アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2025/1/12 PM 11:48
photo & note - 2025.1.11 :晴れ new


正月明けの秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。正月も明けて最初の週末となりました。 合わせて三連休の始めと言うこともあるのか、どこも結構な賑わいとなってますね。 買い物客に加えて神田明神に向かう参拝客も入り交じってとにかく人の多い週末。今年の秋葉原もやっぱり混みそうだなこりゃ。

秋葉原25-0111-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fにあるコスパの改装は2/1から

昨年末にアトレ1の3Fで閉店や一時休業のお知らせが出てた件ですが、 改装で一時休業するコスパ・トラベリングデポでも単体の告知が出ていました。 ここの改装は2/1から2/6らしいので、こっちは思ってたよりも工事する箇所が軽微なのかな。 同じく改装で休業するグラニフなんて店舗の再開は3月半ばになるらしいし。

秋葉原25-0111-02  (撮影場所)
秋葉原25-0111-03

あたりや食堂の跡地が随分とキレイに仕上がってきた件

神田須田町で今年の11月頭に何やら改装工事が始まっていたのは確認してましたが、そういやどうなったっけと思い立ち見て来ました。 移転前のあたりや食堂があった場所も今はこんなスタイリッシュな外観に仕上がってきたぞ。随分と小洒落たなこれ。 内装工事も進められているようだけど、この外観でどんな店が来るかな。

秋葉原25-0111-04  (撮影場所)

深川のエアーズバーガーが神田岩本町に移転してくるという話

求人を眺めてたら神田岩本町にハンバーガー店が出来ると言う話を見かけました。何でも深川にあるエアーズバーガーが移転してくるとの話。 住所をみて来たけど、これ岩本町交差点のベローチェ裏側か。大阪王将の横の路地ね。今はまだガッツリ工事中だけど、 公式によれば2/6にオープンするとの話。これは気になる。

[公式サイト]: Airs BURGER CAFE&DELIVERY

秋葉原25-0111-05  (撮影場所)

ヨドバシ1Fの角地にBEL BUTTER WAFFLEが開店準備中

ヨドバシAKIBAの1Fで昨年の10月に閉店したわらび餅のきなこととろり跡地ですが、新たにワッフル専門店のBEL BUTTER WAFFLEがオープンするそうです。 運営が前と同じなので業態変更ですかね。それにしても直ぐ裏手にはマネケンがあるし、 日比谷線の改札横にはミスターワッフルとなかなかの激戦区になってきた。

[公式サイト]: ベルバターワッフル

秋葉原25-0111-06  (撮影場所)

軽めに食べたい時に助かるヴィドフランス

今日は通院で薬を待ってる間に軽く食べてきちゃったので、畏まってお昼ご飯って感じでもないです。 ただまあそうは言っても小腹は空いてしまったので何か食べようと思い立ちヴィドフランスに来てみました。 ヨドバシ1Fの入口横にあるところね。あそこ店内に立ち食いのイートインがあるので時々利用してたりします。 外から丸見えなので気恥ずかしくないと言えばウソになるけど、こういうのは堂々と食べてれば問題ないのです。

秋葉原25-0111-07  (撮影場所)

カルボナーラソースのパニーニ、428円也。軽めなのでパン一個ね。1月の新メニューも気になったけど、 丁度、焼きたてだったのでこっちにしちゃいました。やっぱりパニーニは焼きたてがどうにもうまいので、つい。 こないだ食べたパニーニもカルボナーラだったけど、微妙に違うなこれ。今の方がソース多めかな。安定してうまい組み合わせ。 そしていつもの濃厚バナナスムージー(黒ごま)、520円也。パンより高いけど、ヴィドフランスに来ると飲みたくなるやつなので。 20数年前から変わらず残ってるメニューなのよね。お腹の空き具合と時間のタイミングが合えばいつもこれにしてる。 作るのいつも面倒くさそうなんだけど、やっぱり無くなって欲しくないドリンクなのでせっせと頼んで残して貰わないと。 安定のうまさ。ごちそうさまでした。

昨年末で一時休業して今年2月から同ビル3階に移転営業する日米商事

昨年末に一時休業するという事でも話題になった秋葉原のスーパージャンクこと日米商事なんですが、 店頭では以前に見かけた告知のままだし今年の2月に同ビル3階で移転営業する事は間違い無いんだろか。 店舗の存続は有り難いけど、あのジャンク屋の光景が国道の路面沿いから見られなくなるのはやっぱり寂しいな。

秋葉原25-0111-08  (撮影場所)
秋葉原25-0111-09

そして珈琲 庵の跡地はコンカフェになりました

昨年の6月に突然、店頭の紫陽花をバッサリ切り倒したかと思ったら看板も外して閉店してしまった珈琲 庵なんですが、 長らく跡地に動きがないと思ったら遂にシャッターに新店舗の張り紙がつきました。コンカフェだそうです。めでたしめでたし。 まあそんな気はしてたんだけど、いざこうやって見ると世知辛いというか何というか。

秋葉原25-0111-10  (撮影場所)
秋葉原25-0111-11

ヒーローズの上の3Fもコンカフェになったとの話

ヒーローズの上の2Fにはイラストレーターの岸田メルさんのプロデュースしたIDOLYというコンカフェが昨年出来ましたが、 新たにその上の3Fにもneusickというコンカフェが出来ました。今度の店は全面プロデュースとの話。 プロデュースしてる人の面白さばかり伝わってきてたけど姉妹店を作れるくらいには繁盛してたんだな。

[公式 X(twitter)]: neusick

秋葉原25-0111-12  (撮影場所)
秋葉原25-0111-13

チチブ裏のビルがその姿を現し始めています

キッチンジローに天ぷら三幸、きょうすけなど今のなっては懐かしい名前となってしまった飲食店たちの跡地で建設中のビルがその姿を現し始めています。 なにか思ってたより随分と白いな。こんなデザインだったっけ。9階建ての飲食店ビルになると建築計画に書いてはあったけど、 何か利用出来そうな飯屋が来ないかな。

秋葉原25-0111-14  (撮影場所)


photo & note - 2025.1.3 :曇天


正月三が日の秋葉原です

どうも今日は。今週は正月三が日の秋葉原に来ています。良く考えたら昨年に伯父が亡くなっていたので喪中でした。 なので新年の挨拶とかは今年は無しです。22年目とか大分良く判らないところまで来てますが今年も宜しくお願いします。 そんなわけで久しぶりに初詣に行こうかと思い立ち正月三が日に秋葉原に来ています。

秋葉原25-0103-01  (撮影場所)

神田明神も久しぶりだなと過去ログ眺めてみたら5年振りでした。毎週、秋葉原の情報を書いているつもりですが、 ライフログみたいになってるので当時の大凡の事が判る個人的に便利なサイトです。そうそう、 SSL非対応で写真が見えなくなってた過去ページの復旧を進めてるけど正直恥ずかしいので見なくていいかな。

秋葉原から神田明神に向かいます

そんな訳で昼過ぎに行くとめっちゃ混むので朝の9時半とか滅多に来ない時間帯にやってきて明神下から坂を登ります。 ここに来るのも本当久しぶり。正月三が日と正月明けはクッソ混むので国道を封鎖して参拝客を並ばせる神田明神すごいぞ。 まだ時間が早いので列が無くて良かった。ここで列が見えると正直萎えるので。

秋葉原25-0103-02  (撮影場所)

そういや旧石丸のレフィーロアネーロで現B-PUMP TOKYOの隣りに黒光りするデカいビルが建ってました。 このビジュアルはもしかしなくてもすみふと思ったらやっぱり住友不動産のビルでした。何処にでも同じ黒いビル建てて本当何なの。

秋葉原25-0103-03  (撮影場所)

と言うわけでやってきました神田明神。随分と久しぶりだけど昔と変わらずで何よりです。ここに来るまでの途中で店がかなり変わっていたけど、 天堅屋は入口にあるし参道は屋台で賑わってるしやっぱり雰囲気良いですね。まだ10時前だったので境内の半分くらいまで待たずに進めて良かった。 そこから10分程度かな、待ったの。いつも通り財布に入ってた小銭を全て賽銭箱に入れてお参りしてきました。

秋葉原25-0103-04  (撮影場所)

今年のお願いは、まあ健康だよね。健康大事。買ったお守りは心身健全守。それに尽きる。やる事を済ませたので、 神田明神文化交流館にあるcafe MASUMASUに来ました。食べるのはやっぱり焼きそば。なんか判らないけど、 ここで売ってる何の変哲も無い焼きそばが妙にうまいんだよな。普通のソース焼きそばなんだけど。

秋葉原25-0103-05  (撮影場所)
秋葉原25-0103-06

焼きそば、700円也。多分、参道で売ってる屋台の方が安いけど、ここのやつ妙にうまいんだよね。 にんじんのカットが毎回適当な気はしないでもないけど、ソースがしっとり絡んでてうまい。久しぶりに来たけど、 やっぱり焼きそばがうまかった。至って普通のソース焼きそばなんだけどね。何か御利益でもあるんだろか。

秋葉原25-0103-07

忘れてた。おみくじ引かなくちゃ。今年は小吉でした。ほかのところで困るところがあっても幸運って微妙に引っかかるけど、まあいいや。 あといつも全く縁の無い縁談の項なんですが、やすらかな心をもっていれば疑いが晴れてまとまりましょう、 とかいきなり身の潔白を疑われてるのなんやねん。突然、あらぬ疑いを掛けられてて噴いた。む、無実だ。ほんとだって。

明神下交差点横のパーキングが更に値上げしてた件

明神下交差点の直ぐ横には秋葉原界隈で一番値段の高いパーキングがあるのですが、 神田明神からの帰りがけにチラ見したら更に値上げしてて変な笑いが出た。 昼間上限無しで夜間は許されていた10分440円が年末から今月末まで特定日料金とかでオールタイムって。 僅か2台のパーキングだけどトラップが過ぎる。

秋葉原25-0103-08  (撮影場所)
秋葉原25-0103-09  (撮影場所)

やはり王は今年も王であった。ダメな方の。

こってりらーめんきたろうがまたしても影武者になるって

パソコン工房裏のこってりらーめんきたろうですが、ここにきて影武者の別館になるそうです。 えー、また弄るのかよ。昌平橋通り沿いの影武者はそのままで、ここに影武者の別館が戻ってました。 足場が組まれてるけど看板を変えるやつかこれ。折角きたろうで定着するかと思ったらまたこれか。流石に弄りすぎなんじゃないの。

秋葉原25-0103-10  (撮影場所)
秋葉原25-0103-11

二葉の隣りに新たな鰻屋がオープン

昭和通りを渡った先で三井記念病院の並びに新たな鰻屋が1/2にグランドオープンしたそうです。 どこかと思ったら立ち食い蕎麦の二葉の隣りでした。以前はJaguar Brownのあった場所ですね(Jaguar Brownは昨年秋に日本橋へ移転してます)。 神田明神の入口にも成瀬が出来てたし、鰻屋が少しずつ増えてきてるのかな。

[公式 X(twitter)]: うなぎ処 葵

秋葉原25-0103-12  (撮影場所)

寿司茶屋ととまさが餃子酒場の2号店になるようです

神田佐久間町でベローチェやファミマの並びにある寿司茶屋ととまさで何やら改装工事をしてるのを見かけました。 特に閉店とかは書いて無かったけど、内装工事のお知らせで名義が餃子酒場秋葉原2号店。昭和通りにある餃子酒場、 2号店を出すくらい繁盛してたのか。とすると、ととまさはやっぱり閉店確定ですかね。

