夜を往け akihabara p 【log 2025.9】



このページは、 夜を往け akihabara p の過去ログです。

タイトルページへ戻る
photo & note - 2025.9.6 :晴れ


岩本町駅構内の比沙屋は6/25で閉店済み

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。先月に来た時は気づかなかったんですが、 岩本町の駅構内にある焼き栗の比沙屋って6/25に閉店してたのね。看板が外されシャッター前にテナント募集が出て初めて気がつきました。 この場所だと次に来るテナントは何が来れば正解なんだろう。

秋葉原25-0906-01  (撮影場所)
秋葉原25-0906-02

暑いけど酷暑とまでは行かない土曜日

改めまして、今日は。今週は岩本町経由で秋葉原入りしています。いつもデイリーヤマザキの横から一枚なので、 たまにはと思い立ちエレベータで地上に上がった先からにしてみました。 今日もやっぱり暑いけど先日の台風一過のおかげか酷暑とまでは行かないくらいで助かります。やっとこさ普通の夏が来た感じ。 もう秋だけど。

秋葉原25-0906-03  (撮影場所)

GiGOの跡地がもう漂白されてるんですけど

先週末に閉店したGiGO秋葉原1号館なんですが、その跡地は象徴的な赤からもうこんなに真っ白になっているんですけど。 まあ何故か閉店する前から改装工事が始まってたからとは思いますが、一週間も経たずに漂白されればやっぱり驚くわな。 次の店、シルクハット秋葉原もゲーセンだっけ?これも居抜きって言うんですかねえ。

参考リンク: (仮称)シルクハット秋葉原の求人情報 (バイトル)

秋葉原25-0906-04  (撮影場所)

今日のお昼はかっぱ寿司でお寿司ですし

そんなわけでお昼ご飯の時間です。酷暑とまでは行かないけどやっぱり暑いことに変わりはないので、 どこか落ち着いて涼みながらご飯を食べられる場所は無いかなと思いやってきたのはかっぱ寿司です。ここ来るの久しぶり。 それで今の混雑具合と言うと土曜の昼1時半過ぎでテーブル席は3組くらい待ちが出てました。おっ、少しは定着してきたかな。 でもカウンターはノータイムで席も結構空いてていつも通りの快適さ。涼しくていいけど大丈夫なのこれ。

秋葉原25-0906-05  (撮影場所)

いつものねぎとろ軍艦とか手前に見えるのは期間限定のみなみ鮪中とろぶつ包みと言う変わり種です。 何回か来てるから少しずつメニューとか覚えてきたけどやっぱり頼むのは軍艦や炙りものが多いかな。 そろそろ寿司以外のサイドメニューも頼もうかと思ってはいるんだけどね。どうしても食べ慣れているものを選んじゃう。 麺類とかも気にはなっているんだけどな。そんなわけでカウンター席が埋まることなくお昼を済ませてきました。 ほんと今の客数で大丈夫なんだろうか、この店。カッパも残業してない優良店だしな。もっとこき使おう。 そんなわけで10皿ほど食べて総額2,395円でした。ごちそうさま。

神田明神下にある宝仙堂の外神田本店が閉店したそうです

珍しくDMで情報を頂きまして、神田明神下の交差点にある凄十で有名な宝仙堂の店舗が閉店したとの話。 それで見に来てみたら外神田本店が閉店してました。ここ確か本社の場所だと思ったけど他の直営店を残して本店を閉店させるなんて事あるんだな。 まあ本店だけ繁華街にあるわけでも無いし客層は違ったんだろか。

秋葉原25-0906-06  (撮影場所)
秋葉原25-0906-07  (撮影場所)

やっぱりこのビルも建て替えになるとの話

先週、野郎ラーメンの並びで動向が良く判らないのがこのビルと書いたところ、情報を頂きまして。 1Fに入っていたMENUの公式で一時閉店との告知が出ていました。こっちは秋葉原MENU店と言ってたそうで、 8/26でビル建て替え工事の影響で一時休店との話です。まあこの並びでここだけそのままって事はやっぱりないよな。

