夜を往け akihabara p 【log 2025.7】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.7.5 :酷暑


アトレ1改札が更に変わるなんて思わないじゃないですか

どうも今日は。先週に引き続きアトレ1改札の話題からなんですけど、チャージ専用機が撤去され有人窓口が無くなって終わりだと思うじゃないですか。 それが今週来てみたら、これ。人の居た痕跡がオシャレなレンガ調の壁に埋められるとは。 あれでも駅員に問い合わせする為のインターホンとかこれから付くんだよね?

秋葉原25-0705-01  (撮影場所)

今日も見てたら3グループくらいUターンしてたのでもっとアピールした方が良さそう。

今日はとにかく暑い日でした

改めまして、今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。 今日は曇りがちで時折陽射しがあるくらいなんだけど、物凄く暑くて本当にキツい。何この暑さ。普通に殺しに来てるだろ。 先月からクソ暑かったけど7月になって更に暑くなるの本当に勘弁して欲しい。途中、途中で休憩しないと命に関わる厳しさ。

秋葉原25-0705-02  (撮影場所)

駅前のヴィドフランスが改装の為に休業となってしまいました

電気街口の直ぐ前にあるヴィドフランスダイニングが何やら改装を行うとかで月内は改装工事に入ったそうです。 つまり落ちたパンの確認が出来なくなります。そんなあ。まあこないだ立ち寄った時に空調が半壊れみたいな状態だったし、 色々とガタが来ていたんだろうな。なおリニューアルオープンは8/1の予定だそうです。

秋葉原25-0705-03  (撮影場所)
秋葉原25-0705-04

秋葉原電波会館の買取店跡地にMARURUの新店舗が出来る様子

先週に来た時は陳列用の棚が見えたけど、今週来てみたら新たに看板が付きました。 求人情報にも出ていたMARURUの新店舗が秋葉原電波会館にオープンするようです。 ここ駅前で超絶立地が良いけどあんまり商売っ気のない店ばかりだったので、これで雰囲気が変わるかも。 ただ爆音でドラゴンボールの主題歌は勘弁な。

秋葉原25-0705-05  (撮影場所)

個人的にはラジデパみたいに電気店だけにして欲しかった場所ではあるけど。

駅前でまた一つ、ビルの取り壊し工事が進められています

人によっては石丸電気、仮設ラジ館、ボークス、ドラッグストアと色々な顔を見せていた駅前のビルがいよいよ取り壊しとなります。 足場や白壁が随分と高いところまで行ってしまったな。もう少しですっぽり包まれてしまいそう。 特徴的なビル上の看板ももうすぐ見納めか。ここも秋葉原にあるランドマークの一つだったよね。

秋葉原25-0705-06  (撮影場所)
秋葉原25-0705-07  (撮影場所)

オノデン裏の買取商店 幸智跡地は2店舗体制になりました

以前、オノデン裏にあった買取商店 幸智の跡地ですが、先月には左半分は期間限定で東京MTG秋葉原のサテライト店としてオープンしています。 それで右半分も何やら準備してるようでしたが、どうやらオープンに漕ぎ着けたようです。アニメグッズとかの店かな。 あれ店頭にキャラGマートの看板があるけど関連店舗ですかね。

秋葉原25-0705-08  (撮影場所)
秋葉原25-0705-09 

オノデン裏のサイアム食堂秋葉原店は先月末で閉店して今は片付け中

こちらもオノデン裏手側の話ですが、タイ料理のサイアム食堂秋葉原店は先月末を以て閉店となりました。 まだ看板などはそのままですが、店内は大分片付けが進んでいる様子。それでビルの外には管理物件の案内が出ている訳だけど、 これはテナント募集中なのか再開発までそのまま保留するつもりなのかどっちなんだろ。

秋葉原25-0705-10  (撮影場所)
秋葉原25-0705-11 

またしても背の低くなった旧万世本店跡地の解体工事もそろそろ大詰めになりそう

と言うわけでますます背が低くなってしまった旧万世本店の跡地なんですが、今月も月間工程表が掲示されていたので見て来ました。 今週までで3Fの解体工事が終わるようで、来週からいよいよ1Fと2Fの解体工事が行われるそうです。 上に行くほど高くなると言う割に2Fのハードルが高すぎたステーキハウス跡地ね。淋しい。