[公式サイト]: 24時間 餃子酒場 秋葉原店

秋葉原25-0103-13  (撮影場所)
秋葉原25-0103-14

ここなかなか安定しないけど、これで安定するかなどうだろ。

帰りがけにカレーそばを食べて帰る

そんなこんなで神田明神の初詣からぐるっと昭和通り側まで歩いてきました。中途半端な時間に焼きそば食べたりしたので、 お昼ご飯は軽めにしようと思って昭和通り口横のいろり庵きらくに立ち寄ってきました。 丁度、冬限定でカレーそばをやってるそうなので、これにしよう。セットのご飯はちょっと重そうなのでコロッケで。

秋葉原25-0103-15  (撮影場所)

コロッケのせカレーそば、770円也。いわゆる蕎麦屋のカレー南蛮なんですが、思ってたよりもカレーがしっかりしてる印象。 最初に辛味がぶわっと来るけど、スッと消えるので思ってたよりも軽く感じる。成る程、こういうカレーもあるのか。 蕎麦に合うかどうかは好みによるけど、これはこれでアリかなと。 ただカレーの粘度があって蕎麦を食べ終わる頃には結構汁が無くなってたからセットにする時はペース考えないとダメそう。 あとコロッケが結構ボリュームあって結局お腹いっぱいになってしまった。これご飯の方が軽いかも。 まあ自分で食べてみないと判断つかないな、こういうのは。 今年もまあいつも通りで体験したものをそのまま自分の言葉で載せられたらと思います。あと蕎麦みたいに細く長く。 そんなわけで今年もお付き合い頂ける方はどうぞ宜しく。ごちそうさまでした。


memo - 2024.12.31


● 編集後記

と言うわけで今年も残すところあと僅かとなりました。毎年恒例となっている編集後記を書いて今年を締め括りたいと思います。 まあいつもの今年のまとめみたいな回で雑感とかこんなことあったよね、とか近況とか取り留めも無く書いているやつです。 毎年、年末最後に書いているので今年もお付き合い頂ければ。


それでこのサイト、夜を往けakihabara p は昨日で丸21年となりました。今日から22年目になります。 もう何がなんだか良く判らないところまで来ていると言うか何というか。まあ毎週の積み重ねてきた結果で、 更新が生活習慣の一部みたいになってるから良く続けてるなと言われても普通に生活してるだけなんだよなと思うようになってきた気はする。 生活って無理せず出来る範囲だし。それでも感想とか温かい声援には本当助けられてます。マジ感謝。

仕事の方は今年も忙しくて更に秋頃から年末に掛けて頼んでないのに負担ばかりマシマシに増えてきて来年が思いやられる状況なの何なのほんと。 まあ今から考えても仕方ないし出来る範囲でしかやらないからなとは言ってはいるけど、どうなることやら。 ここに来て責任ばかり押しつけられるとは思わなかったぞ。ばーか。

今年はコロナもインフルも回避して体調は悪くないけどまあ遂に下天を迎えてしまったので、 どこかしらガタが出てくるんじゃないかと思いながら毎日過ごしております。時折、膝も痛いし。 帯状疱疹のワクチンは自費で即打った。ああいうのは弱る前にやっとくのだ。 何にしても生きていれば何とかなるので来年もしっかり生きるところから始めようと思います。生きるか死ぬかじゃないんだよ。 生きることから始めるんだって。生きていれば何とかなるし、毎週ジャンプとか読みたいじゃん。


はい、今年の前置きはこんな感じで終わり。ここから今年の秋葉原の話です。

今年は昨年よりも更にコロナ禍の影響から脱してきた感はあるかな。特にインバウンドは大陸勢が以前よりも更に増えてきて、 家電屋前の混雑が酷いのなんの。こないだ久しぶりに二車線に跨がる路駐も見たし。結局、 インバウンドが戻る前に対策を講じなかったので振り出しに戻った感があります。 万世橋に文句の一つも言いたいけど家電屋三店舗も怒られて然るべきとは思う。店頭くらい整理しなさいよ。

海外の観光客も増えてるけど、国内の観光客とか買い物客もなんか増えてるよね。インバウンドは目立つけど、 それと同じくらい国内勢も増えてるから駅前の店舗とか飲食店がとにかく混んで仕方無い。 どっちにしてもオーバーツーリズムがこんな都心の電気街にも影響を及ぼすとは思わなかったな。 自分が利用したい店が混雑し過ぎるのは困るけど、ある程度は繁盛してくれないと潰れちゃうから痛し痒しな状況が続いてる気がします。 穴場は穴場のままだと無くなっちゃうんだよマジで。

そういや外神田一丁目の再開発って少しは進んでいるんですかね。隣の三丁目なんてビルの建て替えとかバンバン進んでいるけど、 その後のニュースが全然流れてこないので状況が良く判らぬ。役所が絡んでる分、民間だけの開発よりも時間が掛かってる印象。 ただカクタの跡地みたいに敷地を集めてデカいビルを作ったけど一階以外は全てオフィスとか言うのは正直止めて欲しいとは思う。 中央通りにオフィス作ってどうすんだよ。これだけ客が集まる街で勿体無い。マツキヨは確かにあれば便利なんだけどさ。


今年も色々な店が出来たけど、飲食店、トレカ屋、コンカフェの三強と言ったところでしょうかね。あと買取の店とかか。 特にトレカ屋は相場が下落したのどうのって話は聞いてたから減るかと思ったら店が増え続けてるし。凄いけど大丈夫なのそれ。 ラオックスの地下にはトレカ屋のモールすら出来るくらいだし。店舗の統廃合も進んでいるとは思うけど、 勢いは今のところ衰えてる感じはないかな。

その他には中古フィギュアの店とかホビーも増えて来たかな。アトレに出来たバンナムのオフィシャルショップ群も新たな傾向と思うし、 やっぱり宣伝するには良い街とは思うんですよ。中央改札なんてYostar改札化してプロモをバンバン流して凄いもんな。 ただあそこは目立つには目立つけどオフィシャルショップとしてはうまく活かせてない気はしないでもない。Yostarにしては狂気が足りない。あとおっぱい。

それ以外に中古PCとかジャンクの店も増えてきて少しだけ電気街が戻ってきた感じがしてるのは良い傾向と勝手に思ってます。 ジャンクコンフルにU mobileショップ、ノートストックにCCコネクトのラジデパ1F、イオシス路地裏のジャンク転向もあるな。 みんな中古とかジャンク好きだよな。この勢いで新品の店とかも増えてくれませんかね。 やっぱりPCとかは新品買いたいんですよ。結局、選択肢が少なくてヨドバシ行っちゃうし。


そして新たに出来る店舗があれば去りゆく店舗もあるわけで。今年は特に歴史のある店舗が幾つも街から去って行きました。 やっぱりなんと言っても秋葉原の南の要、肉の万世秋葉原本店が閉店したのは衝撃でした。焼肉とレストランは別の場所に独立させたけど、 それ以外は特になし。万世麺店どこかで復活されてくれよ。パーコー麺の味を絶やすな。それと丁度、今やってるビルの取り壊しも心に来るものがあります。 取り壊した後で新たにグレードアップさせた超肉ビルとして生まれ変わって欲しい。勿論、最上階にはグレードアップしたスーパー千代田な。

その他には大酋長、コロボックル、珈琲 庵、レトロゲームのフレンズ、げっちゃ屋、等々、長い歴史を持つ店舗が閉店しました。 中央通りで下手な店舗より歴史のあったミスタードーナツの閉店もビックリ。秋葉原から惜しい店が無くなりました。あそこ跡地どうなるんだろうねえ。 何か利用出来る店がくればいいけど。それと年末に運営が破産したベンガル。一応、閉店という括りとして認識はしてるけど、 復活する目があるなら何とかなって欲しい。自分勝手な話だけども。

それで閉店した店舗の幾つかかがビルの建て替えが理由ってのも何とかならないものかと思う。老朽化とか結構アレなので仕方が無い面はあるんだけど、 もし今もビルが残っていたなら閉店せずに済んでたかと思うとちょっとな。物価の上昇に加えてテナント料の高騰も悪い影響が出てるよ絶対。 ただ今までが安すぎたと言われたら否定は出来ないから困る。山の手の内側でターミナルのある駅から徒歩数分で格安ってそりゃ無いわ。 もう地主が責任持ってビル建てて店舗を続けてほしい。

来年もやっぱり街のどこかで再開発が進むだろうし色々と変わって行くんじゃ無いかな。 外神田一丁目は正直わからんけど。あと昭和通り口の方もすみふが動いてると聞くけど賑わい云々を言うならちゃんと店入れて街に貢献して欲しいんじゃが。 もう街のインフラをタダ乗りするようなオフィスビルとかいい加減にしろ。 ただ建築費の高騰という話も聞くので今までのような勢いは少し落ち着くんじゃないかとも思ってる。 そうすると建て替えで閉店するはずだった店が少し延命してくれるかも知れない。なんて邪なことを考えていたりもします。


長々と書きましたが今年の編集後記もそろそろ終わりにしたいと思います。毎年、年末のギリギリで思いつくまま書いていますが、 昨年よりはマシなもののやっぱり時間がないので駆け足でまとめるとこんな感じになります。何もまとまってないか。すいません。 いつも通りでした。

そんなこんなで今年も取り留めのないまま編集後記を終わります。個人サイトの1コーナーから始まったホームページなんですが、 無料ホームページで独立させた後にレンタルサーバに引っ越して更に独自ドメインのサイトとして20年以上続いたなんて昔の自分でもさすがに予想出来なかったと思います。 昔からスタイルが殆ど変わって無い異常なサイトだしな。ヤバ。あと過去ログで一部画像が見えなくなってるところがあってすいません。 SSL化の都合でまだメンテが終わってません。適宜やってるのでご容赦を。

来年も今のところはいつも通り週末に歩いて日曜の夜に更新というスタイルで行こうとは思ってます。 毎度の事ながら代わり映えしないサイトですが、来年も夜を往けakihabara pを宜しくお願い致します。

秋葉原2024:当サイト調べ(かなり適当)
 開店した店:98店舗
 閉店した店:71店舗

追記:今年買ったマンガ数、246冊。
ポケGO Lv.43(831/849)(Lv.44リワードのトレーナー対戦終わらん)、 FGO Lv.144(2章-No.5.5平安京で放置中)、 アズレン Lv.111(戦力16430、最高階級:元帥)、 アークナイツ Lv.120(雇用280、勲章301)、 NIKKE Lv.223(戦力177K) でした。

それではまた、秋葉原で。


photo & note - 2024.12.28 :晴れ


年の瀬で混雑する秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今年もいよいよ最後の土曜になりました。 もう仕事納めを済ませたのかいつも以上に結構な賑わいになってます。いやマジで人が多いな。海外からの観光客も多いけど、 それ以上に国内の買い物客が多い印象。賑わうのはとても良いけど程々で頼みたいところ。

秋葉原24-1228-01  (撮影場所)

駅周辺の飲食店がとにかく混んで混んで賑わいすぎるのも困っちゃうな。

アトレ秋葉原1の3Fが来年1月に色々と動くようで

いつもアトレ1改札から秋葉原入りする事が多いのですが入って直ぐに目に付いたのがこの告知。 ちょっと早いですが来年1月の閉店と休業のお知らせが出ていて、2店舗が閉店して2店舗が一時休業になるとの話。 3Fも安定してきたと思ったらここに来て急にガッツリ動きが出てきたぞ。休業の方は何をどう改装するんだろ。

秋葉原24-1228-02  (撮影場所)

それで成城石井やスタバの向かい側にあるむにゅぐるみパティオは来年1/20に閉店が決まったそうです。 各キャラのぬいぐるみの店で2年前の11月にオープンしてたので2年ちょいの営業期間か。そんなに客が入っているようにも見えなかったけど、 キャラ人気で定着したと思ったんだけどな。