参考リンク: 秋葉原MENU店 一時閉店のお知らせ (cafe&bar MENU)

秋葉原25-0906-08  (撮影場所)

鉄道居酒屋のLittleTGVは8/31を以て閉店に

結構前から告知されていた件ですが鉄道居酒屋のLittleTGVが8/31を以て閉店しました。 ビルのエレベータ横にあった閉店後の挨拶では最終運行日8/31を以て廃止とあって些細な事だけどちゃんと鉄道をやってたんだなと思った。 良いお別れの挨拶だなこれ。それにしてもこのビル、縦看板にある店が全部無くなっちゃったね。

秋葉原25-0906-09  (撮影場所)
秋葉原25-0906-10

電気街のノーガホテルは5周年になるそうです

電気街でも少し異空間というかちょっとハイソな雰囲気を醸し出しているノーガホテル秋葉原東京は今月で5周年になるそうです。 インバウンドが壊滅したコロナ禍真っ只中の2020年9月にオープンという中々のハードモードだったので良く生き残ったと思う。 1Fの飲食店の評判も良いし、今度休憩がてらカフェ利用してみよう。

秋葉原25-0906-11  (撮影場所)
秋葉原25-0906-12

オープン前の写真を自前で見つけてきたけど、店頭の街路樹、デカくなったよな。

コンピュエースが今週末だけ閉店セールで大復活

先週ひっそりと誰にも知られることなく閉店してしまったコンピュエースですが、 創業30周年記念+閉店セールとの事で今週末だけ大復活を遂げました。閉店セールで全て半額との事で見に来てみたら、 店の中に入れないくらい客がみっちり詰まってて断念。もう無理だと思った店が最後に一瞬でも開いたらそりゃ詰めかけるわな。

秋葉原25-0906-13  (撮影場所)
秋葉原25-0906-14

ただでさえ狭い店舗にこれだけ人が集まるの?、って感じで凄かった。妙に暑かったし。 それであのギチギチ加減でみんな目当ての物は買えたんだろか。

UDXのデカいデジタルサイネージは取り付けが完了したようで

今はニュースとか試験的に流しているのかな、これ。広告の販売は9月中旬からって話だったし。 前より少し大きくなったかなと思ってサイズを確認してみたけど、どうやら同じサイズみたいでした。 ここ結構目立つのでド派手な広告とかライブ中継とか前みたいにやるのか気になるところ。運営が変わってどこまで変わるかな。

秋葉原25-0906-15  (撮影場所)
秋葉原25-0906-16


photo & note - 2025.9.13 :曇り時々陽射し


少しだけマシになった秋の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。もう9月も半ばになった訳ですが、まあ暑いです。 ただ木曜にいきなり大雨があったせいか今日は幾分マシになっている気はする。それでも秋と言われたらまだ秋じゃないよなこれ。 まあマシになってきた事もあるのか駅前は結構な人出になってます。

秋葉原25-0913-01  (撮影場所)

ダイビルでは今年もダイビルマルシェが開催しています

2年前にダイビル100周年の事業としてダイビルマルシェが開催されましたが今年も開催されています。昨年も開催してるから、 これでもう3回目になりますね。継続する事は良い事です。今年も色々なブースが出ていて面白かったのですが、 これなんで金曜と土曜なんだろ。日曜にやればもっと客が集まると思うんだけどな。

秋葉原25-0913-02  (撮影場所)

GiGOが閉店しても側面の宝くじ売り場は継続中

GiGO秋葉原1号館が先月末で閉店して今は次の店舗になるべく漂白してる真っ最中ですが、 その横では宝くじ売り場が今も変わらず営業を続けています。ここビル本体と契約が違うのかなやっぱり。 いつもジャンボが発売される度に買い続けてるのでジャンボ1等当てるまで営業してて欲しいから末永く営業してて欲しいぞ。

秋葉原25-0913-03  (撮影場所)

