板もそのまんまだし。

秋葉原25-0614-12  (撮影場所)

昌平橋通り沿いの六文そば跡地にはトレカ屋が集まり始めている

今さっき駅前からmagiが移転したという話を紹介しましたが、その移転先はこちらになります。 昌平橋通り沿いで以前に六文そばのあった場所に出来た新ビルね。2Fのトレカ屋が既に閉店していますが、 magiが2フロア使って移転オープンしています。あ、よく見たら8FにYKの2号店が出来てるな。これはトレカビルになるかも。

秋葉原25-0614-13  (撮影場所)
秋葉原25-0614-14


photo & note - 2025.6.21 :真夏


アトレ1改札の駅構内側にセブン銀行のATMが登場

どうも今日は。今週もいつも通りアトレ1改札から秋葉原入りなんですが、駅構内側でこないだまで精算機のあった場所にセブン銀行ATMが登場しました。 なんで精算機を隠してたのかと思ってたらそっちかよ。駅構内なのにビューカードのATMじゃなくて他社の持ってくるんかい。 アトレ1の3Fは既に2台あるからこれで3台目か。

秋葉原25-0621-01  (撮影場所)
秋葉原25-0621-02

今週も切符で通れずUターンする人を何人も見かけたので、もしかして思ってる以上に不評なんじゃないのこれ。 有人対応も今日で終わるし。改札横を突破する観光客とか出てきそう。

突然、真夏になった秋葉原にて

改めまして、今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来たんですけど何ですかこの暑さは。 今週、梅雨がどこかに消えて6月なのに灼熱の暑さに見舞われていて気が遠くなりそう。まだ身体も慣れてないんだって。 炎天下の休憩スポットとか給水ポイントを確認しておかないと命に関わる。何はともあれ、命大事に。

秋葉原25-0621-03  (撮影場所)

アキバ田代通りの木陰とかUDXに向かう橋の下にベンチとか用意して欲しい。

SODの女子社員酒場跡地に全席喫煙OKのカフェが開店準備中

今年の1月末にビルの老朽化に伴う修繕がどうのという理由で閉店したSODの女子社員酒場跡地ですが、 新たに全席喫煙OKのスモーカーズカフェが7月下旬にオープンするそうです。あんまり修繕とか工事してるの見かけなかったけど、 それはもう済んでいるんですかね。店名が電気街側で閉店した店と同じなのも気になる。

秋葉原25-0621-04  (撮影場所)
秋葉原25-0621-05

今日の昼飯はいろり庵きらくで最近食べ続けているアレ

と言うわけでお昼ご飯の時間なんですが、こうも暑いと流石に食欲も湧かないというか何というか。 なので軽めに蕎麦でも行こう、そういやいろり庵きらくで期間限定の海苔つけそばが始まったっけと思い立ち昭和通り口まで来てみました。 そしたらまだ始まってないんですよ。期間限定って店舗毎にタイミング違うのね。 と言うことは、ここ最近食べ続けているアレがあるのかと思ったらありました。

秋葉原25-0621-06  (撮影場所)
秋葉原25-0621-07

お好み焼き風!ミニかき揚げ丼セット、860円也。もう食べられないかと思ってたよ。やりました。 なんかゲテモノとかキワモノっぽいノリで最初に見た時はドン引きしてたんですが食べてみたらこれうまいんですよ。 青のりの効いたかき揚げにソースとマヨネーズが合うのなんの。炭水化物に炭水化物を合わせるのは否定派だったけど、 これは改めざるを得ない。軽めにしようと言ったな、それはもう無くなった。今は分厚いやつにかぶりつくだけ。 これ店舗によっては終売してるようだけど、予定としては6/25(水)までらしいのは後で確認して知った情報。 あと一回くらいは行けるかな。また食べたいのでどこかで復刻して欲しい。ごちそうさまでした。

ブックオフの向かい側にマシンピラティスの店が7/1にオープンするとか

駅前にあるブックオフの向かい側にはインバウンドのドラッグストアとかあるんですが、その上の3Fに今度はマシンピラティスのスタジオが出来るそうです。 後で確認したところホットヨガのLAVAが運営してるのね。女性向けのフィットネスとかヨガとか秋葉原にも増えてきた気がするけど、 そのくらい女性が増えてきてるって事か。