秋葉原24-1228-03

その隣りにある靴下屋も来年1/20に閉店です。ここはアキハバラデパート跡地にアトレ秋葉原が出来た時からの店なので、 今は確か14年になるはず。そんなに広くはないけど紳士用の靴下もちゃんとあって重宝してたからこれは困ったな。 今日も靴下買ったけど閉店までにもう一回くらい買っておくか。ここの丈夫なんだよね。

秋葉原24-1228-04
秋葉原24-1228-05

アトレのカラダファクトリーが来年から店舗リニューアルするって

来月かなり動きのあるアトレ秋葉原1の3Fで同フロアにある整体のカラダファクトリーが店頭にしれっとリニューアルのお知らせを出してました。 なんか知らんけど地域の特徴に合わせてアキバ系コンテンツに特化したメニューやサービスを展開するとか言い出したぞ。 なんかもう不安しか無いけど何をどうするつもりなんだこれ。

秋葉原24-1228-06  (撮影場所)
秋葉原24-1228-07

年末年始の休業に入った店舗たち

駅前の秋葉原電波会館の並びが見事にシャッター街となっていました。そう、今は年末なので普通に年末年始の休業に入っているだけです。 今は土日や祝日でも人で賑わっている秋葉原ですが、昔は年末年始の結構休業が多くてこんな感じだったよなと。 こういう光景も含めて秋葉原電気街だよねえ。色々あっていい。

秋葉原24-1228-08  (撮影場所)

コインロッカーが撤去されて新たなコインロッカーが出来ました

は? 先週、昭和通り口前のコインロッカーが撤去されるという話を紹介しましたが、 撤去して一体何が来るかと思ったらコインロッカーでした。なんやそれ。物々しく撤去なんて貼ってたからもう無くなるとばかり思ってたよ。 まあ中の荷物を出して貰わないといけないからとは思うけど、それならもう少し書きようがあるじゃん。

秋葉原24-1228-09  (撮影場所)
秋葉原24-1228-10

まあ無くならなかっただけ有り難い話なんだけどさ。

肉玉中華そば連獅子の跡地が新たなラーメン屋に

今年の1月末にオープンして僅か8ヶ月で閉店してしまった肉玉中華そば連獅子の跡地なんですが、 新たに麺ZINさいとうというラーメン屋が出来ました。現役の格闘家が始めたとかでプレオープン中はMakuakeの支援者限定との話。 ここ色んな店が入っては消えていった場所なので、これでようやくここも安定するかな。

[公式 X(twitter)]: 麺ZINさいとう

秋葉原24-1228-11  (撮影場所)

今日の昼飯は福島屋でラーメン食べます

と言うわけでそろそろ昼の2時近くなるので遅いけどお昼ご飯の時間です。アキバイチで何か食べようかなと思って歩いてたけど、 どこも混雑してたので諦めて降りてきちゃいました。どうしたもんかなと思いながらふと横を見たらありました、福島屋。 店内にイートインスペースを無理矢理作ってラーメンとか海鮮丼始めてたっけ。

秋葉原24-1228-12  (撮影場所)

福島屋なら海鮮丼なんだろうけど、ここ鮮魚の取り扱いを止めちゃったみたいであんまり期待出来ないかなと思ってそれならラーメンだな。 ここは煮干し醤油か汁無し担々麺の二択でどちらも有名な店が監修してるそうです。 それなら先ずは煮干し醤油を試してみよう。あとは何かご飯物でも。

秋葉原24-1228-13

店内に入ると以前にあったカフェスペースと売り場の一部を潰して作ったイートインの席があります。 店員に声を掛けて案内されたのはイートイン席の方。なんかヨーカ堂のフードコートみたいなノリだな、ここ。 客が少ないので何とも落ち着かないし。それで案内された席で注文して食べ終わったらレジで支払うシステムで券売機とかは無いです。 それにしても客が少ないな。

秋葉原24-1228-14

煮干し醤油ラーメン、1,000円也。後ろに見えるのはチャーシュー丼で380円也。どんなものかと思ったけど、 ちゃんと煮干し醤油しててスープおいしい。かなりアッサリめだけど、手もみの縮れ麺となかなか合う。 喜多方とか佐野が好きな人には良いかも。ボリュームはそんなに多くは無いけど。キクラゲは、合うのかこれ。肉はうまい。 あとチャーシュー丼、外の写真と中のメニューでビジュアルが違い過ぎるぞこれ。来たやつがどうみても鍋で取り分ける器だし。 ちなみにチャーシューを刻んで甘めのタレを掛けたので何処にでもあるやつ。正直かなり微妙だったけど、 スープかけたら結構おいしくなった。おいしいと思うけど客が全然入って無いので心配になります。 割高感も否めないし。ただまあ汁無し担々麺も試してみたいので、次はそっちで。ごちそうさまでした。

アニメイト裏の新ビルが今の秋葉原って感じで面白い

こないだビルの入口に工事業者用の連絡ボードが面白いって話を紹介したアニメイト裏のビルですが、 その工事の結果が続々とフロア案内にエントリーして来てます。まあ既出の通りで下の階がトレカ屋、上の階がコンカフェになってて、 これから続々とオープンする様子。なんか今の秋葉原の象徴みたいな感じで面白いぞここ。

秋葉原24-1228-15  (撮影場所)
秋葉原24-1228-16

この2大勢力を超える次の何かは出てくるんだろうか。

芳林公園の向かい側に新たなLEDの店が準備中

芳林公園の北側には以前にホビーランドぽちがあって、その跡地には女性専用のエステが出来ました。 それでそこに何やら新しい店が出来てると聞いて見に来たんですが、エステ店はちゃんと残ってるけど角のところが別の店になってる。 こういう一部区画が別店舗になるの初めて見たぞ。どうやらLEDの店らしいです。

[公式Instagram]: アキバ電商

秋葉原24-1228-17  (撮影場所)
秋葉原24-1228-18

ちゃんと現地で見ないと判らないことが多い事例。

老舗カレー屋ベンガルの運営が破産したという話

今は昌平橋通り沿いに移転している老舗カレー屋のベンガルなんですが、こないだから臨時休業になってたんですよね。 急病とか何かトラブルかなと思ってたんですが、ここにきて運営してる企業が破産したというニュースが流れてきました。 特に店頭の告知に変化はないけどこのままフェードアウトしそうで心配。状況は厳しい。

参考リンク: 業歴50年の秋葉原人気カレー店「ベンガル」運営会社が破産 (帝国データバンク)

秋葉原24-1228-19  (撮影場所)
秋葉原24-1228-20

どんどん背が低くなる蔵前橋通り沿いのビル取り壊し現場

二週間前にも背が低くなってきたという話をしたばかりなんですが今週通りがかった時にはその半分位にまで背が低くなってた件。 何か凄い勢いで縮んで来てるぞここ。春には片付きそうなんて思ってたけど、冬の内に片付いちゃいそう。 古いビルでアスベストとか無ければ早いんだな、取り壊し。それだけ弱かったって事なのかな。

秋葉原24-1228-21  (撮影場所)

末広町のスーパーホテル裏手に冷麺の専門店が出来た件

蔵前橋通りの北側はあんまり歩かないので気づかなかったんですが、スーパーホテルの裏手に冷麺の専門店が出来たそうです。 真冬に冷麺の専門店が出来るなんて流石に誰も思いつかないだろ。なかなかのチャレンジャーっぷりが凄い。 まあでもプレオープンの評判も上々のようなのでこれはちょっと食べてみたいな。

[公式 X(twitter)]: 東京冷麺

秋葉原24-1228-22  (撮影場所)
秋葉原24-1228-23

SEEKBASEでまた空き区画が出来てしまった件

帰りがけにCHABARAに行くついでに隣のSEEKBASEへ立ち寄ったんですが、また案内にComing Soonが出てたので見て来たらこれですよ。 ハイブリット型のアートギャラーリーがどうのって言ってたアマネエンタメワールドが12/27で閉店したそうです。 昨年の9月にオープンしてたから約1年3ヶ月か。SEEKBASE安定しないな。

秋葉原24-1228-24  (撮影場所)


photo & note - 2024.12.21 :晴れ


今週は日比谷線で秋葉原入りしています

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今週は通院も無いからのんびり来られるかなと思っていたんだけど、 まあ仕事がありまして。やれる範囲で片付けてきて日比谷線経由で秋葉原入りしています。 こっちはヨドバシもあるので混雑はしてるけど電気街側ほどでは無かったな。この位がいい。

秋葉原24-1221-01  (撮影場所)

日比谷線の改札外にMOGRA BREADが出来ました

秋葉原駅と言っても日比谷線なので地下なんですが、改札の外に新しくパン屋が出来ました。こないだまで八天堂のあった場所ですね。 いつの間に工事してたんだろ。隣のワッフルと黒繋がりで統一感があって小洒落てて良いな。袋パン専門店ってのも珍しいけど値段はまあまあ高め。 でもピスタチオクリームパン気になる。

秋葉原24-1221-02  (撮影場所)
秋葉原24-1221-03

昭和通り口前のコインロッカーが撤去されるとの話

秋葉原公園側に出る方の両側にはコインロッカーが設置されているのですが、どちらも週明け月曜の12/23夜に撤去されてしまうそうです。 ここいつも誰かしらが荷物の出し入れしてるし駅前の好立地だから稼働率も高い方だと思うけど、急にどうしたんだろこれ。 年末年始の予定とか貼ってある横で撤去の檄文だもんな。

秋葉原24-1221-04  (撮影場所)
秋葉原24-1221-05

跡地にデジタルサイネージとか付ける予定でも出来たんだろか。それともPUDOとかそっち系?

アトレ秋葉原の年末年始は元旦が全館休業に

もう年末も間近とのことでアトレ秋葉原でも年末年始の予定が掲示されています。 ここはいつも元旦が全館休業なので来年も平常運転って感じですかね。まあ元旦くらいはちゃんと休んだ方が良いよ。 それはそれとして気づいてなかったけど大晦日は早仕舞いなのな。初詣前の夜に利用しようとか考えてるなら気をつけないと。

秋葉原24-1221-06  (撮影場所)

つくばエクスプレスの改札外にはThe STAND by KOBEYAが出来ました

日比谷線の改札外にパン屋が出来ましたがつくばエクスプレスの改札外にもパン屋が出来ました。 神戸屋のブランドでThe STAND by KOBEYAの秋葉原店になります。ここに何も無かった頃から見て来ましたが、 思ってたよりもちゃんしたパン屋が出来たなこれ。結構デカい。帰り際にパンが買えるTX民はうらやましい。

秋葉原24-1221-07  (撮影場所)
秋葉原24-1221-08

総武線民にはヴィドフランス、アトレにドンクがあるけど、駅構内にもパン屋があればな。 新田毎向かいのスタバ跡地に作ろう。ベックスでもいいぞ。むしろベックスに戻してくれ。

イチョウの葉が舞う中央通り

中央通りのイチョウ並木も落葉が本番ってことで歩道も車道も黄色い葉で色付いています。 イチョウは外から見てる分にはキレイだけど、その下で片付ける人はやっぱり大変だよな。 今日なんて風が強いので車道に落ちた葉が渦を巻いてる有り様だし。そういや今年は剪定ってやらないんだろか。12月にやってる印象が強くて。

秋葉原24-1221-09  (撮影場所)