そんな事を書きながら買っておいたサマージャンボ開封してたら1等の組違い賞が当たったぞ、やったね。マジびっくりした。 ちなみに組まで揃ってたら5億円だったけど違うので10万円でした。ありがとう、秋葉原大黒天宝くじ。 ハロウィンジャンホも年末ジャンボも買うよ(沼)。

晴れる屋2の秋葉原本店が今冬に移転するそうで

タイムラインを眺めてたら晴れる屋2の秋葉原本店が冬に移転して更にデカくなるという話を見かけまして。 ビル1東で9フロア構成ってそんなサイズのビルって残ってたっけと思って動画みてたら見覚えのある階段が出てきて判った。 安心お宿の隣りの旧石丸とかアニメイトの跡地だなこれ。ここもう次は入らないと思ってたよ。

[公式 X(twitter)]: 晴れる屋2秋葉原本店

秋葉原25-0913-04  (撮影場所)

勿論、外神田一丁目の再開発予定地に含まれてるんだけど続報ないので状況すら判らぬ。

万世本店の跡地、2025年9月バージョン

そんなわけでもう肉ビルの影も形も無くなってしまった万世本店の跡地、2025年9月バージョンになります。 今月の工事予定を見に来たんですが、9月版はまだ掲示されてなくてしょんぼり。もう建屋も見えないし貼り出されないのかな。 解体工事自体は来年の2月末まで工期があるので、次は地下でも壊すんだろか。B2まであるし。

秋葉原25-0913-05  (撮影場所)
秋葉原25-0913-06

昭和通り口側にSMOKER'S Cafe VAPE STANDが復活オープンしました

2年前の11月にビル建て替えの影響で閉店したSMOKER'S Cafe VAPE STANDですが、 電気街側から昭和通り口側に移動する形で復活オープンとなりました。やっぱり看板も同じだったし、同じ店舗だったね。 今回の店舗も2フロア体制で全席喫煙OKとの事。最近、喫煙する場所も少なくなってきてるし駅前で重宝されそう。

[公式 X(twitter)]: VapeStand Smoker's Cafe

秋葉原25-0913-07  (撮影場所)
秋葉原25-0913-08

ヨドバシAKIBAはおかげさまで20周年の大感謝祭開催中

秋葉原のヨドバシカメラももう20周年になるそうで、今は大感謝祭が開催中となっています。もうそんなに経つのか早いなあ。 駅を挟んで東側にたった一店舗で電気街を作った凄まじい店舗だもんな。行けば大体なんでもあるし。 それにしてもこのビルが築20年とは到底思えないけど、やっぱりどこかしらは痛んで来てるんだろか。

秋葉原25-0913-09  (撮影場所)
秋葉原25-0913-10

色々とお疲れ気味なので甘い物を食べよう

最近いろいろあってお疲れ気味だったりするので、そういう時は何か甘い物を食べようと思いつく。 思いついたけど有名な店はどこも行列だったりして余計に疲れちゃうんだよなと少し思案した結果、 ベローチェで確かスイーツあったなと思い立ち来てみました。ヨドバシの北側にある店舗はソロなら大抵どこか座れるの有り難い。

秋葉原25-0913-11  (撮影場所)

とろうま贅沢プリン、490円也。奥に見えるのはアイスティーでこっちは350円ね。 プリンはとろとろ系のやつで見た目以上にクリーミーな仕上がりで甘くておいしいです。カラメルは苦みがちょっとあるので、 甘めのプリンに合うやつ。ソフトクリームは、まあソフトクリームだな。プリンに載せなくても良い気はした。 あとパラパラ振ってあるやつが微妙にノイズ。なんだこれ。跡で確認したらローストシュガーだったけど、 カラメルと少し被ってるしカリカリの食感がとろとろプリンにはちょっとジャマだなと。 プリン単体で良かったところは否めないけど、甘さは身体に染みたのでやっぱり疲れてる時は甘い物を食べるべき。 また来よう。ごちそうさまでした。


photo & note - 2025.9.20 :曇り後、小雨


気温が落ち着いてきた秋の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週よりも更に気温が下がってきた事もあってとても歩きやすくなりました。 そりゃ歩けば汗ばむくらいではあるけど今までの事を考えたら大分楽です。いつもこの位なら助かるんだけどね。 ただ今日は曇天で雨予報な事もあるのか人出はそんなに多くなかった印象。