秋葉原25-0621-08  (撮影場所)

身体を動かすのは良いことと思うけど水素水サーバ飲み放題プランとか流石にどうなのそれ。

アキバトリムのポータルカフェ跡地には喫茶トリコロールが開店準備中

先月、いきなり閉店したアキバトリム2Fのポータルカフェ跡地ですが、新たに喫茶トリコロールが開店準備中です。 まあ運営が同じところみたいでブランド変更のようだけど、この場所にカフェが有り続けるのは助かるな。 先行して入ってたビル案内の看板によれば営業時間は朝7時からなので朝食利用にも良さそう。

[公式サイト]: 株式会社トリコロール

秋葉原25-0621-09  (撮影場所)
秋葉原25-0621-10

公式によれば6/27に開店予定だったけど7/2に変更したとの話。

ダイコク跡地の取り壊しがいよいよ始まりました

先月、閉店した電気街口側のダイコクドラッグ跡地は片付けが終わったと思ったら遂に取り壊し工事が始まるようです。 足場が組まれて白壁で覆われつつあるのでいよいよこの景色も見納めになりますね。 旧石丸電気の匂いを残すビルがまた一つ取り壊しか。次に出来るビルも何か特徴のある出で立ちのビルならいいな。

秋葉原25-0621-11  (撮影場所)

アキバ田代通りにまた一店、トレカ屋が出来ました

アキバ田代通りの中山豆腐店の上に先日フライングスコッツマンの姉妹店、カフェオリエルが出来たばかりですが、 更にその上の6Fに今度はトレカSOULが出来ました。ここは6/25からプレオープンするとの話。以前はネイルサロンのあったフロアですね。 これだけ店舗があってまだ新規が入る余地があるのか凄い業界だな。

[公式 X(twitter)]: トレカSOUL 秋葉原店

秋葉原25-0621-12  (撮影場所)
秋葉原25-0621-13

田中そばの向かい側にはトレカ屋が2店舗入りました

前に田中そばの向かい側にあったJ-BOXの看板が外されて内装工事が始まってたのを紹介してましたが、 今週、跡地がトレカ屋2店舗として6/19にオープンしています。同じ場所に2店舗ってどうするつもりなんだろと思ったら、 1Fと3Fに売り場を作って2Fと4Fはそれぞれの店の対戦スペースとの話。ここって4Fも使えたのか。

[公式 X(twitter)]:
ディズニー・ロルカナ専門店・ロルハッピー
ヴァンガード専門店・ヴァンハッピー

秋葉原25-0621-14  (撮影場所)

カフェオアシスの上に着物の店が出来てました

今週も末広町経由で帰ろうと思って何気なく上の方を見てみると見慣れない看板がある事に気づきました。 着物ドリーマーズってなんだろと思って見てみたら着物の店だそうで末広町の先から移転してきたそうです。 主にインバウンド観光客向けだけど、普通に新品の着物やリサイクル/リメイク品、小物とかも扱ってる様子。

[公式 X(twitter)]: 着物ドリーマーズ

秋葉原25-0621-15  (撮影場所)
秋葉原25-0621-16  (撮影場所)


photo & note - 2025.6.28 :真夏


アトレ1改札の最終形はこちら

どうも今日は。先週に引き続き今週もいつも通りアトレ1改札から秋葉原入りするわけですが、 先週まで置いてあったチャージ専用機が撤去されてました。なんだこれ一時的だったんかい。 天井から配線とか工事してたのでそのまま行くかと思ってたんだけど、配線ごとキレイに無くなってました。 残されたのはセブン銀行ATMのみ。

秋葉原25-0628-01  (撮影場所)
秋葉原25-0628-02

まあATMの横に交通系ICチャージの案内が付いたので前よりはマシか。英語でUターンしろとの案内も付いたし。 でもこれを見てる時にも切符を持った外国人が引き返していたので、やっぱり不便なことに変わりは無さそう。 有人の窓口も無くなったし、いずれ改札横を突破する輩とか国内外に関わらず出てきそう。