浜田電機の2階がマックの売り場みたいになってる件

路地の角地でいつも客で賑わってる浜田電機の2階にあったPC USEFULが閉鎖されたのってもう7年も前の話でしたっけ。 長らく店舗じゃなくなってた場所に今度は家電彼女とのコラボで家電彼女Labという店を出すそうです。 それでエレベータ側から中が見えたけどマックの売り場みたいなのが出来てた。これが浜田の2階とは。

秋葉原24-1221-10  (撮影場所)
秋葉原24-1221-11

インフルエンサーとのコラボとかあんまり定着してるイメージないけど、ここはどうなるかな。

Jan-gle3号店の改装もそろそろ大詰めでしょうか

ビルの改修工事で今年の4月から休業してるJan-gle3号店なんですが、 結構ガッツリ工事してたと思ったら今はこんな感じに仕上がってきてて大詰めといったところでしょうか。 暫く音沙汰の無かった公式も動き出しているし、来年早々にも店舗が戻って来そうな勢い。正直、もう厳しいのではと勝手に思っていたので良かった。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原24-1221-12  (撮影場所)

SEEKBASEの木内酒蔵は12/12にオープンしてます

先週、写真を撮り忘れてしまってたので、改めて来てみました。SEEKBASEの殺伐とした蕎麦屋ことカサブランカの跡地です。 店の半分は酒売り場でもう半分がバーカウンターという構成。夕方4時半過ぎでバーの利用者は居なかったけど、 酒売り場の方は色々選んでる客がチラホラ。これはまだターゲット層に認知されてないな。

秋葉原24-1221-13  (撮影場所)
秋葉原24-1221-14

ハナマサの隣りでは13階建てのマンションが建設中

以前に紹介しましたが肉のハナマサの直ぐ横でコインパーキングのあった場所に13階建てのマンションが建設津中です。 来年10月の完了予定ですが、鉄骨の組み上げが始まっているようで今はこの高さまでカバーが付けられてます。 店舗も入るそうだし、何か利用出来そうに店が入ると良いのだけど。なにが来るかな。

秋葉原24-1221-15  (撮影場所)


photo & note - 2024.12.14 :晴れ


冬が深まってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。10月くらいまで暑いの何だのと言い続けてきた気がしないでもないですが、 あっと言う間に秋が過ぎ去って冬真っ盛りとなりました。特に今日は風が強くて寒すぎ。カメラを持つ手が冷たくて困ります。 それで人出はやっぱり多くて海外からの観光客もめっちゃ多い。

秋葉原24-1214-01  (撮影場所)

エディオン、ラオックス、オノデンの前の路駐が特にひどい。連中、一車線パーキングと勘違いしてんじゃないの。 店側が何もアクションしてるように見えないのもちょっとな。

今日の昼飯はアトレ1の猿田彦珈琲でホットサンドです

と言うわけでいきなりですがお昼ご飯です。電気街口前のアトレ1にある猿田彦珈琲に来てみました。 ここコーヒーだけの店と勘違いしてランチ利用は出来ないなと勝手に思ってたんですが、 店頭でホットサンドを取り扱ってる事に今更ながら気づきまして。ホットサンドがあるなら普通にランチ利用も出来るじゃん、って。

秋葉原24-1214-02  (撮影場所)

それで今は昼時でしかも場所が電気街口の真ん前なのでいつも通り賑わってるわけですが、奥の席が空いてたので確保してから店頭に。 ホットサンドを頼もうと思ったら牛肉の方は売り切れとのことでトマトの方で。あとは飲み物。ここカフェラテの濃口(こいくち)、 淡口(あわくち)なんてあるんだな。淡口の方は濃口のラテに合わせるミルクの量が多いから淡口なんだとか。それで量も多いと。

秋葉原24-1214-03

まあ初手なのでスタンダードな濃口にしとこう。注文すると7〜8分くらい掛かるとのことで呼び出しのベルを渡されます。 レジの直ぐ近くの席で待ってると後から続々と客が来てました。まあこの立地ならそうなるわな。 ただ席が取れずに列を離れる人もいたし、席の少なさがどうしてもネックになってそう。 でもここでカウンター席を作ると余計に長居するやつも出てくるだろうし、色々とハンドリングが難しいな。

秋葉原24-1214-04

ごろっと野菜のトマト&モッツァレラのホットサンド、750円也。カフェラテ(濃口)は550円ね。 焼きたてのホットサンドは野菜はそんなにゴロゴロしてなかったけどトマトとチーズが利いてて軽めのピザを食べてる感じでなかなかおいしいです。 ただ焼き過ぎてて裏側がかなり焦げてたけども。作り直してもらうのも時間が掛かるだろうし、そのまま食べました。 カフェラテの方は酸味がまあまあ強めかなと飲んだ瞬間に感じたけど、後から来る苦みとミルクに合わさって良い塩梅にまろやかになって飲みやすかった。 でもこの苦みなら淡口の方が合いそう。どちらもなかなか良かったけど、お値段を考えるとカフェ利用に留めておいた方が良いもかも知れないな。 ランチでパンなら近くにヴィドフランスもあるし。でもまた来よう。ごちそうさまでした。

今ある店舗が判りやすく表示されてる事例がまた一つ

こないだ中央通りのファミマの上でも同じように足場が組まれてデカいビル案内が出ていましたが、 こっちは一棟丸ごと飲食店ビルの方でも同じ事例が増えました。1Fに日高屋が入ってるとこで遙か昔には楽器館とかあったビルね。 ここ4Fまでは前から変わらないけど、5Fから8Fは変わりすぎててもう訳が分からないな。

秋葉原24-1214-05  (撮影場所)
秋葉原24-1214-06  (撮影場所)

ダブルネームどころかトリプルネームまである有り様だし。赤からすら居なくなってる。

東西自由通路のキムラヤ跡地にタイトーが増床しました

今年の6月に閉店した東西自由通路のキムラヤ跡地ですが、タイトーが増床してオープンしていました。 10月に看板が付いたけどそれからなかなか音沙汰の無かった場所なのでやっとか。それで肝心のゲームは全てプライズばっかりか。 ここ広いから何か大型筐体でも来ないかなと思ったけど、やっぱりこうなるわな。

秋葉原24-1214-07  (撮影場所)
秋葉原24-1214-08

中央通りのイチョウ並木が各所で見頃になってます

今年は急に冷え込んで来たのでいつも以上に色付きが疎らになってる中央通りのイチョウ並木ですが、 ようやく紅葉を迎えた感じです。やっぱりイチョウ並木の紅葉は良いですね。なお足下に降り注いだ落ち葉は見なかった事にする。 まあこういう人通りの多い都心に植える木では無いとは思う。見るだけなら良いのだけど。

秋葉原24-1214-09  (撮影場所)
秋葉原24-1214-10

新あきばの台所 秋葉原店は12/15で閉店に

中山豆腐店の上にある新あきばの台所が今週末の12/15で閉店する事が決まったそうです。ここマグロ専門店でスタートしたと思うけど、 途中から店舗名の変更と共に色々と手を出してなんだか良く判らない居酒屋になってたなという印象。 それでもオープンしたのが2020年だからコロナ真っ最中に4年近く続いてたのは凄いな。

秋葉原24-1214-11  (撮影場所)
秋葉原24-1214-12

それで跡地に入る店舗の求人がもう出ているんだけど、 欧風カレー ボンディ秋葉原店 が出来るとの話。マジすか。神保町のボンディが秋葉原に来るとは思わなかったな。また行列が出来そうだけど、 このビルで行列ってどう捌くつもりなんだろ。

アニメイト裏の新ビル入口が色々と面白い件

以前にタバコ臭いコインパーキングのあった場所も今はこんなにキレイなビルが出来ました。 1Fにはドラゴンスターの買取センターが入って他のフロアはどうなるか気になるところですが、このビルの入口横にある工事業者用の専用ボードが色々面白い。 他のフロアの工事がどんな風に進んでいるのか一目瞭然だし。

秋葉原24-1214-13  (撮影場所)
秋葉原24-1214-14

見た限りでは3F、4Fともにトレカ屋が準備中。5Fは厨房設備があるから飲食店?まだまだ目が離せないな。

神田消防署の足場がなかなか見事に組まれてます

CHABARA、SEEKBASEを眺めながら北上してたらその目線の先にある神田消防署に見事な足場が組まれている事に気づきました。 ここ結構大きいビルだと思うけど、全てを覆い尽くす足場はなかなかの大迫力。しかし良く組み立てたなこれ。 どうも大規模な改修工事を進めているんだとか。今日は風も強いし、どうかご安全に。

秋葉原24-1214-15  (撮影場所)

ミスタードーナツの跡地で何やら張り紙がついてました

惜しまれつつ閉店した秋葉原のミスタードーナツ跡地ですが、ここにきて新たな張り紙が店頭に掲示されていました。 これはいよいよ次のテナントが決まったかと思って見たところ、既存の内装解体工事なので未だ原状回復中でした。 工事は平日の夜9時から朝の5時、年末の28日まで実施するそうです。年の瀬の夜間はキツいな。

秋葉原24-1214-16  (撮影場所)
秋葉原24-1214-17

もう背が縮み始めた蔵前橋通り沿いにて

今年の9月から解体工事が進められていた蔵前橋通り沿いのビルですが、解体工事が進んだのか少しずつ背が低くなってきました。 前はCAFE OASISの入ってるビルと同じ位の高さだったと思うけど、大分取り壊しが進んでいるみたいです。 この調子なら春には元のビルが跡形も無くなってそう。また街が変わっていく。

秋葉原24-1214-18  (撮影場所)

そして帰り際の一コマ

さてそろそろ帰ろうかと思って中央通りに来てみたら、末広町の直ぐ近くではもうイチョウがほぼ全て落葉して冬真っ盛りになってました。 対岸も南側もまだ葉が落ちきってないのに何でここだけこんなに早いんだろう。 直ぐ近くには末広町駅の換気口もあるから外気温度だけがトリガーじゃない気はするし。

秋葉原24-1214-19  (撮影場所)


photo & note - 2024.12.7 :晴れ


あっという間に冬になった秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。外は陽が出てて晴天なのですが、風が冷たいのなんの。 なんかあっという間に秋が過ぎ去って冬になっちゃったね。歩くからと薄手の上着を着てきて失敗でした。 改めて冬になったなと身体で実感させられた週末でした。ちなみに寒くても人出は多かったです。

秋葉原24-1207-01  (撮影場所)

万世橋の袂にかっぱ寿司がオープンしました

最近、大手の回転寿司が進出し続けている秋葉原界隈なんですが、新たにかっぱ寿司の新店舗が万世橋の袂にオープンしました。 場所は焼肉の万世の上の階で7月末に閉店した甘太郎の跡地になります。今は短縮してるけど12/11からは夜の11時まで営業なので、 仕事帰りの夕飯で利用するとしても十分間に合うな。

秋葉原24-1207-02  (撮影場所)
秋葉原24-1207-03  (撮影場所)

これで大手の回転寿司で残るのはくら寿司だけになりました。あそこが入るくらいのハコあったっけな。 中央通りのアイカフェ跡地とかどうです? エクセルシオールの上の階のとこ。

岩本町・東神田ファミリーバザールが先週末と今週末に開催中

と言うわけで秋葉原の南東側のデカいイベント、岩本町・東神田ファミリーバザールに来てみました。相変わらずの賑わいですが、 キッチンカーが肉の万世しか居ないのはやっぱり寂しいよな。あと個人的な印象だけど、紳士服とかおっさん向けの店が減って来てる印象。 以前に買ってたYシャツの店も戻って来ないし。

秋葉原24-1207-04  (撮影場所)

Yシャツ屋がいないのでネクタイでもと思ったけど、全然店が少なくなってて紳士服小物とかもう絶滅危惧種になってきてる感じ。 まあこのイベント自体、おっさんが多くないから仕方ないのか。