秋葉原25-0920-01  (撮影場所)

その後も動きのないアキバイチ

秋葉原UDXの1Fから3Fには飲食店街のアキバイチがあるのですが、今年の4月末にだてなり屋が閉店してから動きが全然ないんですよね。 中は片付けられてはいるものの原状回復も出来てないし、これ未だ何も決まらないんですかねえ。 3Fと言えば日乃本比内やが閉店してからもう5年も経つけど、こっちも全然動き無いな。

秋葉原25-0920-02  (撮影場所)

今日のお昼ご飯は欧風カレー ボンディでチキンカレーです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。最近は軽めに済ませる事が続いていたわけですが、 折角秋葉原に来てるわけだしたまにはちゃんと食べようと思い立ちボンディに来てみました。神田神保町に本店があるあのボンディです。 その支店が秋葉原に出来るなんて思わなかったよね。今年の3月にオープンしてもう半年か。

秋葉原25-0920-03  (撮影場所)
秋葉原25-0920-04

場所は秋葉原UDX横のアキバ田代通りにあるビルの2Fです。1Fはスンドゥブの中山豆腐店で脇にエレベータがあるのでそこから2Fに。 オープンから半年経って落ち着いているかと思ったら、店内ほぼ満席でした。丁度、カウンター席が空いてたのでそこに案内されてます。 窓側はテーブル席があって2人以上はこっち、主にソロ用のカウンター席は10席はあったかな。

秋葉原25-0920-05

席についたらお冷やとメニューを貰います。基本のメニューが1,700円からなので正直安くはないです。秋葉原のカレーの中では随一の高さかも知れないな。 まあでもわざわざ神保町に行って行列に並ぶことを考えたら許容範囲ではあるとは思う。財布が厳しい時は無理だけど。 折角なので人気No.1のチキンカレーにしてみます。辛さは中辛で。本店と違ってデザートとかはメニューに無い様子。 焼きリンゴ食べてみたかったな。あとプリン。

秋葉原25-0920-06

注文すると直ぐに出てくるのがふかしたジャガイモとバター。ボンディの定番です。遙か昔に神保町の本店で食べたことあるけど、 これはどう処理すれば良いのか困ったのを覚えてる。まあ普通に食べればいいんですけどね。あんまりイモにバターを付けて食べる習慣がないんだけど、 食べてみたら思ってたよりもうまいんだな、じゃがバターって。半分に割ってバター付けて少し溶けた辺りで食べると特にうまかった。

秋葉原25-0920-07
秋葉原25-0920-08

チキンカレー、1,700円也。カレーとご飯がセパレートしてるタイプのカレーを食べるの久しぶりな気がします。 これいつもどのくらいまで掛けて食べるのが正解なのか悩むけど、ご飯にチーズが掛かっているから先に全部掛けた方が正解な気はする。 久しぶり過ぎたので半々くらいにしたけど。それで肝心の欧風カレーはなかなか濃厚でうまいなこれ。辛さは後から来るタイプか。 すごくフルーティなカレーでこれが欧風と言われたら、そうかなと納得するくらい。チキンが焼いてあるのでその香ばしさも相まってこれはうまいわ。 どうしてもお値段が気になっちゃうけど、これならまた来たいかな。支店でもちゃんとカレーがうまくて良かった。ごちそうさまでした。

GiGO秋葉原1号館改めシルクハット秋葉原建設予定地

あの赤い姿が見事に白く漂白されてしまったGiGO秋葉原1号館改めシルクハット秋葉原の建設予定地です。 あれ、もう足場を外されているけどこれで外側終わり? 原状回復しただけに見えるけど、これから新たに塗装すると思いたい。 それはそうと中から旧シントクの面影らしきものが出てきてビックリ。まだ残ってたんか、こんなの。