秋葉原25-0628-03

まだ6月なのに炎天下な秋葉原にて

改めまして、今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今日は少し来るのが遅くなったんだけど、 外に出るのがイヤになるくらいの炎天下っぷりで来たそうそうに帰りたくなりました。まだ6月なのに何でこんなに暑いんだ。 ころすきか。本当、外を歩くのが命がけになってきたので水分とクールダウン、マジ大事。

秋葉原25-0628-04  (撮影場所)

オノデン裏にあるサイアム食堂の秋葉原店が6/30で閉店に

特に前触れもなかったんですが、今週月曜に公式アカウントでいきなり閉店を告知したのがサイアム食堂の秋葉原店になります。 場所はオノデン裏の横で以前は焼き鳥の鳥万があった場所ですね。オープンしたのが2022年の6月だから3年目か。 結構、客入りは良く見えたんだけどな。月曜の閉店日まで閉店セール中との話。

秋葉原25-0628-05  (撮影場所)
秋葉原25-0628-06

この場所だと再開発の影響かもと思うんだけど、周りの店舗とか上にある店舗に動きも無いし今回は関係ないのかな。 それにしても続報とか何も出てこないね。今どういう状況なんだろ。

あんまり暑いので千代田区のひと涼みスポットでクールダウン

とにかく暑くて仕方がないのでどこかで涼もうと思い立ったものの、 さっき昼飯を食べたばかりだし店に入って何か飲食するって感じでも無いからどうしたものかと。 そんな事を思いつつ万世橋の交差点に来た時、確か千代田区の万世場出張所で涼める場所を提供してたのを思い出しました。 ひと涼みスポットとか言うやつね。

秋葉原25-0628-07  (撮影場所)

来てみたけど特に幟も出ていないし案内と言えば入口に貼ってある水色の張り紙くらい。これじゃ知らなきゃ誰も気づかんだろ。 恐る恐る中に入ってみたけど、椅子は奥の方に何脚かある程度。窓口は閉まっていて中に警備員が一人いるだけでした。 ここで休憩して良いのかと思いつつテーブルにあった案内を見るとちゃんとひと涼みスポットで間違いは無い様子。 ようやく安心してクールダウン出来ます。冷房効いてて気持ちいいね。助かるわ。

秋葉原25-0628-08
秋葉原25-0628-09

ただここ、あくまでひと涼みの為に開放されているので長居をする場所でもないからその辺はご注意を。 もう少し存在をアピールしても良いと思うけどね。ちなみに秋葉原周辺だと書泉の隣りにある和泉橋出張所、 昌平小学校のまちかど図書館が利用出来るそうです。あくまでひと涼みだけだけど、 この酷暑の避難場所として覚えておいて損は無さそう。ただ何もないスペースなので過度に期待して行くところでは無いです。

参考リンク: ひと涼みスポット(千代田区)

秋葉原25-0628-10

野郎ラーメンの隣りでビルの建て替えという話が出てきた件

遙か昔には萬里の本店があったり上の階にはあきばおーがあったりしたのが野郎ラーメン隣のここなんですが、 4Fにある犬カフェのマイクロティーカップカフェが7/31で閉店する事が公式アカウントで告知されました。 それで閉店の理由がビルの建て替えとの話。なにここ取り壊し決まったの。他にも店が結構あるんだけど。

[公式 X(twitter)]: マイクロティーカップカフェ 秋葉原店

秋葉原25-0628-11  (撮影場所)

再開発となると周辺のビルはどこも結構な年季の入っているビルばかりなのでどのくらいまで影響していくのか気になるところ。 ちなみにビルの丁度裏手で遙か昔に三月兎のあった路地奥の民家ですが、現在入居しているトレカ秘密基地が8月下旬に移転する事を発表しています。 周辺も含めて今後の動向が気になるな。

[公式 X(twitter)]: トレカ秘密基地 秋葉原店

秋葉原25-0628-12  (撮影場所)

ただ色々とデリケートな話になるので推測は程々に。公開されてる情報だけで判断していこう。

パレットタウンの引っ越した跡地が見事なまでの更地に

先月、取り壊しの始まったパレットタウンの引っ越した跡地なんですが、一ヶ月ちょいで見事な更地となりました。 ぽっかりと空いた区画を見ると何とも言えない気持ちになりますね。いつもならここからコインパーキングになりそうだけど、 ここは次の建築計画も出てたし直ぐに次の工事が始まるんじゃないかな。……始まるよね?