がっつりうどん、11月末の閉店を乗り越え延長戦に突入中

昭和通り口前のキッチンカーで営業を続けてたぶっかけうどんの店、がっつりうどんなんですが、 3ヶ月限定の営業→営業延長で3ヶ月追加と相成りました。まあ繁盛してたし途中でカウントダウンに?とか付いてたしな。 あとなんか店頭にうどん弁当の売り場とか新設されてるんですけど。3ヶ月で止めるつもり無さそうだぞこれ。

秋葉原24-1207-05  (撮影場所)
秋葉原24-1207-06

今日の昼飯はラーメンモンタナです

そんなわけでお昼ご飯の時間です。今週はラーメンモンタナに来てみました。混んでるかなと思って来たけど、 客が1人も居なくてちょっと焦った。丁度、谷間の時間だったようで後から続々と客がきたけど、もっと混んでも良い店とは思うよな。 ビルの奥ってのがやっぱりネックになってるのかも。ちゃんとおいしいんだけどね。

秋葉原24-1207-07  (撮影場所)

ラーメン並に味玉、ほうれん草、小ライスの組み合わせで1,150円也。モンタ麺じゃなくてカスタマイズ始めました。 ほうれん草を足しているので味は濃いめ、麺は柔らかめになります。刻みネギがいまいちピンと来てなかったので、 ノーマルにしたけどこれはいいな。豚骨がダイレクトにきて麺が捗る。チャーシューは安定してうまい。海苔はデフォで良いけど、 バラのりはちょっと気になってる。あと背脂。ライスは海苔とチャーシューで食べたけど、アブライスなんてのもあるのか。 家系として安定してうまいので次はまた違う組み合わせを試してみよう。ごちそうさまでした。

ヨドバシAKIBAの8Fで一挙5店舗が誕生しました

ちょっと前からチェックしてたヨドバシAKIBAの8Fですが、遂に工事のカバーが取り払われました。以前はデカいイートインコーナーで、 その前はフードコート型の店舗だった場所です。南側のエスカレータ横に見えるのは寿司とか海鮮丼のすしわさびになります。 なんか凄く小洒落た店が出てきたなこれ。映える丼を出しそう。

秋葉原24-1207-08  (撮影場所)

そして今回、新たに通路が登場しています。すしわさびの隣りが通路になってて奥に見えるのは沖縄料理のなんくるないさーです。 UDXのアキバイチにも店舗があるやつね。なんか南国の屋台みたいな感じがして雰囲気は良さそう。 早速、昼から飲んでる人も見かけたし。

秋葉原24-1207-09

そして小陽春の隣りに出来たのが鉄板焼きのかもめ食堂です。ここだけオープンが12/11なので今は準備中ですが、 かなり目立つ場所だし小洒落た内装も良い感じなのでこれは流行りそう。その隣りでコバラヘッタの向かいに出来たのは、 焼き鳥とか餃子のつる福です。見た感じではここが最初から一番客が入ってた。

秋葉原24-1207-10

イートイン跡地は以上の4店舗になります。あちこちで新店舗の案内と配置図が貼り出されているので迷うことは無さそう。 新たな通路がどんな風に影響するのか気になります。何年ぶりかの新通路だし。あとどこも内装が凄く凝ってた印象。

秋葉原24-1207-11

それで三田製麺所の隣りの区画も同時に新店舗のハンバーグバル、TOKYO JUICY GRILLがオープンしました。 奥まった場所なのでどうかと思ったけど、雰囲気も良くてサンプルを見てもここが一番うまそうに見えた。 こういう洋食ならアリ。味が気になる。

秋葉原24-1207-12

これでようやくヨドバシAKIBAの8Fも埋まったな、なんて締めようと思っていたのですが、なんかしれっと一区画残ってるんですが。 あれ? ここイートイン跡地に出来た店舗が使うかと思ってたのに別だったんかい。以前はうどんの山半が入ってたけど、 てっきり隣の区画と一緒にすると思ってたよ。

秋葉原24-1207-13

最後の1ピースは何が来ますかねえ。またちょくちょく様子を見に来るか。

つくばエクスプレスの改札外に神戸屋の新店舗が12/17にオープン予定

神戸屋の公式でも発表されましたがつくばエクスプレス秋葉原駅の改札外でファミマの隣りに新店舗のThe STAND by KOBEYAが出来ますよ。 12/17の朝オープンとの事です。神保町の駅にもあるブランドの2号店になるとの話。 駅近のパン屋が増えるのは有り難いな。総武線民としては地下まで降りるのちょっと面倒だけど。

参考リンク: つくばエクスプレス秋葉原駅に神戸屋の新ブランド「THE STAND by KOBEYA」2号店オープンのお知らせ (神戸屋)

秋葉原24-1207-14  (撮影場所)
秋葉原24-1207-15

日米商事が12/29で一時休業、来年に同ビル3Fに移転開業するとの話

秋葉原のスーパージャンクこと日米商事が12/29で一時休業するそうです。そのまま閉店ではなく、 来年2月より同ビルの3階で移転営業するんだとか。国道に面した電子部品のジャンク店ってもうここくらいしか残ってない気がするけど、 店舗が存続してくれるだけ良かったと思うしか無さそう。再開発予定の場所でもあるわけだし。

[公式 X(twitter)]: スーパージャンク日米商事

秋葉原24-1207-16  (撮影場所)
秋葉原24-1207-17

昌平橋通り沿いに新たなボードゲームカフェがオープンしています

以前は六文そばのあった跡地には縦長のビルが出来ていますが、そこの6Fに新しくDyCE Global Board Game Cafeの秋葉原店が11/30にオープンしています。 看板にEnglish OKとあるので何かと思ったらボードゲームと国際交流カフェなんだとか。 最近、ボドゲカフェも増えてきてるけど、こういう切り口の店舗もあるんだな。

[公式 X(twitter)]: DyCE Global Board Game Cafe

秋葉原24-1207-18  (撮影場所)
秋葉原24-1207-19

SEEKBASEの木内酒蔵TOKYOは12/12にオープン

久しぶりにSEEKBASEに行ってみたら常陸野ブルーイングの向かい側の改装工事もほぼ完了したようで、店頭にデカい樽が並んでました。 多分これ酒樽か何か? 随分と凝ってるな。それで木内酒蔵TOKYOは12/12にオープンが決まったとの話。 なんか思ってた以上に内装が凝ってて期待出来そう。バーみたいに使えるかな。

秋葉原24-1207-20  (撮影場所)
秋葉原24-1207-21


photo & note - 2024.11.30 :晴れ


秋の秋葉原も今日が最後

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。11月も最終日と言うことで、今年の秋も最後の日となりました。 なんて言うか今年の秋は途中まで残暑が酷くて、その後いきなり気温が下がって冬みたいになってしまったので秋が短かったよね。 少しずつ冷え込んでくる穏やかな秋はもう来ないんだろか。

秋葉原24-1130-01  (撮影場所)

そういや岩本町・東神田ファミリーバザールが今週末から開催中です。来週末に見に行くつもり。

JR秋葉原駅の改装工事を外から

先週はJR秋葉原駅の改札内をうろうろと歩いて工事の様子を見ていましたが、ふと外側はどうなってるのか気になって見て来ました。 以前に回転寿司のうず潮とかベックスのあった場所ね。見た目は春に工事が始まった時から全然変わってないけど、 隣の駐輪場から少しだけ中が見えました。結構ガッツリ壊してるなこれ。

秋葉原24-1130-02  (撮影場所)
秋葉原24-1130-03

駅前に寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題のゆず庵がオープンしました

秋葉原駅前のBiTO AKIBA PLAZAの5Fに寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題のゆず庵が5Fにオープンしています。 まあソロ勢にはあんまり縁が無い店かなと思って看板見てたら、しれっとお一人様大歓迎とか書いてあってマジか。いいの? これはお腹を空かせてチャレンジしてみようかな。落ち着いた頃に様子を見に行こう。

秋葉原24-1130-04  (撮影場所)
秋葉原24-1130-05

旧肉の万世秋葉原本店の跡地が覆われて新しいビルみたいに見える

こないだ旧万世本店跡地のビルが覆われてしまってもう肉ビルを見る事は無くなってしまったとしょんぼりしてたわけですが、 改めて須田町側から見たら何か新しいビルみたいに見えるぞこれ。成程、建て替えたらこんな印象になるのか。 意図せず未来を先取りしたみたいになっててちょっと面白い。次も頼むぞ、超肉ビル(仮称)。

秋葉原24-1130-06  (撮影場所)

ラジオガァデン側から見ると、より新しいビルみたいに見えるな。秋葉原の南の要みたいな場所だから、 なんか鉄骨にガラス貼ったみたいなビルにだけはならないで欲しい。 かと言って直ぐ裏手にある面白積み木ビルみたいなのが来ても困るけど。何が正解なんだろうねえ。先ずは肉屋を入れるイメージから始めるか。

秋葉原24-1130-07  (撮影場所)

肉汁餃子のダンダダン秋葉原店は12/2にオープンするそうです

まちキャラのトレカ館が今年の6月に移転+店舗統合という名の閉店をしてから半年近く経ちましたが、 その跡地は新たに居酒屋の肉汁餃子のダンダダン秋葉原店となりました。 店内の準備がかなり進んでるように見えたけど案内ないなと思って公式サイトを確認したら12/2の昼にオープンとありました。 えっ、週明け直ぐなのか。

[公式サイト]: 肉汁餃子のダンダダン

秋葉原24-1130-08  (撮影場所)
秋葉原24-1130-09

九州じゃんがら秋葉原本店は40周年になりました

秋葉原のラーメン屋の中でも随一の知名度を誇る九州じゃんがらの秋葉原本店が11/28に40周年を迎えたそうです。これはめでたい。 最近はインバウンド勢が集まりすぎてご無沙汰になってしまってますが、豚骨ラーメンを覚えたのがじゃんがらなのでまた食べに行きたいな。 本店のうまそうなラーメンを出す雰囲気良いよね。

[公式サイト]: 九州じゃんがら

秋葉原24-1130-10  (撮影場所)
秋葉原24-1130-11

久しぶりに本店のお品書きを確認したら汁無しのまぜちゃんがメニューから消えててショックを受けている。 全部入りの値段が上がった事よりそっちの方がショックだわ。

トレーダー本店跡地が大凡片付いたようで

こないだから取り壊しの進められていたトレーダー本店の跡地なんですが、上物の撤去が大凡片付いたようです。 フェンスの上から覗いてみたら、今は謎のダンジョンに降りる階段を残すだけになってました。あれ?この階段、既視感があるぞ。 ここを降りた先に見たことのない世界があるかと思うとちょっとドキドキする。

秋葉原24-1130-12  (撮影場所)
秋葉原24-1130-13

それで跡地の建築計画が今年の9月から既に掲示されているのでおさらいです。跡地は来年1月から地上10階建てのビルが建つとの話。 建築主はトレーダーなのでここもちゃんと建て替えるんだ偉いぞトレーダー。2年近く以上も掛かる工事なのに。

秋葉原24-1130-14

今日はUDXのウルビアマンでベルギーフリッツなんて食べています

と言うわけでお昼ご飯は両国で済ませてきていますがおやつの時間になりました。おやつと言えばイモです。イモ。 今日はUDXの1Fにあるウルビアマンに来てみました。ここはビールの店なんですが、以前からベルギーのフリッツがあるの気になってたんですよね。 ビールの店で出してるポテトがうまくないわけが無いと。