秋葉原25-0920-09  (撮影場所)
秋葉原25-0920-10  (撮影場所)

鈴商跡地で10年近く続いていた鳥居が外された件

鈴商の跡地に宗教法人がフィギュア供養がどうのって話で鳥居が建てられたのはもう9年も前になりますか。 その後は巫女喫茶が出来たりして色々と店を経て今年の7月末に巫女茶屋すずなりが閉店して今に至ります。跡地は今のところ動きはないですが、 店舗前にあった鳥居が撤去されてました。何か無いと思ったら鳥居か。

秋葉原25-0920-11  (撮影場所)

祀る神がいないのに鳥居とか建てるの止めた方がいいよ。

神田明神下の角地にあったスナックが移転の体で閉店した様子

神田明神下交差点の角地にある緑でもじゃもじゃのスナックがどうやら閉店したようです。 スナックバーとして生まれ変わったそうで、そのタイミングで移転した様子。昭和通り口側のゴーゴーカレーの上ってあそこ最近その手の店多くない? それにしてもこの角地、街中華の泰園が11年前に閉店してから本当安定しない印象。

秋葉原25-0920-12  (撮影場所)
秋葉原25-0920-13

シュウボクシングジムが箸勝本店の上から移転したそうなんですが

そういえば箸勝本店の上にあったシュウボクシングジムが裏の松岡ビルに移転したそうです。ビルに結構デカい案内が付いてて、 あれ確か箸勝本店の上に無かったっけと気になって。それで公式サイトを見てみたら今月1日に移転したそうです。 その理由が建物立ち退き工事の為ってそれはもしかして箸勝ビルの事ですかね。

[公式サイト]: シュウボクシングジム

秋葉原25-0920-14  (撮影場所)

このレンガ調のビルで一階には割り箸で有名な箸勝本店が入ってます。こっちの公式を見る限りでは今のところ告知は無いので様子見するしか無さそう。 ただ箸勝ビルの4Fに入っているコンカフェのきゅぴっとは契約上の理由で10月末を以て閉店することを発表しています。 いよいよ周辺の再開発でも始まりまるんだろか。

[公式サイト]: 箸勝本店

秋葉原25-0920-15  (撮影場所)

まあ隣りをデカいパーキングにしてこれから壊すだろうダイドーリミテッドビルの真ん中に挟まってるし、 そら再開発するなら何とかしなきゃいけないビルではあるしな。暫し様子見。

中央通りの若狭家は9/15で閉店してします

先月の盆明け辺りに閉店の告知が掲示され今月9/15を以て海鮮丼の若狭家は閉店となりました。 17年も続いた店だけあって結構惜しんでいた人が多かった印象。話によると鳥つね 自然洞の斜め向かい辺りに新たな店舗を構えるそうです。 それで跡地は数日でもう跡形も無く片付けられていました。跡地どうなるかねえ。

秋葉原25-0920-16  (撮影場所)

芳林公園の北側にマンションが出来てました

以前から工事の進められていた芳林公園の北側ではいつの間にかマンションが出来上がったようです。後で確認したら竣工は今年の5月末でした。 9階建ての賃貸マンションで最上階の一番デカい2LDKの部屋で月に38万以上とかするそうです。他の1LDKでも18万以上するので、 秋葉原はやっぱり都心のど真ん中なんだなと。

[公式サイト]: ザ・ライオンズフォーシア外神田

秋葉原25-0920-17  (撮影場所)


photo & note - 2025.9.27 :晴れ時々曇り


やっぱり彼岸を過ぎたら暑さも落ち着いてきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、 ようやく気温が落ち着いて来てとても歩きやすいです。やったね。朝晩も冷え込んで来てるし、真夏の服装で歩くのも今日が最後かな。 落ち着いてきたからか今日は人出がかなり多くて駅前とか混雑がひどかった印象。

秋葉原25-0927-01  (撮影場所)