秋葉原25-0705-12  (撮影場所)
秋葉原25-0705-13 

そろそろ肉ビルの話も伝えていかないと忘れられてしまいそう。まとめ作っといて良かった。

須田町のあたりや食堂の引っ越した跡地もテナントが決まったようで

改装工事を経てすっかりオシャレに仕上がったあたりや食堂の引っ越した跡地なんですが、 どうやらテナントが決まったようで看板が出てました。 それでゴトウヤって何だろと思って後で確認したら京橋にある創業60年の不動産屋で初の支店がこの秋葉原店だそうです。 傍目で全く不動産屋に見えないけど良いのかこれ。

[公式サイト]: 五島屋商事

秋葉原25-0705-14  (撮影場所)

千代田区のひと涼みスポット、和泉橋出張所にも行ってみる

今日は先週以上にクッソ暑くてどうにも堪らないので千代田区のひと涼みスポットに行ってみました。 今週は書泉の隣りにある和泉橋出張所の方ね。それで入ってみたものの、ここは椅子も無ければ何もない空間で、 奥には警備員が居たりして全然ひと涼みって雰囲気じゃ無かったです。ここは正直当てにしない方が良さそう。

秋葉原25-0705-15  (撮影場所)

昭和通り側なら階段に降りて日比谷線の改札前辺りで涼んでた方が良さそう。トイレもあるし。

暑くて限界に達しそうだったのでマックでイモ休憩

そんなわけで少し当てにしていたひと涼みスポットが微妙だったので急ぎ休めそうで塩分も補給しなければと思い立ち、 やってきたのはマクドナルドです。軽めのお昼を食べていただけなので胃袋にも余裕があるし、 これなら塩分補給という名目でイモも行けると判断。それにしてもラージサイズのポテトなんて久しぶりだな。

秋葉原25-0705-16  (撮影場所)

マックフライポテトのLサイズで430円也。今こんなに高いんだな、Lサイズ。でも塩分補給でもあるし、仕方無いね。 飲み物も勿論買ったけど写真撮るの忘れたのでイモの紹介だけにしときます。まあいつも限定メニューが出ては夕飯で利用してたりするので、 取り立てて何か言うつもりもないけどマックのイモは安定してうまいな。シューストリング型の最高峰の一つ。 折角のLサイズだし、ケチャップ付けとけば良かったな。イモ食べて水分補給してクールダウンして何とか回復しました。 ごちそうさまでした。

アキバトリム2Fのポータルカフェ跡地に喫茶トリコロールがオープンしました

ポータルカフェが5月に閉店してから改装中となっていたアキバトリムの2Fに喫茶トリコロールがオープンしています。 この場所にカフェが存続してくれるの本当に有り難い。下のスタバいつも混んでるし落ち着いた雰囲気のカフェなんて秋葉原に幾つあってもいいし。 カウンター席も増えたようだし落ち着いた頃に行ってみるかな。

秋葉原25-0705-17  (撮影場所)
秋葉原25-0705-18

末広町のゴル麺が6月に閉店したとの話

LINEで閉店案内が流れていたという末広町のゴル麺なんですが、結局、店頭に何も告知が出ないまま閉店してしまいました。 今は片付けの真っ最中かなこれ。秋葉原界隈には家系の人気店が多数あるので競争は厳しかったと思うけど それでもここが良かったと言う人も見かけたし残念だな。黄金つけ麺、うまかったよね。

秋葉原25-0705-19  (撮影場所)


photo & note - 2025.7.12 :薄曇り


今週もアトレ1改札の話です

どうも今日は。今週もアトレ1改札の話題なんですが、ここ毎週何かしら変化してるのよ。 いつもアトレ1改札から秋葉原入りしてるのでどうしても目に付いちゃうわけでして。 それで今週来てみたら人の居た痕跡が埋められて更に電飾の看板がついてました。なんだそれ。そして今日も迷い込む人たち。まだアピール足りない様子。