秋葉原24-1130-15  (撮影場所)
秋葉原24-1130-16

この店は時間でメニューが変わるけど3時過ぎのメニューはデザートがトップなのでカフェタイム扱いなんだろか。 店員に声を掛けてカウンター席に案内されました。注文はモバイルオーダーで席から注文なんだけどリンクのエラーが出て何かと思ったら、 これLINEのリンクなのか。別のリンクから注文できたけどちょっと戸惑った。

秋葉原24-1130-17

ベルギー産ビンチェ芋のフリッツ、レギュラーサイズで930円也。ソースが2種類選べるのでケチャップ、バーベキューソースにしてみました。 見た目はしっとり系に見えたけど表面はカリッと歯応えが良くて中はホクホク。これはうまいポテト。うまいわ。 当然のことながらケチャップに合わないわけがなく、バーベキューソースのスモーキーな香りとも勿論合う。 値段はやっぱり高めだけどうまいので別にいいや。これなら次はタルタルソースとか他のマヨネーズ系のソースも試して見たい。

秋葉原24-1130-18

合わせた飲み物はジンジャーエールの辛口です。600円也。なんか甘口と辛口が選べるの珍しかったので、 これは辛口だよなと思って選んでみたけど辛口で大正解。キリッと辛口のジンジャーエールおいしい。 ポテトを食べた後に飲むと辛口でスッキリしてまたポテトがおいしく食べられるし。贅沢なおやつで満足度高め。 次は他の飲み物も試してみたい。久しぶりにアルコールに合わせるのもいいな。色々メニューが多いので選ぶの大変そうだけど。 また来よう。ごちそうさまでした。

昭和通り沿いの靴屋が11/29で閉店したそうです

以前からロングランな閉店セールの続いてた武将家外伝横のSHOES-MATE秋葉原店ですが、遂に昨日11/29で閉店してしまいました。 まあ長いと言っても洋服の青山が半年かけて閉店セールをしていた事例もあるので。 それにしても昭和通りから紳士服の卸問屋もなければ靴屋まで無くなるとはね。次は何が来るんだろう。

秋葉原24-1130-19  (撮影場所)
秋葉原24-1130-20


photo & note - 2024.11.23 :晴れ


改装工事中のJR秋葉原駅にて

どうも今日は。ほぼ毎週、JR秋葉原駅に来てますが今週は珍しく階段を降りて1Fに来ています。いつもはアトレ1改札口なんですが、 駅の改装工事って今はどうなってるんだっけと思い立ちまして。今年の5月から工事が進められているやつです。 いつも色々なイベントとかやってた階段の間の区画は仮囲いに包まれてます。

秋葉原24-1123-01  (撮影場所)
秋葉原24-1123-02

中の様子が見えないかなと思ってうろうろしてたら以前に床屋があった辺りの前で少しだけ中が見えました。 何やら壁が見えますね。奥に通路みたいなところも見えたから、東京駅みたい感じの真ん中が通路で両側に店舗って感じでしょうか。 果たしてここに何を持ってくるのやら。何か利用出来る店が来るといいなあ。

秋葉原24-1123-03

こっちは中央改札前の区画ね。ここの柱はデジタルサイネージがあって賑やかな広告が出てた場所だけど、 こっちにも何か作るつもりなんだろか。売店を入れるにしても正直狭いし、逆にデカめのサイネージでも出来たら面白いな。 まあそんなの作ったら中央改札から即Yostarが出張って来そうな気はするけど。

秋葉原24-1123-04

工事が始まってそろそろ半年近く経過してるけど、何かしらの告知はやっぱり年明けですかねえ。 他のデカい駅で作ってるようなエキュートになりそうな気はするけど、 折角の秋葉原駅なのでここにしか無いものを作って貰えないものかと思いながら眺めてます。 あとサッと使える飲食店はやっぱりどこかに入れておいて欲しい。

秋の深まる土曜の秋葉原にて

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。今日は晴天に恵まれて歩きやすいと思ったけど、 強めの風が冷たくて困りました。そういうのは冬になってからにしてよ。秋が物凄い早さで冬に飲まれていくの勘弁して欲しい。 駅前が結構な人出になってたけどどうやらポケモンGOのイベントっぽいなこれ。

秋葉原24-1123-05  (撮影場所)

ゲンシグラードンにソーラービームを積むのはやめるのだ。

今日の昼飯はKEY'S CAFEでボローニャ風ミートドリアです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。折角、勤労感謝の日なので肉でも食べて疲れたメンタルに栄養補給をしようとか思い立ったんですが、 ジュークステーキはなんか店内で列が出来てたしヨドバシ8Fは見事に行列だらけ。 喧噪に疲れたのでどこか落ち着ける場所に気持ちがシフトした事もあり駅前ながら落ち着いた雰囲気のKEY'S CAFEに来てみました。 いつも席が埋まっている事が多いけど今日は昼時なのに空いてたからラッキーだったな。

秋葉原24-1123-06  (撮影場所)

ボローニャ風ミートドリアのドリンクセットで1,000円也。セットだとドリンクのサイズアップが出来るので、サイズアップしてます。 ドリアはレジで先に注文して後から席に持ってきてもらえるタイプのメニューです。 ランチのパスタは食べたことがあったけどドリアは初めてでした。何がどうボローニャ風なのかは良く判らないけど、 なかなかうまいなこれ。こってりしたソースにチーズが相まって食べ応えもあるし。 寒い日に食べるとうまいやつなので良かった。ただ飲み物をホットにするべきだったけど。 ここ駅の直ぐ傍の割りに落ち着いた雰囲気で良いんだよね。カウンター席は電源も使えるし。 今度はおやつでも食べに来よう。ごちそうさまでした。

メロンブックスの受取館が地下に降り、新たにTOKYO OTAKU SHOPが出来ました

先週も紹介したメロンの秋葉原受取館が改装を経てリニューアルしてTOKYO OTAKU SHOPが出来ました。 なんか文面が微妙に酷い気がするけどインバウンド目当てとしてもその名前は何とかならなかったんでしょぅか。 ただ中を見たけどお土産屋としては悪く無いとは思った。継続的に新商品が出せれば定着するかも。

[公式 X(twitter)]: TOKYO OTAKU SHOP

秋葉原24-1123-07  (撮影場所)
秋葉原24-1123-08

壱角家の運営ことガーデンが上場したそうです

量産型家系として名高い壱角家の運営会社のガーデンが上場したそうです。秋葉原ではだるまのめ、すためしどんどん、 鉄板王国と幾つも展開しているところですね。上場記念の感謝祭として週明け11/25、11/26にラーメンが安くなってます。 ただ折角の上場なのでもう一声安くしても良いのに。こんな機会は滅多に無いし。

秋葉原24-1123-09  (撮影場所)
秋葉原24-1123-10

家系ラーメンとしてはあんまり評判は良いとは言えないけど、家系の人気を下支えしている店としては間違い無いとは思うんだよな。 ジャンルの裾野を広げている意味でも。

末広町の寄宿舎は大凡の工事が完了した様子

以前、山田照明のあった場所ではビルの建て替えが行われていて今は新たなビルがお目見えしています。 今度のビルは学生向けのマンションとの話。部屋の間取りは正直広くはないけど風呂とトイレは別で利用し易そう。 なにより秋葉原の物件なのでちょっと羨ましいけどオールジャンルの誘惑が多いので勉強しなくなりそう。

参考リンク: バウスクロス秋葉原の賃貸情報 (ナジック)

秋葉原24-1123-11  (撮影場所)

中央通りのイチョウが色付き始めました

ここ最近、急に冷え込んできたので気温を追いかけるように色付き始めた中央通りのイチョウ並木となります。 先週もほんのり色付いていたのを見かけていたやつですが、場所によってはしっかり黄色くなってる木もありますね。 秋葉原にもようやく秋がやってきました。ゆっくり色付いて欲しいけど最近は秋が一瞬なので微妙かも。

秋葉原24-1123-12  (撮影場所)
秋葉原24-1123-13  (撮影場所)

アニメイト裏の新ビルにドラゴンスターの買取センターがオープン

こないだ紹介したアニメイト裏の新しいビルですが、1Fにドラゴンスター秋葉原の買取センターがオープンしています。 2Fに入ってる企業は何だろうと思ったけどドラゴンスターの運営元でした。ビルの入口に他のフロアの工事情報とか掲示されてて、 3Fと4Fはトレカ屋が準備中。9Fはコンカフェって書いてありました。然もありなん。

秋葉原24-1123-14  (撮影場所)
秋葉原24-1123-15

改めて運営元のサイトを見てたけど、今は トレカ屋の店舗開業や運営支援なんて事業なんてのもやってるのね。所謂、トレカ屋の開業コンサルも兼ねてるのか。 色んな事やってて凄いわ。

キャンプ練習場campassが設備改修工事の為に一時休業との話

昨年の春に期間限定でオープンした高架下のキャンプ練習場campassですが、設備改修工事のため一時休業になるそうです。 予定の秋を超えて今年も営業してたし都心のレジャーとして定着した感はあるのでこれはちょっと勿体無い気が。 今回は鉄道側の設備改修工事と言う話だし。来年春には営業を再開するそうです。

秋葉原24-1123-16  (撮影場所)
秋葉原24-1123-17

正直、薄暗い場所なのでどうかと思ったけど、暗くてキャンプしてる雰囲気が出て逆に良かったのかも。 ただやっぱり高架下にはちゃんと建物を建てるべきとは今も思いますが。

末広町の改札前が仮囲いで賑やかになってます

こないだ自動販売機が撤去されてしょんぼりしてたわけですが、今度は改札前に幾つもの仮囲いが出来て賑やかになってます。 何かと思ったら電気設備工事に伴う仮囲いとの話。改札前の区画で何がどう関係して囲ってるのか良く判らないけど、 来月下旬までは仮囲いはこのままみたいです。工事は来年3月末までとの話。

秋葉原24-1123-18  (撮影場所)
秋葉原24-1123-19


photo & note - 2024.11.16 :曇り


とても歩きやすい秋の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。今日は生憎の曇天ですが気温はまあまあ高め。 歩き回ると少し汗ばむけど、この位なら丁度良い感じでとても歩きやすいです。各所でイベントが開催してる事もあって、 結構な人出になってます。イチョウは若干、色付いて来たかな(写真撮り忘れた済まぬ)。

秋葉原24-1116-01  (撮影場所)

ダイビルの裏手では色々禁止の看板が出ている件

ここ最近、夜にバイクが集まってくると評判のダイビル裏手の路地なんですが、ここは以前から屯すんな看板が出ていたりするんですよね。 まあ適度に広いし車も殆ど入ってこないからそりゃ夜にもなれば人が集まりやすい場所ではあるわな。 ただ今の調子で増えて行くと何れは大黒PAみたいに摘発のメッカになりそう。

秋葉原24-1116-02  (撮影場所)
秋葉原24-1116-03

アトレ前もそうだけど万世橋ちゃんと仕事しないとマジで治安悪化するぞ。

ヨドバシAKIBAの8Fに新たな飲食店が3店舗もオープンに

コロナ禍前にライブフードマーケットが閉店してから次がなかなか決まらないままデカいイートインコーナーになってた区画ですが、 ここにきてようやく次が決まったようです。どんなデカい店舗が出来るのかと思ったら区画を3等分する形で3店舗が出来るみたいだな。 焼き鳥+餃子のつる福、沖縄料理のなんくるないさー、寿司のすしわさび、3店舗とも12/7にオープンするそうです。 5年の空白期間は長かったね。

秋葉原24-1116-04  (撮影場所)
秋葉原24-1116-05

そしてヨドバシ8Fに残る最後の区画は三田製麺所の横にあるんですが、 ここもようやく次が何か決まったのか工事が始まったようです。ちょっと奥まった場所でそれ程広い区画じゃないんだけど、 入るとしたらどんなジャンルが来るのか気になるな。