今日の昼飯はエキュート秋葉原のTOKYO豚骨BASEで東京豚骨スペシャルです

と言うわけで来て早々にお昼ご飯です。今日はJR秋葉原駅のエキュート秋葉原にあるTOKYO豚骨BASEに来てみました。 一風堂がプロデュースしたっていう豚骨ラーメンの店で他の駅にも店舗があるやつですね。ここエキナカのエキュート秋葉原の括りですが、 店の入口は駅の外にしか無いのでご注意を。あと現金不可も。

秋葉原25-0927-02  (撮影場所)
秋葉原25-0927-03

店に入ると現金使えないけど大丈夫かと聞かれます。問題ないと言うと席に案内される。あれ、ここ券売機じゃ無かったっけ? どうやら半年経たずにレギュレーション変えたようで注文も口頭に変更、支払いだけ自動精算機になってました。 まあ豚骨で現金不可の券売機って相性悪いからそれはそれで良かったのかも。追加で替え玉を頼みたくなった時に券売機まで戻るの面倒だし。 現金OKならマシなんだけど。

そうそう、席はカウンター席がメインでテーブル席は少しあったかな。昼の一時過ぎでまあまあ埋まってたので人数多めの場合は厳しそう。 あとデカいカバンで入ってくるインバウンド勢も居るので手狭な感じは否めない。ただ回転は速いのでサッと食べて出るには良いかも。

秋葉原25-0927-04

秋葉原店限定の東京豚骨スペシャル、1,300円也。所謂、特製ってやつですかね。丸得との違いはマー油に辛味噌がプラスされているとこか。 一風堂だと白丸みたいなポジですかね。味はスッキリした豚骨でクセも無くするする食べられるタイプでなかなかおいしいけど、 可もなく不可もなしという印象でもある。辛味噌がそんなに効く感じでも無かったし。マー油を入れるならもっと豚骨を濃い目にした方が合う気がするしな。 万人向けの豚骨って感じかなやっぱり。ただそれにしては場所代もあるのかお値段高めなので、次は普通のラーメンに替え玉する位に留めておいた方が良さそう。 まあ駅前でサッと食べられるのは良いわな。ごちそうさまでした。

昭和通りにクリニックが移転してきた様子

昭和通りを渡って宝くじ売り場の手前に見慣れない看板が出てたので何かと思ったメンタルクリニックが出来たようです。 見上げてみたらビルの2Fにありましたね。この界隈、確か昭和通り側の再開発予定地域だと思うけどまさかテナントが入るとは思わなかったな。 後で確認したら今年の9月に神田から引っ越してきたそうです。

[公式サイト]: おおかみこころのクリニック 秋葉原院

秋葉原25-0927-05  (撮影場所)
秋葉原25-0927-06

がっつりうどんがまた閉店するとの告知を出してます

以前にも閉店すると言いながら延長戦を繰り返していた昭和通り口の向かいにあるがっつりうどんがまた閉店の告知を出してます。 ただ今回は9/30の21時までと具体的に出しているから信憑性は高いのかも。店舗は最初から簡易的なものだったし、 ここで一年以上も続けるとは思わなかったしな。果たして月末どうなることやら。

秋葉原25-0927-07  (撮影場所)
秋葉原25-0927-08

その後の甘栗太郎跡地、9月

先月に確認した時は大した動きの無かった甘栗太郎の跡地なんですが、シャッター側は先月と変わらなかったけど脇から中が丸見えになってました。 なってたけど、まさかトイレの便器まで丸見えになってるとは思わんかった。原状回復でトイレの壁まで取っ払うものなのこれ。 中途半端に紙が残ってるのが生々しくてちょっとな。

秋葉原25-0927-09  (撮影場所)
秋葉原25-0927-10

早く次が決まれば良いのだけど。

アキバイチ3Fの魚蔵 ねむろが月末で閉店するという話

先週、アキバイチのだてなり屋が閉店してから全然動きが無い事を紹介したばかりですが、今度は同じ3Fの魚蔵 ねむろが9/30で閉店するという話を聞いて見て来ました。 特に店頭には告知とかないし店頭にはスタッフ募集中と貼ってあるしこれ本当に閉店するんだろか。 確かに食べログには書いてあったけど、良く判らんな。