秋葉原25-0712-01  (撮影場所)
秋葉原25-0712-02

やっぱりインターホン付ける気がないみたいね。突破するやつ増えそうだ。

今週は過ごしやすい日で何よりでした

改めまして、今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。こないだまでの殺人的に暑さが急に引っ込んで快適な夏に戻ったのも束の間、 また少しずつ暑さがぶり返してきているのが今週末です。少し歩くと汗ばんでくるけど、この位なら大分助かるわ。 ただまた来週末が死ぬほど暑くなる予報らしくて困ったね。

秋葉原25-0712-03  (撮影場所)

ワシントンホテル入口には今年も風鈴のゲートが登場しています

毎年恒例になってる夏の風物詩の一つが秋葉原ワシントンホテルの入口に登場する風鈴のゲートになります。 ここ冬にはクリスマスツリーやリースを出すし季節感を大事にしていてとても良いです。風鈴の音も風情があって良い、 のですが風が強くて正直うるさくてアンバランスな感じがとても面白かった。少し減らして良いかも。

秋葉原25-0712-04  (撮影場所)

それで風鈴のゲートをよくよく見てみたら、運営してる藤田観光は70周年でワシントンホテルも開業45周年なのね。 秋葉原には老舗が幾つもあるけどホテルとしてはもう老舗と呼んでも全然問題無いと思います。途中で建て替えもしてるし凄いわ。 競合も多くて大変だろうけど、末永く続いて欲しい。

[公式サイト]: 秋葉原ワシントンホテル

秋葉原25-0712-05

駅への案内板が微妙にへん曲がってた件

街中の変化とか眺めてウロウロしてると張り紙が気になります。それで今日気になったのは修繕手配中というやつ。 千代田区の名義でなんだろこれと思って見上げてみたら、駅への案内版が微妙に曲がってるぞこれ。 この界隈、ビル建て替えとか道路の工事とか色々やってるからその辺りの影響でもあったんだろか。

秋葉原25-0712-06  (撮影場所)
秋葉原25-0712-07

長らく音沙汰のない日比谷線改札外のローソン跡地

日比谷線秋葉原駅の改札外にあったローソンが閉店したのは昨年8月の話なんですが、その後の動きが無いんですよね。 駅の売店はどこの路線も縮小傾向なので残念だけど仕方が無いかなとは思ってたけど、跡地が一年近くそのまま変化無しなのは何なんだろ。 自販機だけの売店にでも作り変えるかと思ったのにな。

秋葉原25-0712-08  (撮影場所)

昭和通り口横のカレーショップC&Cは25周年なんだとか

秋葉原界隈は以前からカレーの激戦区とか言われ続けてきた気がしないでも無いですが、 昭和通り口横にあるチェーン店のカレーショップC&Cは25周年になるそうです。競合が多い中、肩肘張らずに食べられるのが特に良いですね。 前はあんまり意識してなかったけどキーマカレーが妙にヒットしてから俄然、選択肢入り。

秋葉原25-0712-09  (撮影場所)
秋葉原25-0712-10

キーマカレーにチーズを追加するととても捗ります。あとはゆで卵にコロッケとか。

昭和通り沿いでも新たにビルの取り壊しがあるようで

珍しく昭和通り沿いを歩いていたところ、ビルの取り壊し予定を見かけました。卍力の手前側にあるビルで、 昔なにがあったかと思い出してみたら、つり具の上州屋秋葉原店があった場所でした。閉店したのが2015年なのでもう10年になるのか。 ただ解体工事期間は今年の1月からとある割りにあんまり進んでないように見える。

秋葉原25-0712-11  (撮影場所)
秋葉原25-0712-12

今日の昼飯はラーメンモンタナでラーメンです

そんなわけでお昼ご飯の時間です。今日は昭和通り側で昼飯どうするかなと色々と歩き回ったけど、結局、モンタナに来てしまいました。 まあうまいからね、モンタナ。ただビルの奥まった場所にあるせいか、いつも空いてて心配になるけど。 今日も昼時なのに空いてたし。まだ認知が足りないのかな。ちゃんとうまいのに。