秋葉原25-0628-13  (撮影場所)

週明けにリニューアルオープンするエクセルシオールカフェが凄くキレイになってる

秋葉原に数あるカフェの中でも随一のデカさを誇る中央通りのエクセルシオールカフェがいよいよ週明けにリニューアルオープンとなります。 工事のカバーも外されたので中を見てみたら、なんか凄くキレイになってるぞこれ。薄暗かった店内がこんなに明るく仕上げてくるのか。 手前に見える椅子は外に置くやつかな。

秋葉原25-0628-14  (撮影場所)
秋葉原25-0628-15

陰キャの隠れ家みたいな雰囲気も結構好きだったんだけどな。客層変わりそう。

今日はサブウェイでイモ休憩です

と言うわけで今日はお昼を済ませてきてからの秋葉原入りなので色々と歩くとお腹も空きます。あととにかく暑いので水分補給もしたい。 それで落ち着いた場所で休憩もしたい、そんな盛り沢山の要望を叶えてくれる店と言えばサブウェイかな。 入口が垣根の奥にあったり看板が目立ちにくい事もあって今も穴場なんですよね。 いつもながらの注意事項としてキャッシュレス決済専門なので現金の人はご注意を。

秋葉原25-0628-16  (撮影場所)

コロコロポテトのMサイズ、360円也。今は期間限定のチリライム味が出ているので、それで。 こないだも食べたけどこの限定の味がなかなかおいしいんだよね。イモの甘みにチリの辛さが軽めに来て、 後からライムの酸味が追いかけてくる感じがなかなか良いバランスで出来ててこれはいい。このまま恒常入りしてくれても良いのよ。 バジルの亡き今、新味が来るだけでも有り難いし。シーズニングを塗すシンプルな調理なんだから、もう少しバリエーションを増やして欲しいよな。 あわよくばバジル復活させてくれ。いつも空いてて助かるけど潰れちゃうと困るので適度に利用していきたいと思います。 ごちそうさまでした。

CHABARAは来月に12周年の感謝祭が始まります

はいどうも、毎週、CHABARAを巡回している人です。別に電気街にある必然は無い店なんですが、 秋葉原歩きには欠かせない場所になっていたりします。そんなCHABARAも来月には12周年を迎えます。めでたい。 感謝祭が来週末から開催されるとのことで、今年のテーマは緑茶との事。静岡売り場の独壇場になりそう。

秋葉原25-0628-17  (撮影場所)
秋葉原25-0628-18

甘栗太郎は予定を早めて6/25を以て閉店に

ヨドバシの北側にあった甘栗太郎は7月初旬の予定で閉店の告知を出していましたが、 在庫が思っていた以上に捌けたようで6/25を以て閉店となりました。確かに閉店が報じられてから反響大きかったしな。 存在すら知らなかった人も居たし、ちゃんと宣伝し続けるのは継続の為に大事だなと思った次第。甘栗おいしかったよ。

秋葉原25-0628-19  (撮影場所)
秋葉原25-0628-20


2025.7  / 2025.6 /  2025.5
twitter
ta_i7

repo
ビーフカレーパン、バジルチキンのパニーニ、黒子はバナナスムージー・ヴィドフランスダイニング
冷やしたぬき、カレー丼(小)・小諸そば昌平橋店
お好み焼き風!ミニかき揚げ丼セット・いろり庵きらく
コロコロポテト、チリライム(M)・サブウェイ

photo & note
2025.6.7
2025.6.14
2025.6.21
2025.6.28

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3
2025.4
2025.5

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30