参考リンク: 魚蔵 ねむろ (食べログ)

秋葉原25-0927-11  (撮影場所)

ミツワデンキの跡地がまたしてもコインロッカー化するんかい

先月末に秋葉原電波会館の角地で閉店したミツワ電気の跡地なんですが、ここにきてコインロッカーの看板が付きました。 前に店舗を縮小したときにコインロッカーかしたけど、こっちもやるんかい。確かにここにあったら便利だけど、 なんていうか場所が物凄く勿体無いのでは。普通にテナント誘致したら高額で入るでしょ、ここ。

秋葉原25-0927-12  (撮影場所)
秋葉原25-0927-13

ドリンクスタンドとか入れたら超絶繁盛しそう。比例してゴミがめっちゃ増えそうだけど。

ラジデパのテクノハウス東映では80周年記念セールが開催中

東映無線が80周年ということで運営している東京ラジオデパートのテクノハウス東映では80周年記念でセール中となってます。 今はもうラジデパ奥の一店舗になってしまってはいるけど、80周年は凄いわ。秋葉原電気街で電気店のまま残る数少ない一角。 余所ではそう見られない光景でもあるし、もっとアピールしても良いのに。

[公式サイト]: 東映無線株式会社

秋葉原25-0927-14  (撮影場所)
秋葉原25-0927-15

どんどんの上に新たな忍者屋敷が出来た様子

浜田電機からAKIBAカルチャーズZONEの間はとにかくビラ配りが多いわけですが、時々、忍者がビラを配ったりしてます。 既に字面がおかしい気がするけど、その忍者とは別の忍者屋敷がどんどんの上に出来たそうです。お前は何を言っているんだ。 どんどんの上もコロコロ変わるけど今度の忍者屋敷はどうですかね。

[公式 X(twitter)]: 東京忍者BAR秋葉原

秋葉原25-0927-16  (撮影場所)
秋葉原25-0927-17

末広町に今度は舎鈴の新店舗が出来るとの話

末広町の周辺は最近だとつじ田に大ア家が出来たりとラーメン家が集まってきてますが、今度は舎鈴 末広町が10月下旬オープンするそうです。 求人を見かけたので現地を見て来たら、こないだ選挙事務所になってた角地ですね。でもなんでこの場所で舎鈴なんだろ。 同じ系列ならジャンクガレッジの方がウケそうな気がするけど。

参考リンク: 舎鈴 末広町の求人情報 (TOWNWORK)

秋葉原25-0927-18  (撮影場所)

御徒町のフライングスコッツマン跡地は大衆しゃぶしゃぶの店に

今年の5月で閉店してしまったフライングスコッツマン御徒町店の跡地ですが、その跡地には新たに大衆しゃぶしゃぶ勝治という店が出来たそうです。 なんか随分と路線を変えて来たぞこれ。もうオープンしてるようにも見えたけど、公式サイトみたら10/1オープンみたいです。 肉汁うどんが気になるな。ランチは無いんだろか。

[公式サイト]: 大衆しゃぶしゃぶ勝治 上野御徒町店

秋葉原25-0927-19  (撮影場所)


2025.10  / 2025.9 /  2025.8
twitter
ta_i7

repo
みなみ鮪中とろぶつ包みとか色々・かっぱ寿司
とろうま贅沢プリン、アイスティー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
チキンカレー・欧風カレー ボンディ秋葉原店
東京豚骨スペシャル・TOKYO豚骨BASE

photo & note
2025.9.6
2025.9.13
2025.9.20
2025.9.27

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5
2024.6
2024.7
2024.8
2024.9
2024.10
2024.11
2024.12
2025.1
2025.2
2025.3
2025.4
2025.5
2025.6
2025.7
2025.8

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2025
since 2003.12.30