秋葉原25-0712-13  (撮影場所)
秋葉原25-0712-14

ラーメン並、ほうれん草にネギ飯の組み合わせで、1,300円也。こないだバラのりとほうれん草の相性がいまいちだったので、 海苔を追加しようと思ったら売り切れでした。無念。ただ普通のラーメンでも3枚入っているから良しとするか。 ラーメンは味濃いめにしてトッピングしたほうれん草をスープに潜らせて食べるの本当うまいよね。この組み合わせは鉄板過ぎる。 それで気になっていたネギ飯は良くある白髪ネギのネギ飯じゃなくて刻んであるタイプでした。 タレとコショウが利いてて単体でもうまいけど、スープに浸した海苔で来るんで食べるのとても良いわ。やっぱり海苔を増やしたかったなこれ。 この組み合わせだと海苔が足りなくなる。次もこのチョイスでも良いけどまだ他も試したいので悩んじゃうな。 また来よう。ごちそうさまでした。

オノデン裏手の期間限定店舗が日程を早めて閉店したそうな

先月からオノデン裏手で期間限定でオープンした東京MTG秋葉原のサテライト店なんですが、 シャッターが下りてて何かと思ったら閉店してました。あれ?確か7/21までの期間限定だったはずだけど予定を変更して7/9で、との事。 それにしても期間限定の期間を早めるなんてパターンもあるんだな。次はどうなりますかねえ。

秋葉原25-0712-15  (撮影場所)
秋葉原25-0712-16

カールスジュニアの改装工事が始まってます

中央通りにあるハンバーガー店のカールスジュニアはイモ休憩に利用してたりしますが、ここに来て改装工事が始まりました。 7/16(水)にリニューアルオープンであんまり日がないけどガッツリ工事してるぞ大丈夫なのかこれ。看板もより派手になったし、 中も結構弄ってたけど奥のカウンター席は残しておいてくれないものか。

秋葉原25-0712-17  (撮影場所)


photo & note - 2025.7.19 :薄曇り


と言うわけで今週もアトレ1改札です

どうも今日は。なんか毎週アトレ1改札の話ばかりしてる気がしますけど、今週も最初はこれでーす。 そらまあいつもここから秋葉原入りしてるもので、やっぱり動きは気になるんですよ。それで前から気になってたインターホンですが、 元窓口の反対側に設置されてました。でもこれ繋がる先はどっちもアトレの防災センターなのか。

秋葉原25-0719-01  (撮影場所)
秋葉原25-0719-02

あんまり乗降客を相手にしてくれなさそう(偏見)。無茶して突破するやつ増えそう。

そして真夏の秋葉原となりました

改めまして今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。先週はまあまあ快適だったりしたけど、 快適な夏は一瞬で過ぎ去って真夏のクソ暑さが戻ってきてます。マジ暑い。陽に焼かれて死にそう。ただ乾いた風が強めに吹いてたのが救いだったかな。 梅雨も終わってこれから夏本番。もういいて。命大事に。

秋葉原25-0719-03  (撮影場所)

駅前のヴィドフランスは今日も改装工事中

電気街口前のヴィドフランスは7/4から改装工事の為に休業中となります。今日も中では色々と工事をしているようでした。 店頭には改めてリニューアルオープンのお知らせが出ているので8/1の再開は確定してる様子。中が少し見えたけど、 入口左側のカウンターまで全部撤去してるなこれ。かなりレイアウトを変えてきそう。

秋葉原25-0719-04  (撮影場所)
秋葉原25-0719-05

駅前のGiGO秋葉原1号館が8月末で閉店するという話

今週、一番のニュースはやっぱり駅前のセガじゃなかったGiGO秋葉原1号館が来月末で閉館するって話ですよね。 遂に取り壊して立て替えかと思ったら、契約満了によるもので更に別企業のアミューズメント施設が開業予定ってなんだそれは。 秋葉原の顔みたいな場所を他社にスライドする形になってるけど良いのかそれ。

参考リンク: 「GiGO秋葉原1号館」が8月31日で閉館、施設の賃貸借契約期間満了のため (AKIBA PC Hotline!)