秋葉原24-1116-06  (撮影場所)

メロンブックスの受取館が装いも新たに、って新たなのこれ

再開発の動きがさっぱり判らない区画のど真ん中にあるメロンブックスの受取館なんですが、 色々と改装して来週11/22にTOKYO OTAKU SHOPになるそうです。は? オタク文化の新発信拠点らしいけど、ここそんなに広くないけど大丈夫なのこれ。 免税対応なのでインバウンド向けか。肝心の受取館は地下に移動だって。

[公式 X(twitter)]: TOKYO OTAKU SHOP

秋葉原24-1116-07  (撮影場所)

11/16時点では1Fの看板のみ変わってたけど、また姿が変わってるとの話。まあPCゲーム本店が出来たりギャラリーも作るから、 新発信拠点は強ち間違いでは無い様子。ただここのメロン、何度も中を弄ってるからどうせまた直ぐに変更するのではと邪推してあんまり信用出来んぞ。

ビル改装中の方が中の様子が判りやすいという話

中央通りのファミマが入ってる塩田トゥール秋葉原ビルが何やら工事をしているのを見かけました。 こうやってカバーされると中の様子が判り難くなるので案内を用意してくれるのですが、なんだこれめっちゃ判りやすい。 このビル、案内が全然ないから今フロアに何がどう入ってるのか判りにくかったし。改装後も残しておいて欲しい。

秋葉原24-1116-08  (撮影場所)
秋葉原24-1116-09  (撮影場所)

Shopチロルチョコの跡地に新たな看板が付きました

今年の8月に惜しまれつつ閉店したShopチロルチョコの跡地ですが、ここにきて新たな看板が付いてました。 MRSってなんだろうと思ったけど、教えてもらった話では外国人技能実習生の受け入れ事業とかやってるMRS協同組合の事務所が上の階から引っ越してきたとの話。 そういうのビルの1Fに作ってペイ出来るんだろか。

[公式サイト]: MRS協同組合

秋葉原24-1116-10  (撮影場所)

今日はサブウェイでイモ休憩です

今日は通院で血液検査の結果がまあまあ良さげだったのでそのまま病院内コンビニのイートインで一平ちゃんを食べるとか頭の悪いことして来たのですが、 食べたのが少し早めだったのでおやつをどこかで食べようかと思い立ちサブウェイに来てみました。 街のあちこちがクソ混みで行列ばかりの秋葉原ですが、ここは正直なところ穴場なので大抵空いてて助かります。 ただ注意としてはキャッシュレス決済のみの店なので、現金派の人はSuicaにお金を入れておくことを忘れずに。 それで食べるものは勿論、イモ。イモはいいね。

秋葉原24-1116-11  (撮影場所)

コロコロポテトのMサイズ、350円也。味は勿論、ハーブソルトです。 以前のオーブンポテトの時にあったバジル味の後継モデルになりますね。 ハーブの種類が色々と増えて正直何がどうなったのか良く判らないんだけど色んな味がして塩っぱくておいしいです。 なんだその雑な感想。バジルの時は判りやすかったんだけどね。ローズマリーって言われてもピンと来なくて。 しかし久しぶりに来たけど席が結構空いてて少し心配になった。穴場の店は穴場のままだと無くなっちゃうので、 適度に繁盛して適度に空いてて欲しいけどそういうの難しいよねえ。またイモ食べに来よう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2024.11.9 :晴れ


いきなり秋が深まってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。毎週、冒頭が暑いのなんのって話ばかりしてた気はしないでも無いですが、 ここにきて急に冷え込んできてようやく秋が深まってきた気がします。と言うかいきなり初冬みたいな感じになってるので、 中央通りのイチョウ並木の紅葉が全然追いついてない印象。

秋葉原24-1109-01  (撮影場所)

毎年、紅葉が遅いけど今年は特に遅くなりそうな気はする。

遂にビル全てが覆われてしまった万世の本店跡地

秋葉原の南の要こと旧肉の万世秋葉原本店跡地なんですが、遂にその姿を見ることが適わなくなってしまいました。 また一つ、秋葉原の歴史が変わった瞬間でもあります。寂しくなるな。今までありがとう、肉ビル。 生まれ変わって今度は倍くらいデカい超肉ビルになって戻ってきて欲しい。最上階には鉄板焼きの超千代田を作ろう。

秋葉原24-1109-02  (撮影場所)

日比谷線改札外の八天堂が今週半ばに閉店したそうです

日比谷線の改札外には二軒の店舗が軒を並べているのですが、八天堂が今週の半ばで閉店したそうです。 正確には八天堂のHACHI PAN CAFEだけど、最近カフェスペースは閉じたままになってたし、 クリームパンがメインのパン屋って印象の方が強かったと思います。特に理由が書いてないけど、どういう理由なんだろう。

秋葉原24-1109-03  (撮影場所)
秋葉原24-1109-04

テナント入れ替えとかなら未だいいけど近隣の大規模再開発の煽りとかだったら何かイヤだなあ。 コンビニ跡地は今も動きがないし。

つくばエクスプレスの改札外では新たな店舗設置工事が始まってます

同じ秋葉原に乗り入れる地下鉄でもつくばエクスプレスの方は新たに店舗設置の工事が始まってます。 場所は以前にファミマのあった区画ね。なので結果的にファミマが横にスライドしただけってことか。 それで肝心の店舗ですが神戸屋の新業態のパン屋って求人が出てますね。神保町にあるSTAND型との話。

参考リンク: The STAND by KOBEYAのアルバイト・パートの求人情報

秋葉原24-1109-05  (撮影場所)
秋葉原24-1109-06

今日の昼飯は満鶏軒で味玉 鴨中華つけそばです

と言うわけでお昼ご飯です。ちょっと遅くなってしまったので何かサッと食べられるものをと思い立ち、 UDXの秋葉原拉麺劇場に来てみました。流石に今日は三連食とかしないぞ。本当だって。あんまりコッテリという気分でも無いから、 満鶏軒でつけそば行ってみよう。いつも通り食券を買って席で呼ばれるのを待ちます。

秋葉原24-1109-07  (撮影場所)

味玉 鴨中華つけそば、1,260円也。前はラーメンだったので今回はつけ麺で。コッテリもいいけどアッサリなつけ麺も良いものです。 ラーメン同様につけ汁がやっぱりちゃんとうまいな、ここは。鴨が良い塩梅に利いてて良いです。ただ妙に温かったのはなんなんだろ。 つけ汁の上に鶏油がひいてあったから下は熱々とか思ったらそうでもないし。折角うまいのに勿体無い。 あと味玉がなんて言うか普通のゆで玉子っぽくてちょっとな。個人的に味玉の出来にはうるさいので、かなりガッカリ気味。 つけ麺が稲庭うどんっぽくて好みだったけど、これだとちょっと判断に困る。暫く様子みるか。何にしてもごちそうさまでした。

アニメイト裏の新ビルにトレカの買取店が出来るとの話

こないだビルは出来たけどなかなかテナント入らないなと思ってみてたアニメイト裏の新しいビルですが、 1Fにトレカ屋のドラゴンスターが買い取りセンターをオープンさせるそうです。公式アカウントによれば11/23にオープンとの話。 まだまだ増えるトレカ屋だけど最近寡占化が始まってる気はしないでもない。

[公式 X(twitter)]: ドラゴンスター秋葉原買取センター

秋葉原24-1109-08  (撮影場所)

入口横に工程表みたいなのが掲示されてたのをチラ見したけど、ビルの3Fもトレカ屋って書いてあったような気がしたけど果たして。

福島屋の一角が飲食店になりました

先週、紹介したUDXの1Fにあるスーパーの福島屋ですが、今週本当に店舗の一部が飲食店になりました。 ほんとそのままスペース作って飲食店したのかこれ。正直、看板が出ててもスーパーにしか見えないのか認知されてない印象。 時々、本当にお店なのここって感じで覗き込んでる客をチラホラ見かけたけど。

秋葉原24-1109-09  (撮影場所)

それでこれが外に出てる看板。なんかオシャレな海鮮丼とかありますよ。旨い!痛風丼、じゃあ無いんだよ。 値段はなんていうかインバウンドっすなあという印象しかないけどうまいのかどうかは未知数。福島屋なら間違いないと思うけど、 最近ここ評判の良かった鮮魚の取り扱い止めてるみたいだし。その一方でラーメンの方はまあこの位だよねって価格帯。 有名な店が監修してるそうだけど、まだみんな様子見って感じなのかな。煮干しは結構うまそう。

秋葉原24-1109-10
秋葉原24-1109-11

そしてランチじゃなくて夜のメインメニューが裏側にありました。なんかBBQを貸し出したり鍋の貸し出しもあるとか。 福島屋で購入した食材でセルフクッキングってこの場所でBBQ拡げるってどういう層なんだろ。 後は牡蠣とか痛風の起きそうなメニューとか色々。全体的に値段は高めな印象。 多分、うまいんだろうけど面倒くささとか値段で天秤に掛けるとかなり微妙なラインの気がしないでもない。 隣りには強力な居酒屋の金子屋とかもあるし、かなり厳しいのでは。オープンして即、丼の構成を弄ったりしてるし、 このまま行くとは思えないので今後の動向が気になる場所になってしまった。面白いこと始めてる気はするんだけどね。

秋葉原24-1109-12

そして看板が隠されてしまったミスタードーナツの跡地

惜しまれつつ閉店したミスタードーナツですが、その跡地は今こんな感じになってます。 看板は外さずに隠してあるだけなんだけど、店内は結構片付けが進んでいるようにも見える。これ次のテナントとか決まってるんだろか。 中央通りでも目立つ場所なのでテナント料クッソ高そうだけど、何か利用出来る店が入ってくれないかな。

秋葉原24-1109-13  (撮影場所)

ファーストキッチンとか入ってくれないものか。スタバになったらどうしよう。

そしてオープンしたデカいマツモトキヨシ

と言うわけで中央通りに3店舗目になるデカいマツキヨがオープンしました。カクタの跡地の新ビルですね。 ここ1フロアが結構広いけど丸ごとマツキヨ化するとは思わなかったよね。デカい分、 郊外のマツキヨをそのまま持ってきたような売り場に加えてインバウンド向け薬に化粧品とか色々。でも意外に便利に使えそうではあった。

秋葉原24-1109-14  (撮影場所)

ただまあ電気街に作らなくてもというのは正直な感想。あれば便利だけどさ。


photo & note - 2024.11.2 :雨時々曇り


今週は岩本町から秋葉原入りです

どうも今日は。今週はいつものJR秋葉原駅じゃなくてその南側、岩本町から秋葉原入りしています。 特に通院とかない土曜だったんですが、まあ仕事がありまして。久しぶりに朝から仕事してたりして、大凡片付けて今に至ります。 天候は雨時々曇り。大丈夫かなと思ったけど、やっぱりダメでした。最近は曇天ばかりで残念。

秋葉原24-1102-01  (撮影場所)

移転したあたりや食堂の跡地が工事が始まりました

あたりや食堂が谷中に移転したのは2021年なのでもう3年にもなりますか。神田須田町の店舗跡地もなかなか動きが無いなと思っていたけど、 ここにきて何やら工事が始まっています。壁の横に工程予定表が付いてたので見たけど来年1月まで内装や外装など色々と工事が続くとの話。 それで次は一体なにが出来ますかね。

秋葉原24-1102-02  (撮影場所)