秋葉原25-0719-06  (撮影場所)
秋葉原25-0719-07  (撮影場所)

それはそれとして、GiGOの閉店した後に宝くじ売り場が存続出来るのかどうかが気になってます。 元々はカシオショップでイベントスペース化したりアクセサリ屋だったりした後で今に至るわけですが、 ここで毎回ジャンボ買ってるので何とか残して欲しいものです。一等当てるからちょっとまってて欲しいんだけど。

秋葉原25-0719-08

それにしても今回のプレスリリース、閉館後に他社が入るとか異例の案内も入ってるし一連の流れが不可解でしかない。 今回は契約を取られたとか雑な縦読みのお気持ちツイートも無いしな。

オノデン裏手の店舗が隣りにスライドしてた件

先週、オノデン裏手で期間限定のトレカ店が期間を早めて閉店したという話を紹介したと思いますが、 今週なにか動きがあったかなと見に来てみたら隣の店がスライドしてました。なんだこれ、そんな事あるの。 看板は今回もキャラGマートなのでやっぱり関連店舗とは思うんだけど、隣りにスライドするなんて思わないって。

秋葉原25-0719-09  (撮影場所)

駅前で取り壊し予定のビルはすっぽり包まれてしまいました

電気街口前では石丸、ボークス、ダイコクと続いた角地のビルで取り壊し工事が始まっています。 ちょっと見ないうちにすっぽりと包まれてしまいました。窓とか階段が特徴的だった姿ももう見る事は無いんだな。 屋上の看板撤去はこれから始まるんだろか。これで本当に見納めになるかと思うとやっぱり淋しいもんだな。

秋葉原25-0719-10  (撮影場所)

今日はカフェでパンケーキとかケーキでもと思っていたところ

今日は秋葉原へ来る前に軽く食べて来たので昼過ぎ辺りにカフェでもいって見ようかと思っていたのですが、 実際に行ってみたらどこも満席だったので敢えなく撃沈。昼過ぎならカフェタイムとの谷間時間で行けるかと思っていたけど甘かった。 でも小腹は空いてきたし寿司でも食べよう(唐突)。なのでアキバイチのABURI百貫に来ています。 昼も2時過ぎになるとかなり空いてて注文したら直ぐ出てきて捗りました。ただ回転レーンに寿司は流さなくなったのはやっぱり残念だけども。

秋葉原25-0719-11  (撮影場所)

手前側はいつもの炙り鉄火ロールで奥側はいかげそ炙り焦がし醤油です。ここは名前の通り炙り系の寿司がウリなので。 ただこの炙り鉄火ロールそんなにおいしいわけでもないんだけど、ここに来たらいつも頼んじゃう。先ずはこれ的な。 炙り系は香ばしくて好きなんですが、ここは普通のネタもちゃんとおいしいので安定感があります。 まあその分、お値段は少し割高ではあるけど満足度は高め。あとは回転レーンに流してくれたらな。 折角、回転寿司って名乗っているわけだし。そんなことを思いながら軽めの5皿でフィニッシュです。しめて1,900円也。 ごちそうさまでした。

閉店したコンカフェの跡地にはやっぱりコンカフェが入るそうで

カールスジュニアの隣りで以前にソフマップの入ってた斜めの区画ですが、 こないだ同じビルの8Fから1Fに進出してきたコンカフェが撤退したと思ったら跡地に新たなコンカフェが準備中のようです。 モンスターがどうのってカフェは以前にも見たなと思ったけどそことは別の店舗でした。こっちは公式を見る限り要素薄め。

[公式 X(twitter)]: モンスターパニック

秋葉原25-0719-12  (撮影場所)
秋葉原25-0719-13

単眼とかガチの方はMonsterPartyでした。今は外神田六丁目にある方ね。

カールスジュニアの改装が終わってリニューアルオープンしています

先週、結構ガッツリと改装工事をしていたカールスジュニアですが、無事に終わったようでリニューアルオープンしています。 外の看板も明るくなったし、店内も以前に比べて明るくなった気がする。店の奥でレジ前にあるカウンターをよく使うので動向が気になってたけど、 見たら改装後もちゃんと設置されてて一安心。

秋葉原25-0719-14  (撮影場所)

トレカ横丁のところに新店舗の案内が出ていた件

マモケバブの向かい側にはトレカ横丁という自販機の店があるのですが、今日見てみたら自販機がeveryトレカとなっていました。 あれもしかして看板変わってないけど店舗変わってる? あと新店舗の案内で確認してみたら、 この裏手にあるみんなでトレカのところで新店とか書いてありました。トレカ屋跡地にトレカ屋事案かこれ。

[公式 X(twitter)]: everyトレカ(エブリトレカ)

秋葉原25-0719-15  (撮影場所)
秋葉原25-0719-16

まんだらけコンプレックス2は夏の終わりにオープンするそうです

結局、ビルを黒く塗らなかったまんだらけコンプレックスの新店舗は夏の終わりの8/30にオープンが決まったそうです。 ギリ夏オープンは守った様子。合わせて各フロアの取り扱い商品の告知も始まってます。最上階に禁書房とか攻めて来たぞ。 そういや中野で摘発された後に再開出来たんだっけ。もしかして秋葉原で復活なの。

秋葉原25-0719-17  (撮影場所)
秋葉原25-0719-18

エキュート秋葉原のサカナバッカは今月末で閉店に

駅ナカで4月にオープンしたばかりのエキュート秋葉原ですが、サカナバッカが7月末で閉店する事が発表されてます。 僅か3ヶ月でもう閉店が出るのは流石にちょっと早すぎなのでは。 ただまあ乗換駅の秋葉原で海鮮の弁当とかどの層をターゲットにしてるのか良く判らなかったとは思う。 集中レジの店舗は他も厳しいのでは。

秋葉原25-0719-19  (撮影場所)
秋葉原25-0719-20

乗換駅なんだから手早く食べられる立ち食いの店とかもっと増やして欲しいんだけどな。


photo & note - 2025.7.26 :酷暑


今週は炎天下の末広町からお届けしております

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原ではなく末広町経由で秋葉原入りしております。 地下から上がってきて早速暑さにやられて本日終了。マジ暑い。陽に焼かれて死にそう。先週と同じ事いってる気がするけど、 今週の方が酷かった。何も用事が無ければ外出しない方が良いって。ちょっとだけ人が少ない気もした。

秋葉原25-0726-01  (撮影場所)

ゴル麺跡地に家系の大ア家が出来るそうです

先月閉店した末広町のゴル麺跡地なんですが、直ぐに次のテナントが決まったようで新たな看板が付きました。 家系ラーメンの大ア家末広町店になるとの話。家系ラーメンの跡地に家系ラーメン屋が来るなんて事もあるんだな。 秋葉原には家系の人気店が幾つもある中での新店舗とは中々のチャレンジャーっすな。

[公式 X(twitter)]: 大輝家直伝 家系ラーメン大ア家末広町店

秋葉原25-0726-02  (撮影場所)

今日のお昼はモチヅキカレーで限定のグランドチキンカレーです

そんな訳で着いて早々にお昼ご飯です。今日は末広町の路地裏にあるモチヅキカレーに来ています。ここもう開店して5周年になるのね。 その開店5周年限定のグランドチキンカレーを食べにきました。毎年、周年記念でやってる限定のようで、 作るのに時間が掛かるから数量限定との話です。今日は暑いしラッシーも追加しちゃう。

秋葉原25-0726-03  (撮影場所)

グランドチキンカレー、1,100円也。ラッシーは100円ね。毎年改良している特別なチキンカレーらしいけど、 見た目は普通のカレーに見える。そんな事を思いながら食べてみたら、これうまいわ。純粋にカレーがおいしい。 やさしい味わいで後からじんわり辛さが追いかけてきて後を引くうまさ。これはいい。月末までサービスのフライドオニオンも合うし。 なにがどうと説明しにくいけどうまい事だけは判るやつ。それとラッシーは思ってたよりも甘くて酸味は少なめなのな。 後引く辛さのカレーにはこっちの方が合うのか。なるほど。カレーうまかったからまた食べたいけど、 次は6周年待たないといけないのはちょっと遠い。次を楽しみに、ごちそうさまでした。

芳林公園の横にカフェが出来るとの話

芳林公園の直ぐ側でカフェが出来ると言う話を聞いて見て来ました。どこかと思ったら、直ぐ隣りのとこか。 何か倉庫みたいな使われ方してて1Fなのに勿体無いなと思ってたけど、ここにきて店舗に切り替える様子。 求人によればフルーフドゥセゾンの系列店のカフェだそうです。と言うことはフルーツ関連か。これは期待出来そう。

参考リンク: Cafe Daisyの求人情報 (TOWNWORK)