お昼はマクドナルドで新しいダブチですよ

少し遅くなってしまったので軽く食べようと思い立ち、昭和通りにあるマクドナルドに来てみました。 あの入口が外階段になってるとこね。2Fには有人レジと無人レジ、提供口があって客席が2Fから4Fまで。 モバイルオーダーだといきなり席についてその場で注文も出来るから買い方も色々と変わったよな。 ただまあ現金を使えるのは有人レジだけなので、まあまあ並んでた印象ではある。

秋葉原24-1102-03  (撮影場所)

期間限定のガーリックオニオンダブチのセットで910円也。もう普通のセットで千円か、やっぱりお値段高めだな。 それはそれとして期間限定のガーリックオニオンダブチ、これ結構うまいなこれ。見た目がソースべったりでアレだけど、 このべったり付いたソースがニンニクが利いててなかなかうまい。平日勤務勢には辛いかもしれんけど、休日なら全然有り。 最近のマック、限定がどれもうまいのでポテトと合わせてとても捗ります。ドリンクのストローが相変わらず紙でイラつくけど、 それ以外はあると助かる店だなやっぱ。ただ横の客がモバイルでオーダーするかと思ってたら適当に休んでそのまま居なくなったので、 便利さにタダ乗りするやつらが放置されてるのは何とかした方が良いのではと思いました(小並感)。次はポテト食べに来よう。 ごちそうさまでした。

SODの女子社員酒場が来年1月末に閉店するとの話

昭和通り口の直ぐ傍にあるSODの女子社員酒場が来年1月末に閉店することが発表されています。 よく見たら店の入口が閉店祭りの案内で埋め尽くされてるけど、3ヶ月前から閉店祭りとはなかなかロングランだな。 気になるのは閉店の理由がビルの老朽化に伴う修繕と改修工事ってとこ。宝島24にも影響出そうだし。

秋葉原24-1102-04  (撮影場所)

ここ以前もコロナ禍の時に閉店するとかやってなかったっけ。その後に復活してるから、 ビルの改修が終わったらしれっと戻ってきそうな気はする。

駅前で開店準備中のゆず庵は11/25にオープンが確定

みんな大好きヴィドフランスの上で開店準備中のゆず庵ですが、11/25にオープンする事が発表されました。 以前に出てたのは11月下旬だったので、今のところ準備は順調に進んでいる様子。駅前の好立地なので繁盛しそうだけど、 やっぱりエレベータの行列はネックだわな。飲食店ビルとトレカ屋の共存はなかなか難しそう。

秋葉原24-1102-05  (撮影場所)
秋葉原24-1102-06

福島屋で店舗の一部が改装中なんだけど

UDXの1Fにあるスーパーの福島屋なんですが、なんか店舗の一部を改装してオイスターバーが出来るとかいう求人が出てました。 イートインのカフェスペースでも使うのかと思ってたら、その横の売り場にまで席をねじ込んで来てたぞ何だこれ。 いつもイートインが中途半端と思ってたけど、ここまでやるのかよ。

秋葉原24-1102-07  (撮影場所)
秋葉原24-1102-08

お知らせでcafeリニューアル変更中で11/6にオープンとあるけど、もしかして連休明けに即オープンするのかこれ。

そして閉店してしまったミスタードーナツ

先月末に惜しまれつつ閉店した中央通りのミスタードーナツですが、今は賑わっていた頃がウソのように静まりかえってます。 聞くところによれば閉店当日は行列で凄かったそうだし、やっぱり残念だな。それでミスドの跡地って結局のところ何か店になるんだろか。 何か利用できる店が入ると有り難いんだけど。

秋葉原24-1102-09  (撮影場所)

さすがにスタバとかは来ないよね。スタバにするか。

マツモトキヨシの新店舗は11/7にオープンするとの話

こちらは先週撮り忘れてた中央通りのマツモトキヨシになります。一週間経ってなんかもう即オープンしそうに見えたけど、 どうやら11/7にオープンが決まったそうです。側面にはいつもの免税アピールの陳列も見えるので、やっぱりインバウンド中心の店舗ですかね。 ちょっとしたスーパーとしても利用できないもんだろか。

秋葉原24-1102-10  (撮影場所)
秋葉原24-1102-11

神田明神通りで今度は肉汁餃子のダンダダンが12月上旬にオープンするそうです

今年の6月にマッハと店舗統合の為に閉店したまちキャラトレカ館の跡地なんですが、その跡地には肉汁餃子のダンダダンが出来るそうです。 元々は寿司店のあった場所でファミマ、選挙事務所、回転寿司、ホビー店と来てまた飲食店になるのか。 飲食店と物販が行き来する場所だし、今度こそ安定して欲しいけど。

秋葉原24-1102-12  (撮影場所)
秋葉原24-1102-13


2024.10  /  2024.9  /  2024.8
X (twitter)
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
秋葉原拉麺劇場、弾丸ツアーはこちらです
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
カルボナーラソースのパニーニ、濃厚バナナスムージー(黒ごま)・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
コロッケのせカレーそば・いろり庵きらく
焼きそば・cafe MASUMASU
煮干し醤油ラーメン、チャーシュー丼・福島屋
ごろっと野菜のトマト&モッツァレラのホットサンド、カフェラテ(濃口)・猿田彦珈琲
ラーメン並、味玉、ほうれん草、小サイス・ラーメンモンタナ
ベルギー産ビンチェ芋のフリッツ(レギュラー)、ジンジャーエール(辛口)・ウルビアマン
ボローニャ風ミートドリア・KEY'S CAFE
コロコロポテト(M)・サブウェイ
味玉 鴨中華つけそば・満鶏軒
ガーリックオニオンダブチ・マクドナルド秋葉原昭和通り店
モンタ麺、チャーシュー飯・ラーメンモンタナ
チリビーフチーズフライL・カールスジュニア
シュガーレイズド、ダブルチョコレート、アイスカフェオレ・ミスタードーナツ
真鯛ラーメン(塩)・麺魚
濃厚とんこつ魚介らーめん・麺処 景虎
鴨中華そば(醤油)・満鶏軒
ハングリィシグネチャーバーガーセット(ポテト)・Hangry Joe's Tokyo
二枚冷したぬき・小諸そば昌平橋店
黒毛和牛バーベキュー、万世ジューシーフランク・肉の万世アキバプレイス店
ピクルスセット・カフェベローチェ岩本町駅前店
ビーフケバブ丼・スターケバブアキバテラス
スペシャルサルサソースのホットドッグ、ドリンクセット・CAFE OASIS
マグロなめろう丼、静岡おでん・駿河屋賀兵衛 神田万世橋店
モンタ麺・ラーメンモンタナ
肉つけそば、ツナマヨおにぎり・一のや
たこ焼きそばカレープレート・富士そば秋葉原店
豆腐一丁そば・箱根そば
穴子天丼セット・小諸そば昌平橋店
ウエスタンベーコンクリスカットポテトL・カールスジュニア
ザ・アメリカンバーガーズのベーコンフィレバーガー・ケンタッキーフライドチキン
冷したぬきそば、かき揚げ丼・小諸そば昌平橋店
ポークビンダルー、半熟ゆで卵、カリカリ鶏皮・モチヅキカレー
鶏つけ蕎麦、ミニ鶏そぼろ丼・鳥光國
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、たぬきむすび・一のや
ステーキライス(M)、ガーリックバターライス・ステーキライスとカレーの店、センタービーフ
肉玉中華そば、ライス(並)・肉玉中華そば連獅子
冷し国産海苔そば・そばいち
万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
贅沢ミックスグリル定食・やよい軒SELECT
コク旨カレー&スパイスカレーのロースかつのせ・SPICE FACTORY
ケバブ丼(チキン)・アンテップケバブ
万かつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
つけ中華、のり・マルショーラーメン
ミネストローネのクロックムッシュとベーコンカルボナーラのパニーニ、黒ごま濃厚バナナスムージー・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
レモンチキンカレーにフライドオニオン、ラッシー・モチヅキカレー
タルタルチキンオム(トマト、ハヤシ)・神田たまごけん
ブラックカツカレー・ラホール
豚肉と押し豆腐の炒め・香福味坊
香味肉うどんセット、鳥から・小諸そば昌平橋店
ビスマルク(ピザ)・キオッチョラ・ピッツェリア
豚の生姜焼き・アンジェリーフレスカ
チキン南蛮定食・やよい軒SELECT
BBQローストチキンのパニーニ、アイスカフェラテ・ベックスコーヒーショップ
ダブル丼・スターケバブアキバテラス
テリヤキチキンのピザとバジルチキン&トマト・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
つけ中華・マルショーラーメン
プルドポークBBQクリスカットポテトR・カールスジュニア
プレミアム紅生姜天そば・富士そば秋葉原電気街店
ふわふわカステラPANケーキのドリンクセット・CAFE OASIS
マッシュポテトサンド・MAMO Restaurant & Bar
肉めし&味玉ハンバーグ丼・情熱のすためし どんどん
つけ麺空、味玉・超ごってり麺ごっつ
コロコロポテト(M)・サブウェイ
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
とんかつほうれん草カレー・白洋亭
ビーフケバブサンド・デニズターキッシュカフェ&バー
カレー台湾まぜそば、背脂めし・麺屋はるか
ビベリエケバブ・スターケバブ秋葉原本店
海苔つけそば麺2倍盛り・いろり庵きらく
肉盛り沖縄そば・なんくるないさー
干し海老焼きそば、大根餅・香福味坊
とんこつチキンカツ丼・かつや
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、ツナマヨおむすび・一のや
こってりMAX・天下一品
牛丼、みそ汁・牛丼専門サンボ
特製スタミナラーメン・スタミナラーメンのかた
よくばりコンボ、紅生姜天・富士そば秋葉原店
ソース焼そば・中華茶房 萬里
外伝ラーメン、味玉・武将家 外伝
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
冷たい肉そば・カサブランカ
ベーコンクリスカットL・カールスジュニア
肉吸い、たぬきむすび・一のや
白ちゃんぽん、あご玉メシ・じげもんちゃんぽん
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2025.1.11
2025.1.3
2024.12.28
2024.12.21
2024.12.14
2024.12.7
2024.11.30
2024.11.23
2024.11.16
2024.11.9
2024.11.2
2024.10.26
2024.10.19
2024.10.12
2024.10.5
2024.9.28
2024.9.21
2024.9.14
2024.9.7
2024.8.31
2024.8.24
2024.8.17
2024.8.10
2024.8.3
2024.7.27
2024.7.20
2024.7.13
2024.7.6
2024.6.29
2024.6.22
2024.6.15
2024.6.8
2024.6.1
2024.5.25
2024.5.18
2024.5.11
2024.5.4
2024.4.27
2024.4.20
2024.4.13
2024.4.6
2024.3.30
2024.3.23
2024.3.16
2024.3.9
2024.3.2
2024.2.24
2024.2.17
2024.2.10
2024.2.3
2024.1.27
2024.1.20
2024.1.13
2024.1.6
2023.12.29
2023.12.23
2023.12.16
2023.12.9
2023.12.2
2023.11.18
2023.11.11
2023.11.4
2023.10.28
2023.10.21
2023.10.14
2023.10.7
2023.9.30
2023.9.23
2023.9.16
2023.9.9
2023.9.2
2023.8.26
2023.8.19
2023.8.12
2023.8.5
2023.7.28
2023.7.22
2023.7.13
2023.7.8
2023.7.1
2023.6.24
2023.6.17
2023.6.10
2023.6.3
2023.5.27
2023.5.20
2023.5.13
2023.5.6
2023.4.29
2023.4.22
2023.4.15
2023.4.8
2023.4.1
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2024.12.31
2023.12.31
2023.11.26
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! k Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
アキバ観測所
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30