秋葉原25-0726-04  (撮影場所)
秋葉原25-0726-05

その後の影武者跡地

昌平橋通り沿いにある影武者の跡地は今こんな感じです。影武者自体はパソコン工房の裏で今も営業中になりますが、 元々あった場所は看板も外されて音沙汰も無くなっています。天山とかきたろう、特別室とか一連の店舗はなんだったんだろうね。 でもこの場所で営業する気は無さそうだからいよいよ取り壊しかな。

秋葉原25-0726-06  (撮影場所)

この場所、古くは冬馬が有名だけどその前にはランチジャックって弁当店があったみたいね。

じゃんぱら隣の空き区画に新たなビルが出来るとの話

今年の春には跡形も無く取り壊してしまった跡地は遙か昔に美容室があった場所になりますね。 じゃんぱらの隣りで斜め向かい側にはスターケバブのアキバテラスがあるとこ。そこに新たな建築計画が掲示されていました。 どうやら3階建てのビルになるそうで用途は飲食店との話。このサイズの飲食店ビルとは珍しい気がする。

秋葉原25-0726-07  (撮影場所)
秋葉原25-0726-08

リニューアルしたエクセルシオールカフェでクールダウン

今日はとにかくクッソ暑くて普通に歩いているだけで倒れそうなくらい過酷な環境です。 ちょっと歩いてこりゃヤバイと避難してきたのは先月末にリニューアルオープンしたエクセルシオールカフェ。 なんか随分明るくなったよね。壁際のカウンターが変わらず残ってて良かった。奥には大きな円卓もあるしソロ勢には助かる。

秋葉原25-0726-09  (撮影場所)
秋葉原25-0726-10

そういやビルのエレベーター列がひどい行列になってたけど、これサイゼリヤ目的?

カールスジュニアの上では色々と動きがあるようで

こないだ1Fにあるカールスジュニアが改装を経てリニューアルオープンしていますが、 その上の6Fには秋葉原Venusというカフェバー兼イベントスペースが出来るそうです。6Fはテナントが安定しない印象だったけど、 これで安定するかな。あと7Fの秋葉原アイドルステージは閉店したそうです。とするとタルトのカフェも閉店か。

[公式 X(twitter)]: 秋葉原Venus

秋葉原25-0726-11  (撮影場所)
秋葉原25-0726-12  (撮影場所)

本日またしてもクールダウンとなります

はいそんなわけで休憩、クールダウンです。本日これで3回目。秋葉原に来る前に上野のサンマルクで一息ついてたんですよ。 それで3回目はCHABARAのやなか珈琲になります。水分取り過ぎてお腹がカボカボいってるけど休憩には何か飲み物買わないといけないし。 それでこれはミルク珈琲のレギュラーで550円になります。あ、これ苦みが強めで結構うまいな。 暑さに疲れた身体に染みる。ごちそうさまでした。

秋葉原25-0726-13  (撮影場所)

ちなみに窓際のカウンター席はあんまり涼しくなかった。無念。

UDXの顔が夏の終わりまで工事中

UDXの入口にはデカいデジタルサイネージが取り付けられていて広告だったりニュースだったり提供していましたが、 ここに来て改装工事が始まってます。そういえばこの秋葉原UDXビジョンの運営変わったみたいね。事業の継承先はLIVE BOARDで、 ラジ館ビジョンやオノデンMXビジョンと同じ管轄になる様子。

秋葉原25-0726-14  (撮影場所)
秋葉原25-0726-15

ゲームパニックの店頭にもデジタルサイネージが付きましたよ

デジタルサイネージと言えばゲームパニックの店頭にもL字のやつが取り付けられましたよ。こないだから工事をしてて、 まだビルが新しいのに壁面工事とは大変だなと思ってたらこれだったか。GAMEPANICのCを犠牲にしてまで付けたやつだけど、ここなら目立ちそう。 3D映像とかも出せるかな。新宿みたいに猫呼ぼう。猫。

秋葉原25-0726-16  (撮影場所)


2025.8  / 2025.7 /  2025.6
twitter
ta_i7

repo
マックフライポテトLサイズ・マクドナルド秋葉原昭和通り店
ラーメン並、ほうれん草、ネギ飯・ラーメンモンタナ
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
グランドチキンカレー、ラッシー・モチヅキカレー

photo & note
2025.7.5
2025.7.12
2025.7.19
2025.7.26

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3
2025.4
2025.5
2025.6

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30